投稿

2008の投稿を表示しています

Translate

大晦日か

イメージ
2008年も終わるんですね。 全くそんな実感がありません。 お昼ごろに体研へ。 その前に松屋で豚めし。 修論、修論。 うちの学校おかしいわ。 大晦日なのに来てる人いるもん。 あ、私のことじゃないですよ。 私もおかしいですが、私以外にいらっしゃっている人がいるということですよ。 夕暮れだ。 2008年の太陽ともお別れです。 まぁ、何てことのない瞬間なんですが。 何てことないって言えば、大晦日だなんだって言っても、やっぱ普通の日なんだなって思います。 今年はCOUNTDOWNにも行っていないこともあり、改めてそのように確認しました。 20時半頃、お腹が減ってきたので帰る。 大戸屋で晩飯でも。って思って店に入ろうとしたらもう終わろうとしていた。 あぁ、そうだ。大晦日なんだ。 「もう終わっちゃったんですよ。」 「あぁ、そうですか。わかりました。ところで年明けはいつからやってるんですか?」 「2日からです。」 「そうですか。じゃあ、また来ます。」 「ちょっとお待ち下さい。気持ちばかりですが…」 と言って、ソフトドリンク券を差し出してきた。 何かすいません。ありがとうございます。 これは贔屓にするしかないな。 で、結局は松屋へ。 帰宅。エビスビールを飲みながらまったり。 今年の振り返りを書く。 いろいろあった。来年はどんな年にしようか。と思いを巡らせる。 さよなら2008年。 今日の晩御飯 カレー@松屋  (年の終わりに1日2松屋。松屋に貢献してんなぁ。)

(大)掃除

大掃除というほど大々的にやらなかったので、カッコ付き大掃除。 またやってしまった。 11時近くに目が覚める。 もはや病的だな。 ちょろっとジョグに出て、帰ってきてから掃除開始。 主に着手したのは2点。 本と服です。 本を買って読んだらそのまま机の上に平積みにしてたんですよねー。 夏物の服がまだ出てるのに、冬物の服を出しちゃったので混在してたんですよねー。 そういうわけであんまりモノは捨てておりません。 まぁ、3月に引っ越してきてからそんなにモノも増えておりませんし。 服の整理をしていて、やっぱりもう過去の服(でかいやつ。XXXLとか)はもう着ない。ということがはっきりしたので処分しようと思います。 重さ(100gあたり)で買ってくれるところがあるらしいので、そこに持っていこうかと。 あと、対校ブレーカーと看板Tね。サブユニもかな。 ジャージだけは使えそうだけど、これらはね…。 誰かにあげようと思います。 さてさて粗方片付きました。 この空いたスペースにソファーほしいな。 ここには本棚ほしいな。 てな具合に、片付いたら片付いたで新しいのが欲しくなるんですよね。 良いことですよね。 収入は使うためにあるんだから。 と自己肯定してみる。 18時、腹が減ったので晩飯を食べに行く。 今日の昼はなんちゃって雑煮(インスタント味噌汁に餅を入れた)だったのでちょっと少なかったのです。 ていうか、最近1日2食のお相撲さん状態です。 腹が万全じゃないお陰でドカ食いできないのが救いです。 修論やんべ。 今日の晩御飯 カレー、生野菜サラダ@松屋  (今年最後かもしれんな。あでぃぶくんに会うのは。)

静かな学校

始動したのは昼前。 睡眠時間が長い日々が続いております。 不健康ですね。 まぁ、いいや。 久しぶりに駒沢公園をぐるっと走る。 体調悪かったのと、大学に行っていたのもあって、しばらくの間ぐるりと1周はしてなかったんですよね。 年末だというのに、やっぱり駒沢公園は人がたくさん。 冬休みの前は、ほぼ同じ時間に公園に足を伸ばす私ですが、そこでは私と同じように、同じ時間にやって来る人がいるんですね。 そういう人っていつの間にか顔覚えるじゃないですか。 私は「あ、あの人がいる」と、見ているんですが、考えみれば相手も「あ、あの人がいる」って思ってるのかもしれないんですよね。 人のことをがっつり見てしまうのは、田舎モノ私だけかもしれませんが。 正月らしく餅を食べてから小学校へ。 レンジでチン!すると簡単で良いですね。 レシピは ここ(COOKPAD) を参考にしました。 門をくぐるときにちょうど帰る先生がいらっしゃったのでご挨拶。良いお年を。 ひたすら修論です。 子どもはいません。 大人もいません(1人いらっしゃったらしいけどいつの間にかお帰りになっていた)。 静かです。 この辺りは閑静な住宅街だったんだ。 と再認識しました。 19時過ぎに帰宅。 家計簿つける。 最近つける度に数百円ずつズレる…どっかで見覚えのある金額なんじゃけど… 今日の晩御飯 味噌デミソースハンバーグ@大戸屋  (おばちゃんが無愛想で、若い姉ちゃんが元気良い。別に贔屓目ではなくて。)

自由出勤

日記どころか週記。 週記どころか隔週記になっている日記です。 あまりにも更新しないと、忙しそうに思われたり、死んだのかと思われたりするので更新します。 2週間分くらい一気に公開。 11時前に起きて、洗濯機回そうと思ったら洗剤が切れていることに気づく。 買いに行くついでにジョグ。 ついでのついでに本屋で立ち読み。 立ち読みというか、何を買うか選んで帰る。ネットだけだとどれが良いかよく分からないですからね。 フリーダムな感じで昼過ぎに出勤してみました。 いや、出勤札も裏返していないし、仕事したわけではないので出勤とは言わないか… もう年末だから子どもクラブやっていないと思っていたんですが、普通にやっていました。 元非常勤先で教えていた子もいました。 また大きくなってたな~。本人はそうでもないって言ってたけど。 人間の成長ってすごい勢いで進んでるんですなぁ。 19時頃に帰る。 あ~、家帰るとダメだな。 でも、このダラダラ生活でちょっと体調戻ってきた気がする。 年を越す前までには元気に快復しておきたいな。 今日の晩御飯 肉豆腐@自宅  (買ってきた惣菜です。)

陸研大掃除2008

今年もお世話になりました。 確実に去年よりはお世話になっておりませんが、週末にお世話になりました。 そういうわけで陸研大掃除です。 今年はysk、アサケン、オオクボ、HappyLucky、イワタニと人数が多かったのでハイスピードで進めることが出来ました。 イワタニは陸研所属じゃないのに手伝っているのが偉い。 ホノルルに行ったり、AVRCの手伝いしている時点で陸研ファミリーにはカウントされているとはいえ、ちゃんと来るのが偉い。 ちなみに神はいらっしゃっていましたが、グラウンドの方に行って、特に手伝おうとする素振りは見せませんでした。 まぁ、良いですけど。 私は窓拭きをやりました。 あんましキレイにならなかったなぁ… ま、転落しなくて良かったです。 いやー。1年間の汚れを落としたらスッキリサッパリしますね。 12時過ぎに掃除を終えて、増田屋で昼飯。 有ヨ神様より融資がありました。ありがとうございます。 陸研に戻って修論やろうとするも、疲れてしまってぐったりモード。 それは皆同じだったようで、しばらく皆でぐったりモード。 ysk以外が帰った後、陸研奥を微妙に模様替え。 PCの位置を変えました。 夜、クミコ先生がいらっしゃいました。 久しぶりでしたねー。 いつ以来か分からないくらいです。 お変わりなく元気そうで何よりです。本人はしきりに太ったって言ってましたが。 あ、コレ書かない方が良かったかしら? 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (サービス券もらいました。)

年賀状書く

あれだけ毎日のように続けてきた早起きが一瞬で崩れるんですね。 今日も遅起きです。 昼前に大学に到着。 茶夢弁を買って、シゲ研で食す。 フーテンの修論を読ませてもらう。 序論が形になっている… いーなー。 私も頑張らなければ! 良い刺激になりました。 陸研に戻って修論。 途中、図書館に行って文献探してみたり。 電話がかかってきました。 元A保のアイボンとミカエモンでした。 そろそろ飲み会やろうというお誘いでした。 忙しそうな院生の私とyskに幹事をやれ!というのは避けることになったらしい。 ご配慮頂きありがとうございます。 喋ってたら、何やらおめでたい話が出てくるではありませんか。 時間の流れを感じますね。 その際はお祝いさせて頂きます。 晩飯食う。 もうちょっと修論やって帰宅。 帰宅して気づいた。 年賀状書いてない… とりあえず子どもたちの分を… と思いペンを走らせるも、時間かかるのなんのって… 気がついたら3時前でした。 気を遣いながら書くのは疲れるわ。業務的年賀状だ。 今日の晩御飯 パワー丼@カフェ with 松King  (気がついたら御飯食べる時間になっている。気がついたらお腹が減っている。それが学生。)

プレゼントは正露丸

寝すぎた。 というか、起きれない。 体力が落ちてんだなぁ… そういうわけで昼過ぎにグラウンドへ。 I黒先生がいらっしゃっておりました。 元気?と聞かれたので、あまり…と答えて、腹が下ったのが治らないということを告げると、薬をくれました。 正露丸です。 あー。忘れてました。腹痛と言えばこれですよね。 プラセボかもしれませんが、飲むとちょっと症状が落ち着いた気がします。 髭の生えていないサンタさんからもらったプレゼントは正露丸でした。 ありがとうございました。 クリスマスの夜はキャンパスから人が減るんですね。 カフェで激しくそう思いました。 今日の晩御飯 スンドゥブ@カフェ  (人が少ない。)

論文指導

未だ治らず。 しかし、今日は行かねば。 今日を逃すと大変なことになる… だって今日は、有ヨ神様とお話できる今年最後のチャンス。 腹痛に襲われることを恐れつつ陸研へ。 神は色々と会議があったようで、それらが終わるのを待ってから修論指導の時間をとっていただいた。 ん~。何か毎回同じ言葉を頂いているような気がする… それは私が期待に応えていないからなのか。 それとも前言ったことを忘れているのか。 ま、両方だな。 兎にも角にもやるしかありません。 神はよく仰います。 「お前の修論はもう終わっとるんだから。」 ここだけ抜き出すと、「お前終わってるよ。」的なニュアンスですが、そういう意味ではなく、「これまでやってきた積み上げを形にすれば良いだけなんだよ。」という意味らしいです。 終わってる修論にならないように気をつけます。 修論やって晩飯食って帰りました。 体調悪いと進み具合が非常に悪いということを痛感する今日この頃。 今日の晩御飯 中華がゆ@えびす with ysk  (今日はエビスマスイヴです。腹痛を訴えたらスペシャルメニューを作ってくれました。ありがてぇ。)

だらだらぐったり

酷かった。 そりゃあもう酷かった。 悪寒は続くし、トイレには何回も行かんにゃならんし… 寝られないし… まずはめちゃくちゃ暑くして大汗かいてすぐ着替え。 脱水を防ぐためにこまめに水分摂取。 熱は引いた気がするけど、頭痛が治らず。 朝の時点ではトイレも近いままでした。 昼になり、少しは良くなるかなぁ。と思っていましたが、動けるほどではありませんでした。 でも、この辺りからトイレに駆け込む回数が減りました。 17時頃、22時間ぶりの食事。 恐る恐る食べる。 ちょっと良くなってきた…気がする。 でも何もする気になれず。 ひたすらYouTube見てました。 電波少年懐かしい。 今日の晩御飯 うどん@自宅  (素うどんです。)

免許申請手続き

2年前もやりましたが、先生するための免許が書き換えられるので申請しておきました。 まずは、学務に行って書類を受け取る。 そして、銀行へ。ムサコのUFJに行きました。 そしたらたまたまカラカネも来ていました。 目的は私とまったく同じでした。 皆、駆け込みなんだな。 再び学務へ。 納入済証を提出し、宣誓書に記名・押印。 以上で完了でございます。 陸研に帰って修論。 何か… 寒気がする… 関節が痛い… ぐったりしてしまい、動くに動けない状態になってしまい、しばらくじっとしていました。 無理矢理晩飯食って、ほどなく帰り始める。 あぁ… これはいかん… 帰宅後、すぐに横になる。 ダメだ… 寒い… 今日の晩御飯 クリームチーズメンチ@カフェ with カサシマ氏  (久しぶりに会ったので色々喋ってしまいました。今思えば早く帰っておけば良かった…)

年末の週末

年の瀬の週末って、何らかの走る大会やってますよね。 そんで、たいていそれを陸研で見ながらだらだら作業をする。ってのが最早定番になっている気がするんですよね。 そんでそんで、一緒に見てる人もたいてい一緒な気がするんですよね。 というわけで、高校駅伝見ながらだらだらやってました。 今日の晩御飯 B定食@えびす with ysk  (サービスの水餃子がおいしゅうございました。ありがとうございました。)

中長忘年会

今日は11時半から始まった。 寝過ぎだ ジョグで小学校へ。 チャリを取りに行くついでにちょい作業。 帰宅してから大学へ。 陸研へ。 頭痛だ。 あんましはかどらず。 中長忘年会には二次会から参加。 松Kingと来年について議論。 難しいですな。 おじどんとも話しました。 仲が良いってどういう状態のことなんだろうね? そんな事を考えなければいけないくらいの状態にあるんだね。今の部は。 そんなこと思ってんのはおじどんだけかもしれません。 でも、少なくともおじどんはそう思ってんだよね。 私も仲が良いってのが一番だとは思いますが、恐らくおじどんの仲が良いとは定義が違うように思います。 更に言えば、私と他の部員の仲が良いってのも違うだろうし、おじどんのそれとも違うんだと思います。 仲が良いの定義を、私とおじどんの間で明確にしても仕方がありません。 近くで聞いていたオカダボスはどうするのか? おじどん自身はどうするのか? それが大事なんじゃないかなぁ。 まぁ、とりあえず頻繁にえびすに行って、ひたすら喋ることから始めりゃ良いと思います。 終電に間に合うはずの電車に乗るも、人身事故のため渋谷までしか行けず… 残念ながら徒歩で帰る。 50分です。

終業の会

イメージ
本日をもって1人転校するので、36人になってしまいました。 6年生になる時に帰ってくるって言ってたけど、寂しいものは寂しいですよね。 今日も泣く子が続出して大変な状態でした。 転校する子にプレゼントをもらいました。ボールペンです。 うす。これでガンガン仕事します。 私はお返しとしてUSBフラッシュメモリをあげました。これまで授業とか行事で撮り貯めた写真です。あんましちゃんと選んでないから変なのが入ってるかもしれんけど… で、帰る直前に「6年生になるときもいてね」と言われました。 ん、鋭い。 「どうかねぇ。」って言ったら 「いてよー!」て言いながら蹴ってきました。 こんな風にふざけるのも最後?いや、しばらく無いかと思うとやっぱ寂しいですね。 教職員会を終えて、夕方までがっつり修論。 17時に学校を出る。バスで恵比寿へ。 18時から忘年会。 今年もお疲れ様でした。 この職業の人が考える企画ってやっぱおもしろいなぁ。 2次会(なんていう店か分からない)、そして『味噌丸』ってとこでラーメン食って帰宅。 さてさて、業務の終わりは学生の始まり。 明日からがしがしやっていこう。

危うく遅刻

イメージ
目が覚めたらいつも学校に着いている時間だった… 二度寝してしまったようだ… やべーーーー!! 激チャリ! 激チャリ!!です。 着いてみたら何のことは無い遅刻には程遠い時間に着いたんですが、いやぁ、心臓に悪いからちゃんと起きよう… 朝から疲れた… 子ども達が大掃除をしている間に、体研の掃除もしました。 そんで、ガスヒーターを設置しました。 陸研にあるのより一回り小さいタイプです。 それでも威力は強力です。 部屋が一気に暖まる。 快適体研生活が期待されます。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (新外国人キャラ、カクくん登場。本当はもう少し前からいたけども…)

合同お別れ会

4-1のある子どもがお父さんの転勤のため、海外に引っ越すのです。 だから、今日はお別れ会。 でも、1人だけじゃないんです。 その子、双子なんです。 つまり、片割れの4-3の子も同時にいなくなるのです。 だから、今日は合同お別れ会なのです。 会そのものは3・4時間目だったんですが、4-1は全然準備が出来ていなかった。 ので、転校する子だけ読書の時間にして、残りの子は切羽詰ったコソ練を敢行。 これ今から出来るの?と思いながらも練習は進む。 結局練習のときは余り上手くいかなかった。 そして合同お別れ会開始。 保護者の方もいらっしゃっていました。 4-1の出し物。 練習のときできていなかった。 なのに、 本番になったら、 できちゃうんですね~。 子ども達のポテンシャルの高さをうかがわせるパフォーマンスでした。 良かったよかった。 会の終わりにプレゼントを渡していました。 転校する子は双子ですが、二卵性で4-3の子は男の子。4-1の子は女の子です。 4-3の方はあっさりしたもの。さすが男の子とでも言うべきか。 一方、4-1はと言うと、大変でした。 女の子がほとんど泣いちゃって… しかも尋常じゃない。嗚咽を漏らしまくって盛大に泣いているのです。 収拾がつかない… 男の子でも泣いている子がいましたが、「先生は泣かないの?」って言ったり、何で泣いてんだろう?って顔して不思議そうに眺めている子もいました。 男の子らしい反応です。 これだから男はアホに見られるんだろうなぁ。 社会性の発達には男女差がある。私にはそう見えました。 にしても、 別れっていうのはいつでも悲しいねぇ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (この日はあでぃぶくんいたかなぁ?覚えてないなぁ。)

下校始動

何もすること無い日でした。 がっつり下校指導はしましたが。 ある意味、下校始動です。 下校時に始動です。 授業も終わっちゃったし、保護者面談も無いし、自由なものです。 他の先生方に申し訳ないです。 その分、早めに下校指導に出て、最後の子が帰るまでがっつりしつこく指導。 何で帰らないんだ? まぁ、理由は分かっている。 先生がいちいち相手してくれるからだよな。 相手にされなかったらあっさり帰るもんな。 だからといって、冷たくあしらいたくは無い。 特に帰るときは笑顔で帰らせてあげたいじゃないですか。 そういうわけで最近は、中々帰らない子のために一緒にバス停まで歩いて帰ってあげています。 これは早い。非常にスムーズにお帰り頂けます。 ただし、自分に時間が無いときは実行不可能な技です。 交通マナーをしっかり身につけて、楽しく安全な下校をしてもらいたいですね。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (短縮授業のときは同じような生活リズム。)

ボロ市見学1回目

4年生の社会の勉強の一環としてボロ市に行きました。 古着の売買が盛んに行われたことから、「ボロ市」の名が付いた。現代では古着のほかに、骨董品、古本、植木、食料品、神棚、玩具などが売られている。 せたがやボロ市保存会によって主催され、毎年1月と12月の15、16日の午前9時から午後9時まで、世田谷区世田谷一丁目の世田谷代官屋敷付近にあるボロ市通りとその周辺で開催される。 開催期間中には700近くの露店が軒を連ね、20万人以上の人で賑わう。期間中、最寄り駅となる世田谷駅および上町駅を経由する東急世田谷線は、臨時ダイヤで運行される。(Wikipediaより引用) 400年以上昔からずっと続いている蚤の市です。 初めて来ましたが本当にいろんなもの売ってるし、結構良いお値段なんですよね。 子ども達の引率なので、自由に見て回れないのが残念です。 子ども達の今回の目的は下見です。来月もう一度ここに来てその時に購入することになっています。 下見だから、子ども達はガンガンお店の人に声をかけます。 多分、来月は値切るんじゃないかと思います。 それぐらいうちの学校の子たちはアグレッシブな連中です。 他の小学校の子も来ているようでした。 引率している先生に会釈をされました。 同業者同士苦労が通じ合うのですね。人ごみの中を子ども達を操る…至難の業です… 見るだけで大変でしたから、来月はもっとすごいんだろうな… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (最近、枯渇した状態で晩飯食べることが多いなぁ。)

