投稿

4月, 2011の投稿を表示しています

Translate

オリセンの予約

イメージ
オリンピック記念青少年総合センター、通称オリセンに行って来ました。 部屋の予約をするためです。 オリセンに行くのは浪人時代以来かな。 見た目は変わっていないなぁ。 中に入ってみると、見慣れない感じ。 あ、そういえば私が使っていたのは体育施設ばかりだった。 ということに気づいた。 利用申込みをしてから帰路につく。 行きは代々木八幡駅を使いましたが、帰りは初台駅を使うことにしました。 ここも懐かしの道です。 途中、参宮橋駅の近くを通るのですが、この辺りのお店は記憶の中のものとは変わっていました。 初台駅に近づいたところで、笑うライオンの前を通りました。 ここに通っていたのが9年前か〜。 当時、20周年ぐらいだったから、そろそろ30周年になるんですかね。 帰宅。ゆっくりする。 そして、ジョグへ。 走り終わって、シャワーを浴び、さあご飯つくろうとした時だった。 KimRoからお誘いの電話が。 休肝日のはずが、誘われるがまま新宿へ。 KimRo、Oノ、Sライと共に飲み会@ 梅椿 。 誘ってくれる仲間がいるってのは、ありがたいことです。

歓迎・惜別の会

歓送迎会3連戦の最終日です。 今日は前の勤務先の会です@ 銀座ライオン (渋谷) 歓迎・惜別の会ですが、歓迎された方々のコメントが聞けませんでした。 惜別された方々の話が長過ぎて… いや、出られた方が多かったからですかね? ま、両方ですかね。 2次会@ 魚馳走亭CHAPON 、3次会@ GRIFFON とハシゴしました。 いくら話しても話し足りませんね。 新天地でがんばっておられる方の話も面白いし、古巣で行われる新しい取り組みの話も面白い。 そして、お話を聞くだけでなく、聞いてもらえるのも有り難いことです。 的確に批判して頂けることって実は貴重なことかもしれない。 頻繁にお会いすることは難しいですが、たまには会ってお話できればと思います。 本日はありがとうございました!

歓送迎会

昨日の歓送迎会に続き、今日も。 今日は今の勤務先の歓送迎会です@ 浜の母や 中高一貫校だから所属していらっしゃる先生も多い。 今回はたくさんご参加だったようで、総勢51名もの方が集まっていたそうです。 こんなにたくさんの人が集まった飲み会は学生の時以来かもしれない。 しかし、こんだけ多いとこの会で関わるなんて到底できない… というか、席から動ける感じではない。 それでも、この集団のだいたいの雰囲気は掴めた。ような気がする。

フゴー研歓送迎会

イメージ
今日から3日間連続の歓送迎会。 この時期に集中するものなんですね〜。 第1弾となる今日はフゴー研歓送迎会@竹取夢御殿 小から中に移ったけど人間関係まで移行するわけじゃないから、私としては特に変わったこともない感じ。 でも、所属が変わるということはご挨拶をしなければなりません。 これは…なかなか… まぁ、入ったときよりはマシです。 ある程度は話せるようになったんだなぁと自分の成長を実感しました(と書いてみる)。 お開きになった後、締めのラーメン@ 屯ちん ヨウヘイ先生にご案内して頂きました。 池袋のラーメンも奥が深そうですね〜

お昼の中長女子ミーティング

お昼ごろに陸研へ。 ちょうど中長女子ミーティングをしていた。 そうでした。 火曜のお昼はミーティング。これ、私が学生の頃も同じだったと思う。 今も変わらず微妙な空気感の中、ミーティングが行われております。 やはり、 有ヨ神様の発する雰囲気の影響は大きい。 一方で、有ヨ神様の態度も変わってきているように思う。 最早、子どもを通り越して孫的な扱いになっているような気がせんでもない。 甘やかすようなのではなく、厳格な祖父って感じ。 それにしても、後輩たちの顔も名前もほとんど分からない。 おそらく陸上部だろう…ぐらいしか分からない。 火曜日に毎週会ってれば少しずつ覚えるかな〜。 ミーティング後に有ヨ神様、Yマムラ、Sバタ、Kガと一緒にえびすへ。 学生と神の会話を聞いていると、成立しているような、成立していないような。 ちょっとハラハラしてしまう。 でも、私も学生時代は意味分かんないこと言ってたんだろうな、きっと。 他者の行動を見て、改めて自分の行動を見直そう。

