投稿

11月, 2008の投稿を表示しています

Translate

陸研らしく

卒論提出が近づいてくると、陸研に足を運ぶ回数が増えるのは当然ですよね。 その中でも頻度の高い者は、当然のごとく既にそこの住人である者の影響を受け始めます。 それが連綿と受け継がれる中で、ある種一つの文化として陸研らしさが生まれてくるような気がします。 まぁ、要するに最近アサケンが陸研所属学生っぽくなってきたね。ってことです。 シンクロ(同時に同じ事を喋る等)するのなんて、その最たるもの。 そんなことを晩飯食いに行く前くらいから思っていました。 休みってのは本当に有難いなぁ。 と思いながら大学へ。 これさえなければもう少し寝てられるのに… 今日の晩御飯 ムースールウ定食@えびす with ドカベソ様、ysk、アサケン  (陸研の血は脈々と…)

子どもの成長を調べる4日目・イシノさん夫妻結婚式

イメージ
小さいお客様を評価しなければならない日です。 男の子は9時、女の子は10時20分から受け付けました。 評価をすると言っても、実際は既に評価自体は決まっているので、本当にやらなければならないのは、選び出すことです。 その作業は番号札と壷を使っておこなます。 正規性を証明するために、選び出される側の方々にご協力頂くような工夫が施されていました。 私は主に誘導を担当しました。 業務自体は何てことない事ばかりです。 が、発表の場には居たくないですね… 祈っている大きいお客様が、発表の瞬間に泣き崩れるとか、小さいお客様が悔し泣きをしている姿は、正直に言って見ていられない。 厳しい世界だ。 でも、実際にその世界を乗り越えて権利を得る人がいるのも事実です。 小さいお客様は皆、頑張っています。本当にそう思います。 そんな業務が終わったのが12時過ぎ。 そして、夕刻。 たくさんの懐かしい顔が、イシノさんとユーコさんの結婚式を祝う会のために集結しました。 2次会の出席者の7割は陸上部関係者だったらしい。 いつも思うのですが、結婚式の二次会に出席させて頂くと、「いいなぁ。結婚って。」と思わされます。 どうでもいいですが、最近の結婚式2次会にはプロジェクターは欠かせないんだな~と思いました。 3次会は村さ来、4次会はかんかん商店。 そんなに行くから、終電を逃して渋谷から歩き。 革靴は足が痛い… 何はともあれ、ご結婚おめでとうございます!

子どもの成長を調べる3日目

3日目です。 今日は、お客様はいらっしゃいません。 昨日までの集計および明日の準備が主な業務内容です。

子どもの成長を調べる2日目

昨日は男子限定でしたが、今日は女子限定です。 流れは昨日同様。 昨日もお手伝いとして参加した児童もいたので、かなりスムーズ。 ただ、気温が… 雨が… 悪天候のため、かなりの寒さでした。 通路の途中に屋根の無いところを通る箇所があったので、そこにテントを張りました。 簡易式とはいえ、雨の日にやるのは手間がかかります。 耳に付けっぱなしのトランシーバーのイヤホンが気になって仕方ない。 片方の耳だけが痛い… 昨日の日記には書きませんでしたが、昨日も今日もお手伝いの児童達の報酬は、チョコボール2個です。ピーナッツとキャラメルそれぞれ1つずつ。 これで喜ぶんだからかわいいものです。 片付け等終わったのが16時過ぎ。 今日も弁当を食べてから帰宅しました。 今日の晩御飯 エビフライ弁当@教員室  (小学生時代の、平日の晩御飯は16時台でした。昨日も今日も晩御飯は懐古的な食事でした。)

