投稿

1月, 2009の投稿を表示しています

Translate

雨が降ったら

1月も終わりですねぇ。 天気悪いですねぇ。 そんな日はゆっくり過ごすのも良いんじゃないか。 と思ったので、今日はゆっくり。 午前中にちゃちゃっと掃除を済ませ、朝飯兼昼飯を食べる。 午後は修論発表会の準備を進めようと思うも、手につかず。 雨が上がったようなのでジョグへ。 家に帰り、ネットサーフィン。 お腹が空いてきたので晩飯へ。 帰りに本屋に立ち寄る。 がっつり立ち読み。 『TCPMP』という超軽量プレイヤーの情報を得たので早速試してみる。 何で軽いのかと思ったら、これって本来Windows Mobile用なんですな。 なかなかWindows Desktop版が見つからなくて時間食ったけど、その甲斐あって確かに超軽量プレイヤーであることを確かめることができました。 以下3つのサイトを見れば導入方法は何となく分かると思います。参考までに。 TCPMPを使ってみよう TCPMP TCPMPDnD プラグインを入れて無い状態だとあまり使い勝手は良くないですね。 特にAACのプラグインが入ってないとmp4形式の動画では音声が出ません。 興味のある方は探して入れてみてください。 そんなことしてるから時間が無くなって、深夜にPPTを作る羽目になるわけで… 今日の晩御飯 鶏黒酢あんかけ定食@大戸屋  (ちょっとはまともな物を食いたい気分だったのです。)

研究発表会@大泉小

イメージ
大泉小の研究発表会に行って参りました。 平日ですが、うちの学校はお休みです。 9時頃に大泉に到着。 生憎の天気ですが、ぞろぞろと参会者が受付に集まっていました。 今回の研究の全体提案を聞く為に体育館へ。 yskがいそいそと働いておりました。ご苦労様です。 今回の研究のテーマは 国際社会に活きる「豊かな学力」の育成(第1次) 今、コミュニケーション力を問う! ―言語活動の充実をめざして― ということで、タイトルだけ見れば新学習指導要領に対応したものですね。 1日の流れは、全体提案のあとに公開授業Ⅰがあり、生活団の活動、昼休み、公開授業Ⅱ、分科会、パネルディスカッションとなっておりました。 うちの学校とは考え方が違うからかもしれませんが、公開授業についての協議会が無いのはとても残念でした。 例えば、公開授業Ⅱのダンスでは男女が何のためらいも無く、手をつないで踊っていました。授業中だけならまだ分かりますが、授業の前から自分達で練習をしている姿を見れば 「何で5年生にもなってこんなダンスの授業が成立するんだろう?」 と疑問に思いませんか? この活動が成り立つには、子ども同士の関わりもありますし、子どもと先生との関わりもあるでしょう。つまり、子どもたちと先生が作ってきた学びの履歴だったり、クラスの風土が深く関わると思うのです。 言うなれば、 「あいつはとても足が速い。特別な練習をしているに違いない!」 と決めてかかるのではなく 「いや、普段の生活からきっちり作り上げているから速いんだ。」 と考えるのと一緒です。 そう考えると、相手に聞きたいことは 「どんな練習をしているのですか?」 だけじゃなくて 「どんな生活をしているのですか?」 というのも聞きたくなるはずです。 だからこそ、協議会という場をもって、先生に子ども達と作ってきた学びを語って欲しかったなぁ。と思うのです。 ついでに残念だったことをもう少し。 もう少し分かりやすくする為に、文言の整理をした方が良かったんじゃないかなと。 例えば紀要のp.94にある「コミュニケーション力育成には、学校教育の中で「基盤」をベースにして(略)」という言葉が出てきますが、基盤とベースってほとんど意味同じですよね。 研究の成果としてバーンと載せる「売り」の部分ですからね。もうちょっと工夫が欲しかった。 また、参会者にも突っ込まれていましたが

人数とび

タイトルどおりです。 風邪引きが増えています。 4年の体育では、タグラグビーをやっているんですが、風邪の影響でチームが成立しないところが出てしまいました。 なので、並行して進めているなわとびをやりました。 先週は2人とびの0の字をやりましたが、今週は全員入った状態から行う人数とびです。 男女に分けて行いました。 目標は10回に設定しました。 適当な長さのなわが1本しか無かったので、もう1本はちょっと短いものを使いました。 先週は男子が勝ったので、意図的に跳びやすい方の縄を女子へ渡すことにしました。 やり始めてすぐに女子は並び方を工夫したり、掛け声が出始めました。 男子の方はと言うと、予想通り引っ掛かる子に文句を言い始めました。 女子は縄を回す子が背の高い方が良いと思ったらしく、縄をまわす人の交代をしました。 更に、縄の回転半径に気づいて、真ん中を頂点とした背の順に並んでいました。 何も言わなくてもここまで気づくんだなーと思いながら、気づいた部分をホワイトボードに書き出しておきました。 もちろん男子チームにも見えるように。 あっという間に女子の回数は10回に達しましたが、男子の数は1~2回のまま。 ここで私が動きます。縄をまわす人と交代。 最初から全員が入った状態で行う人数とびでは、縄をいつもより大きく回す必要があるため、円形に回すというよりは四角形に回した方が良い(と、元非常勤先の先生に教えてもらったことがある)。 そんなコツがあるんだよ。と言って、ぐりんぐりん縄を回しました。 暑い。 外は寒いはずなのに、非常に暑い。 なわとびをやる時はいつも思うけど、できるときってのは雰囲気で分かる。 集中している空気を感じることができる。 目標に達するその瞬間まで、その状態は続く。 そして、目標に達した瞬間に発せられる歓声には、突き抜けるような勢いを感じる。 子どもがそういう状態を味わっているのを見ると、体育の授業って楽しいなぁって思います。 男子も10回達成して、今日もその気分を味わうことができました。有難いことです。 しかし、その代償は大きかった。 縄を回しすぎて腰が痛い… 運動不足ですね。 あぁ… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (最近はあでぃぶくんを見かけませんね。)

