投稿

3月, 2010の投稿を表示しています

Translate

送別会的な飲み会part.2

そんな予定ではなかったんですけどね… 結論からいうと、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 業務を終えた17時過ぎ。 「これからみどり行くけど、行く?」 この言葉から始まりました。 みどりで楽しくホッピーを飲む。 このときはまだまだ元気。 いや、今思い出そうとして、記憶が断片的になっていることに気づきました… だから、多分元気だったと思います。 2次会のSpeyside Wayでは元気に喋ってたの覚えていますから。 この時に、副社長がいらっしゃったんだった。 この後、なんで目黒に行くことになったんだっけ? 気がついたら目黒に向かって爆走してました。 途中、派手に尻餅ついたらしい。(まだ痛いんです…) ラーメン田丸の上の店に着き、何やら喋ってボロボロ泣いた記憶はあるんだけど、なんで泣いていたのか全く思い出せない。 送別されるOノ先生は寝ていて、気がついたらOノ先生の奥様がいらっしゃっていた。 うざい絡み方してたような気がする… そして、気がついたらトイレにこもっていました… 帰るぞと言われ、1人で大丈夫です!と言い張ってタクシーで帰宅。 ぎりぎりでしたが、帰宅。 振り返ってみると本当に酷い… 酒に飲み尽くされました… 本当にごめんなさい…

今年度の研究まとめ

今年度も終わりが近づいて参りました。 例によって今日も寝すぎてしまいました… 罪滅ぼしにいつもよりちょっとだけ多めに走ってみたのですが、それだけでは日記に書くことが足りません。 ということで、よくあるまとめ記事を書いてみようと思いついたのです。 系統的に出せるものって言ったら、校内研を中心とした研究発表会までのことでしょうな。 というわけで、今年度の研究に関する記事を以下に示します。 【平成21年度研究発表会への軌跡】 校内研 体育(Uチダ先生) 校内研 理科(Iカラシ先生) 校内研 算数(Eチゴ先生) 校内研 国語(Fクダ先生) 校内研 音楽(Tザワ先生) 校内研 図工(Oビツ先生) 校内研 社会(Kシノ先生) 校内研 道徳(Sキ先生) 校内研 総合(Nマタ先生) 平成21年度研究発表会 【小学部会と体育授業研究会】 小学部会4月例会『体つくり運動』(サトシ先生) 小学部会5月例会『バットレスボール』(Sンドウ先生) 小学部会6月例会『跳び箱運動』(フジイ先生) 小学部会7月例会『水泳』(Kロキ先生) 第13回体育授業研究会東京大会1日目@日大 第13回体育授業研究会東京大会2日目@日大 第13回体育授業研究会東京大会3日目@日大   第1回熱中体育交流会1日目@附高松小 第1回熱中体育交流会2日目@附高松小 小学部会9月例会『鬼遊び(低学年)』(Oゴロ先生) 小学部会10月例会『ダルマまわり』(Sミズ先生) 小学部会12月例会『ハードル走』(サギシャン様) 体育授業研究会 冬の研修会@本校   小学部会1月例会『体つくり運動(低学年)』(ミユキ先生) 小学部会3月例会『タグラグビー(陣取りゲーム)』(私) 【私の研究や発表】 附合研授業研究『跳び箱運動』   全小理公開授業『すごいね!ゴムのパワー』   『跳び箱運動』事後研 平成21年度研究発表会『タグラグビー(陣取りゲーム)』(再掲) 『タグラグビー(陣取りゲーム)』事後研(再掲) 【その他、参加した研究会など】 附合研授業研究『バスケットボール』(Kサマツ先生) 第3回勝手にシンポジウム セショー研『体つくり運動』 第52回体育部夏期研究会1日目 第52回体育部夏期研究会2日目 竹早地区研究発表会『フラッグフッ