子どもの成長を調べる1日目

イメージ
別に身体測定をしたわけではありません。 諸事情により正式名称で書けないのです。 今日から4日間、子どもの成長を調べたり評価したりします。 私の業務内容は、誘導。 実質的にお客様を誘導するのは5年生の児童たちなんですが、指示を出す人に指示を出すのは非常に気をつかうんですよねぇ。 子どもたち自身が「自分は役に立っている」「ちょっとずつ上手く伝えられるようになっている」という感覚を味わわせたいと思うので、露骨にこっちから指示を出したり、子ども達の動きを制限するようなことは避けました。 後半は子ども達の集中力が切れてきて、別の意味でこちらがキレそうでした。 まぁ、あの長時間を乗り越えたと思えばよくやったと思います。 私も後半は疲れていたから余裕が無かっただけかもしれませんし。 お客様は、常に大きいお客様と小さいお客様がセットでいらっしゃるのですが、大きいお客様のオーラはマジ半端ないですね。 笑顔の裏にはどんな心模様なのでしょうか。 計り知れません。 一方で小さいお客様も、本日に向けて尽力なさった様子がうかがえました。 大きいお客様の差し金であることは間違いないのですが、その意図を真っ直ぐに受け止め、本日に臨んでいる姿は可愛らしくもあり、物悲しくもあります。 よく意味が分からない日記でスイマセン。 一部の先生を差し置いて、17時過ぎに退勤。申し訳ございません。 帰宅すると封筒が届いておりました。 中身を見てみると… 何やら書類が… 私、ランニング指導員に認められたようです。 何も教えられんけど。 ちなみにテストの結果も書いてありました。 一番得点を取られた方を100点満点として、83点だったそうです。 何なんだ?その相対評価は? と思いましたが、まぁ、何でもいいです。 この資格、持っているとむしろマイナスになりそうな資格なような… 今日の晩御飯 ビビンバ、春巻き@教員室  (昼飯の残りです。ちょっと味付けが薄かったなぁ。)

今週唯一の授業日

明日から大事な行事があるため、午前授業です。 今週はこれで授業は終わり。 子どもによっては、長期休暇になってしまっている子もいます。 先週の金曜を休んで、今日も休むと10連休です。 正確には家庭学習日なので休みではありませんが。 唯一の授業日でも、明日の準備でバタバタしてました。 連休明けで子どもは落ち着かないし、先生も忙しくて落ち着いてられない。 子ども達を帰らせてから、それぞれの分担に分かれて作業。 子ども達と書きましたが、5年生は残っていました。 明日、明後日と手伝ってもらうからです。 時間かかる割には、待っている時間の長いお手伝いですので、「他にやることないの?」と聞かれても「ないなぁ」としか言いようが無い。ただ自分の順番を待つしかないんです。 だから、ちょっと遊び始めても叱ることができない。 3時間ひたすら子どもの相手をする。 明確にやることが無い状態だと、無駄に疲れることがよく分かりました。 17時前から、全体で最終打ち合わせ。 これが終わってから掲示をしに行く。 19時前に完了。 明日からちょっと通常の勤務とは違う数日間が始まります。

第7回23大駅伝

イメージ
国公立対校以来のレースです。 おそらく学生最後のレースです。 曇天で肌寒い朝、若干たいぎぃなぁ…と思いながら昭和記念公園へ。 9時15分に集合して、30分の開門を待ち、それから入場。 女子の部のスタートが11時半。 男子の部が12時半。 ちょっと集合早過ぎませんか?と毎回思うんですが、補助員やら何やら考えたらこの時間になるんだろうね。 OB・OGの方々がたくさんいらっしゃいました。 依Dさんの呼びかけで始まったOBチームも3年目ですか。 早いですね。 速いですね。 寒い寒い…と思いながら時間を潰し、12時半。1区がスタート。 私のチーム(オープンA)はヒロヒサが1区です。 私は2区だったので13時過ぎに襷を受け取りました。 1km通過=3'00" やべ。つっこみすぎた。 そこから無理をしないようにペースを落とした。というか勝手に落ちたんだと思う。最早、調整するような力は無いっす。 だらだら続く上り坂は脚に効く。 ゲキリそう… 中継点が見えた! ラストは鬼ラストです。 いや、鬼ラストと言えるほどスパートできてなかったかもしれません。 小鬼ラストです。 疲れましたが、楽しかったです。やっぱ駅伝はいいですね。 楽しかったですが、もう少し速く走りたかったです。でも、現状ではこれが精一杯。仕方ないですね。 本日の結果--------------------------- ・オープンA 1 (10.3km) ヒロヒサ 34.02. 2 (3.0km) u-1 9.36. =OP現役生最高 3 (7.5km) カラカネ 25.19. 4 (5.3km) カツオ 17.32. 5 (5.3km) 森も時計 19.19. 6 (5.2km) ムラカミ 17.27. ※OBチームに続きOPでは2番目でした。 駅伝の後半には雨が降り始めました。 それのお陰で早く撤収できたのは良かったんですが、家に帰るような時間があるわけでもなく… だからマックに行くことにしました。 ひたすら読書。 ちょっと人間観察。普段マックには行かないから新鮮。 18時からOB会。@ピーナッツハウス 依D幹事様、ありがとうございました。 今年も神は一番乗りをされていたようです。 時間設定をもっと早めにしても良かったのかもしれませんね。 この会は後何回続くでしょうか。 依Dさんに続く発起人が現れないと

