投稿

8月, 2011の投稿を表示しています

Translate

某学会HPベータ版完成

時間をとられっぱなしの某学会HPのベータ版が完成しましたよ。 メモ書きまでに、まだできていないことを書いてみます。 以前のトップページ(更新情報表示ページ) ニューズレターのバックナンバー目次 過去の学会大会リンク あー。 意外と残っているなー。 このなかだと、学会大会が抜群にしんどい。 他のは気合を入れればすぐにできそう。 まぁ、その、なんです。 今は気合が入らないから。 とりあえずは。 ベータ版が完成した! ということで良いんじゃないですかね。 うんうん。

第4回knsk結婚式二次会打ち合わせ

knskくんが焦り始めました。 彼はきっちりやっていると思うのですが… まぁ、焦ることも時には必要ですよね。 尻に火がついてからパワーを発揮する人もいるわけですから(私もそうです)。 わざわざknskくんに来て頂き、二次会の余興について話し合いました。 例によって、ドカベソ様と話していたときのように徐々に主題から離れてしまうのはご愛嬌。 それでも大筋はまとまりましたしね。 knskくん、宿題よろしくです。

世陸みながらHPづくり

タイトルで全て言い切っているような日でした。 世界陸上では、室伏選手がすごかった! 80m台付近をバンバン投げて、81m24で優勝。金メダルを手にしました! 素晴らしいパフォーマンスを横目に、ひたすらカタカタとキーボードを叩き、カチカチとマウスをクリックしていました。 心が折れる直前まで頑張ったので今日は良しとします。

平熱に戻った

やっとこさ体調が戻りました。 35℃。 平熱です。 まぁ、そうは言っても喉に違和感が残っています。 だからできることも限られる。 昨日と同じく、がっつりTVにかじりつくか、某学会のHPづくりをするか。 ほぼ2択です。 健康って大切ですよね。 ここ数日で再確認しました。 こういう時って、いつも以上にうがいとか気をつけるんだけど、治ってしばらくすると、それほど気にしなくなっちゃうんですよね。 熱にうなされたことは忘れても構わないけど、こういった習慣は忘れたくないのになぁ。

熱の原因は扁桃腺

だったみたいです。 小さい頃、よく腫らしてたんだよなぁ。 鼻炎もあって、耳鼻咽喉科にはお世話になりっぱなしでした。 そして、昨日久しぶりにお世話になりました。 朝起きて熱を計ってみると36℃まで下がっていました。 お医者さまさまです。 この体温なら座っていてもそんなに苦ではありません。 というか、座っていること以外あまり何もしたくなかった。 そこで、絶好の暇つぶしであるTVを眺めていました。 幸いなことに世界陸上テグ大会が開催中だったため、放送している間は大人しくTVの前に座っていました。 室伏選手が、一発で男子ハンマー投予選を通過したのにはシビレましたね〜。 回転の速さが他の選手と違うもんなぁ。

不参加でした

本当なら今日は新潟に行く予定でした。 しかし、体調は戻りませんでした。 有ヨ神様、申し訳ありません… 昨日まで39℃だった熱は37℃まで落ちました。 ようやく病院まで動くのをガマンできる状態になったので、耳鼻咽喉科のお医者さんを訪ねました。 (雨が降っていたので何度も行くのを止めようとおもったんですけどね。よく頑張った。自分。) お医者さんは喉を見た瞬間に「奥まで見なくても真っ赤ってわかるよ」とおっしゃいました。 私は苦笑いするしかありませんでした。 喉・鼻・耳すべてに何らかの薬を付けられて、更に飲み薬を処方してもらい帰宅。 診てもらったという安心感もあったのか、一気に楽になった気がしました。 病は気からですな。

良くなるどころか

昨日はたくさん寝たし、ちょっとは良くなってるはず。 意気揚々(足取りはフラフラ)と熱を計ってみる。 39℃。 上がっているではないか… 昨日と同じくほとんど寝て過ごす。 自分に「病院行けよ!」とツッコミを入れたくなります。 が、ちょっと遠くて行く気力がありませんでした。 そんなことよりも気がかりだったのは合宿のこと。 「ヤベェ…このままじゃ走り込み合宿に行くなんてムリだ…」 早く治さないとと思いながらひたすら寝たのでした。

夏風邪

いてぇっ 喉の痛さで目が覚めた。 なんだコレ? つば飲み込むだけでも痛い… これは明らかにおかしい。 熱を計ってみる。 38℃。 これはアカン。 まともに動けない。 この日は1日が10時間くらいしかありませんでした。 かろうじて買い物に出たくらい。 その他は寝てました。