ネヤさん食事会

イメージ
春休みに入ってからというもの、朝の記憶が全くと言っていいほどない。 つまり、起きるのはほとんど昼ということです。 社会適応能力が著しく低下しているのを感じます… 4月に入る頃までには何とかしないとなぁ。あぁ。 そういうわけで、今日も昼頃に活動開始。 昼食を摂ってから学校へ。 終わってなかった紀要の原稿にやっと着手する気になったからです。 やり始めれば意外とさくさく進むものですね。 当初予定していたよりもかなり早く完了。 これで今年度の業務は全て片付いた!と思う。 あ、教室の掃除がまだか。書いてて気づいたよ… 余った時間で、来年度に使うであろうデータを、2009年度から2010年度用に移行しておきました。 具体的には、時数計算用に関数を書き込んだExcelファイルや、通知表の成績および所見集計表、学級経営案などです。 来年度の目標は、今年度よりも効率的に業務をこなす!その分、より創造的な時間をつくる!ことです。 と、宣言しておけば少しは実行するでしょう。 言うのはタダですし。 ま、頑張るぞ。と。 一度帰宅し、19時に吉祥寺へ。 ネヤさんの呼びかけの下、元被験者たちが集いました(ドカベソ様、knsk、ヤマグチ)。 ピザが食べたいというネヤさんの要望にヤマグチが応え、お店は ラ・ベファーナ 吉祥寺店 になりました。 イタリアンビールはさらりと飲めるのが良さと言えば良さなのかな。個人的にはもっと香るものが好きなんですが、これはこれで美味しく頂けました。 ピザは生地がもっちりしています。味は良いのですが、若干やわらか過ぎるかな。食べようとするとヘニャとなって具が落ちそうになるのが玉に瑕でした。 ドカベソ様は少し遅れて合流。 徳島出張から直で来てくださいました。お土産ありがとうございました! 話題はやっぱ昔話ですよね。 飛騨合宿を中心に、数多くの伝説がありましたからね。 低酸素で死にかけたのはイイ思い出です。 あるべき被験者の姿だったと思います。 (検者的には大変困るスタンスでしょうけども。) この後、 らあめん花月 嵐 でシメる。 ネヤさんをはじめ、皆様楽しいひと時をありがとうございました。

ブクログ

特に何もすることがなかったので読書デーにすることに。 最近始めた ブクログ が楽しい。 私は、本を買おうと思ったときにAmazonのコメントをよく見るのですが、これからはココのコメントもチェックしてみようかなと思います。 ついでに、ブログの袖にも 私の本棚 を設置しました。 手元にある本は粗方登録しました。これから少しずつ増やしていきたいなぁ。 コメントもチョコチョコ書いていこうと思います。

満開までもう少し

イメージ
中目黒の方をうろついてきました。 近々、 第24回中目黒桜まつり なるものが行われるらしい。 確かに桜はイイ感じで咲き始めておりました。 その分、人もい〜っぱい。 校区なので、知っている子(親含む)がいるかもなぁ…そんなことが頭に浮かんできてしまいました。 イカンイカン。今はおやすみです。 大量にいらっしゃる人の多くは、例によって、私のようにデジカメを構えている方です。 良いカメラも欲しいですが、いい写真が撮れる腕前も欲しいところですな。 沿道では、お酒やおつまみを売っている露店も出ていました。 今日は風が強くて、ちょっと気温は低めでしたが、こういった風景を見ると春は近いんだなぁと思わされますね。 お昼(と言っても14時を回っていましたが)に中目黒LOUNGEに行きました。 以前と若干店内のレイアウトが変わっていたような、変わっていないような。 ここは店員さんが気さくで過ごしやすいお店です。 それに甘えて、2時間ほど過ごさせて頂きました。 ごちそうさまでした。

遠西終了

イメージ
今日は遠西最終日です。 帰る前に、自分の部屋で学年通信を発見。 ちゃんと残していたんですな。 自分がもらっていた学年通信を見てみると… おぉ、バリバリ方言が使ってある。 自分が発行する立場になるとよく分かるが、言葉遣いとかは非常に気になるんですよね。 昔は方言まじりの敬語って使えたけど、今はそういう中途半端…というか、絶妙な加減はできなくなっている気がする。 こういう文章を見ているとこそばゆい気持ちになる。 それと、子どもの文章の引用の仕方も気になった。 結構たくさん引用しているんですけど、ほとんどの場合名前が隠されている。 先生によっては名前が入っていることもあるんですけどね。 さらに、先生がわざわざ書き写している(しかも手書きで!)。 とても真似できません… 一度、楽な方法を知ってしまうとダメですね。 学級通信等は、心を込めた手描きで質を高めた方がいいのか、PC使って数出した方がいいのか、どちらがいいと思いますか? こればかりは受け取る方の意見を聞かないと分からないんですよね。 見ていると、メモがあった。 これは…私の字なのだろうか… ん〜…これは… 余りの字の汚さに愕然としました。 なんか、子どもたちの字がとてつもなく上手に見えてきた… そんなショックと共に東京に帰ってきました。遠西完了です。