フゴー研新年会

今日は15時から、フゴー研がありました。 体育部の会場はうちの学校です。 小中高の全校種の先生方が集まりました。 お招きする形になると、移動が無いのは楽な反面、会場のセッティングが大変です。 あれ出して、これ出して…とやっていたらあっという間に開会の時間になりました。 今日は、各校種別、または地区別に行った研究の成果を報告しあうのが目的です。 半分以上はもう知っていることだったり、実際にその研究授業に参加したりしていたので目新しさはそんなに無かった。 入ったばかりの時には分からなかったモノが見え始めたように感じる。 モノって言っても目に見えるものではありません。 いわゆるフォースとかそういうものに近い。 会は17時15分に終了。 速攻で片付けて自由が丘へ。 フゴー研新年会の2部の会は先週下見した土風炉です。 3部の会は電撃ホルモン。 そしてお開き。 渋谷までFザワ先生とお話していたんですが、意見が真っ向からぶつかっていたら、もう一軒行くぞ。ということで4部の会に突入。 拉致です、拉致。 電車が無くなり1時。 ご馳走になってしまいました。 初対面なのに… ありがとうございました。 池尻大橋まで歩いたけど、革靴だし、トイレ行きたいし、ということでタクシーで帰宅。 この辺りだと、青葉台とか町田まで行く人も結構いるらしい。 1万円~1万3千円かかるんだとか。 たまに小田原(3万円)まで帰る人もいるらしい。 渋谷で泊まった方が安いよな…

社会科見学

4年生の付き添いとして、社会科見学に行って来ました。 場所は、江戸東京博物館と中央防波堤です。 最初に向かったのは博物館。 平日なのにこんなに人来るんだねぇ。ってくらい人がいました。 もちろん他校の児童もたくさんいらっしゃっていました。 ここの見学時間は1時間程度と、あまり取れなかったので時間があればまた行きたいかなぁ。 ていうか、子どもたちの写真撮ったりしただけでぐったりしてしまいました。 デジカメ持っていたのが運の尽きです。 休日のお父さんの気分でしょうか。 食事を済ませてから中央防波堤へ。 埋立地って電柱が少ないですよねぇ。 今はそんなに臭くないですが、Oクマ先生が昔来た時はそれは凄かったらしい。 一緒に来ていた先生がリバースしちゃったり、バスにびっちりハエがくっついたり… 埋立地には穴の空いた鉄柱が突き刺してあります。 メタンガスを抜くためらしいですね。近づくとモワモワと出ているのが見えました。 この埋立地もあと40年でいっぱいになるらしいですね。 その頃はどうやってゴミを処理するんでしょうね。 ゴミを減らそうという活動よりも、根本的に処理のシステムが変わらないともう対応できないんじゃないかなぁと思ってしまいました。 この状態を見て、問題だと思った子どもたちの誰かが科学者になってゴミ問題を解決してくれたりしないかなぁ。そうなったら面白いなぁ。 なんて思った社会科見学でした。

閉鎖

ついに出ました。 1年生のあるクラスが閉鎖です。 インフルエンザの脅威は自分のすぐ近くまで迫っているのです。 うがい手洗いちゃんとせんとなぁ。 今日もお昼に、代表委員の子たちと臨時の会議。 食事の時間がズレるのには慣れてきましたが、子ども達が慣れすぎてる気がする。 そろそろビシッと引き締めよう。 給食は味噌カツが出ました。 大量に余った分を、大量に頂きました。 胃もたれが… 校内研は、短めの全体会の後に分科会。 三分科会あるんですが、発表会当日に私が動くのは現在所属している分科会じゃないんですよねぇ。 よく分からんまま所属するからこういうことが起こる。 と、今更後悔しても仕方ないので、両方進める形で対応するしかありません。 まぁ、どうにかこうにか。 今日の晩御飯 餅入り味噌汁@自宅  (うん。やっぱ味噌カツ食べすぎた。)

寒梅

イメージ
今日は仕事と買い物。 天気が良かったので駒沢公園には人がたくさん。 その人たちが気を取り囲んでいる。何かと思ったら、こんな寒いのに梅が見事に咲いておりました。 学校で仕事をさくっと済ませて帰宅。 渋谷をぶらぶら。 そんな日。 今日の晩御飯 のり弁当@自宅  (近くのスーパーで買ってきた)