スポーツテスト週間

今週はガツガツとスポーツテストを進めていかねばなりません。 GW前までに終わらせます。 天気との兼ね合い次第ですが。 と思っていたら、昼休みにまさかの通り雨。 ザーッと降ってカラッと晴れる。 子どもたちは「えー!やるの!?」と騒いでいましたが、結果的にはベストコンディションでした。 50m走とハンドボール投げを実施。 特に50mは、土が湿った程度だったので走りやすかったのではなかろうか。 そうは言っても、やっぱり出た。 なんだかんだ言う生徒。 最終的に言いたいことは 「もう1回走りたい」 ってことなんでしょ。 学校における足の速さって、ひとつのステータスなんですかね。やっぱり。

二日酔い

ちょっと夜更かし&深酒が過ぎてしまったようです… 二日酔いでほとんど動けず。 活動としては、ジョグしたぐらいっすね。 まぁ、週末ですし。

ホームパーティ

イメージ
ホームパーティと言うとカッコよく聞こえますが、ただ集まって肉を食ってただけです。 家主のカルロス様にはご心配をおかけしたかもしれませんが、ニオイ対策はバッチリです。ご安心を。 人が来ると、家にとって良いことが起こります。それは、半強制的に掃除をすること。 おかげさまで手付かずだったところまで、ついでに掃除させて頂きましたよ。 19時頃、ドカベソ様、デンデ様と合流。 そのままサミットで買い出し。 (これは近くの業務スーパーにするべきだった…次回への反省ということで。) 19時半頃から適当に肉を焼いて食い始める。 外は雨だったため、メシダ様はチェンジカーでいらっしゃいました。 ということで、4名様ご来店です。 何をしたってこともなく、ひたすらおしゃべりをしました。 メシダ様が持ってきてくださったyskの結婚式ツアーや、チョコ浦さんの結婚式のムービーも鑑賞しました。 いやー、北海道行きたかったわー。 たっぷり夜更かししてしまうほど、楽しませて頂きました。 またのご来店をお待ちしております。 (カルロス様が許せば…ですが。)

臨時日本の陸上をプロ化する会

今日は金曜。陸研デー。 しかし、陸研に有ヨ神様の姿はありませんでした。 その代わり、その代わり、TWCPEのSクラダ先生がいらっしゃいました。 先生は陸研の先輩に当たる方です。 院は他大に出られたそうで。 お話を聞いていると、知っている方の名前がちらほら。 金曜にはちょくちょくお会いするので、優しい方だと分かって、ホッとしました。 午後、日本の陸上をプロ化する会が臨時で開かれました@ 東京カフェ 。 ていうか、バナナくんが臨時で私を呼び出しただけです。 ここでは、改めてバナナ代表がやりたいこと、そしてプロ化する会の目標を再確認した上で、今後のタスクを書き出してみました。 何でもそうだとおもうんですけど、 具体的な行動が見えると人は動きやすい と思うんですよね。 その具体的な行動を捻り出すためには、明確な目標が必要だと思います。 バナナ代表には、より明確な目標設定と、会員への周知徹底を図って頂きたいと思います。 ミーティング後、ラーメン食って、飲みに行きました。 順序が逆だったかな…

