投稿

10月, 2011の投稿を表示しています

Translate

歯型をとってもらった

学校に小悪魔みたいな格好した子がチラホラいらっしゃる。 うちの学校は私服通学だから、最初は「最近はあんなのも流行っているのか…」ぐらいに思っていました。 で、何時間か経ったあと、ふと気づいた。 今日はHELLOWEENか、と。 生徒たちはなんかパーティーみたいなのやっていたみたいです。それの一環だったんですね〜。 退勤後、先週から始まった歯医者通い。 今日は型をとってもらいました。 上の方の歯型をとって、それを元にマウスピースを作るらしいです。 それを入れておけば、噛んだときに隙間が生まれて食いしばるのを防いでくれるとのこと。 そういうわけで、数分間ペースト状の石膏みたいなやつを口に突っ込まれました。 ほんの短い間にも関わらず、よく固まるものですなぁ。 今日の診察はそれくらいで終わりでした。 早くマウスピースを試したい。

模様替えしたらTV欲しくなった

昨日のフェスタの後、前勤務先の先生方と space5watts Cafe に飲みに行ったのですが、やっぱワインは効きますな。 頭がガンガンする。はい、微妙に二日酔いです。 しかし、届いたソファの位置が気になる… ガマンならんな。 ということで、お昼頃から模様替えスタート。 今まで窓側だった机を、ドア側に寄せて部屋の中心をソファにした。 机がベスポジだっただけに、なんかしっくりこない面もある。 ソファの目の前がぽっかり空いちゃうのです。 普通だったらTVでも置けば良いんでしょうけど… あぁ〜、どうしよっかな〜 TV買おうかな〜 最近の液晶TVって安いんでしょ? 価格ドットコム で検索しちゃいましたよ。 30型オーバーでもくらいでも3、4万円くらいから買えちゃうみたい。 実際に買うならそれなりのスペックが欲しいから、もうちょい高めになるか。 でかすぎるだろうけど、42型のREGZAが良さげだな〜 40型、32型だったらBRAVIAが良いな〜 家電って買おうかなと思って情報収集しているときが楽しいですよね。

フジノミフェスタ

前勤務先のフェスタにおじゃましました。 昨日、Sトウ先生に教えてもらったので、既に午前中の予定が入っていました(ソファの配送待ち)。 なので、お昼頃にお伺いしました。 例年通り、子どもたちが楽しそうにしていました。 そして、それを演出する大人が何より本気でした。 離れてから改めて感じますよね。 この学校の良さは大人が本気である ってこと。 良くも悪くも、子どもは大人を見て育ちます。 その大人が本気じゃなかったら、子どもが本気とは何かを知ることはできませんからね。 さて、出し物についてですが、ロードバイクのブースがあったのには驚きました。 シクロクロスバイクに乗り始めたこともあり、思わずじーっと見ちゃいましたよ。 あれは…おそらくお高いですな。 保護者の方々の格好が明らかにのめり込んでいる風だったので間違い無いと思います。 チャリンコ。良い趣味ですよね〜 そして、全校のみんなが児童館に揃って的当てゲーム大会。 昨年度の反省が生かされていました。 やっぱり中でやった方がやりやすいですよね。 それにしても、みなさんボール投げが上手でした。 ゲームが終わり下校が始まりました。 昨年度、担任していた子たちと下駄箱に向かう。 「名前覚えてる?」って言われましたが、忘れられるわけがありません。 みんな大きくなっていました。 なんか嬉しくなっちゃいましたよ。 また遊びにいかせて頂きます。 もっと大きくなった子どもたちに会うのが楽しみです。

考えるだけでなく、行動する

書かなきゃならない書類に手をつけました。やっと準備開始です。 なんでもそうですけど、一度始めてしまえば軌道に乗るものですね。 始めないと、何ができていて、何ができていないのか分からない。 できないならできないで、何が足りないのかも分からない。 考えるだけでなく、行動することが大事と聞いたことがありますが、まさしくその通りなんだよなぁ。 多くの場合、考えすぎてもあまり結果は変わらなかったりして。 それなら早く動けば良かった…なんてありがち過ぎて困る。 準備は早めに。 行動も早めに。 壁にぶち当たるのも早めに。 ケツカッチンで進めていけば大体OK。