お見送り

朝は家で荷物の受け取りのため待機。 その間、修論。 昼過ぎに大学へ。 15時過ぎに子ども達がキャンパスアドベンチャーから帰るのを見送る。 昨晩から今朝にかけて雨が降ったのでかなり寒くなっていました。 体調を崩さないように温かくしましょう、と言っておきました。 んで、陸研へ。 修論。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (国分寺で食って帰りました。)

大盛りの小

イメージ
さて週末。 大学です。 ジョグした後、ドカベソ様、オオクボと一緒に昼飯へ。 『俵飯』に行くことになりました。 前に1度行った だけなので、2度目になります。 丼もの(?)は並の中に大中小の3段階があり、更にその上に、大盛りの大中小が存在するらしい。 つまり、トータル6段階。 面白がって大盛りの小を注文。 そしたらまずは店長から注意が出ました。かなり多いですけど、本当に大丈夫ですか?と。 この言葉から本当に多いんだなということが窺えますが、ここは引かずに大盛りの小を注文。 出てきてびびった。 これは…多い… このときは知らなかったけど、2合半あったらしい。 うちの炊飯器3合炊なんですけど… 予想通りゲキってお持ち帰り。 余った分はパックに入れて持ち帰らせてくれます(ただし+100円也)。 予想通りゲキった後は、予想通りお腹がいっぱいで脳が停止状態に。 ダメだ… ということで、キャンパスアドベンチャーの方へ。 実は今日は、うちの小学校の子たちがたくさん大学に来ているのです。 大学でキャンプするらしい。生スポの子たちが手伝っていました。 これには4-1の子がたくさんいるので顔だけでも出さなければいかんなぁというわけです。 折を見て遊んであげました。寒いのに元気だわ~。 そんで23時。 再び子ども達の様子を見に行ったら、人工芝で鬼ごっこしていました。バカだわ~。 帰ろうとしたら、Nマタ先生が車でお帰りになるということで、一緒に連れて帰って頂いた。ありがとうございます。助かりました。 今日の晩御飯 すぶた飯@陸研  (当然昼の余りです。)

2年体育ラスト

2年生の体育は今日でおしまいです。 今学期もお疲れ様でした。 また3学期頑張りましょう。 2-3は長縄が上手になりそうなので今から楽しみです。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (これ書いているのは年末です。もう記憶にございません。)

2年生の保護者会

本日から短縮授業。 そして、2年生の保護者会がありました。 1学期のときもそうだったけど、2年生の保護者の方々は少々カタイ。 笑いをとりにいっても、笑ってくれるのは少ない。 まぁ、私の言っていることが素直につまらんかったんかもしれませんが… それならそれで失笑くらいしてくれても良いかなぁ~って思いました。 話した内容はこんな感じ。細かいところは違いますけど。 2学期が始まってすぐに実習が始まりました。 なかなか体育の時間が確保できませんでしたが、実習後半くらいから本格的にスタートしました。 取り上げた運動は、ボールゲームと身体を操作する運動遊び。 ボールゲームで身に付けてほしい動きはボールを投げたり、ボールを捕ったりすることですが、もう一つ重視したことは、ルールを自分たちで作り上げていくことです。 1学期もお話しましたが、自分たちの思いを言葉にできるお子さんがとても多いので、「こうしたら良いんじゃないか」、「こういうことで困っているんだ」ということを、理由をつけて話すことができます。 そこで、ボールゲームが始まった当初は、子供同士がぶつかり合いながらも、丁寧にルールを練り上げることを重視しました。 また、ゲーム中はプレーヤーとして、それ以外の時間は応援や審判などそれぞれが役割意識を持つようにしました。 でもやっぱり低学年のこの時期では、まだまだ自分中心に考えてしまい、自分がプレーヤー以外のときの役割を意識するのは難しいものです。 そうであっても、今の2年生のお子さんたちは、授業が進むにつれて、自律的にゲームを進めようとする段階まで進みました。3年生、4年生の学習へつながったと思います。 こういったチームでの活動は、お友達への気付きを重視したものです。 一方で、身体を操作する運動遊びは、自分自身への気付きを重視しました。 主に川とびいう側転につながる動きを中心として扱いましたが、この中で身に付けてほしいのは、手支持感覚や逆さ感覚です。 こういった感覚は、こちらから意図的に用意しなければ今の子どもたちが自然に身に付けられるものではないように思います。 現代は、昔と違い自然と身体感覚を養うのは難しいと思われます。 昔は木登りしたり、川で遊んだり、山で遊んだりと様々な感覚を養う機会がたくさんありました。保護者の方にもそういった経験をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。

音楽鑑賞会

3・4時間目に6年生の音楽鑑賞会がありました。 他の学年の子ども達はお客さんとして聴きに行きました。 保護者の方々もたくさんいらっしゃっていました。 とても上手に演奏していました。 驚いたのは、ドラムを叩ける子がたくさんいること。 どこで練習してるんでしょうねぇ。 一緒に聞いていた4年生の子が、「インディージョーンズのやつ(レイダースマーチ)が良かった!」と言って、その直後に楽譜も知らないはずなのに音階をちゃんと言いながら歌いだした。 「音分かるの?」 「うん。(♪♪♪)」 そしたら他の子が「最後の音ズレてるよ。」 「え?何で分かるの?もしかして2人とも絶対音感持ってる?」 「あんなの練習すれば誰だってできるよ。」 いや、できないだろ… 絶対音感が身に付くのって10歳くらいまでだっけ? 将来、自分に子どもができたら音楽くらい習わせるべきか。 なんて考えさせられた音楽鑑賞会でした。 棒茄子もらいました。 素直に嬉しいっす。 何か買おう。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (あでぃぶくんの日本語がますます流暢になっています。)

校内研 算数的な活動

今日は校内研。 今年最後の授業研究会です。 授業者はEチゴ先生。1-2で算数的な活動の授業をしました。 うちの学校では、低学年はすべて総合学習という位置づけで行われているので、算数ではなく算数的な活動なのです。 実際は、「算数」という代わりに「かずの時間」みたいな形で子ども達に示します。 今回は、協議の中で自分の考えが全くまとまらず霧の中でした。 途中まで違和感しか感じない状態でした。 つまり、何が分からないんだか分からないという状態です。 そのよく分からないものは、協議の後半になって何となくつかめました。 こういう協議会では専門用語というか、共通理解していると思われる言葉が平気で飛び交います。 しかし、実は共通理解されていないということも往々にして有り得るのです。 「低学年総合の良さ」が云々かんぬんという話が頻繁に出てきましたが、そもそも本校の低学年総合って何だ?良さって言ってたけど、その良さは皆分かっているのか? 一般的に言われている総合と、本校の総合の意味は違う。 それは良くわかった。 いや、違うということは分かったけど、具体的な違いは把握していないかもしれない。 何て自分は頭が悪いんだろうなぁ。と、げんなりせずにはいられません。 やっぱ過去の研究を振り返る必要があるんだな。 先輩の先生方は、能力が高いのはもちろんのこと、積み重ねがあるんですよね。 頭の回転が早いわけでもないんだから、その部分をちょっとでも補う努力を怠ってはいけませんよね。 もし2月に待ち受ける研究発表会のときに突っ込まれたら、今のままでは、まず間違いなくしどろもどろになる。もしくは適当なことを言うことになる。 それだけは避けなければ… 自分が恥をかくのは良いとしても、学校に迷惑をかけることは出来ない… まぁ、それでも今日の校内研で霧の中を少しは前進できた気がします。 頑張ります。 夜の会は自由が丘の土風炉でした。 ある先生が「ウコン万能説」とか言いながら、カシスウコンやカルーアウコンなど、メニューに載っていないものを注文していました。 学生みたいっすね~。 快くつくってきてくれるウェイターのお兄さんはいい人だ。

今年最後の通常授業

今週の木曜日から短縮授業です。 更に、明日は校内研。 明後日は水曜なので4時間。 というわけで、6時間授業は本日までであります。 そうは言っても、既に短縮っぽい雰囲気になっております。 専科の私にはあまり関係無い面談とか始まってますし。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (寒くなってきたせいか、体がエネルギーを欲している感じがする。…ちょっと足りない。)

アンケート入力作業

やっと材料が揃いました。 あとはどうやって料理していくか。 素材がへなちょこなので、どう頑張っても…というのは言わないことにして、限られた枠組みの中で頑張りたいと思います。 午後はHappyLuckyと共に陸研ごもり。 アサケンはホノルルに向けて2時間半ジョグに出かけていました。 今日の晩御飯 A定食@えびす with アサケン、HappyLucky  (2週連続です。)

AVRC2008 - 最終回

グラウンドを覗くとサッカーをしているちびっこでいっぱいだった。 学長杯とやらで、全体集合はナシになったらしい。 そこで久しぶりにiciさんにお会いした。 たまに来てみれば集合ナシ… 11時過ぎ。陸研に神がいらっしゃる。 修論の事でプチ修羅場になる。 あそこまで攻めたのは、陸研に所属して以来初めてかもしれん… 14時半。今年最後の練習会。 いつも通り紅葉がキレイになってたので、そこで記念撮影。 小金井公園でも恒例の記念撮影。 「修論に載せますよ~。はい、チーズ。」などと言いつつ。 練習会の最後に閉講式。 スタッフがご挨拶。 私が話をすると、「話が上手くなったな。」と神に褒められた。 そこで会場の笑いをさらっていく。 まだまだ敵いそうにありません。 17時(ちょっと遅れ)から懇親会@はなの舞。 なんと60人弱が参会。 ぎゅうぎゅうでした。 シゲタ先生、アサケン、私は廊下に椅子を2脚出してもらって、そこでぎゅうぎゅうになったまま飲みました。 これはこれで面白かったですね。 二次会@笑笑。 30人弱が参会。 話題は結婚へ。大人の皆様の話は大変参考になります。 三次会@空門。 5人が参会。 スタッフは私だけ。 会員の方が免許証出して、昔といかに変わったかを確認しました。 走るってスゴイですな。 24時過ぎに解散。 電車に乗る。 が、中野で停まる。 仕方ないのでシータクにお世話になりました。 酒の席の後では、酔い潰れた時しか乗ったこと無かったのに… ちなみに中野からの距離は10kmくらいらしい。 良いご身分でした。

鉄棒とウォールジム撤収

体育館に設置していた鉄棒とウォールジムの設置期間が本日で終わりになります。 もうしばらくはこれを使うこともできないので、しっかり遊ばせてあげました。 2年生の子たちにはもっと遊ばせてあげても良かったかなぁ。 ま、機会があったらまた出してあげよう。 4年生にも遊ばせてあげた。 最後だから。と思い長めにウォールジムの時間をとってあげたら、ちょっと終わりが遅れたので急いで子どもたちを帰らせた。 そしたらすっかり忘れてたんですよねぇ… 片付け… 本来なら授業の終わりに片付ける予定だったんですが… しかもそれに気がついたのが21時頃。 両方出たままだし… 明日、明後日はここ使われるだろうから、ほっとくわけにもいかんし。 仕方ないので一人で片付ける。 重労働です。 やっぱり先生は肉体労働者です。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (風が強いので、ちょっとした隙間から店内にも風が。)

ロケットボール返却

長い間借りっぱなしだったロケットボールを返しに行きました。 1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ… あれ? 9つ… … ない… … 10個目が… … ない… 探さなければ… ロケットボールは返却しきれませんでした… Hソゴエ先生、申し訳ございません… 今日の晩御飯 なんだっけ?  (給食の残りを食べたと思います。)

校内研 算数

教科分科会の提案の日です。 校内研は厳しいな。と改めて感じさせられた日でした。 6年生の算数。 Oノ先生の授業です。 校内研という状況だと、指導案に縛られたり、緊張したりと色々いつもと違う要素が働くと思います。 普段の授業では、つぶやきをたくさん拾って、そこから授業を発展させていくことが可能な先生が聞き取れなくなったりするんですね。 前回の教科分科会の校内研の後に聞いたときは、外さない授業をするって仰っていました。 しかし、校内研が近づくに連れて、何か新しいことを提案しなければいけない。という思いが強くなっていったのではないでしょうか。 私が言うのもおかしいですが、若手の先生ですのでそういうところがあるのかもしれません。 自分の修論への思いと似ているかもしれません。 本当の意味で、どっしり構えて勝負の場に臨むというのはかなり高度なことなんだろうなぁ。 打ち上げは和旬(しゅん)で行いました。 教科分科会なので、幹事は私。これだけは慣れてるぜぃ。

セストボール大会

いつもは水・木(最近は金もよくある)だけのはずの4-1の体育をすることになりました。 1・2時間目を使ってセストボール大会。 しばらくしたら高学年が中を使うから最後のチャンスだったのです。 なんだかんだあったので、前回から間が開いてしまったのが申し訳なかったが、子どもたちは特に気にする様子も無く、楽しそうにやっていました。 何より成長したなぁ。と思うのが、ルール関係で激しくもめることが無くなったことです。 良くも悪くも口が達者な子の多いクラスです。 黙っていられないのです。 それが、自分たちで審判をやって、審判が機能しているだけで満足です(ハードル低い?)。 その背景には、自分がやったことの良し悪しを自ら判断する(=セルフジャッジ)ことがあるからでは無いかなと思います。 これまでは「やった!」「やってない!」でケンカが勃発していましたからねぇ。 大会の結果も良い感じにドラマチックでした。 5チーム総当りにしたんですが、最後の最後まで結果が分からず、1位は3勝1敗、2位は2勝2敗1分、残りのチームはみんな3位1勝2敗1分でした。 優勝したチームは、最初のリーグ戦であまりにも負けるし、チーム内でケンカするし、チームを解散したいとか言うし、とにかく大変だったチームなんですが、優勝しちゃったんですね~。 チームワークのよさを実感してくれていたら良いなぁと思います。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (何も書くことが無い。)

明後日の事前研

明後日行われる校内研の事前研が行われました。 3時間目に授業観察をして、放課後に協議。 そして、当日の授業についての構想等を話すというものです。 ここに来ていろいろ言われるのってどういう気分なのだろうか。 難しいですな。 今日の晩御飯 牛丼@吉野家  (アサケンにもらった50円引き券を使って。BOSSに付いてるらしい。)

陸研らしく

卒論提出が近づいてくると、陸研に足を運ぶ回数が増えるのは当然ですよね。 その中でも頻度の高い者は、当然のごとく既にそこの住人である者の影響を受け始めます。 それが連綿と受け継がれる中で、ある種一つの文化として陸研らしさが生まれてくるような気がします。 まぁ、要するに最近アサケンが陸研所属学生っぽくなってきたね。ってことです。 シンクロ(同時に同じ事を喋る等)するのなんて、その最たるもの。 そんなことを晩飯食いに行く前くらいから思っていました。 休みってのは本当に有難いなぁ。 と思いながら大学へ。 これさえなければもう少し寝てられるのに… 今日の晩御飯 ムースールウ定食@えびす with ドカベソ様、ysk、アサケン  (陸研の血は脈々と…)

子どもの成長を調べる4日目・イシノさん夫妻結婚式

イメージ
小さいお客様を評価しなければならない日です。 男の子は9時、女の子は10時20分から受け付けました。 評価をすると言っても、実際は既に評価自体は決まっているので、本当にやらなければならないのは、選び出すことです。 その作業は番号札と壷を使っておこなます。 正規性を証明するために、選び出される側の方々にご協力頂くような工夫が施されていました。 私は主に誘導を担当しました。 業務自体は何てことない事ばかりです。 が、発表の場には居たくないですね… 祈っている大きいお客様が、発表の瞬間に泣き崩れるとか、小さいお客様が悔し泣きをしている姿は、正直に言って見ていられない。 厳しい世界だ。 でも、実際にその世界を乗り越えて権利を得る人がいるのも事実です。 小さいお客様は皆、頑張っています。本当にそう思います。 そんな業務が終わったのが12時過ぎ。 そして、夕刻。 たくさんの懐かしい顔が、イシノさんとユーコさんの結婚式を祝う会のために集結しました。 2次会の出席者の7割は陸上部関係者だったらしい。 いつも思うのですが、結婚式の二次会に出席させて頂くと、「いいなぁ。結婚って。」と思わされます。 どうでもいいですが、最近の結婚式2次会にはプロジェクターは欠かせないんだな~と思いました。 3次会は村さ来、4次会はかんかん商店。 そんなに行くから、終電を逃して渋谷から歩き。 革靴は足が痛い… 何はともあれ、ご結婚おめでとうございます!

子どもの成長を調べる3日目

3日目です。 今日は、お客様はいらっしゃいません。 昨日までの集計および明日の準備が主な業務内容です。

子どもの成長を調べる2日目

昨日は男子限定でしたが、今日は女子限定です。 流れは昨日同様。 昨日もお手伝いとして参加した児童もいたので、かなりスムーズ。 ただ、気温が… 雨が… 悪天候のため、かなりの寒さでした。 通路の途中に屋根の無いところを通る箇所があったので、そこにテントを張りました。 簡易式とはいえ、雨の日にやるのは手間がかかります。 耳に付けっぱなしのトランシーバーのイヤホンが気になって仕方ない。 片方の耳だけが痛い… 昨日の日記には書きませんでしたが、昨日も今日もお手伝いの児童達の報酬は、チョコボール2個です。ピーナッツとキャラメルそれぞれ1つずつ。 これで喜ぶんだからかわいいものです。 片付け等終わったのが16時過ぎ。 今日も弁当を食べてから帰宅しました。 今日の晩御飯 エビフライ弁当@教員室  (小学生時代の、平日の晩御飯は16時台でした。昨日も今日も晩御飯は懐古的な食事でした。)

子どもの成長を調べる1日目

イメージ
別に身体測定をしたわけではありません。 諸事情により正式名称で書けないのです。 今日から4日間、子どもの成長を調べたり評価したりします。 私の業務内容は、誘導。 実質的にお客様を誘導するのは5年生の児童たちなんですが、指示を出す人に指示を出すのは非常に気をつかうんですよねぇ。 子どもたち自身が「自分は役に立っている」「ちょっとずつ上手く伝えられるようになっている」という感覚を味わわせたいと思うので、露骨にこっちから指示を出したり、子ども達の動きを制限するようなことは避けました。 後半は子ども達の集中力が切れてきて、別の意味でこちらがキレそうでした。 まぁ、あの長時間を乗り越えたと思えばよくやったと思います。 私も後半は疲れていたから余裕が無かっただけかもしれませんし。 お客様は、常に大きいお客様と小さいお客様がセットでいらっしゃるのですが、大きいお客様のオーラはマジ半端ないですね。 笑顔の裏にはどんな心模様なのでしょうか。 計り知れません。 一方で小さいお客様も、本日に向けて尽力なさった様子がうかがえました。 大きいお客様の差し金であることは間違いないのですが、その意図を真っ直ぐに受け止め、本日に臨んでいる姿は可愛らしくもあり、物悲しくもあります。 よく意味が分からない日記でスイマセン。 一部の先生を差し置いて、17時過ぎに退勤。申し訳ございません。 帰宅すると封筒が届いておりました。 中身を見てみると… 何やら書類が… 私、ランニング指導員に認められたようです。 何も教えられんけど。 ちなみにテストの結果も書いてありました。 一番得点を取られた方を100点満点として、83点だったそうです。 何なんだ?その相対評価は? と思いましたが、まぁ、何でもいいです。 この資格、持っているとむしろマイナスになりそうな資格なような… 今日の晩御飯 ビビンバ、春巻き@教員室  (昼飯の残りです。ちょっと味付けが薄かったなぁ。)