予定変更

あれ? たしか前日準備というお話では… そう思いながら、電話口に「はい、大丈夫です。」 と言う自分がいた。 有ヨ神様からの電話だった。 今週末に走り込み合宿が行われます。 それに向けて、プログラムの印刷等々を今日の内に済ませてしまいたいとのことでした。 お昼頃に陸研へ。 プログラムの名簿欄の最終チェックをしてから印刷。 そして綴じ込み。 領収書への印鑑押し。 名札の印刷、差し込み。 必要物品のピックアップ。 後輩たちが東京にいたら頼もうと思っていたのに、結局自分でやってしまった。 (ちなみに中長勢は菅平で合宿中でした。) ま、なんだかんだ言っても、早めに終わってしまえば後が楽です。 それにしても体中痛いなぁ。 昨日のダメージか。

第8回現職研

前勤務先で行われた現職研に参加してきました。 今年は立場が変わり、参加者としての参加です。 天候は生憎の雨。 何が大変かって移動ですよね。 濡れる濡れる。 本日のテーマは 「新しい体育の授業づくり」―ネット型ゲームの系統を考える:小・中・高一貫カリキュラムの視点から― 以下の流れで進められました。 趣旨説明 概説「ゲーム・ボール運動の考え方とネット型ゲームの位置づけ」 実践紹介(実技研修とリンクした内容) 実技研修 キャッチバレーボール ソフトバレーボール バレーボール まとめ 実技のアイスブレイキングでは準備体操を順繰りにやっていきました。 N坂先生から「こなれてるなぁ(笑)」と言われる。 ヒドイわ!人がせっかく盛り上げようとしているのに!なんつって。 それにしても、 一日中バレーボールの実技研修って斬新 でしたね。 なかなか無いですよ。 小学校から高校まで系統を考えながら実技をするのって。 小学校と中学校の接続が大切なのだと感じた。 経験の少ない生徒が対象だとすると、たとえ中学生であっても小学生寄りの授業内容から始める必要がある。 バレーボールっていう種目ありきの考え方だと、どうしても子どもの実態にそぐわない面が出てくると思う。 そのゲームが持つ本質的な楽しさを吟味してから生徒たちに提示したいものです。 打ち上げにも参加させてもらいました@和旬 お疲れ様でした!

進捗状況の読み間違え

この日の時点では全くそんなことは思っていなかったんです。 まさか、全く終わりに近づいてないなんて。 「7割完成したかな」 そう思っていました。 実際は、5割弱といったところ。 舐めていた。 まだこんなに残っていたなんて。 奥が深いな。 HPづくりは。

第3回knsk結婚式2次会打ち合わせ

イメージ
今日は陸研に行って合宿準備。 ちらっとグラウンドを覗いてみると、あれあれ? 改修工事中 のようですね。 後で聞いた話によると、 9月末までかかる とか。 これは部活する子たちにとっては痛いだろうなぁ。 私にとっても流しができないのが残念でございます。 夜は、3回目となるknsk結婚式2次会の打ち合わせです。 今回はドカベソ様に来て頂き、ユーロホップの試飲会も兼ねて打ち合わせを行いました。 最初のうちこそスケジュールを確認しつつ、その間で何ができるかを考えていたものの、ユーロホップが入るに連れて、TVに視線が行く時間が増えて行きました。 そして、CMの合間に「何でしたっけ?」と話し合い始める始末。 まぁ、それでもちょいちょい進んだので良いのではないでしょうか。 うんうん。 ところで、ユーロホップのお味はというと、 フワッと口の中に甘みが広がるけど、後味はスッキリとしていて飲みやい ものでした。 ただ、こればかり飲むのは甘さがある分しんどいかなという印象。 1日1本くらいのペースだったら飲み続けられるかもしれないっすね。

HPづくりをガッツリと

東京に戻ってきたからには着手しなきゃならんことがあるわけで。 HPづくりもそのひとつなわけで。 実家にいるときに催促メールが来てたんですよねぇ。 ガッツリつくりましたよ。 全く終わりは見えませんがね。 それでも今日は涼しくて良かった。 イライラせずに集中して出来ました。