長距離走の授業開始

今日から長距離走の授業(2年生)が始まりました。 本校はマラソン大会という明確な目標があるので、生徒たちもそれに向かってガンバルことができます。 よって、言葉では「マラソン大会に向かってがんばろう!」というようなことを私も言います。 でも、本当のねらいとしては 生徒たちが「たまには走ろうかな」とか「意外と走るのおもしろいな」とか思える ようにしたいと思っています。 最初の授業で感じたのは、生徒たちは概ね以下のタイプに分かれるということ。 走るのが得意で、走ること自体が好きな生徒 走るのはイヤだと言いながら、走りだすと競争心が湧き上がる生徒 先生が言うから真面目に走る生徒 遅くても自分の伸びを先生に認めてほしい生徒 いろんな生徒がいますが、幸いどのタイプに当てはまる生徒も速くなりたいという願望を持っています。 さて、どう料理するか。 やっぱ専門種目を教えるときは、いつも以上にワクワクするものなんですな。 もしかしたら、自分も一緒に走れるからワクワクしているのかも。 走り始めのペースを上げすぎる感じがとんでもなく懐かしい。まさしく中学生って感じ。 それに加えて、個人的な練習時間を別にとらなくてよくなるのは嬉しい。 時間を有効に使えてイイですな。

iMac (Early 2009)のメモリを4GB→8GBへ

イメージ
2009年からお世話になっているiMacさん。 最近、頑張っている感が出ている音を出すようになりました。 もう少しの間は現役でやって頂きたいので、メモリを増設することに致しました。 参考にしたのは、もちろん公式サイト> iMac:メモリの取り外し方法と取り付け方法 初期状態のメモリが4GBだったので、新しく購入したメモリは8GBにしました。 8GBと聞くとお高いんじゃないかと思われそうですが、こいつのお値段は3602円ナリ(購入時)。 当初は数万円したような記憶があるんですが。 さて、早速取り替えますよ。 まずは、机の上にタオルを敷いて液晶を保護できるようにし、iMacをうつぶせにします。 ちゃんと底面にメモリ交換の方法が書かれていますね。 メモリが入っている箇所のネジ山を拡大したところ。 ネジは基本的に大きめのサイズで回さないと、ネジ山がダメになっちゃうのでご注意を。 開いてみました。 ホコリが溜まっていますな… 掃除機でズゴーっと吸っておきました。 キレイになったところでメモリを交換。 黒いベロがあるので、それを引っ張ればメモリが出てきます。 それを新しいものに差し替えればOK。 ちょっと力を入れないと、きっちり奥まで入りません。 向きに気をつけて挿し込んでください。 あとは、逆の手順を踏んでいけば交換完了! Finderメニューの「このMacについて」>「詳しい情報」を見てみると… よしよし、ちゃんと8GBになっていますな。 今後ともよろしくです、iMacさん。

実習生から御礼の手紙

イメージ
実習が終わった後に手紙を送ってくるものだったんですね。 大学側の指導教員次第らしいですけど、中には「常識ですよ」と仰る方もいらっしゃるとか。 私が実習したときはそういう風習は無かったなぁ。 いや、私が指導教員になってからも無かったなぁ。 手紙を頂くとしても、郵送ではなく実習終了日に頂いていたので、今回のことは私にとって斬新な出来事でした。 こういうことがさらっとできる方々は、きっと今後の人生でも上手く生きていける。 そんな気がします。 心遣いはなかなか身につくものじゃありませんから。 さて、昨日の朝に顎が突然痛くなったわけですが、まだちょっと気になります。 この痛みはベッドのせいじゃないかと前々から思っておりました。 そこで、気休め程度にしかならないかもしれませんが、敷きパッドを買ってみることにしました。 無印良品のベッドを使っているので、敷きパッドも無印で。 中身が綿のものと、低反発ウレタンのものがありました。 マットレスと組み合わせて、寝心地をアレンジできる敷きパッドです。中身の低反発ウレタンが体の形に沿ってゆっくり沈み込み、体圧を均一に吸収、分散して支えてくれるので、体への負担を和らげてくれます。 via  低反発敷きパッド・シングル 幅97×奥行195cm | 無印良品ネットストア 上記、売り文句を見て、低反発の方に決定。 どんな寝心地か今から楽しみです(配送してもらうことにしたので後のお楽しみ)。 100均に寄り道。 今は100均にもUSB充電器があるんですね。 試しに買ってみました。 早速試してみたところ、残念ながらiPhone 4、iPad 2には使えず。 ちょいテレiには使えました。 ん〜、個人的にはかなり使えるシーンは限られちゃうかなぁ〜。 やっぱeneloop mobile boosterみたいなやつの方が良いわな。 値段相応ということで。