遠西3日目〜まだ広島

天気悪いので動く気がせず… 昼前に起きる。 寝すぎです。 昼過ぎにジョグ。 地元の友達(ジョージ)が働いている真横を通る。 「いつまでおるん?」 「明日まで」 「(苦笑)」 ここ数年、ジョージとはこのやり取りしかしていない気がする… 夜、晩酌をしていると父さんが何やら言い出した。 「最近、神様と話をするんじゃ。」 これは…どこかヤバイんかな…と思ったら、比喩だった。 今良かったら、マイナスになることもある。 その反対もありうる。 父さんは、「どこまでマイナスにすれば良いですかね?」「まだまだ」とか話をするらしい。 そして、それは若いうちには花せず、50・60代にならんと話せんらしい。 聞いていて思い出したのだが、その話は、高校を卒業するとき陸上部顧問の一人、ヤマダ先生にも言われたことがあった。 高校卒業時、私は浪人が決定していた。 そんな私に先生は言った。 「大丈夫。人生は必ず辻褄が合うようになっている。今、一年遅れても大したことでじゃない。後で上手い具合に調整されるものだ。」 このときはそんなもんなのかな? ぐらいにしか考えていなかった。 そして、無事大学受験に合格。 大学生活へ…と、その言葉はいつの間にか記憶の片隅に置かれてしまった。 ところが、その6年後。 院生と教員の二足のわらじが目の前に現れた。 これが辻褄が合った状態とは限らないが、時間軸で見ると1年分を取り戻すことになっているのではないか。 現場に行くか行かないか、この選択を迫られたときに思い出したのがヤマダ先生の言葉でした。 だから、私はこういった「人生はプラスマイナスゼロになる」という話は案外正しいのかなと思っています。 もう少し自分流に捉えるなら「人生はプラスマイナスゼロになるように考える」と言うべきか。 その時々に合わせて自分の価値観を変えて、満足感を得たり、切実感を持たせたりすることも、必要なことだと考えます。 と、酔っ払い2人が喋っているだけで夜は更けていくのだった。

遠西2日目〜広島へ

大阪でのミッションは完了だ。 さらに西へ。 と、その前に、充電用のコードを忘れてしまったのでヨドバシカメラへ。 昼飯を食べた後、たこ焼き買って、いざ広島。 新幹線乗り場へ。 ところが、ここで大事件発生! 切符をなくす… あぁ…何やってんだ… 怒りの矛先が向かう先が無く、自分の内面をぐりぐりえぐってくれましたよ。 仕方ない。 泣く泣く再購入… ま、そんなこともありましたが、実家に到着。 雨が止んだときを見計らってジョグ ついでにじいちゃん家へ。 お参りする。 きっとじいちゃんも驚いていることでしょう。 こんな短い期間に2回も帰ってくるなんて!と。

遠西開始〜大阪へ

イメージ
本日より、西の方へ移動します。 遠「西」です。 向かうは大阪、終点は実家です。 というわけで、新幹線で大阪へ。 初めて品川から乗ってみましたよ。 三連休明けということもあり、比較的すいていました。 ただし、子連れのお母様方がたくさんいらっしゃっていて、子どもたちの絶叫が…うん、結構なものでしたよ。 扉のすぐ近くだったので、頻繁に開閉していました。 子どもにじっとしてろってのが厳しいよね。うんうん。 新幹線と電車に揺られて、大阪教育大前駅へ。 エノキさんが駅まで迎えに来てくれました。 雨が降っているからってのもありますが、キャンパスまで遠いので。 あの駅は「前」とか言っちゃいけません。あれはどう考えても「下」です。「大阪教育大下」です。 今度行く機会があれば、ぜひエスカレーターを使って登りたいと思います。 ちなみに、中途半端に「学」が抜けて、大阪教育大になっている理由は、単純に文字数の問題らしいです。長すぎて入らなかったらしい。 そのまま車で学内を案内して頂きました。 広いですね〜。土地は余っている感じですね。羨ましい限りです。 施設にお金をかけていらっしゃるんでしょうか、エノキさんの研究室も広々として立派でした。 研究室には、2名ほど3年生の学生さんがいらっしゃっていました。 ひょんなことから鉛筆の持ち方講座が始まりました。 いやはや、本当に真面目な学生さんですよね。 小一時間ほど熱心に練習していました。 エノキさんとのやり取りも実に和やかで、良いコミュニケーションが行われているんだろうな〜と思いました。 お勉強中、お邪魔しました。これからも良い鉛筆の持ち方を追求していってください。エノキさんは完璧なのでお師匠さんについていれば間違いないですよ。 17時過ぎに大教大を出発。 エノキさんの愛娘を保育園に迎えに行きました。 小さい子は本当にカワイイ。保育士に転職しようかな(笑) お子さんとは、ほんの少ししか遊べませんでしが、時間があればまた遊びたいなぁ。 この後は電車で移動。 まずは鶴橋で焼肉@ 焼肉の吉田 良い肉って口の中でとろけるんですね。 少量で美味しいものを食べるという楽しみ方も徐々にわかってきた気がします。 (まだ時々大食いしたくなる時もありますけど…) 梅田に移動。 一年前