握力測定

最近、日記サボリ気味だな… 年度末に書くとマズイかもしれないよなぁって内容もあったので、後で書こうと思ったが最後、溜まってしまいました。 ま、徐々に遡って書こうと思います。 今日の授業は2コマだけ。 しかも、スポーツテストを中心に構成しているので、準備も楽なもんでした。 今日は、 握力と長座体前屈の測定 を行いました。 「先生は握力どのくらいなの?」 と聞かれ、心の中では 「(ウッ…)」 と思ってしまいました。 今は昔、某N大を受験するとき、握力が実技試験に含まれていたため、必死で握力を鍛えたことを思い出します。 確か、全く練習していない状態だと20kg台だったと思います。 陸上競技・中長距離をやっている私には握力は最低限のもので大丈夫だったようです。 要はヘナチョコだったわけです。 で、練習の結果、どうなったかは覚えてないんですけど、大して向上しなかったのは覚えています。 「(20kg台だったら威厳を保てんなぁ…)」 なんて思いながら、グッ!っと力を入れてみる。 「先生、何kgだった?」 「(あれ?)45kg(もある)」 結果的に私の握力を超える生徒はおらず、幸い(?)威厳を保つことに成功しました。 どうやら先生をやっていると、握力が向上するようです。 重い物担いだりするからね。 …そんなわけないか。

フルコマ

今週から6時間フルに入る日がスタートしました。 保健4時間+体育2時間です。 フルコマって久しぶりだなぁ。 いやぁ。 これは。 疲れるわぁ。 疲れたついでにノート提出とかさせてみたりして。 更に疲れる要因が増えました。 しかし、今やっとけば後が楽なのです。 バランスですよね。バランス。 重いところがあれば軽いところがある。

玉川上水沿いを走る

昨日から始めた書籍自炊を今日もやりましたよ。 ん〜〜〜 やっぱり切り分けるのが面倒臭い。 裁断機の購入を考えてしまうな。 いや、もう少し時間をおこう。それでも欲しかったら買おう。 自炊の合間というか、雨の止んでいるときを見計らってジョグに出た。 今日は玉川上水沿いを東側へ。 いつもは西側に走って井の頭公園に行っています。 玉川上水はどこまで続いているんだろうなぁーと思って走ること十数分。 そこは暗渠になっており、そこから先は道路になっていました。 あら、意外とあっという間に見えなくなってしまったな。 後で調べてみると、玉川上水自体は新宿まで続いているようでした。via 玉川上水跡 - 世田谷の川探検隊 しかし、記事を見ると、多くの場所は暗渠化しているのかもしれませんし、そもそも昔あったというだけであって、今はある地点から完全に無くなってしまっているのかもしれません。新宿あたりは全く無さそうですしね。 これで拝島から久我山まで玉川上水は制覇しましたが、いつかこれより東側も走ってみたいと思います。 あ、でもその一部は通ったことあるっぽいです。 先ほどのサイトに写っていた写真の一部は、間違いなく昔通っていた予備校のすぐ近くですから。

テスト監督

今日の業務はテスト監督。 中学校では初めてでした。 中学生は静かだね〜。 質問がほとんど無いのは当たり前なんですけど、ちょっと前まで普通じゃなかったからなぁ。 比較しちゃ失礼かもしれませんが… それにしても、質問しまくる時期と、しなくなる時期の境目はいつなんでしょうか? 小学校高学年くらいなんですかねぇ? また、その原因は何なんですかね? テスト中は監督するだけだから、頭の中で答えの出ない問いを考え続けていました。 あとは、生徒が解いている問題を見て「中学生ってこんなに難しいことやっていたっけ」なんて思っていました。

初めての「自炊」

自炊は自炊でも、本の自炊 です。 なんとしても次の引っ越しまでに軽くしておきたいのです。 使ったものは、カッター、カッターマット、imageFORMULA DR-150だけ。 道具を用意したら、あとは本を切り分け、シャーシャーとスキャナに通していくだけ… なんですが、 本の切り方に手間取った。 いっぺんにカッターで切るわけにもいかないので、何ページくらいに切り分けるべきか? いろいろ試さねばなりませんでした。 そして、 読み込ませる設定にも迷いました。 200dpiか、300dpiか? 裏写り防止をONにするか、OFFにするか? また、カラーページと白黒ページが混ざっている場合は、連続読み取りするべきか、後で結合するべきか? 最初に適当にやってみたら納得いかなくて、結局読み込みし直した本もありました。 いやー、やってみないとわからないもんですな。