東京に戻る

5日間にわたる帰省も今日でお終い。 東京に戻りました。 予想通りダラダラさせてもらい、思った以上にリフレッシュさせて頂きました。 東京よりは空気や水が良いせいですかね(というか身体に馴染んでいるのかな)。 朝の内にジョグを済ませ、昼飯食ってから家を出る。 14:25広島発の飛行機で帰りました。 家に着いたら18時頃。 PC無し生活だったので、ちょっと困った事がありました。 その件で問い合わせメールが来たりしましたが、実家ではどうしようもありませんでした。 今時、ネット環境ぐらい整えてほしいんですが、我が父は頭が固くて…というか、頑固を認めて譲らないから性質が悪い。 ま、それぞれの考え方があるから、それはそれで良いんですけどね。 そんなわけで、気温と共にいつもの生活に戻りました。

帰省4日目

ちょっと寝過ぎた。 ボーッとした頭のまま、ぼーっと高校野球を見る。 如水館負けてしもうたね。 残念。

帰省3日目

今日は珍しく親戚のおじさんが家に来ました。 親戚付合いが得意ではない私ですが、話し始めれば何ということもないもので。 考えてみれば、親戚のおじさんの子ども、つまり従兄弟とは10年以上会っていない。 「また会う機会つくりたいのぉ」 なんて言ってたりもしていたが、おそらく集まらないと思う。 北の国にいたり、本州の真ん中の辺りにいたりと、とにかくバラバラで、親戚で集まるどころか実家にも中々帰ってこないようです。 それじゃあ集まらないわな。 あまり自分は変わっていないつもりでも、周りの状況は刻一刻と変わっているんですな。 それを目の当たりにすることによって、やっぱり自分も変わっていたんだと知覚する。 たぶん、こうやって集まるたびに、そして、同じ人に同じ事を言うたびに、変化を知覚することになるんだろうなぁ。 よく食べ、よく分からんことを話して、昼寝する。 お盆ですな。

帰省2日目

イメージ
実家に帰ったら必ずやること。 それは墓参り。 今日は、お墓までジョグ。 汗垂らしながらお墓の掃除。 夏だから草が伸びるのが早いっすなぁ。 帰りにじいちゃんのお兄さんの家に寄る。 そこは海沿い。 相変わらず瀬戸内海は穏やかです。 仕事から帰ってきた父さんが妙なビールを持ち帰ってきた。 チョコレート入り?のビールらしい。 味はですね。 言うまでもなくチョコレート味ですね。 ビールとチョコレートを混ぜた味がします。 そのまんまですね。はい。 いやはや、実家に帰ったら食うか寝るかしかしてない気がします。

帰省1日目

イメージ
朝の内に荷物をまとめて、広島の実家に帰省しました。 ここ最近は、比較的よく帰っているので「久しぶりだなぁ〜」感があまりありません。 東京と違って、人工的な暑さが無いのが救いですかね。 (昨年の夏、私が帰省して東京に帰った次の日につけたという)エアコンもありましたし、快適快適でございました。 そういえば、地デジ化の影響で、実家のTVも新しくなっていました。 うちの実家は相変わらずのSONY派なので、もちろんTVも BRAVIA です。 40型でした。 デカイ。 薄い。 でも、すぐ慣れた。 やっぱTVは大きい方が良いな。

暇つぶし

イメージ
時間があったので、iPad2でChaos Rings Ωをやりました。 と言うか、クリアしました。 前作のChaos Ringsもやりましたが、それの続きではなく、前の物語になります。 ダンジョンも前とほぼ同じだったので、とっつきやすい反面、またかよ…という思いも否めませんでした。 でも、全体として見たらストーリー性はあるし、今後の更新スケジュールを見る限り、新しいアイテムが追加される等、やり込み要素はあるのかなぁと思います。 そうは言っても、一度クリアしてしまうと、なかなか再び開くことはなくなるもので。 まぁ、次回の更新を一応楽しみにしています。

日記書きまくる

イメージ
今日はたまった日記を書きましたよ。 3月分まで完了させました。 まだまだ残っている。 あぁ、厳しいなぁ。 暑い中で書いたので、いかに体温を下げるかと考えた結果、氷柱を股に挟む形に落ち着いた。 見た目は微妙なことこの上ないが、背に腹は代えられない。 今は快適さが優先であります。 ちなみに氷柱は、ペットボトルに水を入れて、それを凍らせたもの。それにタオルを巻きつけて使用しました。 午後、ユーロホップが届きました。 ダンボールじゃなくて、ビニール包装なのね。 お味は… 試飲会までガマンガマン。