要録完成

お休みだけど休まない。 明日からしばらく行けないもので。 ちょっと頑張って指導要録完成させました。 なかなかヘビーだよね。 あれって。 20時頃に帰宅。 R246x7 を更新しました。 今回の更新は、個人的に初めてとなる『中長OBアスリート』をアップしました。 パスワードはI川氏の名前です。 まぁ、そのうちN口さんメールで一斉送信されるようですから、ここに置いておく必要はあまりないんですけどね。 よろしければどうぞ。

駒沢公園に春の装い

春っぽいなぁと思うのは、桜のせいだけではありません。 桜もあまり咲いて無いのに花見をしている人たちを見ると… 「春だな…」 と思ってしまうのです。 私自身、休みらしい休みでしたが、世間にとってもそれは同じだったんでしょうな。

模様替え

部屋の模様替えをしました。 ついでにブログの模様替えもしました。 こっちは簡単にできるのでちょこちょこ変えるかもしれません。

指導要録を書く

昨日は経験しているのは強みなんて書きましたが、今日はまったく経験したことのないものに取り組みました。 指導要録です。 予想通り… 時間… かかる〜 まずいなぁ。 でも、電子化されてて本当に良かった。 心からそう思います。

ラスト学年会

イメージ
3年部最後の学年会です。 もちろん校外学年会です。 ラスト学年会の前に学校にちょろっと行って、ささっと仕事。 自己評価を書きました。 昨年、あれだけ悩んでいた のが嘘みたいだ。 先立つものがあるっていうのは良いことですね。 やっぱり経験しているって大きな強みなんだよなぁ。 そういう意味でも、知らないところに行ったり、知らない人に会ったり、やったことないことやったりするのって大事なのかもしれませんね。 18時過ぎに渋谷へ。 ラスト学年会の会場は、 鳥竹 というお店です。Hリイ先生に教えて頂きました。 昔、うちの先生方はよく来ていたようです。 Hリイ先生は明らかに店員さんと知り合いのご様子でしたし。 散々食べて、もうお腹いっぱい…だったんですが、Hリイ先生は「ラーメン行きましょう!」とおっしゃる。 御意です。 麺屋武蔵 へ。 「大盛りいけるでしょう。」 「無理です!無理です!無理です!」 しかし、大盛り… 苦しんでいる横で、ペロッと一杯食べてしまうHリイ先生。 先生が大盛りだった方が良かったのでは… もはや味がどうのこうのというレベルではなく、危うく醜態を晒すことになりそうだった。 ここ数年、あんなに残したことなかったよなぁ… と後から自己嫌悪に陥るくらい残してしまった。 すいませんでした… Hリイ先生はすげぇっす。 最後の学年会は、主任の力を見せつける形で締め括られました。 ありがとうございました。