刺激

久しぶりに刺激なんてやっちゃいましたよ。 刺激って本来、その名の通りレースに向けてコンディションを整えるための刺激であるはずですよね。 そんな刺激で筋肉痛になっております… 衰えを感じます。 仕方ないですね。 昼飯は、一緒に刺激をやったヤマグチとえびすへ。 食後、図書館へ。 図書館に行けるのが週末だけっていうのは、かなり不便なんですよねぇ… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (レースの前日は豚めしだな。レースじゃなくてもそうだけど。)

音は回避不能

工事の音で目が覚めました。 家の真横が工事中。 今日はその音が激しい… 陸研に逃げようかと思ったが、今日は推薦入試。 ムリだ。 仕方ないので、体研に逃げることにしました。 しかし、音からは逃げることが出来ませんでした。 子どもクラブで山ほど子どもが来ていたのです。 体研は体育館にあります。 もちろん、体育館でも子ども達は活動しています。 ちょうどバスケ部の子たちが活動していました。 ダム!ダム!!ダム!!!… 音から逃げることは叶いませんでした… 16時くらいに体研を出て、渋谷へ。 手持ちのジャージだけだと、1週間まわすのがギリギリだったので買い増しです。 ウィンドブレーカーを購入。 モノでモチベーションアップです。 今日の晩御飯 牛丼@吉野家  (店員さんは皆、片言の日本語でした。)

シュートボール終了

今日を以って、2年生のシュートボールを締めくくることに致しました。 そんなわけで、各クラスにおいてシュートボール大会を行いました。 まとめ方としては、こんな感じ。 ゲームで勝敗がつくのは当たり前。それよりもシュートボールを通して学んだ大事な事は自分達でゲームを作っていったこと。 チームの仲間がいなかったり、しんぱんさんがいなかったら困るよね。みんながいるからこそ楽しいゲームになるんだよね。 みたいな感じ。 伝わったかなぁ? 3クラスとも違ったドラマがありました。 ドラマが違いすぎて、時々間違えそうでしたが… 4年生の鉄棒もそろそろ終盤です。 こうもりふりおりをやっているんですが、連続技まで高められそうなのは少ないかなぁ。 鉄棒はこれからドンドン技能差が開いていきます。 ちょっとでも「できた!」とか「あとちょっとでできそう!」と思わせて収束させたい。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (研修生のあでぃぶくんの日本語がだんだん上手くなっている。)

セッキョー

朝から説教なんてしたくないですね。 でも、しなくてはならないこともあるんですよね。 「そういうことをするな!」と叱る方が楽ですよね。 いわゆる一般的に正しいと思われることから外れた事をしたときにはそれでOKだと思います。 一方で、「時間を守らなければならない」、「みんなで一緒に行かなければならない」、「授業の準備ができてから動くべきだ」と各々は正しいことをしたにもかかわらず、結果的には全てそれらと反対のことが起こってしまったのです。 こういう時には、それぞれが正しいというのは確かなので、「なんで上手くいかなかったのか?」「どうすれば上手くいくのか?」等を明らかにしながら子ども達を諭す必要があります。 先生は真剣なんだ。と思わせるために少なからず演技もしなければいけません。 結構エネルギーを使います。 よく思うことですが、一人ひとりだと簡単なことも、集団で動くと一瞬で難しいことに変わるものですね。 クラスの子ども達には、そういった経験を通して、集団行動の大事さに気づいてもらいたいものです。 子ども達が、いい方向に向かってくれるのであれば説教をする甲斐もあるってもんです。 メディア(図書)の時間。 以前、ゲームのルールのことで書いたと思うんですが、子ども達は自分達にルールを課すとき案外厳しいものを設定しがちです。 特に罰ゲームには厳しいです。 そんなわけで、読書ノートを忘れた人は反省文を書いてくるという新ルールができました。 ただでさえ塾通いで大変だろうに… なんともストイックな子どもたちであります。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (です。)