賞味期限は守ろう

二日酔いでなかなか起きれんかった… お昼頃に何とか起きて食事。 ところが、なんか腹具合がおかしい… あれ? この食パン賞味期限切れてますな。 これが原因か… はい、 賞味期限は守りましょう。 夏ですし。

第2回knsk結婚式二次会打ち合わせ

イメージ
先月に続き2回目となるknskくんの結婚式二次会の打ち合わせ@ わたる家 今回は、knsk夫妻だけでなく、ドカベソ様、そして、knskの高校時代の陸上部仲間(N村さん、Y原さん、S水川さん)が参加しました。 結果から言うと、ほとんど何も決まりませんでした… 明らかになったのは司会をドカベソ様がやること、そして、ほぼ確定している参加者リストを確認したことくらい。 いつの間にか普通に酒飲んでた… スマンね、knsk。 次こそはちゃんと決めよう!

西武 vs 日ハム戦

イメージ
西武 vs 日ハム戦を観てきました。 自発的に行ったのではなく、Sトウ先生に誘って頂きました。 オクで落として、友だち誘ってたんだけど、ドタキャンされた模様。もちろん、私がその穴を埋めさせて頂きます。 そして、もうお一人Uエシマ先生もご一緒しました。 西武線も翻弄されつつ、17時半頃に到着。 西武ドームにやって来ました。 初めてです。 ゲームは18時?から開始だったので、まだまだ外は明るく、そして何より暑い。 ゲームの内容としては、どちらかというと投手戦。もうちょっと打って欲しかった。 会話の内容としては、やっぱ仕事のことになりますよね。近況報告的な。 投手戦だったなかでも勝負を決めたスケールズがヒーローインタビュー。 そういえば、左斜め前に座っていたお子様がイイ感じに盛り上げていました。 ホニャララ♪ホニャララ♪スケールズ〜♪ スンゲー暑かったですけど、ビール飲みながら、そして、取り留めのないこと喋りながらスポーツ観戦するのもイイものですね。

第15回体育授業研究会茨城大会3日目

イメージ
授業研最終日は、一般研究発表から始まりました。 あ、もちろん朝は走りました。 今日は南側へ。 やはり公園が充実しとりますなぁ。 さて、一般研究発表で気になったのは、もちろん Oゴロ先生の発表 です。 幾度と無く部会とは別の機会に集まり、意見交換をしただけあって、どんな発表になるか興味津々だったのです。 Oゴロ先生は、初めての発表で緊張していると仰っていましたが、そんなことを微塵も感じさせない滑らかな口調で発表なさっていました。 それにとどまらず、 笑いもとる余裕まで披露 するほど。 配当された時間に限りがあったので、仕方ないのですが、もっと質疑応答の時間が欲しかったですね。 チームで考えたことを実現する力というのは、言語活動が重視される昨今では重要視されているものだと思います。 コレに関して一家言を持っているという方がいらっしゃったはず。 思い返してみると、今年の授業研ではそういった意見のぶつかり合いがあまり見られなかったように思う。 実技が中心の年もあって良いとは思うが、部分的には教育論が大いに語られる場面があっても良いのではないかと思いました。 以上、3日目および3日間のまとめでした。終わり。

第15回体育授業研究会茨城大会2日目

イメージ
授業研2日目の朝。 筑波大学方面へジョグしました。 つくば市はいいランニングコースをお持ちですな。走りやすい。 公園通りという名前だけあって公園が多い。 ジョグ中にロケットを見つけた。 ちょっとテンション上がる。 さて、大会の方です。今日はこの大会のメインとなる模擬授業で終始しました。 まずは体育館を2つに分け(A, Bグループ?)、それぞれに3グループずつが配置されます。 私の所属したアルティメットグループの他に、フラッグフットボールグループ、タグラグビーグループがB?グループになりました。 3グループが、授業者・子ども役・観察者に分かれて、ローテーションしていく形です。つまり、模擬授業は3セット行われるということです。 結論から言ってしまうと、 残念だったのは待ち時間が長い こと。 観察するにしても、授業場面というのは子ども役に説明する時間を除くと特にやることはない。観察中は邪魔にならないように 二階席に上がらなければならないため、何を話しているのかを聞くこともできない。 自分が下にいるとき(参加しているとき)は良いんですけどね。 フラッグフットボールで子ども役をさせて頂きました。 久しぶりに授業らしい授業を受けてるなぁって感覚が何とも言えない気持ちを生んでくれました。 同時に、勝つためにチームの皆と協力する時や、先生の期待に応えたい時に生じるプレッシャーも思い出させてくれました。 こうやって子どもの気持ちを体験できる機会は貴重だなと思います。 先生が何か指示を出したり、期待したりするとき、子どもたちにどれほどのプレッシャーがかかっているのか。 十分に気をつけてあげることが必要なんだと思う。 その心遣いが先生と子どもの信頼関係をつくるのではないだろうか。 子ども役以外の授業者・観察者のときは、手持ち無沙汰感が否めませんでした。 毎回授業が終わるたびにリフレクションの時間が設けられました。 グループ内のあとに、全体で話し合う形です。 模擬授業の目的は教師行動に重点が置かれていると思いますが、この授業研にいらっしゃっている先生はやっぱり授業が上手な方が多いので、そこについては話すことがあまり無いんですよね。 すると、話題は教材のことになります。 ところが、教材自体はある程度提案されたものを原型としてつく