食べ過ぎ

遅い朝は休日の定番になってしまっております。 そんなわけで12時くらいに陸研へ。 ちょろっと練習してから昼飯へ。 オカダボスと一緒に俵飯にでも行こうと言っていたのですが、満席のため諦める。 そんで、二郎を覗くと… 席が空いているではないですか。 そういうわけで久々にジロリアンになってきました。 小ラーメンで腹八分どころか腹11分くらいですね。 大ラーメン野菜増し増しにして、命からがら帰った頃が懐かしい。 陸研に戻ると、yskにニンニク臭さを指摘される。 申し訳ない。 修論も出し終わったことですし、次は発表準備です。 つまり、PPT作成です。 得意分野です。 余裕をかまして日記の更新から。 2週間分一気にupしました。 ちょこちょこ書いていたとはいえ、それなりの時間を消費。何やってんだか。 んで、PPT作り。 スポーツ方法学会で使ったやつをベースにして作ります。 HappyLuckyもPPT作りをしに来ていました。 4年生らしく朝の無い生活をしているようです。 全く正しい生活ではありませんが、ある意味正しい4年生です。 晩飯へ。 昼に行けなかった俵飯に行きました。 二郎が残っていた感じがしましたが、先行経験( 08_12_13『大盛りの小』 )から自重したチョイスにしたお陰で美味しく頂けました。 食後、陸研で続き。 23時半頃帰宅。 今日の晩御飯 油淋鶏飯@俵飯  (ユーリンチーめしです。並の小にしときました。コレ美味しいんだけど、揚げる時間がかかり過ぎるのが玉に瑕。食べ始める頃にはHappyLuckyは食べ終わっていました。ちなみに彼はガーリック炒飯でした。)

赤羽で飲み会

イメージ
金曜日。今週も終わりです。 生憎の天気のため、体育が2つ潰れる。 あぁ…残り少ない時間が… 体育でなわとびやってると、悔しくて泣く子が出るんですよね。 そういう子に対しては、物凄く高く評価してあげます。 悔しがれるのは大切なことです。 悔しくなければ上手になれません。 こうやって悔し泣きする子こそ、本当に上手になってほしいなぁと思います。 昼休み、定番となってまいりました会議です。 それを終えてやっと給食。 と思ったらトラブルがあり、更におあずけ。 結局食べたのは14時過ぎ。 5時間目が空きで本当に良かった… 6時間目にも会議をしました。昼にやっていたのでさくっとやって終わり。 18時頃に退勤。 一度帰宅し、赤羽へ。 マエカワさん、yskと飲み会です。 マエカワさんに美味しいお店を紹介して頂きました。 連れて行ってもらったのは みやざき屋2号店 。 ここの地鶏は確かに美味しかった。たたきが特に美味しゅうございました。 二軒目へ。 Blissというバーです。 今日はマエカワさんの過去も未来もいろいろ聞かせて頂きました。 山あり谷ありですね。 いつか南極に行ってしまわれるのではないかと思ってしまいました。 楽しい時間はあっという間。 23時半頃にお開き。 今日はありがとうございました。

ながなわ2人跳び

今日は副担任の日。 3・4時間目は理科。 最近はかなり厳しい目で実験報告書を見ています。 また、ちゃんとしている子には、どんどん実験もできるし、報告書を書く時間も与えるという意味で、自由度を高めています。 そしたらやっぱり差が出るんですよね。 すべてが完了するまでの差が。 班のメンバーにも寄るのかな。と思ったんですが、実際はそうでもない。 何が違うかって言ったら、黒板から離れれば離れるほど遅いのです。 私の力量が無いのは認めるところなんですが、理科室は結構縦長なので、必然的に黒板からの距離が遠くなってしまうんですよね。 さて、どうしたものか。 まずは席替えでもしてみます。 給食の時間を使って臨代委。 これで何日目だろうか… 教員は3人担当なんですが、私以外のお2人は低学年担任なので離れるわけにもいかず、昼は私がやらねばなりません。 5時間目。体育。 4-1の子たちは体育が無いと爆発してしまいます。暴動が起こります。 仕方ないので児童館で体育です。 元非常勤先の経験を活かせば、少々狭いスペースであっても体育をすることは可能です。 むしろ、集団の凝集性が高まって異常に盛り上がることもあります。 今日はその典型例でした。 3学期は、まずタグラグビーを進めようと思っていたんですが、グラウンドのコンディションが悪いこともあるので、ながなわも並行して進めることにしました。 前時では、かぶりの縄しか知らない子が多かったので、まずはむかえの縄で8の字とびから練習しました。 上手くタイミングを掴めず、体育ノートにも難しかったと記述する子が散見されました。 そこで、今回は2人組みを作り手をつないだ状態で0の字とびをする課題にしました。 かぶりの縄で連続(空回しナシ)10回できるかな?を目標にしたところ、男子に火がついてワーワーギャーギャー言いながら飛び跳ねておりました。 子ども同士の間隔が狭いので、歓喜の叫び声を挙げていると連鎖的に盛り上がっていくのが分かります。 一回火が点くと、そこからは早いんですよね。 あっという間にむかえの縄のタイミングも掴んでしまいました。 印象的だったのは、タグラグビーを物凄く楽しみにしていた男の子が「タグラグビーよりこっちの方が面白い!」と言ったことでした。 ただ回っている縄を飛び越えていくだけなのに何が楽しいんでしょうねぇ? (タグラグビーもボールを持っ