17時退勤

今日は本来フゴー研の日。 だけど、諸事情により流れてしまいました。 ということで、特に縛られるものもなく17時に帰ることが出来ました。 早く帰れたので、スーツをクリーニングに出しに行った。 時間に余裕があるので晩飯もいつものところじゃなくて、違ったものを食べようと思い立ちました。 ということで、『盛岡じゃじゃ麺 おでって』に行ってみました。 この前行った『穣』の真横にあるお店です。 ちなみに盛岡じゃじゃ麺とは、 盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)は、岩手県盛岡市でわんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理の一つ。 (Wikipediaより。くわしくは コチラ ) お店に客はおらず、私一人だけでした。 この店は大丈夫なんだろうか?と一抹の不安を覚えつつも、周りの視線を気にする事無く食べれたのは良かったです。 なぜならどんな食べ方をすれば良いのか分かんなかったので、まじまじと目の前にぶら下がってた食べ方シートを見ながら食べていたからです… お味はと言うと、美味しかったです。 美味しかったんですけど、今まで食べたことの無い種類の食べ物だったので、他と比較することが出来ず、じゃじゃ麺という範疇の中で美味しいに分類されるのかは分かりませんでした。 他のところで食べてみたら考えが変わるかもしれません。 しかしながら、そもそもじゃじゃ麺をまた食べたいかどうかって言ったら、う~ん…という感じです。 ま、未知の食べ物に出会えたので、充実したAfter 5だったかなと。 今日の晩御飯 盛岡じゃじゃ麺@おでって  (上記のとおりです)

もらったかも…

あ… 調子わりぃ… もらったかもしれない… 風邪を… というわけで朝からだるくてだるくて。 埃の舞うグラウンドでの体育は結構厳しいものがありました。 1時間終わる毎に喉の調子が悪化していく… 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (豚めしより元気になりそうな気が…しないな。)

やっぱり週記

日記じゃないです。 今日は25日です。 朝からペース上げて走りました。 今日から手袋つけてチャリ通勤。 冬の訪れを感じます。 あとは何したっけな。 ジャンプ読んで、豚めし食ったくらいです。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (そういうことです。)

不貞寝

昨日の一件で予定がどん詰まり状態です。 現実から逃げたくなったので、昼まで不貞寝をすることにしました。 ていうか、気がついたら昼でした。 のそのそと起きて、ジョグをしにいく。 あ、ちょっと脚が… 昨日のダメージが残っているようです。 帰宅後、簡単に昼飯を済ませる。 修論から逃避するかのように本を読む。 東京国際女子マラソン を見ながら。渋井さん残念でしたねぇ。 さて、逃避ばかりもしていられないのでちょっとでも… と思い、対策を練る。 ちょっと良さ気な案が浮かんだので、ちょっとまとめてから有ヨ神様にメールを送ってみることにしよう。 あー、本当に修了できるのか。 修了する前に終了してしまいそうだ。 …笑えない。 夜、溜まりに溜まった日記を書く。 そろそろ日記の維持が厳しくなってまいりました。 既に日記じゃなくて週記になっている気がしないでもないですが、このままだと月記になって… 今日の晩御飯 大戸屋ランチ@大戸屋  (店員のおばちゃんの対応がイケてねぇ…)