数年ぶりの歯医者

顎の痛みで目が覚めた。 おいおい、イヤな目覚めだな… これまでも何度か顎に違和感を感じることはあったけど、ここまで痛いのは初めてだった。 そういうわけで、 意を決して数年ぶりの歯医者へ。 前に行ったのはいつだったか。 確か大学1年生のときに親知らずを抜歯したときだったはず。 あれは痛かったなぁ。 仕事が終わった後、夕方に歯医者に行ったのですが、繁盛していらっしゃいますな。 医者が繁盛して良いことはないかもしれんけど。 で、歯医者さんに診てもらったところ、顎の関節自体に問題は無さそうでした。 無意識に噛んでいる可能性があるため、夜寝るときに着けるマウスピースをつくることになりました。 でも今日は、顎が痛くて開かないため型はとれず。 結局、しばらく薬でガマンするしかないのか なんで顎が痛くなったのかなぁ。 ストレスのせいか、ベッドのせいか… ともかく、さっさと痛みが引くのを願うばかりです。

ロードバイクの掃除(チェーン周り)

イメージ
チェーンクリーナーを購入したので、ロードバイクの掃除をしてみますよっ。 ちなみに、チェーンクリーナーはKURE5-56でお馴染みの呉工業社製。 KURE5-56はチェーンに使ってはいけない? っていう記事をネット上ではよく見かけるので、 チェーンクリーナーはどうなんだろう? とちょっとドキドキしながら買ってみました。 結論から言ってしまえば、 ロードバイクにチェーンクリーナーを使っても別に問題は無さそうです(あくまで私見ですよ) 。 使ってみると、汚れが落ちる落ちる。 汚れの下から真新しい金属部分が見えてくると嬉しくなってしまいますね。 さて、 チェーン周りの掃除の手順 を書きだします。 プーリーのホコリ取り 油の塊はドライバーを使うとさくっと取れる チェーンクリーナーを吹きかける スプロケット プーリー チェーン フロントディレイラー チェーンリング ※スポークやタイヤにかからないように注意!布などでカバーを。 チェーンクリーナーを拭きとる 乾くのを待つ (その間に私はフレームを拭き掃除します) 注油する チェーンクリーナーを噴きかけた部分に 余分な油は拭きとる (注油に使ったのはエイカーのマルチルーブ) 完了! だいたいこんな感じでやっています。 ロードバイクの掃除はやり始めると、やめられない止まらない状態に陥りますね〜。

AVRC2011(10)5km走

イメージ
今日はAVRC。 今回も有ヨ神様の神通力 「クラブがはじまったら晴れるんだよ」 が炸裂。 朝の雨が嘘のよう。本当に天気は大丈夫でした。 ところが、グラウンドコンディションはお世辞にも良いとは言えません。 そこで、今回は5000m走ではなく、キャンパスでの 5km走に変更 となりました。 走るとちょっと蒸し暑いですが、かなり走りやすい気候でした。 タイムも上々。 トップの方は17分をギリギリ切って16'59"! 全員がゴールし終わっても30分かからないくらいでした。 秋になり、会員の皆様の健脚にも磨きがかかっているご様子です。 そして、夜。 キタジと Den's Cafe に飲みに行きました。 ここのお通しはポテトサラダ。 盛り放題(最初の一皿分の範囲で)! 大好物です!これは嬉しいっす! もう一品気になったのは、大根。 よく色が着いております。 出てくるのに時間がかかるなと思いましたが、横に置かれたタバコの箱を見て頂ければ一目瞭然。 デカイんですこの大根。納得でしょ。 吉祥寺はまだまだお店があります。 もっと開発していきたいっすね。 そのときはキタジ殿、またよろしくです。