送別会的な飲み会

今日は文章引継の日です。 今年度の研究の締め括りが行われると共に、来年度の体制が発表されました。 そして、午後は簡単に引継ぎがされ、後は片付けです。 と言っても、ほとんど終わっています。 大掃除は4月が近づいてから行わないと、またホコリが溜まってしまいますから後回しでOKです。 で、突然ですが、「送別会的な飲み会をするので、今日18時からね。」 ということで、返事をする間もなく会が決定しました。 そして、いつもの金の蔵jr.へ。 幹事の方々が用意したプレゼントと共に一言だけ感謝の言葉を。 ここでも突然、「じゃあ、一言お願いね。」 え〜、マジですかぁ〜…光栄ですぅ〜 私はSキ先生へ送別の言葉をお贈りしました。 実習中、そして、昨年度は大変お世話になりました。ありがとうございました。 会が終わり、ちょっとだけマックへ。 ちょっとだけのつもりが、数時間いたんですが…前もこんなことがあったような。 先生方から、いくつかお話を頂きましたよ。 特に学級経営に関する部分です。 かなり内容が多かったのと、アルコールのお陰でキーワードだけのところもありますが、メモ的に書き残しておきます。 Kシノ先生より。 キャッチフレーズをつくる。 良くも悪くも何かあったときに、いつでもそのフレーズに戻ってこれるようにする。 H二先生より。 段取りをしっかりする。 これは、最近、段取り力みたいな形でよく言われることでもありますね。 というか、昔から言われているけど、実行するのが難しいことなんだろうなぁと思います。 Yギ先生より。 自分を斜め上から見る。つまり、第三者的な視点を持つ。 これを身につけるためには、ビデオカメラ等を使って授業記録をおこすのが近道。 きっとそれは嫌なことだと思う。 でも、それをやると確実に力がつく。やるとやらないとでは大きく違う。 子どもに寄り添う時の立ち位置。 自分以外の人に怒られている時は真横にぴったり。一緒に怒られてあげる。 決して、前とか後ろにいかない。前に行けば、怒っている先生が2人になると感じるし、後ろに行けば1人ぼっちだと感じてしまう。 守ってあげるという意思をはっきり示す。 なんだかんだ言っても、スキルというのは必要です。 気持ちだけじゃやっていけません。 いや、向上

修了の会

無事に1年間を終えることができました。 最後は時間ギリギリになっちゃってバタバタでしたが… 一安心です。 でも、ちゃんと終わってない子は許しません。 ちゃんとやっていた子がいたのに、なんでその子だけ許されるのか? 許すとその子のためにならない。 昨日に引き続きうまくないけど、対応することにした。 (その一方で、上手くやるべきだというアドバイスも頂いた。でも、若いうちはやらんといけんかなと。) がっつり見てあげましたよ。 それはもう丁寧に。 丸つけをしている間に、教室の掃除も手伝ってもらいました(笑) お陰でほとんど片付けは完了してしまいました。 ありがとね〜 最後の日は1人くらい居残りさせて掃除もさせた方が後が楽かもしれません…なんつって(笑)

準備万端?

うまいやり方ではないと思うんだけど、子どもがやるというならやりましょう。 お昼から国語のノートを書き写しにきた子の対応。 先日、国語のノートを集めました。 すると、ある子が曇った表情をしている。聞いてみると、無くした。とのこと。 そこで、私から提案しました。 無くしたんなら板書は用意しよう。あとはあなた次第。 そういうわけで今日は補習みたいなものです。 私は自分のために毎時間板書をデジカメで記録しているのですが、まさかこんな形で役に立つとは… 思わぬところで役に立つものですね。 アバウトな約束をしていたため、昼飯を食べるタイミングを逃す… しまった… これはしんどい… その子は、なんだかんだ頑張って3学期分のノートを書き終わりました。 ほっとした表情を見ることができて良かった。 ノートを書かせている間に、山積みだったノートは全て丸つけ完了。 さらに、通知表も完成した。 家に帰ってから、DVDも作った。 これで1年を締め括る準備は万端かな?

寝すぎた分を取り返す

イメージ
はい、寝すぎました。 4時くらいに寝たせいです。 それを取り戻すために午後から学校へ。 通知表を渡すことができればなんとかなる。 そのためにこれを何とかしないと… と、目の前に山積みにされたノートを見る。 はぁ…気が重い… 頑張りましたが、結局、今日は100冊くらいで限界を迎える。 残りは明日にしよう。 帰りにホワイトデーのお返しとしてドラえもんケーキを買う。 まぁ、くれた子だけってのもね… と思い、クラスの人数分用意しました。 去年と同じですな。 夜は3学期のまとめDVDを作る。 パラパラマンガの部分もあるからちょっと編集に時間がかかりました。 が、3作目ともなるとそろそろ慣れが出始めましたよ。 エフェクトも大事ですが、それ以上に素材が大切だなと改めて実感しました。 子どもたちと価値ある活動をしていれば、写真を並べるだけでも感動するものになるわけですからね。 写真を眺めて夜更かしです。