今週唯一の授業日

明日から大事な行事があるため、午前授業です。 今週はこれで授業は終わり。 子どもによっては、長期休暇になってしまっている子もいます。 先週の金曜を休んで、今日も休むと10連休です。 正確には家庭学習日なので休みではありませんが。 唯一の授業日でも、明日の準備でバタバタしてました。 連休明けで子どもは落ち着かないし、先生も忙しくて落ち着いてられない。 子ども達を帰らせてから、それぞれの分担に分かれて作業。 子ども達と書きましたが、5年生は残っていました。 明日、明後日と手伝ってもらうからです。 時間かかる割には、待っている時間の長いお手伝いですので、「他にやることないの?」と聞かれても「ないなぁ」としか言いようが無い。ただ自分の順番を待つしかないんです。 だから、ちょっと遊び始めても叱ることができない。 3時間ひたすら子どもの相手をする。 明確にやることが無い状態だと、無駄に疲れることがよく分かりました。 17時前から、全体で最終打ち合わせ。 これが終わってから掲示をしに行く。 19時前に完了。 明日からちょっと通常の勤務とは違う数日間が始まります。

第7回23大駅伝

イメージ
国公立対校以来のレースです。 おそらく学生最後のレースです。 曇天で肌寒い朝、若干たいぎぃなぁ…と思いながら昭和記念公園へ。 9時15分に集合して、30分の開門を待ち、それから入場。 女子の部のスタートが11時半。 男子の部が12時半。 ちょっと集合早過ぎませんか?と毎回思うんですが、補助員やら何やら考えたらこの時間になるんだろうね。 OB・OGの方々がたくさんいらっしゃいました。 依Dさんの呼びかけで始まったOBチームも3年目ですか。 早いですね。 速いですね。 寒い寒い…と思いながら時間を潰し、12時半。1区がスタート。 私のチーム(オープンA)はヒロヒサが1区です。 私は2区だったので13時過ぎに襷を受け取りました。 1km通過=3'00" やべ。つっこみすぎた。 そこから無理をしないようにペースを落とした。というか勝手に落ちたんだと思う。最早、調整するような力は無いっす。 だらだら続く上り坂は脚に効く。 ゲキリそう… 中継点が見えた! ラストは鬼ラストです。 いや、鬼ラストと言えるほどスパートできてなかったかもしれません。 小鬼ラストです。 疲れましたが、楽しかったです。やっぱ駅伝はいいですね。 楽しかったですが、もう少し速く走りたかったです。でも、現状ではこれが精一杯。仕方ないですね。 本日の結果--------------------------- ・オープンA 1 (10.3km) ヒロヒサ 34.02. 2 (3.0km) u-1 9.36. =OP現役生最高 3 (7.5km) カラカネ 25.19. 4 (5.3km) カツオ 17.32. 5 (5.3km) 森も時計 19.19. 6 (5.2km) ムラカミ 17.27. ※OBチームに続きOPでは2番目でした。 駅伝の後半には雨が降り始めました。 それのお陰で早く撤収できたのは良かったんですが、家に帰るような時間があるわけでもなく… だからマックに行くことにしました。 ひたすら読書。 ちょっと人間観察。普段マックには行かないから新鮮。 18時からOB会。@ピーナッツハウス 依D幹事様、ありがとうございました。 今年も神は一番乗りをされていたようです。 時間設定をもっと早めにしても良かったのかもしれませんね。 この会は後何回続くでしょうか。 依Dさんに続く発起人が現れないと

刺激

久しぶりに刺激なんてやっちゃいましたよ。 刺激って本来、その名の通りレースに向けてコンディションを整えるための刺激であるはずですよね。 そんな刺激で筋肉痛になっております… 衰えを感じます。 仕方ないですね。 昼飯は、一緒に刺激をやったヤマグチとえびすへ。 食後、図書館へ。 図書館に行けるのが週末だけっていうのは、かなり不便なんですよねぇ… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (レースの前日は豚めしだな。レースじゃなくてもそうだけど。)

音は回避不能

工事の音で目が覚めました。 家の真横が工事中。 今日はその音が激しい… 陸研に逃げようかと思ったが、今日は推薦入試。 ムリだ。 仕方ないので、体研に逃げることにしました。 しかし、音からは逃げることが出来ませんでした。 子どもクラブで山ほど子どもが来ていたのです。 体研は体育館にあります。 もちろん、体育館でも子ども達は活動しています。 ちょうどバスケ部の子たちが活動していました。 ダム!ダム!!ダム!!!… 音から逃げることは叶いませんでした… 16時くらいに体研を出て、渋谷へ。 手持ちのジャージだけだと、1週間まわすのがギリギリだったので買い増しです。 ウィンドブレーカーを購入。 モノでモチベーションアップです。 今日の晩御飯 牛丼@吉野家  (店員さんは皆、片言の日本語でした。)

シュートボール終了

今日を以って、2年生のシュートボールを締めくくることに致しました。 そんなわけで、各クラスにおいてシュートボール大会を行いました。 まとめ方としては、こんな感じ。 ゲームで勝敗がつくのは当たり前。それよりもシュートボールを通して学んだ大事な事は自分達でゲームを作っていったこと。 チームの仲間がいなかったり、しんぱんさんがいなかったら困るよね。みんながいるからこそ楽しいゲームになるんだよね。 みたいな感じ。 伝わったかなぁ? 3クラスとも違ったドラマがありました。 ドラマが違いすぎて、時々間違えそうでしたが… 4年生の鉄棒もそろそろ終盤です。 こうもりふりおりをやっているんですが、連続技まで高められそうなのは少ないかなぁ。 鉄棒はこれからドンドン技能差が開いていきます。 ちょっとでも「できた!」とか「あとちょっとでできそう!」と思わせて収束させたい。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (研修生のあでぃぶくんの日本語がだんだん上手くなっている。)

セッキョー

朝から説教なんてしたくないですね。 でも、しなくてはならないこともあるんですよね。 「そういうことをするな!」と叱る方が楽ですよね。 いわゆる一般的に正しいと思われることから外れた事をしたときにはそれでOKだと思います。 一方で、「時間を守らなければならない」、「みんなで一緒に行かなければならない」、「授業の準備ができてから動くべきだ」と各々は正しいことをしたにもかかわらず、結果的には全てそれらと反対のことが起こってしまったのです。 こういう時には、それぞれが正しいというのは確かなので、「なんで上手くいかなかったのか?」「どうすれば上手くいくのか?」等を明らかにしながら子ども達を諭す必要があります。 先生は真剣なんだ。と思わせるために少なからず演技もしなければいけません。 結構エネルギーを使います。 よく思うことですが、一人ひとりだと簡単なことも、集団で動くと一瞬で難しいことに変わるものですね。 クラスの子ども達には、そういった経験を通して、集団行動の大事さに気づいてもらいたいものです。 子ども達が、いい方向に向かってくれるのであれば説教をする甲斐もあるってもんです。 メディア(図書)の時間。 以前、ゲームのルールのことで書いたと思うんですが、子ども達は自分達にルールを課すとき案外厳しいものを設定しがちです。 特に罰ゲームには厳しいです。 そんなわけで、読書ノートを忘れた人は反省文を書いてくるという新ルールができました。 ただでさえ塾通いで大変だろうに… なんともストイックな子どもたちであります。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (です。)

17時退勤

今日は本来フゴー研の日。 だけど、諸事情により流れてしまいました。 ということで、特に縛られるものもなく17時に帰ることが出来ました。 早く帰れたので、スーツをクリーニングに出しに行った。 時間に余裕があるので晩飯もいつものところじゃなくて、違ったものを食べようと思い立ちました。 ということで、『盛岡じゃじゃ麺 おでって』に行ってみました。 この前行った『穣』の真横にあるお店です。 ちなみに盛岡じゃじゃ麺とは、 盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)は、岩手県盛岡市でわんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理の一つ。 (Wikipediaより。くわしくは コチラ ) お店に客はおらず、私一人だけでした。 この店は大丈夫なんだろうか?と一抹の不安を覚えつつも、周りの視線を気にする事無く食べれたのは良かったです。 なぜならどんな食べ方をすれば良いのか分かんなかったので、まじまじと目の前にぶら下がってた食べ方シートを見ながら食べていたからです… お味はと言うと、美味しかったです。 美味しかったんですけど、今まで食べたことの無い種類の食べ物だったので、他と比較することが出来ず、じゃじゃ麺という範疇の中で美味しいに分類されるのかは分かりませんでした。 他のところで食べてみたら考えが変わるかもしれません。 しかしながら、そもそもじゃじゃ麺をまた食べたいかどうかって言ったら、う~ん…という感じです。 ま、未知の食べ物に出会えたので、充実したAfter 5だったかなと。 今日の晩御飯 盛岡じゃじゃ麺@おでって  (上記のとおりです)

もらったかも…

あ… 調子わりぃ… もらったかもしれない… 風邪を… というわけで朝からだるくてだるくて。 埃の舞うグラウンドでの体育は結構厳しいものがありました。 1時間終わる毎に喉の調子が悪化していく… 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (豚めしより元気になりそうな気が…しないな。)

やっぱり週記

日記じゃないです。 今日は25日です。 朝からペース上げて走りました。 今日から手袋つけてチャリ通勤。 冬の訪れを感じます。 あとは何したっけな。 ジャンプ読んで、豚めし食ったくらいです。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (そういうことです。)

不貞寝

昨日の一件で予定がどん詰まり状態です。 現実から逃げたくなったので、昼まで不貞寝をすることにしました。 ていうか、気がついたら昼でした。 のそのそと起きて、ジョグをしにいく。 あ、ちょっと脚が… 昨日のダメージが残っているようです。 帰宅後、簡単に昼飯を済ませる。 修論から逃避するかのように本を読む。 東京国際女子マラソン を見ながら。渋井さん残念でしたねぇ。 さて、逃避ばかりもしていられないのでちょっとでも… と思い、対策を練る。 ちょっと良さ気な案が浮かんだので、ちょっとまとめてから有ヨ神様にメールを送ってみることにしよう。 あー、本当に修了できるのか。 修了する前に終了してしまいそうだ。 …笑えない。 夜、溜まりに溜まった日記を書く。 そろそろ日記の維持が厳しくなってまいりました。 既に日記じゃなくて週記になっている気がしないでもないですが、このままだと月記になって… 今日の晩御飯 大戸屋ランチ@大戸屋  (店員のおばちゃんの対応がイケてねぇ…)

AVRC - Half Marathon

AVRCです。 2008年の活動も残すところ本日を入れて2回。 あっという間ですね。 5時に起きて作業をする。 昨日の夜も頑張ったのですが、それでは終わりませんでした。 陸研へ。 中央線工事してやんの。たいぎぃわー。 yskが来る。100kmワールドカップご苦労様でした。 お土産ありがとうございました。 有ヨ神様がいらっしゃる。 すぐにグラウンドに行かれた。 そして再び戻って来られた時に修論のご相談。 まずいです。 非常にまずい流れです。 話している途中にお先真っ暗になるのが分かりました。 久しぶりにガックーンと落ち込むと同時に、静かな怒りがこみ上げてきました。 ちゃんとお話しておかなければならないことは分かっていました。 しかし、時間的な制約がある身ですので、ある程度の配慮を期待した私が愚かでした。 今日のお話でちょっとでも前に進むと思っていたのに、反対にスタート地点に押し返されました。 更に最悪なのは、話の途中にえびすの出前が来て、それで話が終わってしまったことです。 あれ?それで私はどうすれば良いのですか? 否定されたままで改善策も示されず… このままでは次に会うときにまた意思のズレが表面化して、えぇ!?という事態になりかねません。 あぁ…(負のオーラ) で、AVRC。 今日はキャンパス内でハーフマラソンまでの距離で各自長い距離に挑戦です。 私は5ペーで引っ張り。15kmまで。 ぶっちゃけ脚がしんどかったです。 練習不足です。 体は正直です。 練習会の後半は雨がパラパラ。 ここ3年はハーフマラソンをすると必ず雨が降っております。 しかし、ギリギリで行えてしまう天候をいつも維持するのです。 降るなら降る!降らないなら降らない! はっきりして欲しいものです。 練習会後、渋谷へ。 マサさんが上京してきていたのです。 ネヤさん、マサさん、イワイワさん、サギシャン様、ドカベソ様、yskという面子でした。 永遠の下級生の我々を底辺としてワイワイと焼肉を食らいました@ げんかや 。 それにしてもマサさん、年取らないなぁ。

ウォールジム三昧

ウォールジムを使った体育をがしがしとやってみました。 予想通り楽しそうに取り組む子ども達。 しかし、やってみて気づいた。 すんげー気をつかう… やる前の注意として、下に人がいるときは飛び降りないとか、仲良く遊ぶ(いろんな意味を含む)ということは伝えたが、それでも恐い。 かといって、あんまし制限しても面白くないので、しっかり見てやるしかないな。 放課後、鉄棒とウォールジム、そしてタグラグビーに関する講習会。 ウォールジムに付きっ切りの1日でした。 タグラグビーをやったのはいつかの小学部会以来だったんですが、相変わらず頭が混乱して仕方が無い。 ボールを前に投げてはいけないというのはすぐ分かるんだが、ついついボールを持っている人の前に行ってしまったり、タグを取られているのに気づかずにプレーを続けたり… ちゃんとルールを把握してないと子ども達に教えられないなぁ。 今日の晩御飯 串揚げ弁当@教員室 with 先生方  (理事会で余ったお弁当を頂いた。)

教科研(カリ見直し)

本来は昨日が教科研で、今日が校内研だったんですが、講師の先生のご都合で逆転になりました。 それでも4時間授業は変わらず。 子どもたちと一緒にバス停まで行く。 最近、近隣の方からちょっとご意見を頂いておりまして… こっちとしてはあまり良い気分でバス停まで歩いているんじゃないですが、子ども達は喜んでるんですよね。先生が一緒に来てくれるから。いい気なもんです。 それが終わってから教科研。 今日の議題は、2月の発表会の授業者を決定することや、カリキュラムの見直し。 カリキュラムについては場所の問題等も考慮するため、変更するのはそれなりに難しい。しかしながら、重点教材以外は実際に取り組まれていないこともあり、ほっとくわけにもいかないところです。 更に言えば、子ども達も変わってきています。今の子ども達にあった教材を選ぶのは当然ですよね。 そんなわけで今日からウォールジムを出すことにしました。 うちの体育館には組み立て式のアスレチックがあるんですよ。 組み立てたのを目の前にしたとき、思わず遊びたくなりました。 これは子どもがやりたくないって言うわけがない。 明日の体育が楽しみです。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (このところおやつが増えてる気がする…)

校内研 総合

今日は校内研。 総合。Nマタ先生の授業でした。 何で学校以外でのダンスを教材として扱ったのか?という話題が一番大きかったと思います。 目標設定する段階での安易な決定が叩かれるポイントでした。 授業自体は非常に活発な意見が飛び交い、白熱しておりました。 が、それは主に実際の運営をどうするのか?というところに集中してしまい、肝心の「何で学校以外の場でダンスをするのか?」という意味を考える場面に持っていけなかったのです。 自分がもし同じテーマで授業に取り組んだらどうするだろうか? このクラスでは、係の意見を全体にぶつけて、帰ってきたものを再び係で練る。再び全体へ出すというプロセスを辿っていたが、私がやるんだったら全体から係への要請、そして全体には確認だけをし、実行に移すというプロセスをとると思います。 また、これは協議会の途中に出たんですが、今回は先に発表の場を考えることから入っていますが、ダンスを更に高めることから入っても良いと考えられます。 ダンスは既習事項として子ども達が持っている。 ダンスを今より上手くする。 ダンスを発表したくなる。 先生が「今度は誰に見せようか?」と問う。 そこで初めて保護者や学校以外の人に見せたいという意見を引き出す。 そんな流れの方が自然なのではないか。 同じゴールでもプロセスが違えば、子どもの活動も変わってきます。 分かっているけど、そこまでの仕掛けを自分が常に用意していなければならないと思うと厳しいですよね。 Nマタ先生お疲れ様でした。 打ち合げは自由が丘の土間土間。 二次会はMinton House。 帰る前にラーメン。 最近飲み会のあとにラーメン行き過ぎかもしれん… 冬に向けて脂を溜め込む時期。 気をつけよう。 気をつけたいなぁ。 気をつけれるかなぁ。

昼休みにねじ込む

代表委員会で特別なことをする前には、いつもの会議の時間だけではとてもじゃないけど足りません。 なので、昼休みにねじ込むわけです。 2年生の体育を立て続けにやった後に、メシ抜きのまま打合せをするのは中々ヘビーです。 子ども達は給食を持ってきているので、「あー、美味しいー」とかわざとらしく言うわけです。こういう時にむきになって相手してやるのもサービスの一つです。 相手してくれないと思うと、自然と距離を置くようになるもんですからねぇ。 学級の子だったらそれでも他でフォローできるけど、代表委員の子たち相手だったら「相手してくれる先生」と思わせておいたほうが有効かなと。 本当にそれが良いのかは分かりませんが。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日はポッキーの日ですね。別に食べたわけではないですけど。)

月末の準備

月末に行われる大切なことの準備の日です。 そのため今日は4時間授業。 私は教室等の掲示用プリントを作りました。他の先生方はひたすら書類を眺める作業。 大変ですね。 今日はあんまし深く書けないや。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今週も始まりました。)

頭を軽くする

髪を切りに行きました。 頭が軽い。 髪を切るみたいに頭の中身も軽やかに働けば良いのに。 と、研究室で頭を悩ませるときには思うもの。 図書館で文献コピーしたり、陸研ごもりしたり。 ドカベソ様がいらっしゃったり。 軽い頭とは正反対に、気持ちは重いものになっております。 そんなに深刻ではないですが。 それぐらいの気持ちで焦らないと。 焦り方が足りないかもしれない。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (今日は摂取カロリーが少ない日でした。)

第1回体育の授業力向上を志す会

古巣で勉強会が開かれました。 元非常勤先と現在の職場の体育部の先生方が立ち上げた会で、今回が初回となります。 実技研が公開授業の前にあり、その内容を公開授業でやって見せるという新しい試みがなされました。 参加者の方々としてはどう思われたのでしょうかねぇ? 私はいつもの研究会のように受付をしたり、本を売ったり。 タナカくんとサヤカと一緒にやってました。 来年度は2人ともここを去ってしまうのか。行きづらくなるなぁ。ま、それはもうちょっと先の話。 公開授業のクラスは1部2年の子たち。 昨年度私が担当させてもらっていた子たちです。 そろそろ完璧に覚えてる子と、若干忘れかけている子、誰か分かってない子に別れ始めました。 こうやって良い感じに記憶からフェードアウトしていくのでしょう。 取り扱った教材は、おりかえしと長なわ。 自分も教えた教材だっただけに、授業の見方が変わりました。 あの子が抜群に上手いんだよなぁ。とか、あの子はやっぱりちょっとつまずいてるなぁ。とか。 この子たちは初めての公開授業だったようで、意気込んでいる様子が伝わってきました。 あれ?そこで文句言わないの?みたいな事もあったのが良い証拠。 まぁ、教えている先生の腕が違いすぎるってのが大きな要因なんでしょうけど。 午後は協議会から始まり、講義形式と実技形式のセミナーをそれぞれ1本ずつやって終了。 17時過ぎに学校を出る。 実技研で脚を負傷したウチダ先生の荷物をお持ちして、仙鶴楼へ。 参加者の方々も交えて飲み会です。 マツモト先生がお酒の席から参加。やっぱ面白いなぁ。 池袋で2次会。 以前にも連れて行ってもらったお店へ(名前は忘れた…)。 学生だけでラーメンを食べに行く。 タナカくんの友達のコバヤシくんもいました。 ちょっと食べ過ぎた…