フゴー研世田谷地区新年会

修論提出から一夜明け、冷静になってみると、仕事は減るわけでもないし、これといって生活が変わることもないんですよね。 あ、そんなこと無かったです。 今日も先生がお一人、風邪でダウンされたので、ユーティリティープレイヤーである私の出番でございます。 体育を教えているクラスなので、体育を要求されました。 がっつりやってやりました。 最近、イレギュラーが多いっす。 何とかこなせるんですが、やっぱ他にしわ寄せが来るもんですね。 余裕がなくなってしまう。 依然として中休みと昼休みが潰れる状態が続いております。 しかし、子どもたちの企画する「楽しいこと」を実現するためには仕方の無いことです。 18時から自由が丘の土風炉でフゴー研世田谷地区新年会。 新年会の場で、酔っ払う前に研究の考察をしようというのがねらいです。 これは1週間後のフゴー研体育部の全体会で発表されます。 終わってからサトシ先生とMinton Houseへ。 来年度以降のことが話題。 今の選択が正しい、良い流れできている、そう思いながら生きていくしかないですね。 それ相応の努力が求められるのであれば、常にそれに合わせて動きます。 ま、面白い方向に突き進んでいきましょう。

修論提出~あれから2年~

授業を終えてからすぐに大学へ。 どうにかこうにか修論を提出することができました。 ありがとうございました。 誰に対して言っているわけでもありませんが、感謝することは大事かなと。 2年前、Nギさん奇跡の修論提出を目の当たりにして以来、同じような状況が待ち受けているのでは…とビクビクする日々を過ごしておりました。 今はもう当時の日記は消えてしまっているので、保存しているものを、この下にコピペします(CSSを使って当時の日記風に表現)。 修論提出締め切り (略) んで晩飯。 戻って卒論発表準備。しかし、気にかかることがあり、手が中々動かない… 今日は修士論文の提出日で、ドカベソ様は既に提出済みなんですが… 我らが陸研の院生は2名いるわけで… そうNOGIさんが現れないのです。21時半がリミットなので、20時くらいから研究室にいる人がそわそわし始める。 21時。まだ来ない… 21時15分。ドカベソ様電話。繋がらない。やべぇ… と思った21時20分。現れました!明らかに憔悴しているのが見て取れるNOGIさんが現れました。 ある意味本人よりも焦った陸研所属者は流れでカフェの3階(提出場所)まで行きました。そこにはNOGIさんと同じ状態の人で溢れかえっていました。 そして、デンデ様もいました。先輩のお手伝いをしていたようです。必死の形相でした(デンデ様が)。 そんな修羅場を見て、2年後きっと自分(たち)もこうなっているのだろう…という予感が頭をよぎりました。 でも、とりあえずNOGIさんが提出できて何よりでした。よくお休みになってください。 今日の晩御飯 鮭フライ、肉じゃが@カフェ with ドカベソ様、ysk  (たまにはセットもよろしいかと。) 2007年1月22日(月) No.1310 ysk 2007/01/29/18:19:42 No.1318 「2年後きっと自分(たち)もこうなっているのだろう…」 間違いなく「(たち)」の一人であります。。。 のぶた様が面白がって写メを撮っていたのも忘れられない思い出だということを付記しておきます。 いや~、こわいですねぇ… 幸い我々はNOGIさんほど追い込まれることなく提出することができました。 しかし、早いなぁ。 あれから2年経ったんだもんなぁ。 とりあえずお疲れ様でした。自分。 一八屋で軽く打ち上げ。 knskも呼んで、y