小学部会4月例会

昨日は元気過ぎました。 ばっちり二日酔いです。 午前中は寝て過ごし、午後は例会@本村小学校 テーマは「小学部会のこれまでとこれから」 今年度はコーディネーターをたてて、その人がお話ししても良いし、講師として誰かをお呼びしても良いということになりました。 初回の今日は、N坂先生がコーディネーター、サトシ先生が講師を担当してくださいました。 小学部会の歴史は古いことはわかっていましたが、どういう経緯でつくられたかはあまり知りませんでした。 それを文献を元に、先代の事務局長となるサトシ先生がお話してくださいました。 これまで名人に習うという時期もあれば、それぞれの実践を持ち寄り検討するという時期もあったようです。 そして、 今は一人ひとりが反省的実践家として学び続けることが求められている のだと思います。 N坂先生からは「小学部会」とは何かをキーワードで表し、その理由を話し合うという活動を提案して頂きました。 この会に対して、各人がいろいろなイメージを持っているものですねぇ〜。 これは子ども達がやっても面白いかもしれないですね。 例会を終えて打ち上げ… ではなく、今日は特別。 三励会@ 東京さぬき倶楽部 前の職場でお世話になったウチダ先生の送別会です。 ウチダ先生からお言葉を頂いたり、参会者から一人一言贈ったり、スライドを見たりして賑やかな会になりました。 お世話になったと書きましたが、これからもウチダ先生には小学部会に参加して頂き、たくさんお話を聞かせて頂きたいと思います。 どうぞこれからもよろしくお願い致します。

ヨードー先生の会

午前中は、諸手続きのため大学へ。 夕方からヨードー先生の会@ 藍楽 店の狭さを感じさせないヨードー先生の粋な計らいのお陰で楽しい時間を過ごせました。 まだまだ終わりじゃありません@ Hemel ちょっと長時間喋り過ぎましたね。 なぜか前の職場へ。 離任の会の様子を見せてもらいました。 こういう感じだったのですね。 いやー、ちゃんとご挨拶したかった。 機会があったら是非お話させてください。よろしくお願い致します。

中学生でも変わらないこと

当たり前なんだけど、気づいたこと。 小学生であっても、中学生であっても変わらないこと。 それは、 ほめると喜ぶ ということである。 わざとらしくない限り、ほめられて嬉しくない人なんていないんですよね。やっぱ。 大人になりかけの中学生だって、それは同じ。 改めて、ほめる場面をたくさんつくるような授業づくりを心がけよう。

保健の授業も開始

先日の体育に続き、保健の授業も始まりました。 4時間連続授業自体は、まぁ、良いのです。 連続で同じ事をやるのは、まだまだ慣れそうにありません。 あたかも 今、この瞬間に初めて言ったよ! といった感じで何度もテンションを上げるのは疲れるもんです。 そういう疲れはありましたが、最初の授業としてはまぁまぁの手応えだったのではないでしょうか。 お互いに様子見ですな。

時代は流れている

今日の有ヨ神のお言葉 「寄付をするのは良い。でも、1年後も今と同じようにできるかが問題。長期的な支援が必要。」 東日本大震災のことについて話していたことに仰ったお言葉です。 今日の驚き 有ヨ神様がFacebookをやっていたこと。 たまに見るくらいのもんらしいけど… 時代は流れているんですね。 私もその流れに…いや、まだいいや。

授業開始

初めての中2の体育でした。 専科だから仕方ないのですが、何度も何度も自己紹介をすることになる。 使い回しができるのは良いが、繰り返し喋っている自分にウンザリすることがある。 さて、中2の子たちはというと、非常に素直な感じでした。 クラスが替わっていることや、新しい教員との出会いなど、まだまだ慣れない部分がある と思います。 かく言う私が慣れていません。 当然です。 人間だもの。 まぁ、お互い徐々に慣れていきましょう。