焙煎ゴマダレ味

イメージ
週末ですね。 週末はゆったりした夜を送りたいもの。 なので、ポテトチップス焙煎ゴマダレ味でも食べつつ、YouTubeを眺めてました。 コンビニ限定発売らしいです。 好きな味です。 そろそろ肌寒さも増してきた今日は、2年生の体育で午前中はずっと外。 寒い… 子どもが寒いって言うのは運動する前まで。 私はずっと寒いっす。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (これを食べたのは確かです。)

書類送付

今日は就職に関わる書類を送りました。 ヒロヒサくんから、例のマラソン幼稚園(富士登山する幼稚園)が開催するマラソン大会の出欠は?と問い合わせがありました。 行きません。 と答えたことは確かです。 これ書いてるのは16日。もうだいぶ前なので記憶が薄れて書けません。 まめに書かないとだめですね。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (帰りに香味焙煎を買って帰りました。コーヒーの季節です。)

セショー研@ヨーガ小

セショー研のため、子ども達をさっさと帰らせて、会場であるヨーガ小へ。 ウチダ先生、サトウ先生、N大のオサム先生と一緒に行きました。 タクシーが中々つかまらず焦りました。 今日は授業研究だった。 3年生のマット。 何と言うか、授業というよりも発表会でした。 3年生がそのスピードでマット準備できるの!?っていう驚きはありましたが、それが余計に発表会感を増していました。 流れはこんな感じ。 簡単な運動をし、場の準備。そして色んな場を試す時間。最後に自分の練習したい技に取り組む時間。 教師は、色んなところに声を掛けにいき、常に笑顔。誰か出来るようになった人がいたら「ちょっと集まって!」と言って出来るようになった子の動きを見させる。 ぱっと見ると、子どもはちゃんと動いているし、先生はちゃんと声をかけているし、素晴らしい授業だ。という印象を抱かないでもない。 が、実際にこれが素晴らしい授業なのか?といったらそうではないんじゃないか。 体育の時間だけで仕上げたとは思えない準備の早さ。 そして何より、運動のポイントを押さえるだけで次の運動へ移るのでは、子ども達の中にどんな学びが起こったのかがよく分からない。 普通の授業が見たかったなぁ(人が大勢集まる時点で普通の授業じゃないんだけれども)。 終わって解散しようとすると、飲む気マンマンなオサム先生が渋谷へ行こうと言い出した。 予定があったはずのウチダ先生はちょっとムリして飲みに参加。 もちろん私も。 サトウ先生は所用の為不参加。 一軒目は今日の授業のことなどを話しながら3人で飲んでたんですが、二軒目はオサム先生だけ。さしで飲むことになりました。 今後の展望を交えたお話が出来て大変参考になりました。 帰る前にラーメン。オサム先生、お若いですねぇ。

今更だけど、涙

2年生の体育をしていて、ふと思った。 涙の見える体育の方が、涙の見えない体育より断然多いんじゃないか… ケガ(自損、他損)にしろ、口論にしろ、何らかの形で泣いている気がする。 幸い、まだ叱って泣かした子はいません。 ボールゲームやってるとそれが顕著なんですよねぇ。 まだまだ自分の中の世界に生きている子たちが、一緒になってゲームを作っていく過程でぶつかり合いが生じるのは仕方の無い。 専科で辛いのは、事前・事後のフォローが出来ないこと。 教室で仕掛けが出来ればゲームとゲームの間に揉め事が頻発するのを抑制できると思うんだがなぁ。 実際は、そんな事すぐに忘れてしまうかわいい子ども達なのでそんなに心配しなくて良い気もするけど。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (でした。)

小金井祭4日目

祝日です。 ありがたいです。 タイトルに小金井祭と書きましたが、お昼に顔を出したくらいです。 後は陸研ごもり。 遅い起床で、遅い登校。 ちょろっとジョグして、学祭で目に付くものを次々と購入し、おやつと昼飯を同時に摂った。 モッフル(餅+ワッフル)が美味しかった。この店出している人たちは目の付け所が良いですね~。 陸研に戻り、実業団駅伝を観戦しつつアサケンのPCのメンテナンス。 あとは進まない修論に頭を悩ませるだけです。 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (でした。)

小金井祭3日目、AVRC - 野川

昼はAVRC。 夜は同じ代の飲み会。 1日持っていかれました。 予想通り朝から動くのはムリだったので、大学に着いたらすぐにえびすに行く時間でした。 有ヨ神様、ドカベソ様、yskと一緒に昼飯。 今日のAVRCは野川へジョグ。 いつもよりスタッフが充実(イワイワさん!のぶた様!など)していたので5グループに分かれて走りました。 例年のように貫井神社でお参り。 「やることやったら後は神頼みしかありませんよ。」と仰って笑いをとっていた神の言葉でありますが、正しいよな。とも思わされる言葉でした。 逆に言えば、やることやってないと神に頼めるところまで到達しないってこととも受け取れるし。 AVRCを終えて、18時過ぎから1年生のおでん屋で飲み会。 いつもはステージがある噴水付近は、自然館の工事のため広いスペースになっていました。そのスペースを利用して飲み会です。 今年の1年生はえらいと思う。ブルーシートの下にちゃんとダンボールが敷いてあるんですよ。いや~中々気がつかないよ。 飲み会の場に集まっていたのは、4年生、M1&OB1年目、M2&OB2年目、OB3年目、OB4年目、OB5年目の代でした。 こう書くと人数多そうに見えますが、M2の代から先は少なかったのでそんなでも無かったですね。 先輩らと話すのは楽しかったけど、昔の危ない勢いが無くなったのは何か寂しい。 かと言って、自分だけではやる気にはなれないので只のワガママなんですが。 学祭と言ったら頭おかしくなる奴を見たいじゃないですか。やっぱ。 23時頃に大学を後にする。 飲んだときは家路が遠く感じる。

第8回HAPPYウォーク

このイベントとの付き合いも長くなってまいりました。 まさかの5年連続参加でございます。 8回中5回の高い出席率。 プロジェクト学習科目で半ば強制的に参加させられた2年生のとき。豚汁事件がありました。 3年生のときは実習がらみで参加。最近よく呑みの席をご一緒させて頂いているOノ先生と喋りながら歩いていた。Oノ先生は覚えてないだろうなぁ。 4年生のとき、今思えばムロ☆先生とのラストHAPPYウォークでした。 M1のとき、学生補助員のパイプ役になっていました。 そして、今年は教諭として参加。 妙なつながりです。 今年のスタート地点は喜多見でした。 野川沿いの工事箇所が余りにも多く、2箇所のスタート地点を設定することは難しいことが大きな理由です。 なので今年の全行程は13kmほど。 これまで先発も最後尾も両方やってきましたが、児童の先頭はやったことがありませんでした。 そりゃそうだ。これは先生がやるんだから。 んで、これが地味にしんどい。 子どもが前に出ないように制するのも大変だし、2年生は手やら服やらカバンやらを引っ張って重いし、目の前歩くから足がつっかかるし、手に持っている先頭の看板を持とうとしてくるし、保護者の目はあるし。 これだったら先発の方が楽かもしれん… ま、その分子ども達とたくさんお話できたので愉しく歩くことは出来たからいいんだけどね。 野川公園で昼休憩。 先頭と最後尾の差は何だかんだ1時間ほど。 例年通りとはいえ、結構差がつくもんです。 先頭の学校到着時刻は13時55分。 到着後は後続の誘導。 グラウンドでは教員陸上をやっていたようで、ナオイさんを始め、知り合いに数名お会いしました。 そういえば今年も陸上部からボランティアに来ていただきありがとうございました。 クリシゲ、フジワラ、ベッチャク、オカダボスに感謝いたします。 全部片付け終わったのが15時半くらいだったか。 ちょろっと学祭のテントを覗いてみる。 うろうろしてるとすぐに知り合いに遭遇するなぁ。 ウチダ先生に至っては、「すごいこっち見ながら挨拶してるんだけど、誰だかわからない…」ということもあるぐらい知り合いだらけのようです。 16時過ぎにムサコの 『どやどや』 へ。 スリーデーマーチの打ち上げで来た事があるなぁ。 ひとしきり喋って飲んでした後に、さて、お会計…という時になってバイトのお兄ちゃんが「去

ハロウィンって

日本にも着実にハロウィンは根付きつつあるような気がします。 いくつかのクラスはパーティーやってました。 ま、そんだけです。 午前中はハードル走のポイント打ちをしました。 これって元々は実習生単元だったんですよね。 私達が基礎実習で来たときの研究授業はハードル走でした。授業者はマリちゃんでしたね。 これから中学年は鉄棒の単元に入ります。 うちの鉄棒は体育館の中に設置するらしく、これも休み明けには取り掛からなければなりません。 用具の管理が大変だなぁ。 午後はセストボールの6時間目。 ルールの関係は落ち着いてきた気がする。 ここからもう一つ波を起こしてやりたいなぁ。 その後は代表委員会。 さてさてやっと週末ですよ。 連休ですよ。 でも、何だかんだありますよ。 何も無いより良いか。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日は20時前には食べることが出来ました。)

校内研 理科的活動

校内研なので4時間で終わり。 5時間目が校内研でした。 子どもたちをさっさと帰らせるのって結構大変… こういう時に限って帰りたがらないし。 今日の校内研は教科分科会の提案。2年生の総合学習理科的活動。 あくまで理科的活動であって低学年理科ではないことがポイントです。 授業はおもりを使ったおもちゃでいろんな転がり方や、遠くまで転がす方法を発見しようというもの。 私は授業者の逐語記録をとりました。 取り終わって思ったことですが、正直言って迷いがあったと思います。 協議会では結構な攻め方をされていた場面もありました。 なんで迷いが生じたかっていうと、やっぱり先に書いた低学年理科ではないことがネックだったのです。 私なんかがギリギリ低学年理科を受けている世代なんですよね。 生活科は受けた記憶が無いので。 低学年理科では先生が「これをやってみよう」みたいな形で提示していくのに対して、うちの総合で目指しているものは、疑問は子ども達の遊びの中から生まれるものであり、いかにそれを解決していくのかという形をとっています。 そこのところで授業者としての思い(理科的な考え方)と学校としての考え方の両方を立てようとしたのが迷いとなり、授業者の言葉を濁らせてしまったのではないでしょうか。 打ち上げの席(@月の雫)では相変わらず歯に衣着せぬ会話が繰り広げられていました。 「授業で語る」 これが出来ないようでは何も言う資格がない。 そうですね。としか言いようが無い。 耳が痛いですね… 当然ですが教師としては授業が命ですから、常にその力を高める努力を怠ってはならないんですよね。 先輩の先生は、そういった努力をやっているから人に言えると仰っていました。 自分も人に言えるように研究と修養に努めたいと思います。

校内研前夜

日記がたまる傾向にありますね。 よくないですね。 今日は水曜日。 副担任の日。 昨日のセストボールの続きがありました。 授業の途中に先生方に見てもらったほうが良いかもな。 子ども達の授業態度がよくなる。 しかーし。 昨日はやっぱ我慢していたようです。 出るわ出るわ。ルールの話。 ひとつひとつ解決していきましょうかね。 私は代表委員会担当なので、本来は生活実践の分科会に所属するはずなのですが、なぜか教科の分科会に所属しています。 明日はその分科会の校内研。 午後はその集まりがありました。 ちょっとやることがあって22時くらいに帰ろうとしたら、明日の授業者であるHニ先生が最後の詰めをしていらっしゃいました。 やっぱり校内研が一番緊張するようです。 これは元非常勤先の先生方も仰っていたことと同じです。 中で見せるより、外でやった方がよっぽど緊張しないんですって。 確かに、外はやったらやりっぱなしですからねぇ。 そんなもんなんですかねぇ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (夜は手足が冷えてしんどい季節になって参りました。)

学習会研究授業

研究授業でした。 相変わらず緊張してました。 前回より意識的に和やかにしようと思ったんですが、傍から見たらやっぱり強張った顔をしていたらしい… 修行が足りませんな。 修行してどうこうなるもんでもない気はしますが。 学習会の授業をしたのはサトウ先生(1-3)と私(4-1)でした。 教科は体育的活動(マット)と体育(セストボール)でした。 うちの学校の低は、総合学習なので教科として出すのではなく、○○的活動になるのです。 授業やるとき、何に驚いたかって態度が違うことですよ。 4-1の子たちは余所行きの顔をちゃんと持っているようです。 2年生でやったときはそんなん無かったけど、中学年も後半を迎えるとそれくらいは朝飯前なのでしょう。 あともう一つは、2分ハーフだった試合時間がいつの間にか3分ハーフになっていたこと。 これは別に私が間違えたのではなく、体育委員がルールを自分達で決めてきたんですよ。 朝、たまたまクラスの前を通ったらルールの発表をやってて、内心「何ぃっ!!」と思ったんですが、聞いてたら突飛なことを言っているわけではなく、今までやってきたことをちゃんと踏まえたルールになっていました。 が、そのときは3分ハーフになっていることに気づかず、授業を迎えてゲームをやろうとしたら「3分だよ!」と言われて「え?」となったわけです。 (ちなみに過激なルールもありました。相手チームに文句を言ったら出場停止になるらしいです。提案した子もされた子も納得していたのが不思議です。子どもが考えるゲームというのはかなりシビアなんですね。) 協議会では思ったとおりのところを突っ込まれました。 結局、今日の私からの投げかけは教師発のものであり、子ども発ではないものが含まれていたのが問題だったのです。 それをドリルゲームで行ったところで、子ども生き生きとするわけないですよね… 現に、ゲームの途中に取ったチームミーティングの時間では生き生きとした話し合いや練習風景画見られました。 しまった…と思った瞬間です。 要は私の思いが子ども達の現状とマッチしていなかったのです。 指導案を立てる時点で、今まで撮っておいたゲーム様相を見て、次はこれが課題になりそうだなぁ。という予想が、書いている間にいつの間にか自分の中で、これが子ども達の課題だ。と断定していたのかもしれません。 協議会の後にもアドバイスして頂きま

学校としての研究

実習が終わってから益々、学校としての研究が進んでおります。 分科会が頻繁に行われたり、研究部との事前研があったり、校内研があったりといったように夜のお仕事が増えてきました。 実習中とは違う雰囲気が学校に満ちております。 そんな中での協議の様子というのは、一言で表すと拡散です。 次から次へとアイディアが出てくる。 それでいて何となくまとまりがある。 昨日の日記じゃないけど、よく喋る先生というのは自らの論じたいことを構成する力が高いんじゃないでしょうか。 広がり続ける話題に乗っかるのは至難の業。 今までは喋るのなんて簡単だと思っていたけど、それは特定の枠で区切った話題を更に焦点化していくときだけのお話だったらしい。 特定の枠で区切られていても、その中をぎゅうぎゅうに満たすようにアイディアが出続ける状態というのは、知識や経験が乏しく頭の回転も遅いのであれば把握し切れるものではない。 いやはや、楽しい毎日です。 そんな今日も例よって夜のお仕事がありました。 それが終わってから明日の準備。ウチダ先生にご指摘いただいた箇所を修正し、印刷、押印、ボックスに入れて準備完了。 23時を回っていました。 陸研感覚が蘇ってきました。 これからの季節には必要不可欠な感覚かも知れません。 今日の晩御飯 鶏肉と混ぜ御飯@教員室  (給食の残り物です。)

休みほぼナシ

目が覚めたら11時半。 寝すぎた… 走りに行く。 途中、学校の子に会う。平静を装ったが、内心ビビる。 戻ってから学校へ。 13時くらいから体研ごもり。 先日、Kシカワ先生にこんなことを言われた。 「書こうと思っても全然書けないでしょ?論文とかもそうじゃない?私も昔はそうだった。でも今は、書く材料さえあればスラスラ書ける。ある程度の慣れはあるんじゃないかな。まずは書けることだけ書いておいて、文章の構成は後から考えれば良いんだよ。多分最初は文章の構成に時間がかかっちゃって手が動かないんだろうから。」 そうなんですよねぇ。手が固まるんですよねぇ。 この程度のことで手が止まるようだと、修論はどうするんだろう… と不安が迫ってくるが、今はそれどころではない。 直前に迫った仕事から片付けないと。 20時くらいに9割がた完成。 もう今日はいいや。と思い帰ることに。 溜まりに溜まった日記を一気に片付ける。 寝ないと。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (最近豚めし続きだったので気分を変えて。)

フジノミフェスタ

いわゆるお祭りです。 学校行事ではありません。 が、親が中心になって学校で行うので子どもはほぼ全てやってきます。 一応、勤務じゃありませんが、ほぼ全ての先生も来ます。 子ども達がその辺でおやつ食べてたり、先生が何もせずにうろうろしてたりする姿はいつもとは何か違う、非日常の世界ですね。 先生たちが運営する店もあります。 そば屋とかカフェとか揚げパン屋とか。 他にも先生と子どものバレー大会とか。 対戦相手は子どもだけじゃありません。大人とも対戦します。 お子さんを連れてきている先生もいました。こんな日しかお目にかかることが出来ませんね。 つかまり立ちできるくらいの赤ちゃんってメッチャかわいいですね~。 ある先生は「こんなにかわいい子が家で待っているのに、いつも帰るのが遅いなんて酷い父親だね(笑)」なんて言ってましたが、ここにいる既婚の先生は皆、子どもにそういう思いをさせているんじゃないでしょうか。 13時半くらいに児童館に集まって抽選大会。 クラス対抗の形です。 4-1は最下位でした。去年は1位だったらしい。てっぺんとけつを経験するなんてあんまり出来るもんじゃないよ。 すぐ帰るかと思っていた子どもたちは中々帰らない。 学校のある日じゃないのですぐ帰れという理由もなく、早く帰ればと言うにとどまった。 そんなことしてたら元非常勤先の時、体育を教えてた子がいたのでちょっと話した。 その子は暗にうちの学校の方が良いって主張してました。 結局子ども達がいなくなったのは、親の片づけが終わった17時頃。 それから体研ごもり。 だいぶ形になってきた。 23時を回ってから退勤。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (昔みたいに23時過ぎて食っても余裕ってことは無くなったな。食った直後は若干胃もたれする。)

フェスタ前日準備

明日の準備のため4時間授業。 子ども達を帰すときに雨が強くなったので、バス停まで見に行くことに。 雨は弱まったがバスが来ない。 安全確保のために見張っていたんだが、子ども達は「なんでいるの?」といいながら傘の雨を飛ばしてくる。私の安全は全く守られていない。 バスが来たのを確認してから学校に戻る。 すぐに教科分科会。 んで、昨日に引き続き体研ごもり。 資料引っ張り出したり、録画していた授業を見直したり、時間が足りないなぁ… ってやってたら今日も最後になってしまった。 鍵閉めて出るのって結構時間かかるんだよねぇ。 こういう時に学校って広いなぁって感じます。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (お腹が減っているときの方が豚めしって美味しいですね。)

体研陸研化

久しぶりに普通の日な気がする。 もちろん火曜から昼間はいつもどおり過ごしているんだが、午後からの予定が詰まっている日が続くと忙しない気がして仕方ない。 午後に予定が無いと落ち着きますね。 とはいえ、そろそろ来週の研究授業の準備を始めないと間に合わない。 ってことで、今日は勤務が終わってから体研ごもり。 まるで陸研だ。 陸研より良くないところは、23時になっても警備員が止めに来ないこと。 アンストッパブルなんですよ。止められないんですよ。 23時半過ぎにKシノ先生がそろそろ帰ると仰るので便乗して帰る。 準備間に合うかな… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (腹ペコになると血行悪くなって足が冷たくなる。)