筋肉ムキムキのお父さんの子どもは私を見て何を思ったか

いつものように井の頭公園へジョグにでかけました。 公園に到着。秋になり、日が傾くのも早くなりましたが、そこそこの賑わいを見せています。 その様子を見つつ、軽快にトラックを走る。 ある程度走ったところで、鉄棒へ。 懸垂逆上がりをする。 隣では、ムキムキのお父さんが筋トレしている。お子様は楽しそうに遊んでいらっしゃる。 これぐらいで良いかなと思い、来た道を帰る。 そして、帰宅。 さて、鍵を…鍵を…鍵?…鍵!鍵がない! やばい! すぐに記憶を辿り始める。 あれだ。 おそらく公園の鉄棒の下。懸垂逆上がりをしたときに落としたんだ。 速攻で引き返した。 落ち着いてジョグできるはずもなく、徐々にペースが上がる。 キロ5ペー、4ペー、3ペー(は言い過ぎ)。最後の方はほぼダッシュだった。 鉄棒の下に到着。 「よかった…」 思わず声が漏れてしまった。 ハーハー言いながら鍵を拾う私。 それをポカーンと見ているお子様(筋肉ムキムキのお父さんの子)。 ほんと、良かったのよ。 結果的には鍵を落としたおかげで、予定より長く走れた上に、スピード練習にもなったかな。 とポジティブにとらえてみる。

某学会HP更新

某学会HP更新を行いました。 今回の更新は以下の2点です。 助成研究 第24回学会大会 過去のHPの分を新しいスタイルに変更していきたいんですけど、モチベーションが上がらない。 おそらく限りなくボランティアに近いからだな。 契約関係にあれば、ある程度の強制力が発生するんですけどね。 そんなわけで今後もゆるゆると更新していくと思います。 神からのご命令が無ければ、の話ですが。

6月末以来の保健

久しぶりに6時間フルで授業をしました。 疲れが腰にきますな。 実習中と違って自分で授業すると、時間の流れが早いのは良いんですけどねー。 それよりも思い返してみると、6月末から保健の授業を自分でやっていなかったんですな。 こんなことってあるんですな。 (タイトルだけみたらメッチャサボっているように見えますが、ちゃんと授業はやってますよ。念のため。) さすがに、大丈夫かいな…と思いましたが、やってみると何という事はなく。 感覚ってすぐに思い出されるものです。 自転車に乗るのと同じ感じ。 物はいつか無くなりますが、体験だけは残り続けるんでしょうね。

陸研にNew PCがやってきた

イメージ
先日、生協に注文していたPCが陸研に届きました。 一気に2台。 有ヨ神様、太っ腹です。 まぁ、それまで使われていたPCはハードディスクから「カリカリカリカリ…」って音が聞こえていましたからね。 換え時だったと思います。 セットアップは生協の方がやってくださいました。 おそらく今後聞かれるであろう神からの質問は私が答えることになるのでしょうけど。 アフターサービス係です。はい。

実習明けの授業

実習生がいなくなり、残していった単元の後始末です。 2年、3年ともリーグ戦を開始。 勝負になると燃えますね。 しかし、私自身の授業勘みたいなものが戻ってきていない。 指示の出し方や、声かけのタイミングがしっくりこない感じ。 その違和感によって気を張ったのか、疲労感が残りました。 いかんいかん。 今日はゆっくり休んで、気合入れなおそう。

デジタル化推進中

いい天気。 家事をするにはいい陽気。 なので洗濯。 そして掃除。 説明書や保証書の類を引っ張り出し、保証期間の過ぎたものはスキャンしてポイ。 もっとデジタル化してしまっても問題ないものが、家の中にはたくさんある。 見て見ぬふりをしているだけなんだろうな。