修論仮製本

イメージ
仮製本まで辿り着きました。 解き放たれた感覚が凄まじい。 それを味わったのは夜のことでした。 月曜日だー。 今週も始まっちゃったなー。 先週末、インフルエンザでお休みしたSトウ先生の代わりに、1-3の補教に入りましたが、まだ具合がよろしくないとのことで、今日もピンチヒッターを務めました。 2日目なだけあって、お互いに慣れたところもあり、金曜日よりは気楽に過ごせました。 が、何をやるか決めてないので、朝の会で2時間目は何がしたい?という話になりました。 そしてドッジボールに決定。 どうでも良いですけど、何で「ドッヂボール」と「ドッジボール」の2つの表記があるんですかね? 日本ドッジボール協会は、シに点々だから「ドッジボール」が正しいんですかね? 子どもたちは楽しそうにドッジボールをやっていました。 これは後日聞いたことなのですが、実はこの子たちはクラスでドッジボールをやったことがなく、しかも女の子はほとんどボールを投げる経験が無かったらしい。 それにしてはスムーズにゲームをしていたように見えたんだけどなぁ。 クラスのみんなで楽しむという風土が形成されていたんでしょうね。 中休み。代表委員主催の「楽しいこと」のエントリーを受け付ける。 人を動かすことの大変さを子どもたちは実感してくれたかなぁ? んで、お昼。 先週からずっとなのですが、昼休みはほぼ毎日、代表委員の子たちと臨時会議をしています。 だから、定時にご飯食べられないのです… お腹グーグー鳴らしながら指導にあたるわけですが、これがキツイ。 昼休みラスト5分くらいで給食を胃に突っ込んでいるだけです。 1年生は給食の後に掃除をして、遊んだらもう帰りの会です。 この間にマッハで日記を見ました。 給食のときも中休みも使えないからこのタイミングしかないのです。 低学年担当で、代表委員の子たちを相手するのはマジ厳しいっす。実感しました。 放課後は発表会準備。 役割の確認を行いました。 当日を迎えないと分からないこともたくさんあるんだろうなぁ。 そんで、やっと修論です。 ラスト2%の部分の仕上げを行いました。 最後の最後でいろいろ迷いが生じるんですよね。 本当にこれで良いのか? 自問自答の雨あられです。 そして、日付が替わる直前、ついに、ついに仮製本を完了致しました。 あ~、やっと一息つける。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (夜

ほぼ缶詰ラストスパート

イメージ
ほとんど家にこもって修論やってました。 これで、9割8分…かな… 朝はちょろっとジョグ。 家に帰って、小学校に行こうかと思ったが、今日は家でやろうと思い直し、尻に根を生やす。 18時前に晩飯。 ついでに気分転換も兼ねて100均近辺をぶらぶら。 帰宅し、修論続き。 夜、ロケットボールが届きました。 人様にお借りしていたロケットボールを1つ紛失してしまったので、お詫びに購入してお返しすることになったのです。 デザインが変わってしまっているのはどうしようもなかった… 今日の晩御飯 ほっけ定食@大戸屋  (食事の前後に本を読んだりするのも良いですね。)

小学部会1月例会

今年最初の例会は、うちの小学校で行われました。 Kミジョウ先生とOザワ先生の実践報告会でした。 朝のうちにジョグを済ませ、小学校に行って出来る限り修論を進める。進捗状況9割くらいかな? 14時くらいから会場の準備をして、14時半に部会開始。 Kミジョウ先生は、2年生の走・跳の運動遊び(リレー遊び)でした。 2年次研で発表した授業の報告をしてくださいました。 2年目で報告会をするっていうのは、正直びびったと思うなぁ。 お話を聞いている感じだと、やっぱり子どもの願いを叶えたい部分と、自分の意図する方向が上手くマッチしなくて、迷いながら単元を進めていたような気がします。 自分のことじゃないから、こうやって書けるけど、多分自分が授業をやって報告すると同じように突っ込まれた瞬間に狼狽することになると思う。 迷いが生じた状態で授業を展開していくと、何か不都合があったときに、指導がブレちゃって何がしたいのか分からなくなる。 本当は子ども達にとって、ちゃんと学びの道筋が通っているのに、それが確かかどうか分からなくて、授業をしていない人から「それって違うんじゃない?」って言われたときに言い返せなくて「そうですよね…」と言ってしまう。 自分自身も見に覚えのあることです。 今日の部会に出ていて強く思ったのは、経験の差っていうのは、学びの道筋の構成能力の差に現れるんじゃないかってこと。 新米であればあるほど、道(想定内の範囲)が狭くて、目的地まで一直線、時としてゴール見えてるじゃんってこともある。 経験が豊かであればあるほど、道が広くて、曲がってたりするんだけど、終着点はちゃんとあることが分かる。でも、それは見えそうで見えなくて、見たいと思わせる。 経験の差で、それぐらい授業のつくりが違うと思う。 狭い道から落っこちて「え…」と絶句するのか、広い道を用意しといて「面白いね~」と余裕を持って対応できるのとでは大きな違いですよね。 (たとえが分かりにくかったらスイマセン…) 経験的に得られる知識ってのは、経験しないと得られないんだから、それをどう上手く処理するのか?が問題ですよね。 いわゆる「引き出し」と呼ばれる経験知以外で対処できるスキルが解明されれば良いなぁ~なんて他力本願的に思います。 夜はお疲れ様会にも顔を出さず、修論を。 ちなみに今日の部会は新しい顔がたくさん見えました。 Iサノさん