授業研究@竹小

フゴー研です。 授業研究だったので、給食をかきこんで「先生もう行くから、あとよろしくね。」と教室を後にする。4-1の子たちは私がスーツになると「お見合い行くの!?」と言ってくる。行くわけない。 奥沢までサトシ先生の車で送っていただいて、ウチダ先生と一緒に竹小に向かう。 ちょい遅れで到着。 本日の授業者はサトー先生。 教材はアタックプレルボールでした。 つい先日の小学部会で実技研があったばかりなので、見ていて指導のイメージが掴みやすかった。 うちのカリキュラムにはネット型って無いんですよね。面白くな…もとい、他のボールゲームの方が面白いと思っているから。 どうしてもやらなくちゃいけなくなったら、さらっとやって終わりにすると思う。とのこと。 私個人としては、ネット型はそんなに悪くないと思うけど、確かに今うちでやっているのより面白いのを紹介しろと言われたら紹介できない。 もしやるんだったらハンドテニスかなぁ。個人的にバドミントンが好きなので柔らかいボールを使ってやったら短い時間で楽しめそうだ。その分、深まりは無さそうだけど。 打ち上げは インドシナ 。 パクチーの香りが懐かしい。 バンコクの殺人的な香りには程遠かった。これくらいだったら楽しんで食べられるかもしれない。

校内研 生活実践

校内研です。 一応、授業者の1人だったので疲れました。 でもやっぱ、授業者が一番得をするってのは間違いないことです。 校内研だったので4時間目で終わり。 5時間目の時間で代表委員会の会議を公開しました。 代表委員担当の先生は私を含めて3人。協議会では授業者の席に行っておりました。 3時間に及ぶ話し合いの間、ずっと手汗が出ていました。 こんなに手汗が出たのはセンター試験以来です。 協議会の模様を書いてたら膨大になってしまうので割愛。 打ち上げは 居心伝 。 2次会はMINTON HOUSE。 自由が丘の店はまだまだ覚えてないなぁ~と感じる。 アルコールが入っているとこの先も全然覚えられないんじゃないかと思ったりもする。

4年生の遠足

短いスパンで遠足に行きまくっております。 今日は4年の遠足です。 場所は フィールドアスレチック横浜つくし野コース でした。 バスで移動。1時間ちょっと。 相変わらずうるさい。静かにするわけがないと思ったが、やっぱうるさい。 元気で良いことだ。 到着して早速遊び始めた。 自然の斜面を利用したアスレチックがたくさんありました。 先生たちはグループがばらばらにならないように見張り。 ばらばらになりそうなグループを見つけると集合をかけます。集まらないとスタート地点に帰らなくてはなりません。 仮に集まったとしてもオモローな合言葉を言って先生が笑わないと帰らないといけません。 中々厳しいルールです。 ほぼ直角の滑り台があるんですが、当然恐がる子どももいるわけです。 先生一緒に滑って。と言われて滑り台に向かいました。 そして、滑ろうとしたその瞬間。 肘をつかまれて右手が斜面に思いっきり擦り付けられました。 あちぃっ!! 火傷を負いました… はぁ… 昼休憩。 予想通りお菓子をたくさんもらいました。今回はグミが多かったですな。 午後、ここには池の上に設置されたアスレチックがあります。 もちろん、子どもは落ちます。 半数くらいは落ちたんじゃないですかねぇ。 少なくとも1回は。 今回は着替えを持ってこさせているので落ちても大丈夫なんですよ。 でも、最後まで着替えるなって言ったにも関わらず途中で着替えて、もう1回落ちるって奴もやっぱりいるもので。 帰り際に寒そうにしてんの。 人の話はちゃんと聞きましょう。 15時に学校に戻ってきた。 子ども達を帰らせて、16時過ぎから免許更新に関するフォーラム。 終わってから明日の校内研の準備。 資料作りが終わらない… 気がつけば22時を回っている。 ハードだ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (遠足でも豚めし。)

ご相談

久しぶりに有ヨ神様と修論のこと話したなぁ… 本当に大丈夫かなぁ… 大学に着いたのは10時半くらい。 有ヨ神様がTVのロケをやっていました。 グラウンドに行くと、「本当は練習で使っちゃいけないらしいです」とテライが教えてくれた。資格認定試験だからか。昨日実技終わってんだから細かいこと言わんでも良いんじゃないかなぁ~。 有ヨ神様とえびすに行く。 土日に働くと何かなぁ、好きでやっとるんだから良いんだけど。みたいなお話をされていましたが、僕は先々週まさにそれでした。と思わず突っ込みそうになったのは言うまでもない。 色々とご相談しながら食事をし、陸研に戻ってからも修論関係でご相談。 いつものことだが、研究のことで相談するとあっさりOKを出すわけ無いので、ある程度進めておく必要がある。 私はここまでやりました。と言い切らないと次に会ったときには全く違うことを言われる可能性も無いとは言えない。というか、よく言われる。 やりました。って言ったら言ったで、勝手なことをするなと怒られる可能性ももちろんあるが、右往左往して進まないよりマシですよね。 って分かっておきながら中々進めることができない自分がいるんですけどね。 今日の目的は達成したので15時過ぎに帰る。 途中渋谷で買い物をして帰宅。 昨日からうちのアパートのまん前で御神輿っぽいのが出てるのは知っていましたが、担いでるのをちょうど見れるとは思いませんでした。 大家さんも外に出てきたのでお伺いしてみたところ、駒留八幡神社例大祭でリレー式に御神輿を担いでいるのだとか。 東京に来て御神輿見たの初めてかもしれない。 しかもこんな場所で…

小学部会10月例会

KimRoからの電話で目が覚めました。 「今どこ?」 え? あ! あぁ… もう間に合わない… 中長の後輩たちの応援がしたかったです… 寝坊をしてしまい予選会の応援に行けなかっただけでなく、二日酔いのダブルパンチを受けていた私は再び夢の世界へと逃げ込むのでした。 12時くらいにベッドから出る。 サトシ先生から電話がかかってきた。 予定より早めに行かなければならなくなった。皮肉にも寝坊は結果オーライだったということか… 14時半の定例会に先立って、Nガサカ先生の投稿論文の検討をする。 今度、私が研究授業で扱うセストボールのことで書いていらっしゃったので、参考の一つとさせていただこうと思います。 そして14時半。 今日はマットの実技研。 提案は元本校副校長のFジイ先生。 かつて授業の名人と言わしめた腕前はさすがだな~と感嘆いたしました。 何が違うんだろうな?と思って見ていたのですが、その特徴は本当に基本的なところでした。 それは一人ひとりに対する称賛やアドバイスなどの意図的な声かけ。 後半になって分かってきたのですが、いつの間にか折に触れて先生の方に顔を向けてしまう自分がいたことに気づいたのです。 "先生に見て欲しいから、先生を見ている"というよりは、"先生が見てくれている気がするから、思わず先生を見てしまう"という方が正しい表現だと思う。 つまり、声かけが欲しい場面でしっかり声かけをしてくれている。と無意識の内に分かってるんでしょうね。 45分の授業の中で一人ひとりに声をかけるってかなり大変。 私もなるべく多くに声をかけようと心がけているつもりですが…あんまり出来てないかもなぁ。 また、声をかけていたつもりが、その子どもにとっては声かけだと思われていなくて、先生に話しかけてもらえなかった。と受け取る子がいても不思議ではない。 人間性と正確な知識があってこその声かけなんだろうなぁ。 自己研鑽に励みたいと思わされる実技研でした。 自由が丘へ。 ここ最近、利用回数の多い福福屋へ。 真面目なこと話しているグループと不真面目なことを話しているグループに分かれていました。 私は不真面目な方でした。

東京教採合否発表

私の人生においては2回目の発表です。 大学入試のときもそうでしたが、2回目にはOKサインが出るようです。 昼休み。 給食を食べ終わった頃だったと思う。 不意に副校長先生が「結果は?」と聞いてくるので、「まだ見てません。」と答える。 そしたら主幹の先生がHP開いてくれたので一緒に見ることに。 これで無かったら気まずいな~などと言いつつ。 するするーっとスクロールしていったところ… ありました。 周りの先生方から祝福の言葉を頂く。 ありがとうございます。 放課後、仕事たまってんなぁ…と思いながらカタカタやってたら、副校長先生が「お祝いしに行こう。」と仰ってくれたので、お言葉に甘えて自由が丘へ。 Oノ先生と3人で魚の美味い店に連れて行って頂いた。 本当に美味しかった。 特にシメサバ。脂がのっていて口の中に味が染み渡ってくる。 そんな美味しい店だったんですが、少々飲みすぎてしまい、この店の名前を覚えておりません… 更に、次に行ったムードの良い店の場所と名前も覚えておりません… 3軒目も同じく… (2軒目はワインを飲んだこと、3軒目は寿司だったのは覚えています。) かと言って記憶が吹き飛ぶほど泥酔していたわけではなく、今後の人生の道しるべとなるであろう先輩方の意見を聞きつつ、酔った勢いでそれよりこうした方が良いのではないですか?と意見してみたり。 この後、入れ替わり立ち代りですが、Sキ先生、Hニ先生、サトシ先生もいらっしゃいました。 のべ6名で口論したり、座ったまま寝始めたり、いつの間にか帰ってたりされておりました(主語はそれぞれ違いますが)。 とりあえず方向性は定まりましたが、まだ全て決まったわけではありません。 むしろここからが勝負どころ。 上手に立ち回りたいものです。

切り替え

突然、大人が60人弱いなくなるとやっぱり少し静かになった気がします。 子ども達も落ち着ける環境が帰ってきたと言えるでしょう。 ここから切り替えて生活を作っていかなくてはなりません。 今日は、それを子ども達に宣言した上で、改めて「やるときはやる」という姿勢を意識させるように努めました。 今日は木曜日ですが、祝日等の関係で月曜の時間割。 とは言え、Oクマ先生は午後だけは出なくてはならず、4-1は変則的な時間割になりました。まぁ、そもそも変則的ですが。 今日も体育があったのですが、今日からはいつも以上に計画的に進めなければなりません。 今月末に研究授業あるので、ある程度のところまで進んでおかないとつまんないところを見せることに成りかねないからです。 しかも、その単元は本日スタート。 あぁ…不安だ… と思ってやってみたのですが、ボールゲームなので子どもたちの食いつきは良く、夢中になって取り組んでいました。 しかし、毎度のことながら技能差が散見され、今回もその辺りのフォローをどうするのかが課題になってきそうです。 特に戦術学習に焦点を当てていきたい考えているので、うまいこと「みんなが活躍できるには?」という意識と「勝つためには?」という意識を融合させていかないと、上手い子は下手な子を責めて、下手な子は「つまんない。」とか「やりたくない。」とか言い出すことでしょう。 あと2回で意図的な動きの見られるゲームに持っていけるのだろうか… あぁ…やっぱ不安だ… 放課後、久しぶりに時間があったので子ども達と遊ぶ。 遊ぶというか、からまれていたという方が正しいな。 よく分からん歌を歌っていました。「ドラえもんの本当に好きな食べ物はどら焼じゃなくてコーンポタージュなんだよ!」などと叫びつつ。 17時。今日は用事があったのですぐに退勤。 一度帰宅し、国士舘大へ。 世田谷のキャンパスに行ったのは初めてでした。 立地が立地なだけに、敷地は大したことなかったですが、私大なだけあってキレイでした。 そこで、Hソゴエ先生にロケットボールをお借りした。 投擲の練習用のボールです。キレイに投げるとヒューッと音が出るのです。 これにて本日の任務完了です。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (駒沢大学まで帰ってきてから食べました。)

後期実習終了

2学期早々に始まった前期の実習。 3週間が過ぎ、前期の学生がいなくなったと思ったらすぐにやって来た後期の実習生。 それから更に3週間が過ぎた今日。 6週間にわたった教育実習の期間が終了しました。 広場で実習生の先生とのお別れの会。 自分が実習生の頃も「高学年くらいになると実習生慣れみたいものが出来ちゃうのかもなぁ」なんて考えてましたが、この6週間で初めて実感として受け取ることが出来ました。 (個々の実習生との交流は人と人との関わりなので、"慣れ"なんて作られることは無いんですが、こういうお別れの会とかはマンネリ感が否めないという意味です。) 体研で待機していると、オサム先生とイサノさんがいらっしゃった。 大学の授業も始まり、学会発表も終えて余裕が出来たようで、久しぶりに参与観察しに来たようです。 私も空き時間だったので一緒に授業を見てみたり。 3時間目は4-1の体育ですが、実習生が担当する最後の授業でした。 大きな台上前転までいける子にメッチャ上手い子がいた。思わずハネ跳びまで教えたくなりましたが我慢、我慢。 全体としてもかなりレベルは上がったと思います。しかし、あとちょっと…という課題の残った子もいたので、実習後にフォローをしようと思います。 4時間目はお別れの会。 相変わらず子ども達の発想には舌を巻きます。発想ありすぎて長くなるんですけどね。 ま、今日はそれほど時間をオーバーしませんでした。 14時から教員とのお別れの会。 15時過ぎから学年集会。 それらが終わった後、他のクラスの実習生が挨拶に来ました。 時間があったので、Happy Walkの準備。 私の担当はさしあたり腕章および地図作成です。デザイン系です。お手の物です。技術はまだまだ小出しにしていきます。 18時くらいに退勤。 Oクマ先生、4-1実習生3人と自由が丘へ。 月の雫で反省会。 えんで第2次反省会。こちらは我々教員と実習生1人。 23時くらいにお開き。 喋りすぎたな。喉痛い。

[後期]教科別授業研究

実習も残すところあと2日。 今日は教科別に授業研究が行われました。 体育科は3年生のとび箱です。 授業者の指導教員であるイテヤ先生もいらっしゃってくださいました。 去年、T.Aをさせて頂いたことが懐かしいです。 今年はトオルがやるんだとか。 とび箱で取り扱った教材は、かかえこみ跳び。 子どもにとって難易度高めな教材だったかもしれません。 また、授業者にある種のこだわりがあったため、子どもと教師の意図するところに若干ズレがあったのではないかと思われます。 しかしながら、授業の流れは非常にスムーズであり、いつでも教壇に立てるなという感想を持っております。 みたいなことを協議会ではお話しました。 授業は2時間目で、協議会は放課後の16時から17時半頃まで行われました。 授業者のみならず、一緒に研究を進めた体育科の実習生の皆さん、ご苦労様でした。 ということで、打ち上げへ。 場所はやっぱり自由が丘の福福屋。 前期のときと同じ店です。部屋は違いましたが。 打ち上げのとき、我々教員側のベールが1枚1枚剥がされていくのが面白い。 体育科の実習生の意外な一面も知れて面白い。 他の実習校だと教科別が無いというが、なんとも残念なことですなぁ。 21時過ぎとかにお開きになったんだっけな? 疲れてたので23時頃には就寝。

三連休最後の日

三連休最後の日でしたが、特に何もありませんでした。 いい休みになったと思うことにします。 9時半まで寝てた。 大学へ向かう。 とりあえずジョグ。 ムラカミ、ハヤトと一緒に。 予選会も近づいてきたねぇ~。 yskと一緒にえびすへ。 何気に久しぶりだった。 13時過ぎに陸研に帰ってくる。 出雲駅伝の放送をしていたので観戦。 N大は昔の雰囲気と違って、なんか花の無い選手が集まっているような気がした(走力ではなく)。でも、みんなそれなりのキャラを持っていらっしゃるようには見えました。 それはどうでも良いとして、「ガンバレ」って不思議な言葉だなぁと思う。 駅伝の沿道には子連れの家族がたくさんいるようでした。 大人が「ガンバレ」って叫んでる。小さい子どもも「ガンバレ」って叫んでいる。 子どもは大人が「ガンバレ」って言っているのを見て、この言葉を覚えるのでしょうか。 自然と覚えるからその意味とか分かんないまま覚えてるのかもしれませんね。 実際、私も詳しい意味は分かってないし。 「ガンバレ」ってよく分かってないけど、よく使う言葉だと思います。 こういう時に使うんだろうな~ってのは分かってても、その言葉自体の意味は良く分かってないのに、「ガンバレ」って言われたら何か力が湧いてくるってのもおかしな話だよなぁ~。 その一方で、教育の場だと「ガンバレ」って言葉はプレッシャーになるからとか、具体的に何をすれば良いのか分からないから、とか言ってあまり良くないような事も言われたりするんだよなぁ~。 まぁ、どちらにしろ何らかの力のある言葉なんじゃないでしょうかね。「ガンバレ」ってのは。 ウトウトしながら本を読む。 ん~…進んだような、進んでないような… 18時半過ぎに陸研を出る。 駅ビルの中身が変わっているようなのでちょろっと見て回った。 20時過ぎに帰宅。 よし。明日も頑張ろう。 今日の晩御飯 カレー@松屋  (今日は南口の方で。松屋でカレー食うのはかなーり久しぶり。)

没頭できる時間

一つのことに集中して取り組む時間があるのって大切ですよね。 そういう時間があると頭の中が整理できて良い。 今日は落ち着いて修論に取り組むことが出来ました。 7時半に起きる。 ワンセグを起動。 金曜日に、うちの学校のある子が「テレビに出るから見てね。」と言っていたので。 あんまり映らないかも。とか言ってた割にはかなりがっつり出てました。 お勤めご苦労さんでした。 大学へ。 とりあえずジョグ。 ゆっくり補強とかストレッチしたのは久しぶりかもしれない。 最近はパッと走って、はい終わりが続いてるからなぁ。 セブンで昼飯を買う。 レジにハヤトがいた。 お勤めご苦労さんです。 午後は陸研ごもり。 18時にイケワダさんが来るまで自分の世界でした。 黙っていた反動か、イケワダさんと喋りすぎてしまった。 お時間取らせてしまってすいませんでした。 19時半頃に陸研を出る。 いつもの週末ならもう気分が萎えている頃ですが、明日も休みだと思うと気楽なもんです。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (コンビニ。松屋のゴールデンコースですね。やれやれ。)

AVRC2008 - 温泉マラニック

ホント今年は飛び飛びのお手伝いになってしまっている。 なので、ほとんど名前覚えてないもんね。 いかんなぁ。 と言っても覚える努力をしようとは思わないのだけれども。 しっかり寝させて頂きました。 11時頃に大学へ。 ちょっと練習を見る。 昼飯を生協で買って、陸研で食べる。 簡単な打合せなどしつつ。 朝パラパラ降っていた雨は、正午過ぎには上がっていた。 それどころか有ヨ神様の仰るとおり青空すら見えてきた。 予定通り14時過ぎに出発。 玉川上水沿いの道は思ったより濡れていなくて走りやすかった。 道中は、小学生のお子さんをお持ちの会員の方と小学校談義。 そうですよね。保護者は話を聞いてほしいんですよね。解決策を聞きたいわけじゃないんですよね。 90分後くらいに湯楽の里に到着。 今日は快調でしたね。 最前列と最後尾とではかなり間が開くくらいに。 でかい風呂は、最高でした。 疲れたときはこれが一番です。 マラニックはちょうど疲れたときに来ると、その有り難味がいつにも増して感じられます。 拝島駅まで歩いてそっから電車。 渋谷をぶらぶらしてから帰宅。 3連休の1日目はあっという間に終わった。 今日の晩御飯 ペッパーハンバーグ定食@大戸屋  (渋谷の。頼んでいない料理も一緒に出てきた。何か量が多いな…と思ってたら、案の定、間違えていました。と取りに来た。)