第88回箱根駅伝予選会と小学部会10月例会

イメージ
ここ数年、予選会と小学部会が重なっている。 今年もその例に漏れず、AM:予選会→PM:小学部会の流れとなりました。 しかし、天気だけはいつも通りではありませんでした。 2003年の予選会以降、こんなに強い雨が降ったのは私の知る限り初めてです。 そんな天気だったので、家を出るのが億劫でしたが、結果的には応援しに行って良かった。 本当に良かった。 まず、 ハヤトくんが61'07"で42位! 今年は箱根本戦の出場もあり得る! そして、 10人平均タイム学大記録更新! なんと28年ぶりです! さらに、 国公立トップ! 打倒T大達成! もう大学在学中から知っている選手も4年生以上になってしまいました。 でも、やっぱり自分がいたチームの選手が頑張っている姿は大変心が動かされます。 イイもの見せてもらいました。 選手がのみなさんお疲れ様でした。 そして、午後。 小学部会10月例会です@府中第四小。 本日のテーマは 「ゴール型」サッカーを基にしたゲームを考える でした。 コーディネーターはKミヤマ先生、ゲスト講師はオサム先生でした。 会の流れは以下の通り。 趣旨説明(Kミヤマ先生) ボール運動「ゴール型」を通して、子どもたちは「何を」「どのようにして」学ぶのか ボール運動で大切にしたいこと(オサム先生) ボール運動の「あたりまえ」をうたがってみよう ボールゲームの仕組み 突破のイメージ 障壁の層化 ゲームの傾向を捉える視点 ゲームの傾向と対策を基盤にした授業とは まとめ 実技研修「サイドラインサッカー」 一人一言 オサム先生のお話は昨年度の冬の研修会でも聞かせて頂いた内容でした。 一度聞いたお話でも、改めて自分が実践している授業と照らし合わせながら聞くことで発見があるように思います。 …もしかしたら、聞いていたつもりで、実は聞こえていなかったのかもしれませんけど。意図的に聞こうとしないと耳に入ってこないものでしょ。言葉ってやつは。 個人的には 効率的な迂回 がお気に入りのワードです。 ゲームでは、得点をするためにゴールに向かって直進することが最も効率が良い。 でも、実際にはディフェンス(障壁)があり、直進は妨げられる。 そこで、効率的な迂回が必要になってくる、と。

連絡してくれれば良いのに

今日は陸研デー。 まだドリンクの手続きをしていないAVRC会員へ郵送しました。 「手続き」はドリンクに限った話ではありません。 クラブに参加する手続きしたまま、結局参加しない方が毎年必ずいらっしゃる。 「やっぱやめた」っていうのもアリだと思います。 人それぞれ事情があるでしょうから。 けど、それならそれで何らかの連絡をくれても良いのになぁ。 メールでも、電話でも、FAXでも、手紙でも、直接来てくださっても… 伝える方法は多様に存在しても、具体的に行動を起こさなければ伝わらないんですよね。 当たり前ですけど。

今期ラストの実習生授業

イメージ
担当していた実習生の授業は今日でラスト です。 上手くいかなかったこともあると思います。 だからと言って落ち込む必要はありません。 生徒の動きやチーム練習の様子を見れば、明らかに伸びているのは確実です。 厳しく自己評価することも良いですけど、 悪いところばかりに目を向けるのではなく、何が良かったのかも厳密に見ていけると良い ですね。 退勤後、本屋に寄り道。 ロードバイクメンテナンスの本を買いました。 少しでも長い間キレイな状態で使いたいですからね。 キレイにしていれば、必然的に乗り心地もいい状態をキープできるでしょうし。 帰宅してから、iOSのアップデートを行いました。 iPhone、iPadともに更新完了。 Macの更新(10.7.2)も来ていたので、こちらも更新。 iOS 5の使い方などはAppBank( 【完成版】iOS 5 の使い方まとめ!新機能を中心にご紹介いたします! )を参考にさせて頂きました。

Nオキ先生来校

今日は実習生にとって最後となる保健の授業。 前回の反省がよく生かされています。 専門的な内容でも分かりやすく伝えようとしていることが伝わってきました。 掲示物はとても上手に描かれていました。その才能はホント羨ましい。 体育の授業では、Nオキ先生が参観に来てくださいました。 先生は 事実を元に授業を語って下さいました。 あるチームの三段攻撃の実施回数から、本時の教師からの投げかけ(主発問)は適当であったか、改善されるとすればどういう手があったか等が主な内容でした。 今日は実習生の授業、しかも研究授業でもありません。 それにも関わらず、これだけ精密に授業記録をとってくださったことはとてもありがたいことです。 これは、実習生はもちろんのこと、指導教員の私にとっても同様です。 実習生は生徒に対する指導方法を再考する機会になりますし、私にとっては実習生の授業を見る新たな視点を得ることになるからです。 Nオキ先生の授業研究に対する真摯さを目の当たりにし、改めて実習生指導に精を出そうという気持ちが湧いてきました。