AVRC - Half Marathon

AVRCです。 2008年の活動も残すところ本日を入れて2回。 あっという間ですね。 5時に起きて作業をする。 昨日の夜も頑張ったのですが、それでは終わりませんでした。 陸研へ。 中央線工事してやんの。たいぎぃわー。 yskが来る。100kmワールドカップご苦労様でした。 お土産ありがとうございました。 有ヨ神様がいらっしゃる。 すぐにグラウンドに行かれた。 そして再び戻って来られた時に修論のご相談。 まずいです。 非常にまずい流れです。 話している途中にお先真っ暗になるのが分かりました。 久しぶりにガックーンと落ち込むと同時に、静かな怒りがこみ上げてきました。 ちゃんとお話しておかなければならないことは分かっていました。 しかし、時間的な制約がある身ですので、ある程度の配慮を期待した私が愚かでした。 今日のお話でちょっとでも前に進むと思っていたのに、反対にスタート地点に押し返されました。 更に最悪なのは、話の途中にえびすの出前が来て、それで話が終わってしまったことです。 あれ?それで私はどうすれば良いのですか? 否定されたままで改善策も示されず… このままでは次に会うときにまた意思のズレが表面化して、えぇ!?という事態になりかねません。 あぁ…(負のオーラ) で、AVRC。 今日はキャンパス内でハーフマラソンまでの距離で各自長い距離に挑戦です。 私は5ペーで引っ張り。15kmまで。 ぶっちゃけ脚がしんどかったです。 練習不足です。 体は正直です。 練習会の後半は雨がパラパラ。 ここ3年はハーフマラソンをすると必ず雨が降っております。 しかし、ギリギリで行えてしまう天候をいつも維持するのです。 降るなら降る!降らないなら降らない! はっきりして欲しいものです。 練習会後、渋谷へ。 マサさんが上京してきていたのです。 ネヤさん、マサさん、イワイワさん、サギシャン様、ドカベソ様、yskという面子でした。 永遠の下級生の我々を底辺としてワイワイと焼肉を食らいました@ げんかや 。 それにしてもマサさん、年取らないなぁ。

ウォールジム三昧

ウォールジムを使った体育をがしがしとやってみました。 予想通り楽しそうに取り組む子ども達。 しかし、やってみて気づいた。 すんげー気をつかう… やる前の注意として、下に人がいるときは飛び降りないとか、仲良く遊ぶ(いろんな意味を含む)ということは伝えたが、それでも恐い。 かといって、あんまし制限しても面白くないので、しっかり見てやるしかないな。 放課後、鉄棒とウォールジム、そしてタグラグビーに関する講習会。 ウォールジムに付きっ切りの1日でした。 タグラグビーをやったのはいつかの小学部会以来だったんですが、相変わらず頭が混乱して仕方が無い。 ボールを前に投げてはいけないというのはすぐ分かるんだが、ついついボールを持っている人の前に行ってしまったり、タグを取られているのに気づかずにプレーを続けたり… ちゃんとルールを把握してないと子ども達に教えられないなぁ。 今日の晩御飯 串揚げ弁当@教員室 with 先生方  (理事会で余ったお弁当を頂いた。)

教科研(カリ見直し)

本来は昨日が教科研で、今日が校内研だったんですが、講師の先生のご都合で逆転になりました。 それでも4時間授業は変わらず。 子どもたちと一緒にバス停まで行く。 最近、近隣の方からちょっとご意見を頂いておりまして… こっちとしてはあまり良い気分でバス停まで歩いているんじゃないですが、子ども達は喜んでるんですよね。先生が一緒に来てくれるから。いい気なもんです。 それが終わってから教科研。 今日の議題は、2月の発表会の授業者を決定することや、カリキュラムの見直し。 カリキュラムについては場所の問題等も考慮するため、変更するのはそれなりに難しい。しかしながら、重点教材以外は実際に取り組まれていないこともあり、ほっとくわけにもいかないところです。 更に言えば、子ども達も変わってきています。今の子ども達にあった教材を選ぶのは当然ですよね。 そんなわけで今日からウォールジムを出すことにしました。 うちの体育館には組み立て式のアスレチックがあるんですよ。 組み立てたのを目の前にしたとき、思わず遊びたくなりました。 これは子どもがやりたくないって言うわけがない。 明日の体育が楽しみです。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (このところおやつが増えてる気がする…)