卒業の会

思い出深い6年生たち。 今日は彼らの卒業の日です。 考えてみれば、今この職場にいるのは彼らのお陰と言っても間違いではありません。 彼らが2年生だった頃、教育実習のためにこの学校に来たのでした。 その時は、【小学校の先生<中学校の先生】でした。 それが、彼らと共に学ぶ3週間を過ごすことによって正反対に。 【小学校の先生>中学校の先生】となったのでありました。 そういう意味では、大恩のある子どもたちです。 彼らの旅立ちの瞬間を、自分の教え子たちと共に祝福できる… 不思議な気分です。 同時にありがたいことだと思います(普通だと、本当に「有り難い」んじゃないかなぁ)。 卒業する彼らは、私に人生のターニングポイントを与えてくれました。 それくらい影響力のある子たちだということでしょう。 これからも自己研鑽に励み、ますます多くの人達に影響を与えられる子に育ってほしいと思います。 ご卒業おめでとうございます。 卒業生を送り出し、午後にはおつかれさまの会が待ち構えていました。 15時から。場所は去年と同じ@ 遊 まだ外は明るい… この後、二次会は千年の宴。 三次会は金の蔵jr.。 四次会はバーミヤン。 最後の最後までいたのは、ノンアルコール2名(6年担任1名含む)、いい塩梅1名(私)でした。 6年担任の皆様、お疲れ様でした!

花粉症

1日中、花粉にやられていました… 面談もあるのに… 実質、授業最終日だったにも関わらず、鼻はズルズル… でも、理科が残っています。 鼻水とくしゃみで変則的なリズムをとりながら授業しましたよ。 その勢いで、お母様方ともお話しました。 中には私と同じようになっているお母様もいらっしゃったので、2人してズルズルです。 あぁ… しんどかった… この日記は後から書いているんですが、思えばあれは花粉症だけじゃない気がする。 ストレス性の鼻炎もあったんじゃないかなぁ。 仕事が片付くにつれて楽になっていったもんな。 体は心に正直です。

すべりこみセーフ

学期末って何でもすべりこみセーフにしなきゃいけないのがしんどいっすね。 体育は、やっと研究発表会の単元が終わりましたよ。 グラウンドが良くなかったこともあったし、クラテとの絡みもありましたし。 時間があればもう少しやりたかったんだけどなぁ。 ま、時間は有限ですから仕方ないですね。 もう一つ、卒業の会の飾り付けもすべりこみセーフにしなければいけません。 こっちは必死です。 完成度の高さ云々ではありません。 やらないと会場の一部分にぽっかりと穴があいてしまいます。そこだけ見窄らしくなってしまったら卒業生に顔向けできませんからねぇ。 それにしても、こちらが必死な空気を醸し出すと、子どもたちもそれなりに早く作ってしまうんですな。 真剣さってちゃんと伝わるんですね。

開校記念日

おやすみです。 ありがとうございます。 昨年はこの日に 論文の製本 をしに行きました。 今年は追われるものもなかったため、昼頃まで寝ていました。 昼過ぎにジョグで学校へ。 6年生が何やら集まりをしておりました。 やり残していたノートの丸つけを片付けてから、卒業の会に使う飾り付けのサンプルを作ってみる。 やっぱ予備実験はしないとダメですね。 時間の見通しが立ちました。 想定よりかなり時間かかりそう… 間に合うのだろうか…間に合わせるしかないのだけれども… 20時過ぎに帰る。

会場設営

卒業の会に向けて、着々と準備が進んでいます。 今週は毎朝、6年生を除いた全校児童が集結し、卒業の会練習をしています。 3年生には程よい緊張感が漂っており、良い感じです。 ただ、イマイチな学年もあり、話と話の間にざわざわするのが止まらないときがあります。 やるときはやる。 切り替えが大事だと思います。 責任を感じさせるためには、こちらが演じなければならない部分も多分にあると思います。 あと数回の練習でブラッシュアップしていきましょう。 午後は会場設営を行いました。 去年から1年経ったんだなぁ。 でも、意外と覚えているものです。 去年より手際よく動けたように思います。 さてさて、この会場を見た子どもたちのモチベーションは上がるでしょうか? 上がってくれないと困りますなぁ。