ピンチヒッター@1-3

Sトウ先生がインフルエンザでダウンされてしまったので、スーパーフリーな位置づけの私が時間を見つけて1-3のお世話をすることに。 1年生のパワーはすごい… 全てもっていかれる気分だ。 専科をやっていると、様々な学年の子たちを相手にするので、授業においてはそんなにチャンネルの切り替えに困ることはない。 ただし、それはあくまで授業においてという話です。 朝の会とか、給食とか、掃除のルールを知らないと動きにくくて仕方ない… 先生がどこまで出ていいのか?それが問題だ。 2年生の体育を終えて1年生の給食指導をする。 1年って案外長いのね。と感じる瞬間。 2年生を、ちゃんとお兄さん・お姉さんに感じる。 下校時に1年生の相手をしていると、4-1の子たちが嫉妬気味なのが面白い。 1年生の相手は疲れますけど、この上なくかわいいのでALL O.K.です。 ボックスに紙切れが入っていました。 どうやら、1月1日を以って昇給したようです。 ありがとうございます。 より一層勤務に励みたいと思います。 今日は(も)早く帰って修論だ。 今日の晩御飯 カレー@松屋  (「先生の好きな食べ物って何?」「カレー!」今日の給食時の会話より)

2回目のボロ市

先月に引き続き、4年生のボロ市見学についてきました。 今回は見るだけじゃなく、ちゃんと買い物をします。 子ども達は1人500円ずつ握り締め、雑踏の中で眼を輝かせながらお目当てのモノを探していました。 今回はそれぞれが好きなモノを探して買うということで、少人数行動が求められます。 なので、先生だけでは手が足りません。そこで、保護者の方々にもご協力頂きました。 ボロ市の会場に行くと、前回同様に他校の子どももたくさん来ていました。 余裕があれば自分も何か買おうかなぁ。なんて考えは甘かったことにすぐ気づきました。 男ばかりの班に付き添ったのですが、目を離した隙にどっか行ってしまいそうなのです。 とてもじゃんないが、買い物どころではない。 子ども達は逞しい。 積極的に値切るし、「これ何?」と知らない人にも好奇心剥き出しの質問を投げかけていました。 最終的に「これ何?」と言っていただけなのにタダでモノをもらう子もいました。 かわいいってのは最強の武器かもしれんな。と思いました。 子ども好きな出店のおばちゃん、ありがとうございました。 ということで、子ども達に振り回されて終了しました。 ま、そんなもんですよね。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (恐らく。)

校内研 研究部提案

研究発表会まであと1ヶ月を切りました。 今日の校内研は、研究部の提案する外部向けの文書の内容精査および校正というところでした。 外部向けというのが課題ですかね。 研究を進める上で、校内限定の共通理解の言葉が出てくるんですが、それを元に提案文書を作っているので、一般的な表現に戻したときにどうしても「売り」であるはずの部分が弱まる。または、分かりにくくなるんですよね。 もう1つ。参会者は「この学校は、どういう考え方で教育を行っているんだ?」と学校単位で見てくることも想定されるので、継続研究との絡みもあります。 こちらは、ペーペーの私には立ち入りにくい部分です。 修論と言い、校内研と言い、文書に追われる日々です。 はい。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (だと思います。覚えてません。)

あと7日

修論まで1週間となりました。 進捗状況としては、8割5分というところでしょうか。 ここからが山場だ。 しかし、仕事は待ってくれません。 子どもたちが待っています。 しかも今日から、理科を教えるクラスが1つ追加されることに。 あと数回とはいえ、このタイミングで始まるのはキツイ… 更に驚いたことに、一発目の授業なのに保護者の方がちらほら… えぇ~、初っ端かよ~… という胸中は表に出さず、顔はニッコニコで対応致しました。ニコニコではありません。ニッコニコです。それぐらい満面の笑みだったと思います。 放課後は授業の準備。 あー。 〆切の1週間前だけど、全然修論に取り組めんかったー。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (あとから書くとココ書きにくいな。)

成人の日

あれから5年経ったのか。 早いわ~。 と、新宿駅を行きかう新成人を見ながら思いました。 残念ながら、かわいさ3割増しのフワフワを目にすることはできませんでした。 陸研だ。 修論だ。 夜。 明日の授業考えてないぞ。 どうしよう… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (だったと思う。)

ほぼ無し

今日という日はあったのでしょうか? 起きたら13時。 頭がいたくて起きれず15時。 気持ち悪くなりながらも、ちょろっと走ってから学校へ。 松屋に立ち寄り豚めし。 仕事と修論をやろうとするも二日酔いが…気持ち悪さがぶり返してきて… いつもなら数十分の仕事に2時間かかる。 18時頃、諦めて帰宅。 ダウン。 本日終了でございます… 今日の晩御飯 なし  (気持ち悪くて…)