第15回体育授業研究会茨城大会1日目

イメージ
授業研1日目です。 今大会は茨城のつくばでの開催となります。 準備に間に合うように家を出る。 久しぶりのTX。 たしかこれに乗ったのは2005年。 合宿の帰りにKimRoの家に立ち寄った際に乗ったはず。 開通した次の日だった記憶があります。 さて、授業研初日のプログラムは基調講演(白旗先生)と、明日の研究企画の説明、それに関わる指導案検討でした。 基調講演は、主として学習指導要領の内容をいかに教えるかについてでした。 言い方はあまり良くないかもしれませんが「指導要領に載っていることをちゃんとやってね」というメッセージのように聞こえました。 個人的には、指導要領に書かれた内容を実現する方法よりも、話の間に織り込まれたスポーツ選手へのインタビューの方が興味深かった。 ひとつだけ紹介します。 夢があるから強くなる (文科省では)デジタル教材を作っている。せっかくなので興味を持ってもらえるようにサッカー選手を起用した。謝金は2人で1万円。それにも関わらず快諾してくれた。 【遠藤選手】 「プレーはあらかじめ決めておくものではなく、そのときの一番ふさわしいプレーを選択するよう心がけています。常に課題をもつことが大切です。」 【長谷部選手】 「一つのボールを追いかけ、同じ目的を目指してプレーすることで仲間とのつながりや自分の存在意義を再確認できる魅力にがあります。」 こういったプレーヤーに共通するのは「頭いいなぁ」ということ、また「人への感謝」を忘れないこと。 基調講演の後は、明日の研究企画である模擬授業のための説明が行われました。 説明はTクバ大のHセガワ先生から。 Tクバ大では、かなり緻密な模擬授業を行っているようです。 その緻密さは質的なものよりは、量的なものを中心としています。 望ましい教師行動を項目立てて、それぞれの得点からより良い授業づくりに役立てるというコンセプトなのでしょう。 説明を聞いた後、グループごとに指導案検討。 私はアルティメットグループでした。 大まかな説明のあとに、授業者を決めました。 そして、実際に動きながら教材を検討することになったので、一時解散。 チェックイン@ホテルニューたかはし竹園店 荷物を置いてすぐ移動。 このとき既に18時。 あれ?大会プログラムとちょっと違わ

中長カンパ

毎年恒例となった中長カンパのお知らせが届きました(お知らせ自体は数日前にあったのですが)。 昨年度までは×塚くんが担当していたと思うのですが、今年はダボスくんが担当なさるのね。 ご苦労様です。 中長ブロックの後輩たちとのつながりは、時の流れと共に希薄になりがちです。 でも、やっぱり自分のいたチームには活躍してほしい、がんばってほしいと思うもの。 金は出しても口出すな その精神で今年も僅かながら背中を押させて頂きます。 予選会、そして女子駅伝を楽しみにしています。

緊急断水

イメージ
10時から16時まで緊急断水が行われるらしい。 朝の内に水を溜めておいたが、不便なことに変わりはありません。 仕方ないから吉祥寺へ。 昼飯。 つけ麺@ 麺屋武蔵虎洞 見た目良し。野菜が多くてヘルシー。 しかし、つけ汁が濃厚すぎて大盛りだと、麺にしっかりからむ分、最後までつけ汁がもたない… 食後、ぶらついていると何やら周りがざわついている… ザッツバーガーカフェに消防士や警官がたくさん来ていた。 火事だったのかな? 見た目には問題なさそうでしたが。 そこを離れ、大通りに出てみると、消防車・パトカー・救急車も来ていた。 結構おおごとになっとりますな。 帰宅。そして16時。 水が出るか確かめる。 おお、ちゃんと出る。って当たり前か。 ところが… 後でポストに入っていた紙を見ると… 「断水せずに済みました」 の文字が… なんじゃそりゃ…