学期末面談開始

今週から短縮時程です。 4時間になってラクラクかと思いきや、やらなきゃいけないことが山積みでむしろきつくなっている… 更に、今日から面談が始まるわけで… 今回も前回同様4日間でケリをつけるつもりです。 なので、1日9〜10人ペース。 3回目ということもあり、慣れてきた感がある。 疲れ具合も以前ほどではない。 でも、やっぱ疲れるもんは疲れますね。 学年末の面談となると、やっぱり話題は「来年はどうなるんですか?」に集中するんですね。 この質問が必ずと言っていいほど出てきます。 まぁ、何と言われても「わかりません。」としか言いようがないんですけどね。 私はいい性格をしているので、これはどういう意味で言ってるんだろうなぁ? と表情や声色を読もうとしてしまいます。 それでどうこうするわけではありませんが、こちらで勝手に「ははぁ〜ん」と納得します。 そんなこと考えながら喋るから余計疲れるのかもなぁ。

ペースを上げて走ってみる

イメージ
例によって日曜出勤をしてしまいまして… 行きは霧雨だったんですが、帰りはそこそこ降っていて、更にみぞれ混じりだったんです。 そこで、これは一刻も早く帰ろうと思い、珍しくペースを上げて走ってみました。 感覚的には4分切るか切らないかぐらいでしかないのに… ものっすごいしんどかった… 衰えを感じますねぇ。 たまにはインターバルとかペーランとかしないとやっぱダメですね。 多分やんないんだけど。 晩飯のときに、商品テストのモニターとして頂いた「麦搾り」を飲んでみました。 麦1.5倍、アルコール高めというのがウリのようです。 アルコールの方はそんなに違いを感じませんでしたが、麦が多いのは確かに感じることができました。 ごちそうさまでした。

小学部会3月例会(実践報告)

今回の例会は、私が先日公開させて頂いた授業の実践報告会でした。 自分でははっきりしているつもりが、他者から見ると曖昧であった部分をバッサリ切って頂きました。 また、ウチダ先生からは、まだ報告になっていない、実践紹介であるという指摘も頂きました。 課題を明確にして臨まないと実践報告とは言えない。 分かってはいるつもりですが、課題を明確にしていくと、否定的な部分ばかりが強調される。 ところが、自分の主張を強く出すと課題をぼやかした形にしなければならない面も出てくる。 要は、勝負できる授業をしないと報告に値しないということなのかな。 もともとポジティブな人間ではないので、ネガティブな見方をしたとしても、こういう良いところがあるんだ!と主張できるような授業を展開できるようにしなければ。 痛感したのは、勉強不足が最大の敵であるということ。 もし、最初からこれを知っていれば展開が違ったのに…ということを単元の途中に知って、無理矢理入れ込んでみても、子どもたちの学びの連続性が断ち切られてしまいます。 学びの連続性を保証する意味でも、十分な勉強をしてから単元を構成しなければなりません。 当たり前かもしれませんが、未熟な私にとってはその辺りが問題でした。 これらを元に紀要原稿にもそろそろ手をつけないと… 打ち上げ@金の蔵jr. 店のお兄さんに完全に覚えられています。 お勘定したときに、「いつもより早いですね。」とか、 「いつもの方々とは違うんですか?」とか言われてしまいます。 極めつけは、「僕、タバコ吸わないんですけど、これいりますか?」と言って、1カートン頂いてしまったこと。 人と人とのつながりって大切ですね。

学年末保護者会

今日は保護者会&授業参観。 2時間目からの公開にしました。 2時間目が音楽劇です。 ビビってましたね〜。 あんなにビビった2組の子たちを見たのは初めてかもしれません。 保護者相手なのにねぇ。 ま、調子は尻上がりでしたが、いい経験になりましたね。 3時間目は道徳見せて、4時間目になわとび大会。 実行委員の子が中心となって進めました。 今回の目玉は、お母さんもお父さんも参加すること。 シューズまで持ってきて、やる気満々の方もいれば、周りに促されるようにして参加される方も。 さてその腕前は…と見ていると… おぉ!すごく上手い! 素直に驚いた! 子どもたちも絶好調で、跳べた回数も過去最高をマークしました。 子どもたちに指導している姿を見たある親御さんから、「松岡修造がいると思いましたよ(笑)」なんて言われました。 じゃ、じゃあ、そっち系で攻めようかな。 帰りの会の後に、卒業の会の呼びかけ練習。 しょっぱなにしては良いと思います。 磨きをかけていきましょう。 14時半から保護者会。 1時間ほどで全体会を終えて、学級へ。 来年度の役員さんを決めてもらう。 うちのクラスがトップ。素晴らしい協力ですね。 今回は簡単なスライドショーを見てもらうことにしました。 「音がついているんですね。」と言われる。 えぇ、一応(手の内は少しずつ見せようと思っているので。と心のなかで答えました)。 自学ノートの事が話題に上がったので、「継続」がめあてであることをお話しました。 それに関連して、私が日々続けていることをご披露しました。 日記、家計簿、練習日誌、走ること。 それらを一つ言う度に、「えー!」という声が大きくなっていきました。 そうです。私、ちょっと変態なんです。 毎日続けるコツは生活化してしまうこと。同じ時間に同じことをすればそれほど苦ではなくなりますよ。とお伝えしました。 「ずっと昔からできたんですか?」と言われたので、「私は失敗だらけの人間です。失敗したから始めたことがたくさんあります。それをバネにやってきました。」という感じで答えておきました。 自虐ネタはウケを誘い易いですが、やりすぎると本当に変なやつだと思われかねないから、出し方に気をつけないとな。 最後に、記念の品としてリュックとメッセージカードを頂きました。 ぶっちゃけメッセージカードをもらえるのは知っていたんですが(教員室の