校内研 総合

今日は校内研。 総合。Nマタ先生の授業でした。 何で学校以外でのダンスを教材として扱ったのか?という話題が一番大きかったと思います。 目標設定する段階での安易な決定が叩かれるポイントでした。 授業自体は非常に活発な意見が飛び交い、白熱しておりました。 が、それは主に実際の運営をどうするのか?というところに集中してしまい、肝心の「何で学校以外の場でダンスをするのか?」という意味を考える場面に持っていけなかったのです。 自分がもし同じテーマで授業に取り組んだらどうするだろうか? このクラスでは、係の意見を全体にぶつけて、帰ってきたものを再び係で練る。再び全体へ出すというプロセスを辿っていたが、私がやるんだったら全体から係への要請、そして全体には確認だけをし、実行に移すというプロセスをとると思います。 また、これは協議会の途中に出たんですが、今回は先に発表の場を考えることから入っていますが、ダンスを更に高めることから入っても良いと考えられます。 ダンスは既習事項として子ども達が持っている。 ダンスを今より上手くする。 ダンスを発表したくなる。 先生が「今度は誰に見せようか?」と問う。 そこで初めて保護者や学校以外の人に見せたいという意見を引き出す。 そんな流れの方が自然なのではないか。 同じゴールでもプロセスが違えば、子どもの活動も変わってきます。 分かっているけど、そこまでの仕掛けを自分が常に用意していなければならないと思うと厳しいですよね。 Nマタ先生お疲れ様でした。 打ち合げは自由が丘の土間土間。 二次会はMinton House。 帰る前にラーメン。 最近飲み会のあとにラーメン行き過ぎかもしれん… 冬に向けて脂を溜め込む時期。 気をつけよう。 気をつけたいなぁ。 気をつけれるかなぁ。

昼休みにねじ込む

代表委員会で特別なことをする前には、いつもの会議の時間だけではとてもじゃないけど足りません。 なので、昼休みにねじ込むわけです。 2年生の体育を立て続けにやった後に、メシ抜きのまま打合せをするのは中々ヘビーです。 子ども達は給食を持ってきているので、「あー、美味しいー」とかわざとらしく言うわけです。こういう時にむきになって相手してやるのもサービスの一つです。 相手してくれないと思うと、自然と距離を置くようになるもんですからねぇ。 学級の子だったらそれでも他でフォローできるけど、代表委員の子たち相手だったら「相手してくれる先生」と思わせておいたほうが有効かなと。 本当にそれが良いのかは分かりませんが。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日はポッキーの日ですね。別に食べたわけではないですけど。)

月末の準備

月末に行われる大切なことの準備の日です。 そのため今日は4時間授業。 私は教室等の掲示用プリントを作りました。他の先生方はひたすら書類を眺める作業。 大変ですね。 今日はあんまし深く書けないや。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今週も始まりました。)

頭を軽くする

髪を切りに行きました。 頭が軽い。 髪を切るみたいに頭の中身も軽やかに働けば良いのに。 と、研究室で頭を悩ませるときには思うもの。 図書館で文献コピーしたり、陸研ごもりしたり。 ドカベソ様がいらっしゃったり。 軽い頭とは正反対に、気持ちは重いものになっております。 そんなに深刻ではないですが。 それぐらいの気持ちで焦らないと。 焦り方が足りないかもしれない。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (今日は摂取カロリーが少ない日でした。)

第1回体育の授業力向上を志す会

古巣で勉強会が開かれました。 元非常勤先と現在の職場の体育部の先生方が立ち上げた会で、今回が初回となります。 実技研が公開授業の前にあり、その内容を公開授業でやって見せるという新しい試みがなされました。 参加者の方々としてはどう思われたのでしょうかねぇ? 私はいつもの研究会のように受付をしたり、本を売ったり。 タナカくんとサヤカと一緒にやってました。 来年度は2人ともここを去ってしまうのか。行きづらくなるなぁ。ま、それはもうちょっと先の話。 公開授業のクラスは1部2年の子たち。 昨年度私が担当させてもらっていた子たちです。 そろそろ完璧に覚えてる子と、若干忘れかけている子、誰か分かってない子に別れ始めました。 こうやって良い感じに記憶からフェードアウトしていくのでしょう。 取り扱った教材は、おりかえしと長なわ。 自分も教えた教材だっただけに、授業の見方が変わりました。 あの子が抜群に上手いんだよなぁ。とか、あの子はやっぱりちょっとつまずいてるなぁ。とか。 この子たちは初めての公開授業だったようで、意気込んでいる様子が伝わってきました。 あれ?そこで文句言わないの?みたいな事もあったのが良い証拠。 まぁ、教えている先生の腕が違いすぎるってのが大きな要因なんでしょうけど。 午後は協議会から始まり、講義形式と実技形式のセミナーをそれぞれ1本ずつやって終了。 17時過ぎに学校を出る。 実技研で脚を負傷したウチダ先生の荷物をお持ちして、仙鶴楼へ。 参加者の方々も交えて飲み会です。 マツモト先生がお酒の席から参加。やっぱ面白いなぁ。 池袋で2次会。 以前にも連れて行ってもらったお店へ(名前は忘れた…)。 学生だけでラーメンを食べに行く。 タナカくんの友達のコバヤシくんもいました。 ちょっと食べ過ぎた…