触発されて片付け

昨日のカルロスさん家の模様替えに触発されて、我が家の片付けも進行中です。 いらない服を処分し、夏服を収納。 そして、秋冬物を出しました。 この調子でどんどん捨てますよ。 ちょっと家で仕事。 指導案チェックです。 文章で指導するのは疲れますな。 面と向かって話した方が圧倒的に早いし、やりやすい。

カルロスさん家の模様替え

イメージ
8時半集合@西友。 IKEA へGO。 開店は10時ですが、その前から駐車場に車は停められます。 よって、既に9時半くらいには、商品展示エリアに入りたい方々がウロウロしております。 もちろん、我々もその内の2人です。 カルロスさんの模様替えは結構大きな規模で行われるらしく、1回の買い物では持ち切れず、一度車に荷物を載せて再び店内へ。 12時前にお腹が空いてきたので、レストランに行こうとしましたが、激烈に混んでいる… これは無理ですな。 買い物を終え、レジの列に並んでいると、遠くの方に昨年度担任したクラスの子が見えました。 確かにココは大人も楽しいし、子どもも楽しいところだと思う。 個人的にはTDLに匹敵する面もあるのではと思ったり思わなかったり。 今回の経験から、IKEAでの買い物は以下のように考えました。 11時頃に入店し、先に食事を済ませる。それから買い物という流れがベター ではないか、と。 午後はがっつり模様替え。 私の役目はひたすら組み立て。 キャビネットの扉を取り付ける作業が最も手間でした。 IKEAの家具は安くてイイものが多いと思いますが、大量に購入すると組み立ての人件費が割りに合わない可能性がありますよね。 組み立て完了後、夕食@ どん亭 しゃぶしゃぶ美味しかったです。 ごちそうさまでした! 本日はお疲れ様でした!

2011年度第1回指導員養成講習会2日目

イメージ
指導員養成講習会2日目です。 今日は講義の後にテストもあります。 参加者の皆様、ファイトです。 そんな2日目、福島からご参加の方がこんなTシャツを販売しておりました。 「がんばろう東北」という文字と共に握りこぶしが描かれております。 こういう機会を生かしながら故郷を復興していこうという力強さを感じました。 ちなみにこのTシャツ、私が行けなかった走り込み合宿でも販売されていたそうです。 その証拠がランナーズに載っていました。 午前から始まった講義は、昼食を挟んで引き続き行われました。 それが終わったら、すぐにテストです。 既に資格を取得し、事後研修として参加された方々は別室で研修を続けていました。 その間、私は試験監督。 学校にいるみたいだ。 16時半に終了。 撤収もスムーズでした。 お疲れ様でした。 帰宅後、カルロスさんの家へ。 明日の下準備です。 ごっそり移動させましたが、果たしてこれで荷物が入りきるのでしょうか。

2011年度第1回指導員養成講習会1日目

イメージ
今年度1回目となる指導員養成講習会が開催されました。 今回は運営側ということで、始まるまでは気を揉むことが多少なりともありました。 しかし、始まってしまえばちょっとした配慮と「お願いします」の言葉があれば上手く回っていきます。 準備が万事です。 そういうわけで、担当したのは(いつものことながら)PCまわりの調整。 「ちょっとわからんのだが」と言われたときに「はい!」と軽快に動けばOKです。 実技研修では私も参加させて頂きました。 地面から反発をもらう ことや、 走りやすいテンポの見つけ方 (ストライドとピッチの関係)など中学生にも使えそうなものもありました。 授業に活用させて頂きます。 1日がっつりと研修をやった後は懇親会@コパンです。 いろんな方がいらっしゃいますな。 性格、性別、年齢層、経歴、この会に参加した意図、皆さんそれぞれ違います。 だから面白いんですかね。 ちなみに、この会のプログラムは こちら 。

前日準備

明日は指導員養成講習会。 今日はその前日準備です。 まずはプログラム印刷。 慣れたものです。 しかし、ここからが大変だった… プログラムを綴じ込もうとしたら、資料が山ほどあることに気付く。 いや、気付いていたけど、気付かないフリをしていた。 1人ではどうしようもないので、有ヨ神様と明日行う講習会のプログラム閉じ込み作業。 開始早々、 「ものすごい時間かかるぞ…これ1枚に何秒…」 と、神がぼやき始めました。 この後、ヤマグチが来るまでそんな調子でした。 しかし、参加者も、まさか前日に会長自らが綴じ込み作業をやっているとは思うまい。