拡大広場

みんなの広場も今年度ラストになりました。 そのため、エントリーがハンパなく多くなってしまい、拡大広場になっていました。 でも、その分コンテンツが充実していましたね。 代表委員会が開催したゲームの表彰式があったり、清整委員が作成したより良い掃除の仕方を勧める映像を流したり、6年生の保護者から記念品の贈呈があったりと、本当に盛りだくさんでした。 楽しい時間のおかげで授業時間が圧迫されて…あぁ… この期に及んで、クラステーマの時間にあと2つ打ち上げようと思っています。 1つは明日、もう1つは来週です。 来週の方のサンプルに以下の映像を見せてあげました。 さて、子どもたちはどんなのを作るのかな?

耳の日

子どもたちは耳が悪いわけではないけど、話が聞けないときもあります。 話を聞くのって簡単で難しいことだと思います。 今日は突然音楽をすることになりました。 金曜日に音楽劇の本番を控えているにも関わらず、リハーサルの様子を撮った映像を見た子どもたちが練習すると言い出したのです。 条件を出しました。 真剣にやること。それだけです。 教室をでる時から一言も話さないことを約束して、並んで行くことにしました。 思わずしゃべる子が出ます。 はい、戻って。 行けますか?じゃあ、行きましょう。 再びしゃべる子。 戻って。 行きますか?行きませんか?じゃあ、行きましょう。 こんなやり取りがありつつ、最終的にはシーンとしたまま音楽室に向かうことになりました。 最終リハを見終えて、「集中してるとここまで差が出るのか!?」と正直に思いました。 本番が楽しみですね。 3時間目には5年生の音楽会がありました。 私の隣にいた子が「こうやって目を閉じて聞いていると、本当に良い音楽だと思ったときに鳥肌が立つんだよ。」と言っていました。 ん〜、将来は芸術家かな。 真剣に耳を傾けるというのはやっぱり簡単で難しい。 難しい分、何か良いことも付いてくるようですね。

授業もラストスパート

授業日数も残り少なくなってきました。 そんな中、なんだかんだでイベントが入ってくるので、今日みたいに何も入っていない日は激烈授業です。 いつもよりちょいペースを上げております。 4ペーから3'40"くらいに上げた感じです。 子どもたちよりも、私の方がはぁはぁ言っているかもしれません… でも、やるしかありません。 鬼ラストです。

金町浄水場と仲見世通り

3回目の社会科見学です。 今年に入って3回目です。 毎月バス乗るなんて珍しいでしょ? 今日は引率の先生の中に午後からの予定がある方がいたので、ちょっとした弾丸ツアーです。 これまでで一番遠くに行くのに帰校は14時半ですから。 最初の目的地は金町浄水場。 施設の概要を聞くだけでなく、実際にどうやって水をきれいにしているか実験して見せてくれました。 前回の森ヶ崎水再生センターとの関係を見い出せる子は素晴らしいですね。 見学を終えて直ぐに移動。 今回はバスの中で昼食です。 子どもたちにとって初めての体験になったようです。 たまには良いよね。 2つ目の目的地は仲見世通り。 今回は本当に歩いて通っただけ。 是非おうちの皆さんと行ってみてくださいね。ということで。 自分自身、人形焼きとか食べたいなぁと思ってしまった。 そんな感じでかなり早く帰ってきたので、急遽帰りの会を行う。 そんで後は放課後です。 子どもたちにとっては好き放題できる1日だったと思います。