焙煎ゴマダレ味

イメージ
週末ですね。 週末はゆったりした夜を送りたいもの。 なので、ポテトチップス焙煎ゴマダレ味でも食べつつ、YouTubeを眺めてました。 コンビニ限定発売らしいです。 好きな味です。 そろそろ肌寒さも増してきた今日は、2年生の体育で午前中はずっと外。 寒い… 子どもが寒いって言うのは運動する前まで。 私はずっと寒いっす。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (これを食べたのは確かです。)

書類送付

今日は就職に関わる書類を送りました。 ヒロヒサくんから、例のマラソン幼稚園(富士登山する幼稚園)が開催するマラソン大会の出欠は?と問い合わせがありました。 行きません。 と答えたことは確かです。 これ書いてるのは16日。もうだいぶ前なので記憶が薄れて書けません。 まめに書かないとだめですね。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (帰りに香味焙煎を買って帰りました。コーヒーの季節です。)

セショー研@ヨーガ小

セショー研のため、子ども達をさっさと帰らせて、会場であるヨーガ小へ。 ウチダ先生、サトウ先生、N大のオサム先生と一緒に行きました。 タクシーが中々つかまらず焦りました。 今日は授業研究だった。 3年生のマット。 何と言うか、授業というよりも発表会でした。 3年生がそのスピードでマット準備できるの!?っていう驚きはありましたが、それが余計に発表会感を増していました。 流れはこんな感じ。 簡単な運動をし、場の準備。そして色んな場を試す時間。最後に自分の練習したい技に取り組む時間。 教師は、色んなところに声を掛けにいき、常に笑顔。誰か出来るようになった人がいたら「ちょっと集まって!」と言って出来るようになった子の動きを見させる。 ぱっと見ると、子どもはちゃんと動いているし、先生はちゃんと声をかけているし、素晴らしい授業だ。という印象を抱かないでもない。 が、実際にこれが素晴らしい授業なのか?といったらそうではないんじゃないか。 体育の時間だけで仕上げたとは思えない準備の早さ。 そして何より、運動のポイントを押さえるだけで次の運動へ移るのでは、子ども達の中にどんな学びが起こったのかがよく分からない。 普通の授業が見たかったなぁ(人が大勢集まる時点で普通の授業じゃないんだけれども)。 終わって解散しようとすると、飲む気マンマンなオサム先生が渋谷へ行こうと言い出した。 予定があったはずのウチダ先生はちょっとムリして飲みに参加。 もちろん私も。 サトウ先生は所用の為不参加。 一軒目は今日の授業のことなどを話しながら3人で飲んでたんですが、二軒目はオサム先生だけ。さしで飲むことになりました。 今後の展望を交えたお話が出来て大変参考になりました。 帰る前にラーメン。オサム先生、お若いですねぇ。

今更だけど、涙

2年生の体育をしていて、ふと思った。 涙の見える体育の方が、涙の見えない体育より断然多いんじゃないか… ケガ(自損、他損)にしろ、口論にしろ、何らかの形で泣いている気がする。 幸い、まだ叱って泣かした子はいません。 ボールゲームやってるとそれが顕著なんですよねぇ。 まだまだ自分の中の世界に生きている子たちが、一緒になってゲームを作っていく過程でぶつかり合いが生じるのは仕方の無い。 専科で辛いのは、事前・事後のフォローが出来ないこと。 教室で仕掛けが出来ればゲームとゲームの間に揉め事が頻発するのを抑制できると思うんだがなぁ。 実際は、そんな事すぐに忘れてしまうかわいい子ども達なのでそんなに心配しなくて良い気もするけど。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (でした。)

小金井祭4日目

祝日です。 ありがたいです。 タイトルに小金井祭と書きましたが、お昼に顔を出したくらいです。 後は陸研ごもり。 遅い起床で、遅い登校。 ちょろっとジョグして、学祭で目に付くものを次々と購入し、おやつと昼飯を同時に摂った。 モッフル(餅+ワッフル)が美味しかった。この店出している人たちは目の付け所が良いですね~。 陸研に戻り、実業団駅伝を観戦しつつアサケンのPCのメンテナンス。 あとは進まない修論に頭を悩ませるだけです。 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (でした。)