第4回日本の陸上をプロ化する会

日本の陸上をプロ化する会@東京カフェ 今回は、バナナ氏とキタジ氏と私が集まった。 話の内容は、会の名称、目的の明確化、お金の引っ張り方について。 これまでは「日本陸上プロ化委員会」だったが「日本の陸上をプロ化する会」に改称。 目的は何か。 陸上だけでメシを食える世界をつくることである。 お金の引っ張り方については、キタジ氏が話してくれました。 「観客(スポンサー)→競技者」 というお金の流れがあっとして、プロ化する会は何ができるのか。 仲介役ではなく「場」の提供を目指すということだった。 財布を持っている人は誰なのか? どうやったらその人達はお金を出すのか? それを導き出すために、競技者・観客等の定義をはっきりさせる話し合いを続けました。 堂々巡りな部分もありますが、キタジ曰く方向性をしっかり決めることが大事らしいので、面倒臭がらず話し合うしかないっすね。

MacでNTFS読み書きを失敗したときの対処法

3月末、スキャンしまくった書類の山を詰め込んだ外付けHDD。 それの中を整理しようと思ったのですが、NTFSだったのでMacから書きこむことができない… そうだった。 FAT32かFATじゃないとダメだったんだ。 でも、 Mac OS 10.6から、ちょこっといじくればNTFSの読み書きができるようになった とのこと。 そりゃ早速やってみないとな! ということで、参考にしたのが下記サイト。 Snow Leopard 標準機能で、NTFSフォーマットのボリュームを読み書き可能にする方法 » 脳みその中身 MacでNTFSフォーマットに書き込みができる! - しんばるしんたの徒然草 - Yahoo!ブログ 他にも、ソフトを使ってNTFSの読み書きをできるようにさせる方法もあるらしい。 個人的には、何でもかんでもソフトを導入するのは好まないので、こっちにしました。 ま、それが仇となったわけですが… 結論から言うと、上手くいったんですよ。最初は。 普通に読み書きできましたし。 ところが!しばらく使っていたら、 突然ファイルが見えなくなったのです! あれ?おかしいな? 一度ウィンドウを閉じて、再度開く。 ダメだ… 真っ白になった… 確かに、この症状が出る危険性には言及されていました。 大丈夫だろうと高を括っていたんですよね… 仕方ないので解決法を探す。 ありました。 〜深紫のGEEKな叙事詩〜: 続・Snow LeopardのNTFS対策 手持ちのWindows機に、中身真っ白になった外付けHDDを接続。 スタートメニューを開き、「ファイル名を指定して実行」を開く。 「chkdsk /f (ドライブ名)」と入力。 外付けHDDのドライブレターが、Eだった場合は chkdsk /f E: と入力します。 修復されるのを待つ。 再びファイルが見えるようになっているはず。 というわけで、何とか修復完了。 いや〜、ホント焦った… 年度末の苦労が水の泡になるところでした。

NIKE FREE

イメージ
仕事用に買いました。 履いて動いてみると、何というか、思っていたより履き心地が緩い。 ソールが柔らかいせいなのか、横幅が足に合っていないのか。 ま、徐々に慣れるでしょう。

Mチダさん博論中間発表会

陸上部の先輩でもあるMチダさんの博論中間発表会が開かれました。 Mチダさんは、どちらかというと医学的な観点からシンスプリントに関することを研究なさっているようです。 それぞれの研究はとても緻密に行われており、わかりやすく感じました。 しかし、どうやってそれを教育の場に活かすのかがよく分からなかったので質問させて頂いたところ、この点については現在調査中のようでした。 最後に有ヨ神様も仰っていたように、 教育学の論文なのでこの辺りを教育現場に対して、どの様に主張するか がポイントになりそうです。 それにしても、通常勤務をしながら論文を書くってすごいですよね。 身近にもそういう方がいらっしゃいましたが、やっぱり睡眠時間は削られていたみたいですし。 発表後、神、Mチダさんとお昼を食べに行った。 Mチダさんのが出てくるのが遅かった。 あれは忘れてたな。ぜったい。

陸研通い

有ヨ神様と増田屋でお昼。 Tイキ先生と遭遇。 お元気そうで何よりです。 お話を聞く限り、有ヨ神様は会議でお忙しいようです。 というか、そのために授業も少なくなっているのだとか。 まだまだ新生活のリズムをつかめていないな。 ただ、陸研通いが多くなるに連れて、陸研と書く回数も増えていくのだろうということだけは把握しております。