走り込み合宿の準備

しばらく有ヨ神様と私の予定が合わないため、ちょっと早めですが、打ち合わせをすることになりました。 まずは、これまでの申込状況を確認し、メンバーの確定をしました。 と言っても、夜に追加連絡があったんですけどね。 例年、ドタキャンとかもありますし、直前までチェックし続けなければなりません。 その他、今日やったことは… 領収書の準備 参加者へのメール連絡 スタッフへの声かけ そして、当日までにやることは… 部屋割り 食事数の確認 プログラムの作成 その中身の検討 表紙のデザイン ちょっと余裕をもっておけばムチャぶりにも対応できるので、1週間前くらいにザクザクとやりましょうかね。 そんな作業をしていた午後、有ヨ神様のところへ取材(足指◯気くんの関係)がきました。 いらっしゃる前に神は「きれいにしとこう」と言って、飾ってあった足指◯気くんを拭き、机の上に飾った。 なるほど。 取材を受ける側として、ちょっとした心遣いをするだけでも、それが会話のきっかけになるんだなぁ。

第54回体育部夏期研究会2日目

ずーっと黙っていた甲斐がありました。 声が返ってきました。7割ほどですが。 さてさて研究会2日目。今日も授業研究からです。 Sミズ先生の提案。2年生の体つくり運動(壁逆立ち、おりかえし、ターザン)でした。 協議会では体つくり運動に対する考え方についての話が多かった。 Sミズ先生の主張は一貫しており 「今までちゃんと基本の運動をやっていた先生にとっては、何も変わらない」 というものだった。 また、領域を超えて 体育全体として、もっとわかりやすく、もっと手軽におこなえることを大切にしている ことが伺えました。 やはり、日々展開される授業だからこそ手間がかかり過ぎないことが肝要です。 提案する側としては、いくら素晴らしいからといっても手間がかかれば実践してみようという気持ちは湧きづらいですから。 全ての先生方にとって、とっつきやすくしたいという考えは、とても共感する部分です。 このあと書籍の販売では、折り返しの運動について書かれた本が飛ぶように売れました。 昨日は大学生の女の子が売ってくれましたが、今日は授業らしく、Oカダくんと一緒に販売しました。 ちなみにOカダくんは、昨年度まで講師をしていたKミヤくんの友だち。現在M2です。 午前中の2つ目のセッションはグループ討議。 この研究会では初めての試みじゃないでしょうか。 テーマはフリー。お悩み相談室的に話し合いの中でテーマを決めていた。 この研究会に来る人は、少なからず似たような問いをお持ちなんでしょうね。 準備「体操」ではなく、準備「運動」ではないか 学習カードか、体育ノートか そういったことが話題に上がっていたように思います。 午後は実技研修。 ギリギリの天気。 晴れ男がいらっしゃったのでしょう。ギリギリなまま会を終えることができました。 打ち上げ@ 築地日本海 食べ放題・飲み放題。もちろん食べ過ぎました。 ごちそうさまでした。お疲れ様でした。

第54回体育部夏期研究会1日目

どうしよう…声が出ない… そう思いながらも昨日と同じ道のりを進んで行きました。 学校に着き、声が出ないながらも参会者の皆さんに挨拶(主に頭を垂れるだけになってしまいましたが…)。 その中には、昨日に引き続き研究会に参加なさっている方も。 熱心ですなぁ。 Mエサト先生の授業研究。 教材は「走りゴム高跳び」「かっとばし」でした。 この授業の協議会で衝撃の一言が聞こえてきました。 ある参会者の方が 「先生から熱意が感じられない」 と… いやースゲーわー。 よくそんなこと言えるなぁ。 仮にそうであるとすれば、どういった行動からそう感じたのだろうか。 事実から語ってほしかったなぁ。 午後は実技研。 夏とは思えない涼しい気温だったため、例年あっという間に無くなるお茶もなかなか消化されませんでした。 懇親会に行きたかったのですが、この声ですし、体調も悪くなってきたし… 帰宅途中から右目が腫れ始める… なんなんだ… 一体…