小金井祭3日目、AVRC - 野川

昼はAVRC。 夜は同じ代の飲み会。 1日持っていかれました。 予想通り朝から動くのはムリだったので、大学に着いたらすぐにえびすに行く時間でした。 有ヨ神様、ドカベソ様、yskと一緒に昼飯。 今日のAVRCは野川へジョグ。 いつもよりスタッフが充実(イワイワさん!のぶた様!など)していたので5グループに分かれて走りました。 例年のように貫井神社でお参り。 「やることやったら後は神頼みしかありませんよ。」と仰って笑いをとっていた神の言葉でありますが、正しいよな。とも思わされる言葉でした。 逆に言えば、やることやってないと神に頼めるところまで到達しないってこととも受け取れるし。 AVRCを終えて、18時過ぎから1年生のおでん屋で飲み会。 いつもはステージがある噴水付近は、自然館の工事のため広いスペースになっていました。そのスペースを利用して飲み会です。 今年の1年生はえらいと思う。ブルーシートの下にちゃんとダンボールが敷いてあるんですよ。いや~中々気がつかないよ。 飲み会の場に集まっていたのは、4年生、M1&OB1年目、M2&OB2年目、OB3年目、OB4年目、OB5年目の代でした。 こう書くと人数多そうに見えますが、M2の代から先は少なかったのでそんなでも無かったですね。 先輩らと話すのは楽しかったけど、昔の危ない勢いが無くなったのは何か寂しい。 かと言って、自分だけではやる気にはなれないので只のワガママなんですが。 学祭と言ったら頭おかしくなる奴を見たいじゃないですか。やっぱ。 23時頃に大学を後にする。 飲んだときは家路が遠く感じる。

第8回HAPPYウォーク

このイベントとの付き合いも長くなってまいりました。 まさかの5年連続参加でございます。 8回中5回の高い出席率。 プロジェクト学習科目で半ば強制的に参加させられた2年生のとき。豚汁事件がありました。 3年生のときは実習がらみで参加。最近よく呑みの席をご一緒させて頂いているOノ先生と喋りながら歩いていた。Oノ先生は覚えてないだろうなぁ。 4年生のとき、今思えばムロ☆先生とのラストHAPPYウォークでした。 M1のとき、学生補助員のパイプ役になっていました。 そして、今年は教諭として参加。 妙なつながりです。 今年のスタート地点は喜多見でした。 野川沿いの工事箇所が余りにも多く、2箇所のスタート地点を設定することは難しいことが大きな理由です。 なので今年の全行程は13kmほど。 これまで先発も最後尾も両方やってきましたが、児童の先頭はやったことがありませんでした。 そりゃそうだ。これは先生がやるんだから。 んで、これが地味にしんどい。 子どもが前に出ないように制するのも大変だし、2年生は手やら服やらカバンやらを引っ張って重いし、目の前歩くから足がつっかかるし、手に持っている先頭の看板を持とうとしてくるし、保護者の目はあるし。 これだったら先発の方が楽かもしれん… ま、その分子ども達とたくさんお話できたので愉しく歩くことは出来たからいいんだけどね。 野川公園で昼休憩。 先頭と最後尾の差は何だかんだ1時間ほど。 例年通りとはいえ、結構差がつくもんです。 先頭の学校到着時刻は13時55分。 到着後は後続の誘導。 グラウンドでは教員陸上をやっていたようで、ナオイさんを始め、知り合いに数名お会いしました。 そういえば今年も陸上部からボランティアに来ていただきありがとうございました。 クリシゲ、フジワラ、ベッチャク、オカダボスに感謝いたします。 全部片付け終わったのが15時半くらいだったか。 ちょろっと学祭のテントを覗いてみる。 うろうろしてるとすぐに知り合いに遭遇するなぁ。 ウチダ先生に至っては、「すごいこっち見ながら挨拶してるんだけど、誰だかわからない…」ということもあるぐらい知り合いだらけのようです。 16時過ぎにムサコの 『どやどや』 へ。 スリーデーマーチの打ち上げで来た事があるなぁ。 ひとしきり喋って飲んでした後に、さて、お会計…という時になってバイトのお兄ちゃんが「去