MYP研修

新しい職場の顔合わせがありました。 そこでMYP研修なるものを受けてきました。 M = Middle Y = Years P = Program の略だそうです。 そのMYPを国内で認定されている学校は両手の指で数えられるほど。 理由はなんとなくわかります。 日本的な考え方だと、中高の連携が取りにくいし、何より評価規準が馴染まない。 スタートして5年目。 来年度から6年全て揃っての完全スタートだと考えると、仕方ないのかもしれません。 単純に私の理解不足かもしれないので、引き続き勉強したいと思います。

転入届

引っ越すと各所に申し出なければならないことが多いですよね。 ということで、今日は市役所へ行きました。 住んでいる場所からはチャリで10分くらいでしょうか。 転入届は転出届のときより楽。 渡すもの渡して、もらうものもらう。 あっさり終了。 帰宅後、本を読んだり、片付けしたり。 風強いなぁ。と思いながらジョグ。 いろんなコース見つけたい。

デンデ様、再び東京へ

デンデ様、お久しぶりです。 そして、お帰りなさいませ。 ようこそ東京へ。 ということで、とりあえず飲みに行きました@ おっちゃんの台所 ここは以前にも来たお店。 お気に入りです。 大学時代には、祭りのために夏は必ず帰郷していたデンデ様でしたが、まさか再びこちらに戻って来られるとは思いませんでした。 向こうに残してきたものもあるみたいですが、今はとにかく新生活が充実したものになるのが先決ですよね。 これからちょくちょくお会いすることになると思います。 ちょくちょく情報交換させてください。

寄付をしてきた

イメージ
新生活が始まって、物の整理も必要ですが、足りない物を買うことも必要です。 そこで、朝は走って吉祥寺へ。 ちょっと走ったところで買い物できるのは良いですね。 井の頭公園の中を通過してみると、明らかに例年と様子が違う。 いつもなら昼間から溢れんばかりの花見客がいるはずなのに、少し閑散としている… まだ満開じゃないからかな? そうだと良いんですけど、自粛ムードに流されているのでしたら残念です。 ま、ジョグする分には安全で助かるんですが。 買い物を終えて帰宅。 その途中、メシダ様からご連絡がありました。 これから寄付をしに行かないかとのこと。 メシダ様は最近、ずっぽりとTwitterにハマっておられるようです。 そこで交流のあった千葉真子さんと、大山加奈さんが、新宿で寄付を募っていらっしゃることを聞き、駆けつけることにしたのです。 実際にその場に行ってみると、お2人以外にも芸能人や、日本バレーボール協会の方々が寄付を募っていらっしゃいました。 先立つ物は金…かどうかは、被災地の方によっても違うと思います。 本当は食料が必要だと感じている方もいるでしょう。 でも、 その人ができることを、できる範囲でやっていくことが、被災者を救うことになると信じて動くしかない。 寄付を募っている様子を見ながら、そんなことを思いました。

新年度のご挨拶

新年度が始まりました。 ご挨拶をするために大学へ。 大学へはカルロスチャリに乗っていきました。 初めてだったので、乗るまでの調整に手間取りました。 (今思えばちゃんとメンテナンスできていなかったように思う…恐ろしい…) 大学着。 そういえば今日は入学式なんですね。 もう9コ下が大学生っすよ。大学生はほぼ全員が平成生まれっすよ。 はやっ 春らしい風景を眺めていると、ちょうどI黒先生とお会いしました。 これからFクイとランチ@ 梅の花 に行くとのことで、お供することになりました。 昼飯は牛丼でも良いんだけど、そこでちょっと良いものを食べると贅沢をした気分になれる。 つまり、 他の人がお金をかけない部分にお金をかけると、その分は幸せな気分になれる。 I黒先生はそういった考えでお金を使うようにしているようです。 なるほど。 しかし、それを実現するためには少なからず資金が必要ですよね。 がんばります。 大学に戻り、有ヨ神様にご挨拶。 今年度もよろしくお願い致します。