ギリギリ

週末です。 疲れております。 先生も。 実習生も。 子どもも。 ひしひしと感じます。 ギリギリです。 2年生の体育をやったときですかね。 いつもどおりに進めているはずなのに子どもの反応が悪い。 というか、話を聞く姿勢が良くない。 最初は、つまらん教材選んじゃったかなぁ…と反省していたのですが、やったらやったでちゃんとやるので、ちょっとそれとは違うようでした。 でも、やっぱり集中力に欠ける面がちらほら見られたのは確かでした。 授業後に気づいたのですが、自分が疲れていました。 子どもも疲れてたんですかね。 それとも私の負のオーラが出ちゃってたのか… もしそうだったら激しく反省しなければなりません。 実習生の授業も佳境を迎えております。 授業時数確保のため、日々自分の担当時間が減っております。 なのに全く楽している気分になれないのは何故でしょうか。 諸々終わって帰ろうとしたとき、「あぁ、もう22時か…」とつぶやくと、「え!?もう22時?」と完全に時間感覚の狂ってしまっている先生もいました。 不憫です。 あぁ… 愚痴り日記になってしまっている。 ギリギリの週末でした。 今日の晩御飯 エビフライ弁当@教員室  (長副会の余りを頂きました。ご馳走様でした。)

6年生の遠足

2日前に低学年の遠足に付き添ったばかりですが、今日も遠足に同行しました。 ユーティリティープレイヤーはこういう時に使い勝手抜群なのです。 今回の目的地はというと、高尾山。 練習で一回も行ったことはないですが、4年生のときの応用実習で行ったことがあるので、人生2度目となりました。 ちなみに応用実習のときも遠足だったので、今後も遠足以外では行くことがないように思われます。 8時10分頃にバスで学校を出発。 高速に乗るまでに時間がかかり、清滝に着いたのは10時頃だった。 登山自体はさくさく進みました。 私の担当は2号路。 人数も少なく、コース自体もあっさりとしたものだったので特に問題ないだろうと思っていました。 が、問題は他のところにありました。 肝心の2号路自体が土砂崩れのため閉鎖されていたのです… お陰様で子ども達に「先生のせいだ!」とか言われる始末。そこで右往左往したのが原因で「先生、方向音痴だね」とも言われてしまいました。 6年生でもバッサリ言ってくるものですね。 子ども達は、最初元気だったのに後半になると明らかに疲れていた。 だから後半は文句ブーブー言う上に、「おんぶしてー」と要求してきたりする。 すれてる奴もいるのかな?なんて思ってたんですが、それは思い違いだったなぁ。と感じた瞬間でした。 高尾山頂に到着したのは、12時前。 昼食を摂って、ちょっと休憩。 予想通り、子ども達がおやつをくれました。 これは前回来たときに学習済みであります。 先生は遠足にお菓子を持っていく必要はない。いつの間にか目の前にお菓子が差し出されるからです。 下りは1時間ほどで済んだ。 昨日の雨で斜面が濡れていたので滑りやすかった。 14時半頃に高尾山を離れる。 16時前には学校に帰ってきました。 たった2年くらいの違いでここまで子どもの扱いに差が出るものなのか~。と分かってはいましたが、改めて実感した遠足の引率でした。 この後は教科別とか何とかがありました。 21時半頃に退勤。 何か頭が痛いんだよねぇ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日は給食じゃないからバランスが悪い。いや、いつも良いとは言えないんだけど。)

片付けついでの模様替え

某大手広告代理店とのコラボ授業。 フランスからの視察団。 お客様が続いていた4-1の教師の荷物は他の教室に全て動かしておりました。 ちょっとした引越し以上の荷物を運び戻して、ついでに模様替えを行いました。 フランスからの視察団は2時間目にやってきました。 4-1のみんなは、フランスの人をびっくりさせようと思って、昨日簡単な挨拶の練習をおこなっていたのです。 そしてお客様がいらっしゃいました。 ボンジュールと言うかと思ったら「こんにちは。今日はお世話になります。」と流暢に喋ったのです。 えぇぇぇ!普通に喋れるの!? という同様が一時クラスの中を占領しましたが、予定通りフランス語で挨拶をしたら上々のリアクションが帰ってきました。 やって良かったね~。 と、そこまで見たら体育館へ。 体育部で研究授業をする子の授業を見に行ったのです。 後期の授業者は、3年生のとび箱(かかえ込み跳び)を扱います。 そういえば、前期・後期共に女性の授業者です。 私達の代もそうでした。 体育科は女子が強いのかもしれません。反対に言えば男子が弱いのかもしれません。 子ども達を帰してから、片付け開始。 15時の教科別の時間までに何とか終わらせたかったがムリだった。 というわけで、教科別へ。 とび箱の実技研。後輩兼実習生のフジワラ先生がサンプルとしてピョンピョン跳んでました。 あの巨躯を持ち上げるのは大変だったでしょう。ご苦労様です。 実技研の途中、緊急地震速報が鳴り響いた。 その直後に地震が起こった。 ちゃんと作動するんだな。と思ったが、サイレンが鳴った瞬間に「ゼロ!」と言うのはいかがなものか… まだまだ精度は高くないのでしょうかね。 17時半過ぎに終了。 片付けの続き。 シマザキ先生には悪いことをした。 手伝わせちゃってごめんなさい。そして、ありがとうございました。 ごめんと思ってるけど、それ以上にいてくれて助かったと思っております。 もしこれを自分ひとりがやったら何時間かかったことか… 考えるだけでも勤務外手当てが欲しくなる。 19時過ぎにミッションコンプリート。 ちょっとだけ生まれ変わった4-1の教室は以前よりも使い勝手が増しました。 当社比3%の増加です。 微々たるものです。 要するに自己満足です。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (牛から豚に戻りました。)

おおきなえんそく

昨日の雨のせいで決行が危ぶまれた遠足は、一変した天気のお陰で無事に執り行われました。 1学期にも同じメンバー(1、2年生)、同じ場所(駒沢公園)で行きましたが、ちょっとした違いがありました。 それは、1年生も2年生もちょっとずつ成長したことです。 その成長の証として、2年生が企画した遊びを以前より安全に行うことができるようになっていました。 9時過ぎに小学校を出発。 私は2組の付き添い。 前回とは違うルートで公園へ。 まずは、うま公園でいろおに。 今回は実習生の先生方もいらっしゃるので人的余裕があって助かります。 移動の途中にどんぐり拾い。 太っちょのどんぐりもあれば、細長いどんぐりもありました。 あれは種類が違うんじゃろうか? りす公園では、たからさがし。 企画した子どもが宝物を隠して、それを見つけるゲーム。 宝には得点がついていて、グループごとに得点で競います。 ちゃんとマイナスポイントを付けているのが賢いなぁ。 自由広場で、はないちもんめ。 最終的は40人対40人くらいでやってました。 か~ってうれしいはないちもんめ♪まけーてくやしいはないちもんめ♪… 列の端と端の声が合っていないのはご愛嬌。 食事。もっとも気の休まる時間。 おやつはほどほどに。 帰り道。集中力の切れてきた1年生が私のことを「パパー!パパー!」と呼び始める(叫び始める)。 まだ結婚もしていないので、その呼び方は止めてください。 13時半頃頃に学校に帰着。 なんだかんだで疲れました… 気つかいますよ。ほんと。 4-1においては、先週に続いて某大手広告代理店とのコラボ授業の公開をやっていたのでお偉いさんが山ほどいらっしゃっていた。 Oクマ先生お疲れ様でした。 21時頃に退勤。 今日の晩御飯 牛めし@松屋  (今日で300円の牛めしともお別れ。明日からは元に戻るか。)

おおきな遠足の下見

放課後に、ハニ先生と一緒におおきな遠足の下見に行った。 下見って言っても、毎日通っている駒沢公園なので、あっという間に終わりました。 お話しながら下見していたのですが、話の中でマラソンのことが出てきました。 その時思いましたね。 長距離を走る人に対して偏見を持っている方は世の中にたくさんいらっしゃる。 ということを。 まぁ、知ってましたけどね。 でも一番の誤解は、長距離走っている人は、長距離を走るのが好きにきまっているという考え方だと思った。 確かに走ること自体はそんなに嫌いじゃないが、全力で走ることが好きかと言われればそんなに好きではない。むしろ私の場合、出来る限り全力を出したくない。 そういう意味で、「あんまり好きじゃないですよ。」とか言っても、「いやいや、そんだけ走っておいてそんなこと言うと性格悪いって言われるよ?」と言われてしまいます。 好き嫌いって白黒はっきりしてそうな言葉だけど、尺度や基準はそれぞれ違うんだから、たとえ毎日ジョグをする私が、走るのはあまり好きじゃない。と言っても完全に間違いということはないと思うんだけどなぁ。 そんなことを思った今日は、校内研(各分科会)と教科別の1回目がありました。 以上。 今日の晩御飯 天丼@自宅  (ハニ先生にパンを買ってもらった上に学校でおやつを食べてしまった。今晩は食べ過ぎたなぁ。)

指導員養成研修会2日目

あー しんどいぞー あんましネガティブな気持ちになりたくはなかったが、どうしようもなかったな。 大学に着く直前くらいがマックスネガティブでした。 9時半から講義。 午前中は講義が2本で終わり。 2本って言っても結構な長さなんですよ。もう眠いのなんのって。相変わらず頭が稲穂のように垂れていました。 昼飯食った直後に実技。 しかも結構強度高い… 最後の1本は最大心拍数が出現するように走らなければならなかったので、1200mを全力で走った。 ちょっと気持ち悪くなった… 当たり前だよな… 実技も2本立てで、後半はフォームというか走り方のお話を聞きながら実際にやってみようというもの。 理屈は分かるけど、これって実際のレースで使えないんじゃないかなぁ?と思いながらやってました。 少なくとも私の脚には向いているようには思えません。膝と足底が痛い。 この後、まとめのテスト。 落ちる人はいるとかいないとか。 最後に終了証(認定証ではない)をもらって終わり。お疲れ様でした。 見切り発車で始まったこの研修会。 問題点を挙げればキリがありませんが、一番気になったのは、講義ばかりが続くこと。 2日目には実技がありますが、それも昼食直後。 先生方の事情もありましょうが、プログラムの配置にはもう少し工夫が欲しかった。 いらっしゃっていた先生は、よくこんなビッグネーム呼べたな。って印象があるくらいなので講師の予定ありきってのは見え見えだったからなぁ。仕方ないか。 西日本でやるときには、その辺りを変えたら良いんじゃないでしょうか。 あと、講義は所詮忘れられてしまいます。なので実習という形で受講者が動きながら展開していくというのも良いと思います。 まぁ、思うだけで有ヨ神様には言いませんけど。 あぁ、明日はもう月曜日だ。 今日の晩御飯 牛めし@松屋  (味が違う気がするなぁ。駒沢と比べて。)

指導員養成研修会1日目

週末つぶれるのはマジで痛い… 無意識のうちに拒否していたのでしょうか。妙な動悸で目が覚めてしまった… 今日・明日開かれるこの研修会は、ランニング学会が主催するランニング指導者のための研修会。 第1回目であるため、おためしというニオイがあたりに漂っています。 東日本はうちの大学で、西日本は時期は未定なものの大体大で行われるようです。 研修会自体は10時から開始。 私は一応参加者という立場です。 が、20数名の参加者の前でフジマキ先生が「彼はこの大学を良く知っていますのでいろいろお手伝いしてもらいます。」と仰っていた。 やっぱりか… そうは言ってもメインの準備はyskがしていてくれたし、学部生4人(アサケン、HappyLucky、イワタニ、O友)が受付業務をしてくれたので、手がかかったのはプロジェクター関係だけでした。 午前中は、オリエンテーションとフジマキ先生の講話。 12時から1時間ほど休憩。 さっさと弁当を食べて、癒しを求めてグラウンドに足を伸ばす。 ん? あれは…参加者の方か? ここに来てもわざわざ走るのか… なんという意識の高さ… 午後は怒涛の講話3連続。 カワハラ先生、イトウ先生、オカダ先生のお話を聞きました。 こんなに動かないで話し聞きっぱなしの研修会って初めてかもしれない。 何か大学の授業を受けているみたいだった。 もはや懐かしい感覚です。 懐かしすぎてケツが痛くなりましたよ。 ずーっとPPTを見ていたので、眠くて眠くて… 1日中眠かったんじゃないかと思うくらい長時間ウトウトしてました。いけないねぇ。 教室の撤収をしてから、17時過ぎに懇親会。@コパン。 オカダ先生と地元トークで盛り上がりました。 市民球場、残念ですね。 19時過ぎにお開き。 すぐ帰る。 21時頃に帰宅。 ホームレス中学生 を一気読み。 面白かった。 やはり人の不幸は蜜の味なのかもしれません。お母さんの話だけは笑えるようなものではありませんが、ハトのえさの話や小学生に襲撃される話は笑えました。 まぁ、これも当事者だったら全然笑えませんけどね~。 近々 ホームレス大学生 なるものが出版されるらしいですね。読んでみよっかな。

配当学年別分析

さて週末。 金曜日は精神的に踏ん張りどころ。 2、3時間目は2年生の体育。 共にボール投げをやったんですが、2つ目のクラスの子が「さっき見てたよ!」と言って、私がほとんど喋らなくても、これを準備して、そこ行って、あれをやれば良いんだよね。と皆に説明してくれました。 楽ですね~。 いつもこんな感じに流れたら良いのになぁ。なんて思ってしまう。 2年生の体育を担当すると、当然ながら低学年配当の実習生と触れ合う機会がある。 4年の副担任ということもあり、同様に中学年も関わりがある。 高学年はそれらと比べて関わる場面は少ない。 低・中・高学年別に実習生を見てみると、個人的には低学年に真面目な感じの実習生が多い印象がある。 そこでふと思ったのが、高学年に配当された実習生は、自分に近い感覚や言葉遣いを持つ子どもたちに触れ合うが故に、いつの間にか子どもっぽい所作がうつってしまったのではないか。ということ。 人間だから、周りにいる人の影響は少なからず受けています。 それは大人と子どもの関係でも同様であると思います。 では、低学年はもっと子どもっぽくなるのかと言えばそうではなく、子どもに合わせるというよりも保護する立場としての役割が色濃くなり、むしろ、しっかりしなくては。という意識が生まれ、真面目な印象を与えるのではないかと思うのです。 まぁ、あくまで感覚的なものなので、全然違う感じの実習生もいらっしゃいますけど。 配当学年とは関係なく、指導教官のご指導の賜物という可能性も十二分にございますし。 5時間目には4-1の実習生が体育をやった。 初めての体育の授業。 自分のときと比較しながら見てしまう。 そういう視点で見ると、ほぼ全ての学生さんの授業は立派だなぁと思わされます。 それくらい私自身の初授業は酷かった…ということは鮮明に覚えております。 あのときの失敗があるからこそ、今の自分があります。 今でも貴重な経験だったと思っています。 初心忘るべからず。 私の失敗の軸はそこにあります。 大切にしていきたいものです。 21時過ぎに退勤。 今日の晩御飯 牛めし@松屋  (昨日に続き300円。お世話になります。)

盛りだくさん

なんか今日はいつにも増して盛りだくさんだった気がする。 広場に、研究授業の参観に、協議会、Happyウォークの打ち合わせ、実習生指導… 今は立場が立場なので、多少なりとも負担は軽減されています。 こういう日に、もしもがっつり実習生を担当していたら…と想像するとゾッとします。 今日の研究授業は全校あげて行うものではなく、校務の裏でをやっている会の研究授業。 ということで、普通に授業を受け持つなかで時間を見つけて、ちょっとでも顔を出せたら良いなくらいのものです。 1・2時間目は図工の研究授業。Oビツ先生です。 4-1が対象クラスだったので、全部見ることが出来た。 やっぱ専科の先生に対しては違う顔を見せるんだなぁ。なんて思いながら見てました。 3・4時間目は理科の研究授業。Iカラシ先生です。 この時間は私も理科の授業だったのですが、光電池を使って豆電球を光らせる活動をやらせる時に、ちょっと見ておいてと実習生に言って、ちょこっと見に行きました。 実習生の皆様、子ども達、勘弁してください。 Happyウォークの打ち合わせ。 方針は固まりました。少々変更があるものの8年目の今回も行うということで。 実習生指導は、重かったなぁ。 そうだよな。 分からないよな。 そんなに最初から、ましてやってみる前からそんなにアイディアが湧いてくるわけないよな。 マンツーマンで、ゼロから組み立てていきました。 一通りお話したけど、明日はちゃんとできるかなぁ? 今日の晩御飯 牛めし@松屋  (今日から8日15時まで牛めし300円。ありがとうございます。)

都民で良かった

イメージ
都民になってから数年が経ちましたが、今日ほどその恩恵を受けた日はありません。 今日は学校がお休み。 大学時代は夏休みだったので関係ないんですよねぇ(ただし実習生のときは関係大有り)。 学校によっては通常授業のところもあったようです。 気の毒です。 その一言に尽きます。 さすがに集合に間に合うように大学に行く元気は無かったので、ゆっくり11時頃に到着。 ポイント練習をしていたので、ちょこっとだけ混ざる。 久々にカフェに行き、昼飯を食ってから小生の書籍部へ。 んで、陸研に戻ると、待っていたのは走り込み合宿の後始末でした。 後始末、それは写真。 写真を参加者別に仕分けて、次の練習会でお渡しします。AVRC会員以外の方には郵送します。 悲しいかな比較的さくさく仕分けることが出来るのは院生の中では私… yskは4・5日の講習会の準備に追われているのもあり、お役がまわってきたということです。 こんな写真でも参加者の方が喜んでくれるかな。なんて考えながらやれば楽しくないこともない。 んですが、いやぁ、給料発生しねぇかなぁ。と思ってしまうわけです。 もう来年からはデータ形式にしてさ、どっかにファイルをアップロードしといてさ、勝手にダウンロードしてください。って形になんないかね。 ま、ならないよね。 参加者の顔ぶれを見ると、そんなのやりたくありません。って思いそうな方が多そうだし。 来年はヒロヒサくんが頑張る番ですね。 私はもうやりません。 作業が終わり、修論に取り掛かろうと思ったが、疲れちゃって集中力に欠けたので止め止め。もう今日はお終い。 ということで、ysk・ヒロヒサと共に一休に行きました。 一休に行くと、学大生がたくさんいらっしゃるのは当然なんですが、実習生に2人も会うとは思わなかった。 この期間は行かない方が良いのかもしれない… 21時頃にお開き。 たまたまDのゼミがあったサトシ先生も帰る頃だったので、時間を合わせて一緒に帰る。 今日の修論考える時間は電車の中でしたね。 ちょっと光が見えてきそうな示唆を頂きました。ありがとうございます。

4週実習終了

4週間にわたり実習を続けてきた方々も、今日でひと段落。 長いようで短い4週間だったのでしょうか。 短いようで長い4週間だったのでしょうか。 それは定かではありませんが、4-1の実習生は確実に変わりました。 子どもの持つエネルギーがそうさせたのかもしれません。 先生方の指導の結果かもしれません。 いずれにしろ実習生本人が良い実習だったと感じてくれていれば良いなと思います。 そんな今日は地域班から。 ゲームしても良いけどルールは守らないとねぇ。 午後には体育部の講話。 前期のときと同様にサトシ先生が実技講習をして、私は撮影。 講話を早めに抜けて、児童館へ。 4週実習生お別れの会でした。 放課後は部会が終わった後、4週実習生が思い出の余韻に浸るのに付き合う。黒板にいろいろ描きながらとりとめも無く喋っていました。 実習生が帰ってから明後日の授業準備。 21時頃に退勤。 雨降ると寒いなぁ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (えぇ。豚めしです。)