メシダ様結婚式2次会・3次会

イメージ
我等がメシダ様も年貢の納め時です。 「まだまだ遊ぶ」「相手は教員以外」って言っていた頃が懐かしゅうございます。 しかしながら、お相手の女性も遊ぶ系なので、引き続き遊びまくるメシダ様でいらっしゃると思います。 日中は、陸研に行って修論。 世界が暗くなってきた頃にギロッポンへ。 yskと一緒に向かっていたんですが、駅でたまたまフーちゃんに遭遇し、3人で向かいました。 20時から結婚式2次会(写真は敢えてコレを採用させて頂きました)。 会場は、 HONEY'S GARDEN GRIGLIA uetake でした。お洒落ですな~。 いろんな人がいらっしゃいますね~。 教員同士の結婚だから必然的に同業者が多いですな。 で、やっぱりそんな職にあるにもかかわらず、アルコールが入ると賑やかになってしまうお方もいらっしゃるわけで。 まぁ、私はあまり人のことを言える人間ではないですが… それにしても賑やかでした。 のぶた様が特に賑やかでした。 マイクを手に取ったときは何事かと思いました。 ダッ♪ダッ♪ダッコチュー♪ ダッ♪ダッ♪ダッコチュー♪ 流石です。 そして、22時半から3次会。 光栄なことに、私とyskが幹事をさせて頂くことになり、一足早く会場に足を運びました。 六本木駅前なだけあって、キャッチが多い。 黒人さんだらけでした。 しきりに誘われましたが、これから3次会なんだ。と言って断りました。 なんだかんだ1時間くらい外で待っていたので、その黒人さんたちとも仲良くなりました。 どこの店が良心的なんだとか、目の前をボブサップが通過したときは、彼の家はあの辺なんだとか、安くするからと言って名刺を渡されるとか、一晩にどれくらいお客さんが来るのかも教えてくれました。 六本木にお越しの際は是非、彼の店へ。 3次会の会場は 忍忍本舗2号店 でした。 そこそこの広さを持っていて、駅が近いというのがセールスポイントですね。 終電と帰るタイミングを逃したので、だらだらと飲み続けていました。 おかげさまで記憶も曖昧です。 メシダ様の友人(市民の安全を守る職の人)と何やら話しこんだのは覚えているんですが、やっぱりよく覚えていません。 失礼なことを言っていなければ良いが… 5時くらいにお開き。 新郎新婦にお祝いの言葉をあまりかけていないような気がせんでもないですけど、朝までいたその心意気で勘弁し

家庭訪問?

冬休み中は全くと言っていいほど降らなかった雨が降りました。 おかげさまで体育は延期でございます。 いやー、残念だ。 ほんと、残念だ。 時間が有効に使えたけど、残念だ。 修論する余裕ができて良かっ…残念だ。 そんなわけで時間が空いていたところに、思わぬ用事が入りました。 子どもを送って行け。と。 諸事情ございまして、タクシーでインフルエンザっぽい子どもを連れて帰りました。 親御さんは、子どもが風邪引いちゃうと大変ですねぇ。 お大事に。 初めての(なんちゃって)家庭訪問でした。 タクシーで行ってそのまま帰ってきたので、帰りはタクシーの運転手さんと世間話。 やっぱこの職業の人ってネタ持ってますなぁ。 午後は代表委員会。 研究発表会でやる授業の元案は私に主導権があるわけではないのですが、そろそろ練り上げていかないといけないですね。 万一の事態を考えて、ちょっと詰め詰めで勉強しないと… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (のはず。)

3学期のはじまり

始まりましたよ。3学期。 あと3分の1と言っても、学校のある日は実質40~50日くらいです。 まとめの3学期ですからね。 子どもにとっても、私にとっても1年を締めくくる時期なんですよね。 学年の終わりは通過点に過ぎませんが、大事な区切りでもあります。良い区切りになるよう授業やその他諸々のストーリーを練り上げていきたいと思います。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (だったと思う。)

3学期の前日準備

別に定時に出勤したわけではありません。 朝は伸ばしっぱなしだった無精髭を剃り落とし、髪を切りに行った。 すぐに帰って、荷物を持って学校へ。 前日なだけあって何人かいらっしゃっていた。 リハビリだって言ってました。 昼夜逆転しているとも。 良かった。自分だけじゃなかった。 今日は平日なのに子どもクラブやってました。4-1の子がいて、お菓子をくれました。優しい子たちです。 3学期を迎えるにあたって行ったことは以下のとおり。 残りの授業時数の確認 担当クラスの先生への授業時数の通知文作成 3学期に取り組む授業の概要のまとめ 行事を中心としたスケジュールの確認 2学期までに溜まった文書類の整理 あー、マズイ…修論やる暇無いわ… 分かってたけど、ちょっとやばい… 20時くらいに帰宅。 今日の晩御飯 鯖味噌弁当@自宅  (鯖が予想以上に美味しかった。)

仮綴用のフォルダ

家の片付けをしてから出発。 昼前に陸研着。 弁当買ってくる。 女子がミーティングしていました。この光景に会うのもかなり久しぶりです。 神は今日も昼からビール。ご機嫌麗しゅう。 修論の相談。 何日か連続して聞くといいね。話が通じて。 小生で仮綴用のフォルダを購入。 これに綴じて出すのがなるべく早くなることを祈るばかりです。 20時頃、昨日とほぼ同じ時間にドカベソ様が現れる。 22時過ぎに陸研を出る。 今日の晩御飯 チキンカツ@カフェ  (またしばらくカフェにも行けないな。)