Hデト先生再訪

前期の授業参観に続き、今回もHデト先生が授業参観に来てくださいました。 本当に熱心だなぁ。 曲がりなりにも実習生指導に当たらせてもらって4年が経ちました。 その中で 「こちら側」の意見と、「あちら側」の意見の両方を聞くことがありました。 お互いに、お互いの意見を何となくは知っていると思うんです。 でも、それはあくまで暗黙の了解でしかありません。 例えば、Hデト先生のように来校してくださるのはとてもありがたいことです。 そこで「こちら側」がどのように受け取るかが問題のような気がします。 ここら辺はあまり詳しく書けません。 でも、ひとつだけ、 もっと意見交換の場面をつくるべき だとは思います。 かしこまった場でなくても良いんです。 その代わり、 きちんと見取った実習生の姿を元に話すことが大事です。 「先生」になることにプレッシャーを感じる人は多いはずです。 普段、学生である実習生にとって、それはより大きなものに感じられるでしょう。 実習生の内に丁寧に指導しておくことが、ゆくゆくは指導の現場に出たときに役立つと思います。 学校に対する風当たりって、そんなに穏やかではないですからね。 しかも、その風は内からも外からも吹いていますしね。 実習生の様子を見て、風を受ける力があるのか、いなす力があるのか。 その力が今のところ足りないとしたら、どんな手が打てるのか。 「こちら側」も「あちら側」も、指導教員として責任を持たないといけない ように思います。 まぁ、たいてい優秀な学生さんばかりなんですけどね。

実習生(4年生)の保健の授業

さすが4年生です。 これまでの経験が生きているのでしょう。安定感があります。 指導案を見た時点から大丈夫だという感じがしていました。 敢えて言うなら、ダイナミックさが欲しかった。 小学校の授業と違い、知識を伝える場面はどうしても淡々としがち。 専門的な部分なので仕方のないところもあります。 でも、そこで ちょっとした教具があるとグッと生徒の気持ちを引き付けることができます。 また、小学生相手のような演じ方をする必要は無いと思うけど、もっと表情豊かにしてもいいような気がした。 …あ、こっちは緊張していただけかな? 次回の授業に期待です。

引っ越し後の手続き諸々

引っ越してから初期不良のあった風呂場の水道。 その修理に来てもらった。 分解してみるとパッキンが抜けていただけ。ってわけであっという間に完了。 続いて 市役所 へ。 市内の引っ越しなので転居届 です。 こちらもあっさり。 お次は 郵便局 へ。 郵便物の転送手続き です。 こちらもあっさり…とは行かなかった。 前の引っ越しからわずか半年。そのときも転送の手続きをしていたのですが、前住所と前々住所からの転送手続きをどうするかでちょっともめました。 「重要な住所変更はもうお済みでしょう?」 と仰るが、そもそも万一のために転送手続きをしに来たのであって、お済みかどうかは問題じゃないんですけど… その旨を伝えて、結局2箇所分の申請書を提出しました。 最後は 警察署 。 免許の住所変更 です。 こちらはあっさり。 その後、陸研へ。 有ヨ神様と食事@ ダラッバン 夕方にはFジマキ先生がいらっしゃいました。 講習会の打ち合わせでした。 グラウンドの人工芝工事が終わったようなので、ちょっとジョグしてみた。 前より引っかかりにくくなっていますな。 こちらの方が怪我しなさそう。

教育実習(選択)開始

再び教育実習期間の始まりです。 今回の実習生は4年生です。 何の因果か、前勤務先のときも関わった実習生を担当することに。 やりやすいやら、やりにくいやら。 4年次の実習は実習開始早々に授業が始まるのがちょっとしんどいところ だと思う。 自分自身も「子どもがわからないのに、どうやって問いをたてるの?」って思っていましたし。 ところが、受け入れる側になってみると、授業を1コマでも多くやらせてあげたいので、このタイミングで始めないと全く物にならないよな〜とも思うわけです。 そういうわけで初日から実習生の授業です。 先週見に来ていたこともあり、流れはスムーズ でした。 上々の滑り出しです。 何を学ばせたいのか、軸となっている発問は何なのかが明確になればより良かったと思います。 選択実習に来る学生さんは、通算3回目の実習ですからね。 厳しめにいきましょう。 その分、こちらも気合入れてみさせて頂きます。