コンビニ離れは難しい

御飯を炊いたの久しぶり。 朝に家で御飯を食べるのも久しぶり。 米ぐらい炊く余裕と規則性を持ちたいなぁと思ってはいるのですが… 今日の放課後、副校長先生に「ちゃんとご飯食べてる?今更だけど。」と言われて「松屋とかコンビニですね。」と答える。 鼻で笑われ、こう言われました。 「今はコンビニがあるから、作らなきゃ食べれないってことないからね。今の若者が結婚しない理由の一つにそこもあるんじゃないかなぁ。」 そうかもしれないですね。 家族を形成する必要感の一つが簡単に手に入ってしまうんだったら、このままで良いかってことになりますもんねぇ。 コンビニに行くのを止めると結婚への道が開ける。 …なんてことは無いですね。 日記を。 急に寒くなりましたねぇ。 ウィンドブレーカーまで引っ張り出してしまいましたよ。 体研は、夏・暑く、冬・寒い。 まさに自然と一体化された環境にあるため、クールビズとウォームビズを巧みに使い分けなければなりません。 5時間目には、前期の実習生が4週実習生のためにT.T.でやって来ました。 4-1だけ実習生がずっと多い気がする。 ただでさえ賑やかなクラスが盛大に賑やかになっております。 そんな状態に加え、明日の準備のために某広告代理店の方々がいらっしゃった。 一時的に15人くらいの人が4-1でバタバタしていました。 授業の準備をする人、教室のセッティングをする人、することなくて手持ち無沙汰になっている人、いろいろでした。 4-1の方が終わって、次は2-2の実習生。 先日やった授業の振り返りがまだだったので、録画していたテープを再生しながらちょっとした協議会。 話していると、普段自分が意識していながらも、出来ていないことがあるなぁ。と気づかされる。偉そうなことは言えない今の立場だからこそ共に学べるのかもしれません。 しかし、こういった感覚はいつまでも持ち続けていたいな。と思います。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (副校長先生、今日もでした。)

第14回関東大学女子駅伝

応援に行ってきました。 開催場所がコロコロ変わる印象のあるこの大会。 今回の開催地は、千葉県の印西市。 アクセスが良いとは言い難く、最寄り駅の千葉ニュータウン中央駅を擁する北総鉄道は高めの運賃を掻っ攫ってくれます。 とは言え、本日のコンディションは中長的には二重丸。曇っていて涼しかった。 8時45分頃にスタート地点である東京電機大学構内に到着。 1区のタジマが号砲を待っているところでした。 そして、9時スタートの号砲が鳴りました。 と同時に1区の選手は駆け出しました。 1区の選手を見たのはそれっきり。今回のコースは横長の長方形のような形をしているため、各区間1回ずつ応援するのが良い所。かなり長い距離を走れば別ですが… akima、×塚、シライ、イトウと合流し、一緒に応援しました。 すっかりOB・OGです。 レースの展開としては、ずっと一人旅の襷リレーだったように思います。 順位の変動は無く、前とも後ろとも離れた状態でのレースだったので、記録を狙おうにも勝負しようにも難しかったと考えられます。 競り合っていれば、もうちょっと違った展開もあったかもしれません。 5区のチクリンを見たところで移動開始。 アンカーのドイがゴールする時に間に合うよう、フィニッシュ地点へ歩いていきました。 途中、スーパーに寄ったり、フジマキさん(審判でいらっしゃっていた)に遭遇したり。 スタートから1時間43分後、ドイがゴール。 各区間の記録は以下の通り。 区間 Name 学年 通算成績 個人成績 1区/4.6km タジマ 2) 13)  16.17.  13) 16.17.  2区/4.4km O友 4) 13)  32.32.  14) 16.15. 3区/3.3km ヒロエ 2) 13)  44.14.  14) 11.42. 4区/5.7km カガワ 3) 13) 1.05.01.  14) 20.47. 5区/4.6km チクリン 3) 13) 1.22.18.  14) 17.17

停電・断水

寝すぎた。 昨晩、気がついたら電気つきっぱなしのまま寝ていた。 5時に目が覚めたが、改めて電気を消して寝た。 そしたら11時を回っていた… ま、そんなこともあるよね。 大学へ。 体育棟に入ったとき、何か暗いな…と思ったら階段のところにある蛍光灯が点いていなかった。 珍しい。 んで、陸研の電気をつけようとしたんですが… カチッ あれ? え?もしかして停電? 下の事務室に行ってみると、紙が貼ってありました。 18時まで停電…と、断水… しかも大学全体ですか… 仕方ないのでちょっと薄暗い陸研で文献を読むことにする。 たまには良いかもね。 PC起動させちゃうと、どうしてもインターネットに時間取られるもんね。それも決して少ない時間ではなく。 こういう時こそ、いつも当たり前のように受けている恩恵を再確認できるときですよね。 それと同時に、いかにその恩恵に依存しているのかも確認できるもんです。 電気と水が使えないとホント不便… 16時頃に練習。 陸上部のみんなは今頃、静岡(23大)か千葉(女子駅伝)ですな。 17時半くらいに電気が復旧。 それに遅れること30分、水も元通りになりました。 でも、まだサーバーは落ちている模様… 19時過ぎに帰ろうと思ったとき、グラウンドに練習している人影が見えたので近づいてみるとワッキーでした。 部活指導帰りに元気ですなぁ。 21時頃に帰宅。 今日の晩御飯 ハンバーグカントリー@フジランチ  (ちょっとまともなモノが食べたくなったので。)

週末が恋しい

早く休みが欲しい… と、朝から思っていました。 2時間目に2-2の実習生が体育の授業をした。 内容は、シュートボールにつながるボール遊びです。 前回はT.T.という形で半分だけでしたが、今回は指導案も作り一人で行ってもらいました。 強風で子どもたちの集中力が削がれてしまうかなぁ。と思っていましたが、そこまでわーっと広がることはありませんでした。 前回の反省(先生の話を聞くときのきまり等)がよく生きている授業でした。2回目でここまで行ければ十分だと思いました。 今日は授業と関係のない仕事がたくさんあった。 代表委員会の資料を作ったり、他の学校が運動会をするための物品を借りに来たので搬出を手伝ったり、体育授業研の袋詰めやったり。 いろいろありますな。 ちなみに袋詰めは5-3で行ったのですが、ウチダ先生と一緒にその作業をやっているすぐ側で、フジワラ実習生が授業のことであーだこーだ言っていました。 21時前に退勤。 Oノ先生もチャリで来ていたようで、途中まで一緒に帰った。 あ~、やっぱ何か疲れてるわぁ。 よく休もう。 今日の晩御飯 ハンバーグ弁当@自宅  (帰るルートがいつもと違ったので松屋には寄らず。)

後期実習開始

後期の実習が始まりました。 いや~、これはあまり良くないような気が… 私達職員にとっての負担もそうですが、子ども達にとっても、後期の実習生にとっても… 実習生のお迎えの会。 1年に2回も3回もこれを見れば6年生になる頃には慣れてしまうのも仕方がない。ということがよく分かる。 例によって実習生の皆さんの顔は強張っておりました。 3、4時間目は理科。 後期の実習生が講話を聞き終えて、教室にやって来る。 前期の時もOクマ先生がいらっしゃらなかったので、この時間に自己紹介をしてもらいました。 当たり前っちゃ当たり前なんですが、前期の実習生と後期の実習生で雰囲気が全然違うんですよね。 前期と比べて後期の実習生達は大人しめな感じなので、早々にキャラを発揮してくれることを願うばかりです。 放課後の協議会も当然のようにOクマ先生はいらっしゃいません。 2巡目ということもあって、対応の仕方がちょっとずつ分かってきました。 また、4週実習の子が残っているのもやり易い理由の一つかも。 些細なことならば、3週乗り越えた先生に聞いてと言えば解決しますからねぇ。 いや、これは楽しようとしているわけじゃありませんよ。 積極的にコミュニケーションを取れるような場を作ってあげようという意図があるのです。 なんつって。 4-1の協議会は早々に終わらせて、よく休むように言って解散。 2-1へ。 明日はこのクラスの4週実習生が授業をするので、その指導案検討です。 2人でさらっとやるのかと思ったら、今日からやって来た実習生も交えてお話しすることになっていた。 人に喋るのは同時に自分の勉強にもなります。 ホント、良い機会を与えて頂いているなぁと感じます。 って言っても、やっぱ精神的に疲れます… ま、徐々に慣れていけば良いかな。 やらないと慣れないし。 今日は早く帰ろうと思ったが、代表委員のことで片付けなければならないことがあり、退勤は結局21時前だった。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (やっぱ400円台は高く見えるなぁ。)

前期実習終了

実習生お別れの会が開かれました。 実習生の皆さんは、3週間前とは全く違った顔つきで、実ににこやかな表情で壇上に立っていました。 睡眠時間も短くてしんどかったはずなのに、不思議とまだここにいたいって気持ちが湧き上がってくる。といった心情になっている人もいたのではないでしょうか。 実習生の方々にとって、それくらい充実した実習になっていれば良いなぁと思います。 4時間目にお別れの会を企画していたんですが、建前上は理科の実験ということになっていた。 そこで3時間目の体育は「今日の実験は大変だから早めに終わらせないとね。」とか言っちゃったりしながら、子ども達に逆立ちさせていました。 4時間目、お別れの会。 子ども達は、会場セッティングの時間を作る方法から、それぞれの役割分担、そしてゲームなどの内容もしっかり考えていました。 特に問題なく、楽しい会になっていました。 むしろOクマ先生のノリが良すぎて、給食の時間にがっつり食い込んだのが問題だったかなぁ。なんつって。 ま、ああやって盛り上げてあげたからこそ楽しかった面もありますからね。 Oクマ先生は会の終わり間際に出張に出かけられて、後はこっちが引き取るものの、下校時刻に間に合うわけもなく… もっとまずかったのは、14時から教員とのお別れの会があったのに、その時間まで下校指導をしていたこと… 社会人としての意識を持たせるのも実習の機能であるにも関わらず、結果的に実習生が会に遅れて行く原因を作ってしまったことは反省しないとなぁ…あぁ… 15時から学年での協議会。 4-2の実習生に、「教師自身が楽しみながら授業をすることの大事さを教えていただきました。」と言われた。 指摘してもらったとき、ハッとした。 そういえば理科のときに見られてたんだよな。 感情って何となく伝わるものだから、仏頂面で授業をするよりも笑顔でする方が良いですよね。 言われたことによって、改めて楽しい雰囲気作りを意識しようと思いました。 17時過ぎ、いつの間にかOクマ先生が帰ってきていた。 18時過ぎに、じゃあ、ちょっと行くか。ということで新宿へ繰り出した。 私は一度自宅に戻り、チャリを置いてからOクマcarに合流。 Oクマ先生の案内で KENTO'S(ケントス) という店に入る。 生バンドの演奏に合わせてダンスし、演奏の合間に酒を飲むスタイルは、字面だけ見れば

Happyウォーク実踏

1人で実踏。 走って実踏。 ん~… 工事してるところ多すぎるなぁ… 草がボーボーで野川沿いはほとんど見れなかったなぁ… もしかして、もう1回実踏かなぁ… というネガティブな気持ちが心の半分を占めつつも、野川沿いを走るのは中々爽快でして、残りの半分はポジティブな気持ちで走ることが出来ました。 写真撮ったりコースのチェックをしながらだったので、全行程20km弱を2時間半ほどかけて移動しました。 最近そんなに走ってないからしんどかったっす。 10時半、二子玉川を出発。 13時、大学に到着。 一休みして、昼飯食ったら一昨日の作業の続き。 作業って言っても、一応やってるだけで、全然論文の具体的な姿が見えてこない。 やばいなぁ。 何より今日は眠くてダメだ。 何回か停止してしまった。 19時頃に陸研を出る。 今日の晩御飯 豚めし、生野菜@松屋  (これで450円だったらもう少し出して、もう少し良いもの食べようかなぁって思うよなぁ。)

[前期]教科別授業研究

前期の実習も今日、そして明後日だけ。 そんな今日は教科別授業研究の日です。 体育科の授業研究は3時間目に行われた。 本来は外の教材なのだが、生憎の雨により体育館で。 扱われた教材はアルティメット。 ドッヂビーという柔らかい素材のディスクを使います。 学年は6年生です。 マネジメントの部分はさておき、子どもたちは楽しそうに熱中していましたし、伝えるべきことは伝えていましたので、現時点でやれる範囲のことはしっかり出来ていたように思います。 授業者の実習生は現場に出れば即戦力になることは間違いないでしょう。 良かったのは授業者だけではありませんでした。 授業記録を取っていた周りの学生も、非常に熱心にペンを走らせていましたし、何より事前にそれぞれの役割を分担して、個人で見るところと全体で見るところをすり合わせながら観察できていたことが良かったと思います。 それがあったからこそ、放課後に行われた協議会が盛り上がったのでしょう。 協議会中のみんなのメモの量を見れば、どれほど真面目にやっていたのかは一目瞭然です。 メモと言えば、前期の体育科実習生はメモをしっかり取っているなぁ、という印象を受けます。こういうところからも向上しようという意思が見受けられました。 そんなわけで頑張ったら打ち上げをしたいじゃないですか。 19時から福福屋で打ち上げ(3年前の打ち上げと同じ場所なんですが、店の名前と内装が当時とは違う)。 実習生のうちの1人に、実習前にフジランチで見ました。と言われる。 国分寺でへたなことは出来ませんな。どこに目があるか分からない。 他に何かいらないこと言ってなかったかな… 楽しかったので、何か口走ってそうで… ま、いいや。 覚えてないこと気にしたって仕方が無い。 体育科の実習生のみなさん、ご苦労様でした。

すたみな

ちょっと寝すぎた。 大学に着いたらもう11時近く。 走り出したら雨が強くなった… 昼飯をセブンで買ってくる。 あそこの店で作っているから揚げ弁当を買ってみた。 コストパフォーマンス的には、えぶりとどっちがお得なのだろうか? 午後は思わず負のオーラが出そうになる作業に没頭。 yskが来る。お久しぶり。 もろもろ溜まった書類を記入して預ける。よろしくです。 そのyskは友人の結婚式に行った。 再び作業。 KimRoが来たので、全然研究が進んでない話をする。 んん、2年前と同じような状況が展開されているような… と思っていたらknskが来た。 ベンチプレスにはまっているらしい。 そろそろ有酸素系から無酸素系に切り替えるのだろうか? knskの練習が終わるのを待ち、研究室を後にした。 晩飯食って帰宅。 休みってあっという間だねぇ。 今日の晩御飯 すたみなカレー@名物スタ丼の店 with knsk  (たまたま元A保のコガもやって来た。)

小学部会9月例会

今日はAVRCもあったのですが小学部会を優先させて頂きました。 この2つって結構かぶってるんですよねぇ。 土曜の午前中はゆっくりしたい。切にそう思う。 10時くらいに活動開始。 ジョグしてから、朝飯兼昼飯を食べに行く。 こっちで大戸屋来るのは初めて。 あぁ、松屋とは違うな。何かが。 13時頃に家を出る。 今日の部会は蔵前小でした。 内容はプレルボールの実技研。 指導要領の解説に載ったことによって一躍有名になったボールゲームですな。 元非常勤先で一度やったことがあるんですが、始めて間もない頃だったのもあり、上手いこと子どもの発達段階に合わせた進め方を見つけることが出来なかった。 ケンカばっかり目の当たりにしていたことを覚えている。 いや、それはあの子たちの特性か。 プレルボールは、ボールを自陣にワンバウンドさせてから相手コートに送るので、バレーボールや卓球、テニスなどの先行経験があるとそれが邪魔をして混乱しまくることが予想される。 実技研なので、当然大人ばかりが取り組んでいる状態。 辺りを見回すと「あっ!間違えた!」という声がちらほら。 先行経験の無い子どもだったらまた違ってくるかもしれません。 しかし、ボールを打ちつけるという運動は案外難しいものなのです。 子どもはルール上の思い込みがなくても、打ちつけることが出来ないという可能性もあります。 ということで、この教材にとって大切になるのは、ボール選びとルールの工夫でしょう。 確かに、新しい指導要領の解説にはネット型ゲームとしてプレルボールが載っていますが、よく見ると、プレルボールに類似した運動ということになっているので、プレルボールを完成型として目指さなければならないというわけではないのです。 そんな観点から、本日の実技研は様々なボールを使ったり、ルールを変えてみたり、相手を負かすことではなく、何回ラリーを続けることが出来るかということに焦点化したりして、ためしのゲームをたくさん行いました。 18時過ぎに会は終わり、田原町の方に移動。 雰囲気の良いお店でわいわい喋りながらビールを流し込む。 楽しい夜はあっという間に過ぎ去るのでした。

前期実習もあとわずか

台風が接近しているせいか、天気が不安定な日が続いてますな。 2時間目は体育だったんですが、外が使えず、更に体育館も使われていたため、急遽児童館で行いました。 私自身は問題なかったんですが、今日は実習生がT.T.で授業の後半部分を担当するという形をとっていたので、実習生は困ったかもな~。 初めての体育の授業って本当に、教室とのギャップを感じるものだと思います。 指示が上手く通らなかったり、子どもが勝手に動いたりする度に、実習生の顔がみるみる強張っていきました。 見てる側からすればちょっと面白いですが、本人としては大変ですよね。 放課後に授業の振り返りをしたときには、あまり覚えていないという言葉が出ていました。 ネガティブなことばかり書いていますが、もちろん良い面もたくさんありました。 ちゃんと子どもを褒める言葉は言えていましたし、本人が言うほど緊張した様子はなく、予定していた内容は全て網羅していました。 マネジメントの部分をいきなり上手にやれる人は中々いないですよね。 次回は是非1人でやってもらおうと思います。 2時間目が伸び伸びになってしまい、休む間もなく3時間目に突入。 昨晩、「明日の理科やってくれない?」とSキ先生に頼まれ、急遽理科をやることになったのです。 内容は先日4-1でも行った電池のはたらきについて。 こちらはアプローチを変えて、乾電池と豆電球を使った遊びの時間を多めにとり、内容も直列つなぎと並列つなぎに絞り込むことにした。 飛び込み授業に近い形でやったので、やり辛さは多少なりとも感じていた。 そんな状態なのに、担任の先生はいるし、実習生はいるし、副校長先生も見に来るし。 体育は見られてもだいぶ平気になってきましたが、理科はまだまだ…なもんで。 放課後、教科別の協議会を途中で抜けて、ウチダ先生と一緒に授業研の事務局作業。 1時間半ほどで完了。 2-2で授業の振り返り。 体研で実験報告書のチェック。 4-1でお話を聞いて今日の仕事終了。 今週のお仕事終了。

実験報告書

私がやっている理科の授業では、実験報告書というものを取り入れています。 これは目的、準備物、予想、実験結果および実験図、結果、そして結論という項目だけがA3用紙に書かれているものです。 ねらいとしては、目的意識を持つこと、何が必要かわかること、仮説をたてること、実験方法と結果の説明ができること、目的に正対した結論を述べられることなどを想定しています。 まぁ、本当は一番大きな効果としてモノの紛失を防ぐことを狙っているんですけどね。 うちのクラスちょっと酷いんですよ…その辺りは… 子ども達に目的をもって実験しろとか、しっかり予想しろとか、実験方法は分かりやすく書けとか(こんなストレートな表現はしてませんが)、そんなこと言ってると自分の修論のことが頭をよぎる。 人に言う前に自分がしっかりしろって話ですよね。はい。 そんな理科をやったのが3、4時間目。 5時間目は体育。 子どもたちに「開脚跳びをよく頑張ったので、技の練習はちょっと休み。今日はとび箱をつかった遊びです。」と言ったら「やったー!」と喜んでいました。 活動の内容は、マットととび箱を並べて、そこをウサギのように手足を使って移動するというもの。 予想以上に楽しそうに取り組んでいました。 遊びですとか言いましたが、コレ実際はバリバリ閉脚跳びの練習なのです。 ウサギのように手足を使うというのは、両足で飛び込むように踏み切って、両手で着地し、それに続いて両足が着地すると同時に再び踏み切る。そして両手→両足…というように続く動き方ですが、この動きはまさに閉脚跳びの動きと同じなのです。 開脚跳びのときは、とび箱の練習してるな~って感じの授業にして、閉脚跳びのときは、いつの間にか閉脚跳びになっていたって感じの授業にしようと思いまして。 理由は後期の実習生が台上前転をやるからです。 実習生がどちらのタイプをやるか分からないし、実習生が来るまでに飽和状態にさせないためです。 あと4週間くらいは何らかの形でとび箱が絡んできますからねぇ~。 飽きたら終わりですよね。 放課後、教科別協議会で実習生が話し合いをしているのを横目にHappyウォークの打ち合わせ。 なぜかホシさんも一緒になって聞いていた。 ホシさんは修論の関係で、2学期は水・木とここにいらっしゃるらしい。 院生仲間がちょくちょく来てくれると楽しいですな。 2-2の実習生と打ち合