陸研初め

相変わらず朝の遅い生活をしておりますが、そのお陰で通勤ラッシュを回避できました。 というプラス思考の下、お昼頃に陸研へ。 yskがいました。 箱根の土産話を聞かせて頂きました。 J西大学の話とか、ラジオ出演の話とか。 詳しくはyskまで。 しばらくしてヒロヒサが戻ってきた。 3週間ぶりくらいだなぁ。 年末のライブの話を聞いた。 そして、14時過ぎだったかそんくらいに有ヨ神様がいらっしゃる。 来て早々、メールチェック。 そして、新年会だ。ということで黄金水で乾杯を。 yskと私がご一緒させて頂きました。 年末年始のことや、2月の予定とかしゃべるだけしゃべって神はお帰りになりました。 あれ? 神は何をしに来たのだろう… 後は修論です。修論。 20時くらいにドカベソ様がいらっしゃる。 今年もよろしくお願い致します。 23時前に帰宅。 そんな2009年陸研初め。 今日の晩御飯 スンドゥブ@カフェ with ysk  (松屋でスン豆腐定食ってのがありますよね。そんだけ。)

ヒゲ面

今日も体研に行きました。 行ってみたら、まだ4日だっていうのに子どもクラブやってんですよねぇ~。 まさかやってねぇだろう。と思ってたのに… コーチの檄が飛ぶ中、子どもたちは一生懸命やってましたね。 その横を目立たないように移動して体研に逃げ込む私。 16時くらいになって、なにやら視線を感じると思って振り向いたら、案の定4年生の子たちが覗き込んでいました。 外に出て新年の挨拶をする。 ある子どもに「ねー、ヒゲ…」 と暗に、剃っとけよ!的なことを言われました。 近くに保護者の方もいらっしゃったので、「そうそう、急にワイルドになって。」 と上手いこと言われてしまいました。 スイマセン。新年早々むさ苦しくて… しかし、このままで居れるのもあと数日ですから。 20時過ぎに帰る。 さて明日は陸研だ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今年もたくさんお世話になりそうだなー。)

差し入れのおむすび

例によって遅い起床。 本当に来週から勤務できるのか… ちょっと不安になってきた… 10時過ぎにジョグへ。 人が明らかに増えている。 成田空港は帰国ラッシュらしいし、そろそろ東京に人が戻ってくる頃ですね。1月も3日目に入って、そろそろ家の中でぼーっとするのにも飽きてきたのでしょう。 なんでそう思ったかというと、2人ほどうちの学校の子にあったからなんですよねぇ。 1人は家族と家に帰ってるところっぽい感じで、もう1人はお父さんと道端でテニスしてました。 正月らしい風景でした。 そういうのを尻目に体研へ。 修論。 の前に学校評価の記入。 むむむ。時間かかる。 19時半頃、体研のドアを叩く音が… え?まだ3日だよ… と思ったら、Yギ先生でした。 置きっぱなしにしていた車を取りに来たようです。 んで、何かと思ったら、おむすびの差し入れをくださいました。 ありがとうございまーす。 Yギ先生は、頑張ってねーと言って颯爽と帰っていかれました。 有難くおむすびを頂いて、再び修論。 20時半頃にやっぱ腹減ったな。と思い、帰る。 あー、何だかんだで3日が終わる。 修論のペース上げねぇと。 今日の晩御飯 御節@自宅  (ほぼ食べ終わりました。)

初売り

昨年は立川で初売りというものを初めて体験しましたが、住まいも変わり都心に近くなったこともあって、今年の初売りは渋谷に行くことにしました。 9時くらいに目が覚めて、とりあえずジョグへ。 で、それから戻って、11時くらいに渋谷へ。 渋谷は全く正月らしさが無いですね。 人多いし。 いや、どっかのデパートに異様な行列が出来ていたのは逆に正月らしさが溢れているのか。 それにしても辟易しますなぁ。 だったら行くなよ。って話なんでしょうが、まぁ、安さにはかなわないわけで。 初売りだって口実を作らないと腰を上げることも億劫なわけで。 4時間ちょっとうろつきました。 案の定疲れました… でも、最近机にかじりつくことばかりだったので良い気分転換にはなりました。 今日の晩御飯 御節@自宅  (3が日は御節かなぁ。)

あけおめは何の略か

今更「あけおめ」とか言わないかもしれないけど、これっていろんな省略形が考えられるよね。 単純に「あけましておめでとう」 諦め気味に「あけてしまいました。おめでとう」 とぼけて「あけちゃったの?おめでとう」 否定的に「あけないでください…おめでとう」 怒って「あけてねぇよ!おめー!」 年明けから何書いてんですかね。 ちなみに私はやや諦め気味の「あけおめ」です。 日記を。 11時前くらいにジョグへ。 元旦といえどそこはさすがの駒沢公園。 やっぱ人がいる。 ジョガーもいる。 戻ってポストを確認すると、年賀状が。 やべぇ…職場の先生から来ている… そういうわけで、体研に行く前に年賀状を買っていく。 えぇ。どういうわけか今日も体研にいましたね。 修論。 20時前。さて帰ろう。と外に出たら、車が。 校舎に灯りが。 誰か仕事しに来たのか…? やっぱ今日は平日なんですかね。 20時過ぎに帰宅。 実家から御節が届きました。 毎年、毎年ありがとうございます。 これを御覧の皆様、2009年もよろしくお願い致します。 今日の晩御飯 御節@自宅  (しばらくの間は御節が続くかも。)