散財モードまっしぐら

イメージ
やっと我が家にも灯りがやってきましたよ。 今日までデスクライトで凌いでいました。 それはそれで良かったんですけどね。 シーリングファンライト ( XZF-65108R )ってやつを買ってみたんですが、これの取り付けはそれなりに大変。 2人いれば支えてもらえるけど、1人だと片手で本体を支えたままネジを締めなきゃいけないところもある。 灯りの色はオレンジ系。好みが分かれそう。 個人的にはゆったりできそうでイイ感じ。 ファンは冷暖房を使うときに活躍してくれるかな〜。回転速度は低中高の3段階。高速にすればそこそこ風を感じます。 AMはそんな感じで照明設置で終わり。 PMは新宿へ出ました。 Y's Road を2店舗まわり、本店の方でチャリを買うことにしました。 明らかに予算オーバー… しかし、ここで妥協したら後で悔やむことになりそうだし… と、20分くらい店内をウロウロしながら考えていたと思います。 結局、グッときたやつに決めました。 Cannondaleのシクロクロスバイク ( CAADX 6 TIAGRA )です。 ドロップハンドルにしたいけど、通勤に使うのであまりタイヤが細いのはちょっとコワイ… そんな私のニーズにバッチリでございます。 また取りに来るのが面倒だったので、この日のうちに受け取れるようにしてもらいました。 バイオレーサーとかいうので、身体のいろんな長さを測ってもらいました。 そのデータを元にサドルの高さとか、ハンドルの高さとかが決まるらしい。 ふむふむ…と頷くものの、ほとんどわかりません。 ちょっとずつ勉強ですな。 チャリを選んでから、受け取りまで3時間強でしょうか。 スムーズにやって頂きました。ありがとうございました。 早速、乗ってみる。 おー、これは速い。 ペダルも軽い。 ワクワクしっぱなしで家まで帰れました。 通勤時の楽しみが増えました。良かった良かった。 その分、財布は軽くなるばかりですけどねー お金はつかうためにある。 と自分に言い聞かせることにします。はい。

AVRC2011(8)多摩湖

イメージ
今日のAVRCは多摩湖で行われました。 私自身は初の多摩湖。 会員さんたちの方がよくご存知ですね。 ここ数年、来るチャンスはあったのですが、都合が合わず多摩湖に行くときは欠席していたのです。 多摩湖は大回りするコースと、湖の途中を横切る形になるコースに大別されます。 今回は大回り。だいたい13kmといったところ。 コース自体は細かいアップダウンが続きます。 多摩湖と言いつつも、ほとんど湖は見えませんから、集中して走りたいときを除いてランニング仲間と来たほうが良いかもしれません。 「なんで多摩湖の周りに近づけないんですかねぇ?」 と疑問に思っていると、会員(地元の方)が教えてくれました。 多摩湖の水は東京都の飲料水として広範囲に利用されているから。 なるほど。安全保守のためなんですね〜。 走りやすい気候も手伝って、初めての多摩湖の印象はなかなか良かったです。 ジョグだけでなく、チャリで訪れてもいいですね。走っていると、多くのチャリダーが横を通り過ぎていました。 練習会を終えて、吉祥寺へ。 ドカベソ様と、カルロスさんの凱旋祝い的な飲み会@ 鳥貴族 その後、ヨドバシカメラへ。 EMOBILEの Pocket WiFi(GP02) を契約してきました(WiMAXはTryした結果、我が家では実用に耐えないと判断したため)。 決め手は店員さんの「携帯の電波が入れば大丈夫です!」という力強いお言葉でした。 今思えば、かなり安易な最終決定をしていたわけですが、結果的には良かったです。 家の中のどこに置いても概ね3Mbps以上は出ます。 時間帯によって速度差はありそうですが、現時点ではスピードにストレスを感じるほどでは無いので良しとします。 これで本格的に固定回線ナシ生活の開始です。