アンケート項目検討

今日はフゴー研。 今回は地区別の研究会だったので、うちと中学と高校の先生方が集合し、年度末に全校種に実施するアンケートの項目を検討しました。 1、2時間目は音楽。 送り出してしまえば後は楽なもんです。この時間で授業の準備。 3時間目の体育は実習生が担当しました。 ダンスです。 Oクマ先生も私も教えられないからちょうど良い。 4-3は踊りまくっているので、4-1の子たちはちょっと羨ましいと思っている子もいたに違いありません。その証拠に大変楽しそうに踊っていました。 指導した先生は、さすが某ダンスサークル所属といった踊りを見せていました。 4時間目、理科。 検流計を用いて、乾電池1個、直列つなぎ、並列つなぎを比べる実験です。 1時間しかなかったので、絶対時間内に終わらないな…と思いつつも、そこは専科の辛いところ、与えられた枠で決着つけるしかないのです。 で、結局その枠をブレイクスルーし(ダメダメです)、給食の時間にがっつり食い込みつつも実験を完遂。 ごめんなぁ… 15時半からフゴー研。 アンケート項目は、昨晩急にサトシ先生に言われ、やっつけ仕事もいいとこな感じで提出しました。 小中高集まりましたが、項目案を出したのは、ウチダ先生、サトシ先生、私だけでした。 時間的なことを考えれば、一つひとつ見ていくには我々の分だけで十分でした。 真面目な雰囲気あり、笑いありの項目検討の会になりました。 実習生は17時退勤になっていたので、そこからの時間はゆったり。 今日は早く帰ろう。 と思いながら、明日の準備。 途中、体研にある冷風機のスイッチを入れてみたら異常な音をたてながら、涼しくない風を吹き出した。 壊れているところが気になったので解体してみた。 どうやらファンを固定した部分が緩んでいるようだった。 そこを締めなおして修理完了。 っていう作業に時間を割いてしまった…アホだった… 21時前に退勤。 今日の晩御飯 豚丼@松屋  (家に帰ってからおやつを食べてしまった…)

他クラスの体育

1・2年生の遠足は春に行われましたが、秋にもう一度行われます。 そして、2年生が案内してあげるということになっています。 今日はその下見に行く予定だったんですが、雨天のためにナシ。 午前中がまるっきりフリーになってしまったので、いつもは見れない他クラスの体育を見させて頂きました。 って言っても、ほとんど実習生が教えていたのでいつものクラスの状況とは違うのでしょうけど。 体育が専門じゃない先生の授業も見させて頂きましたが、その時に「うちの学校らしさのある体育授業」を目指すにあたって、指導方法についてどうするべきかという話になった。 子ども同士の関わりの中から、困ったことがあったときに初めて教師が方法を提示するべきなのか。 教師がこんな方法もあるよ。と提示してから、新たな課題を見つけ、それを解決する過程で子ども同士の関わりを生み出すのか。 ひよこが先か、たまごが先かという議論のような気がしなくもないですが、子ども発なのか教師発なのかというところでは大きく違ってきます。 確かにいつも教師が先に提示してしまうケースをとってしまえば、子ども達は先生が何とかしてくれるという思考になるかもしれません。 しかし、教材によってその辺りは変わってくるのではないかと考えます。 例えば今取り組んでいるとび箱は、何が良くて何が悪いのかという視点を子ども自身が発見するのはかなり難しいと考えられます。 例えば、台上前転ができる子が、できない子に対して、頭の後ろの方を着くんだよ!という指摘をしたとします。それは確かに間違っていません。 でもそれは、腰が高く上がっていることが前提になります。 腰が上がっていない状態で後頭部をつけようとすれば、台の上に体が上がらず、前転までもっていけません。 それにもかかわらず、できる子は自分の見つけたコツを言い続けることが予想されます。 そりゃそうです。できる子はそれを意識することで出来たからです。 腰を上げるというポイントを無意識にクリアしていたとすれば、余計に自分の見つけたコツのほうを主張するでしょう。 つまり、意識すべきポイントは人によって違ってくるのです。 よって教師は、意識すべきポイントを全体に投げかけて、共通の視点を持たせるようにすると良いと思います。 ポイントをいくつか散りばめておけば、私の課題はコレだからコレを頑張るとか、○○ちゃんはコレは上手だけど

3日分のツケ

この3連休は有意義に過ごしたと思いますが、この日まで研究室に足を運ばなかったのは良くなかった。 反省して、今日は陸研へ。 大学に到着後、すぐにジョグ。 イワタニと一緒にキャンパスをぐるぐる。 何やらイベントをやってますな。消防車とか、かっこよさげな車がたくさん来ていました。 昼飯をセブンで買ってきて、食べ終わったらひたすらデスクワーク。 久々にSPSSなんて使ってみたり。 19時過ぎに陸研を出る。 帰宅後、たまった日記を書く。 3日分のツケはそう簡単に払えるものじゃなかったかもしれない… 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (国分寺で食って帰りました。)

GG08 Dragon Ash×10-FEET

O林隊長にお誘い頂き、ライブに行って参りました。 詳しくは こちら をどうぞ。 日本インカレは最終日。 今日もちらっとだけ行かせて頂きました。 最後まで見れませんでしたが、Iワタが5位入賞したらしいですね。おめでとうございました! アキバへ。 先日壊れたデジカメを修理するためです。 ソニーサービスステーション では、サイバーショットのDSCシリーズのクイック修理をしてくれるらしいのです。 で、あっさり直してくれました。 時間にして1時間弱。 お値段は諭吉さん+消費税。 高いか安いかって言ったら微妙なところ。 17時半頃に SHIBUYA-AX へ。 GG08は、開場18時。開演19時でした。 今回もたくさんいらっしゃっていました。 O林隊長、コジさん、マサオさん、タヤさん、イシノさん、ユーコさん、ヤノさん、メシダ様、アスカさん、ミクーさん、チェンジ、と結構な団体様。 半分以上が私と同業というのがまた面白いっすね。 ライブはと言うと、10-FEETは前半4曲くらいは新しいのをやって、後半はお馴染みの盛り上がるやつを演奏してくれました。 毎度毎度名言を聞かせてくれますが、今日の名言は、人生は暇つぶし。でした。 お次はDragon Ash。 しばらく見ないうちに、見た目も音もラテンな感じになっていた。 最も気になったのは、ダンサーがすげー目立つこと。 2人いましたが、アツシという方が特に強烈でした。 はっきり言って、Kjより目だってました。 どうでもいい情報ですが、 Wikipedia『Dragon Ash』 によると為末大にヒップホップダンスを教えているらしい。 はい。ホントどうでもいいですね。 ラテン系の音楽も悪くないですが、個人的にはミクスチャーロックを聴きたかったので、後半にFANTASISTAが流れたときはテンションが上がりました。 まだ広島にいた頃、Dragon Ashのライブを見に行ったことがあったんですよ。 その頃は練習日誌に一言日記も一緒に書いていたはず。と思って昔の日誌を引っ張り出したら、ありました。 2001年4月17日。 2限が終わってから早退したようです。 日記には書いてなかったけど、確かNガタくんと一緒に行ったんだよなぁ。 中々楽しい高校3年生を過ごしていたようです。 あれから7年経ったんか~。 あっという間だ。 ライブの後、軽く飲みにいって、

第77回日本インカレ2日目

ちょろっとだけ顔を出させて頂きました。 本当は昨日見に行きたかったんだよなぁ~。 ガゼル氏やフーちゃんの雄姿が見たかったなぁ。 昼過ぎに国立競技場へ。 応援席に行く前に有ヨ神様にご挨拶を。と思い本部に向かう。 そしたらそこには見たことのあるお方と、見たことの無い外国人の男性がいました。 見たことのあるお方は、京都のランニング学会でお会いしたニシデ先生でした。 そして、外国人の男性は噂のエドリフ君でした。 速い速いとは聞いていたけど、つい先日1500mで3'41"を出したとか。 それでまだ高校2年生… 末恐ろしいですなぁ。 そんな感じで軽く異文化コミュニケーション(すべて日本語ですが…)をしてから応援席へ。 Oトモの800mを応援したら、時間が空いたのでジョグ。 全カレはどうしても何もすることない時間が多いですよね。 いつか全カレも絶え間なく応援をするような時がくれば良いなぁとOB視点で思っています。 18時過ぎに新宿へ。 タカサカさんが中心になって飲み会を開いてくださいました。 1次会は飲み屋で、2次会はカラオケだったんですが、予想通りダメになる人が出てしまいました。 今回はHeroSourでした。 珍しい。 それにしても、マジめんどくさかった。面白かったから許すけど(笑) 終電は渋谷で終わっていた。 以前歩いて50分かかったことを思い出し、じゃあ走ったら何分だろう?というのが気になったので走ってかえってみた。 23分でした。 バカですね。走って帰るなんて。 今日の夜にいらっしゃった人々 ヒラカワさん、メシダ様、イマシロさん、タカサカさん、アオキさん、元エグチさん、ガゼル氏、HeroSour、イトウ、ツチンダ、マキハラ、O野、ヤマダ(清)

前期実習2週目終了

前期の実習は祝日が2日あるため、13日しかありません。 昨日で1週間終わったと思ったら、今日を除くと残すところ6日しかないんですね。 早いもんだ。 でも、実習生にとってはここからが正念場でしょうな。 授業が増えてくる頃ですから。 授業が増えるということは、その準備にかかる時間も増えるわけで。 我々が付き合う時間ももちろん増えるのです。 実習生の授業が本格的に始まりました。 1、2時間目共に実習生の先生が子どもたちの前に立ちました。 教科は算数と国語でした。 Oクマ先生は実習生と子どもを、実習生は子どもを、そして私は、Oクマ先生と実習生と子どもを見ていました。 実習生が子どもたちにどうやって授業をするのか。 Oクマ先生が実習生の授業に対してどう動くのか。 子どもたちの反応はどうなのか。 普段とは違った視点で授業を見るのも良い経験だなぁと思う。 そんで、今日は4年生のプール納め。 ちょっと気温の下がったプールは、若干寒いもののピリッとした雰囲気になりやすく、気持ちよく今年度のプールを終えることができました。 最後の最後で25m泳げるようになった子の喜び方がとても印象的でした。 思わずこちらも笑みがこぼれてしまいます。 放課後、4-1の実習生と一緒になって国語の授業の進め方のお勉強。 これは大変参考になった。 「実習生とか講習会の客にはちゃんと教えるのに、普段は教えてくれない。」とはNマタ先生の言葉。 なるほど。じゃあ逆にこういう機会を活かせば良いんですね。 って言ってもちょっと長かった… 気がつけば22時を回っている。 Oクマ先生、お疲れ様でした。実習生の皆さんも。 今日の晩御飯 ラーメン@一風堂 with Oクマ先生、実習生4人  (ご馳走様でした。)

日本体育学会第59回大会

初めて体育学会大会に行きました。 今年の会期は9月9日~9月12日の4日間です。 サトシ先生がシンポジウムをするということで、お勉強のため出張扱いで行かせてもらいました。 シンポジウムは9時から。 受付もあるからと思い、8時前に家を出る。 会場はW大。 ここに来るのは浪人時代に入試を受けたとき以来(もちろん落ちました)。 受付に行くと、後ろから声を掛けられた。 元非常勤先で一緒に講師をしていたタナカ氏でした。あぁ、お手伝いさせられてんのね。ご苦労様です。 シンポジウムの会場は7号館の321教室。 この大学は案外設備悪いとこ多いのね。入試のときも思ったが机と椅子がちょっとねぇ…簡素にも程がある。 教室に入って驚いた。 スゴーさんがいらっしゃるではありませんか。以前お会いしたときよりも髭がかなり伸びていらっしゃいましたが、相変わらず仏のような雰囲気をもったお方でした。 で、シンポジウムの内容はというと、個人差に関するお話がメインテーマであり、サトシ先生は現場での個人差のとらえ方を中心にお話されていました。 演者はサトシ先生を含めて3名。その中でも大阪人間科学大学の荒井先生が話していた「質的研究」と「量的研究」のお話は、不勉強な私にとっては大変参考になるものでした。 私は今まで質的研究(事例研究)を軽く見る傾向があったと思います。「そんなのこの限られたサンプルから得られた結果でしょ?」と言われてしまえばそれまでだよな。とか、一般化するのは難しいよな。と思っていたのです。 もっと言ってしまえば、一事例だけで研究として成立させることが出来るのか?というのが不安だから手を出したくなかったのです。 先生は、質的研究の意義として、こんなことを挙げておられました。 ・リアリティある知見を研究 ・モデル、仮説生成に活用 ・現場の知を拾い集めることができる etc... 当然っちゃ当然ですけど、改めて聞いて「そうだよなぁ。」と思わされました。 と同時に、質的研究をやるには研究者の目が高いレベルにないと難しいよな。とも思いました。 私の持つ研究に対する考え方を揺り動かせてくれるお話でした。 ちなみに、このお方は質的研究だけが実践に役立つと主張しているわけではなく、量的研究も重要であり、研究としてバランスよく行われるべきであると主張しておられました。 11時過ぎにシンポジウムが終わり、サトシ

久々セショー研

先月無かった上に、先々月は行かなかったので久しぶりのセショー研。 現職研のときに見た顔がたくさん。 今日は朝からOクマ先生はいない。年休です。 3時間目、体育。 開脚跳びの3回目。技能差が広がり始めた。 技能がまだ低い子の進歩に比べて、技能が高い子の進歩の方が早い。 とび箱って本当に個々を見取るのが難しいなぁ…と感じる。 今はなるべく1授業1人1回は映像に撮るようにして後で見直しているんですが、やっぱりその場でフィードバックしてあげたいと思う。 子供同士では気づきにくいところをお話してあげたらちょっとは役立つのではと思ったり。 撮った映像は給食の時間に見せてあげたりしています。 ただし、この時間においては体育的な話はしておりません。あくまで給食の時間ですからねぇ。楽しんで食べるときはそれに集中して食べた方がいい。 4時間目、理科。 予定していたことは既に3年生でやっていたようだ… 困ったこまった。 今後の予定を修正せねば。 子どもたちとさようならを言って、速攻着替える。 今日のセショー研は、保険領域部会の提案。 ネタとしては面白かったけど、発表用の授業って感じだった。あれでは日々の業務の合間を縫って準備をするってのは難しいf 実習生もいるので、早めに学校に戻る。 17時、セショー研の日は実習生が早く帰る。 夜は開脚とびの動作を見て今度の授業で伝えるべきポイントをまとめた。 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (ここ数日吉野家が続いております。)

プールも肌寒く

プールに入っても気持ちよくない季節が帰ってきました。 暑い季節も終わろうとしているのだなぁ。 と思いつつ、爽やかを通り過ぎた風に吹かれながらプールの中に佇んだ午前中。 1、2時間目は2年生。 3、4時間目は1年生。 連続で入っていました。 1年生は今日でプール納め。 給食のとき、4-1に顔を出したら「黒い!黒い!」と言われる。実習生にも言われたのでかなり黒くなっていたのだろう。 5時間目は4-2の体育。 Sキ先生が講話でクラスに入れないということでピンチヒッター。 初めてやったんですが、4-1の子たちとはまた違った雰囲気で出来て面白かったです。 6時間目は体育の講話をサトシ先生がなさっていたので、そのサポート。 と言ってもビデオ撮ってただけですが… 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (クーポンは残り3枚。)

シューズが届く

飛騨に行く前に注文していたシューズを今日受け取りました。 タイミング悪いなぁ… しかし、富士登山のときに底がベロンベロンになってしまっていたシューズともこれでオサラバです。 快適なランニングライフを送れそうです。 今日は朝から大変でした。 プールが大変でした。 三角地帯も大変でした。 前者はシャワーと落し物。 後者はハゲシュロの木。 悪いことは重なるものです。 放課後、実習生の先生と共にOクマ先生の話を聞く。 音読に絡めて、発声方法の練習。 母音をはっきり読むのは大事ですね。 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (クーポンは残り4枚。)

飛騨合宿2日目(個人的)

イメージ
2日目にして、帰宅せねばならぬ… あぁ、もう少し滞在したい。 と思っていても終わりの時間は近づくもので。 C大の選手達も走るコースで午前練をしてから、最後の昼飯。 短い間ながらも5回食べさせていただきました。ありがとうございました。 そして昼寝。 温泉に行く人、ついでに練習する人、それぞれいましたが、私はここぞとばかりにゴロゴロしていました。 昼寝なんて久しぶりです。 そもそも昼間からゴロゴロするのがかなり久しぶりです。 17時、残念ながら帰る時間です。 依DcarでT大院の方々と一緒に帰る。 飛騨よ、さようなら。 被験者の皆、最後まで頑張って。 甲府まで送っていただいた。 途中、諏訪湖SAで晩飯。中央道通ると大抵ここに立ち寄る気がする。 甲府駅からは電車。 しかし、場内アナウンスで大雨の影響でうんたらかんたらというのが叫ばれている… ちょっとヒヤッとしたが、ほぼ影響なく東京に帰れた。 一気に現実だ。 今日の晩御飯 カレーうどん@諏訪湖SA with 依Dさん、Kタオカさん、Iシハラくん  (T大の陸上運動部の方はとても話しやすい方ばかりです。)

飛騨合宿1日目(個人的)

イメージ
合宿自体はもう10日くらい経っているのでしょうが、個人的には1日目。 写真で振り返ります。 今回の合宿では、fukuiも被験者として参加しております。その後ろを走るのはIシハラくん。他にもT大院から依Dさん、Kタオカさんも参加しておりました。 練習と練習の合間には、やっぱりゲーム。やる人は決まっています。学生じゃない×塚がゲームをやっているのがナゾい。ていうか、社会人が普通にいるのがナゾい。 例年、温泉といえば、やまゆり荘か濁河だったんですが、今回は秘湯を求めて元高根村役場の奥へ行きました。 ここは、塩沢温泉露天風呂というらしいんですが、元々は温泉宿だったのが潰れてしまったらしく、そこを有志の方々で温泉だけ維持しているようなのです。そういうわけでここの入浴料は無料です。 ネヤさん&ムラカミと一緒に行きました。ちょっとぬるかったですねぇ。湯冷めに注意です。でもゆっくりゆったり入れます。難点は道から丸見えだということですかね。女性は水着でも着なきゃ入れないと思います(男なら良いってわけではないが…)。 被験者は22時になると低酸素テントに入ります。今年は布団の数が足りてなくて大変です。私もそのとばっちりを受け、2つの布団で×塚、カラカネと一緒に寝ました。 ただダラダラ過ごさせてもらったわけではありません。仕事しましたよ。例年通りネット関係。ちゃんと修復しましたよ。 昨年はターミナルアダプタが無くて困ったけど、今年はルータの設定で困っていたようです。 値が狂っていたのを発見して修正。ネット開通。 記念に 崖の上のエガ を見る。 これ、うちの小学校の子どもも歌ってました。 何はともあれ空気がさわやかなので気分が良いですね。 今年もここに来れたということだけでも何となく気分が高揚します。 今日の晩御飯 牛丼@御岳山荘  (ここの食事を作っておられるおじちゃん、おばちゃん、お兄さんとも6年目の付き合いです。別に全く仲が良いわけではないですが。)