投稿

2月, 2009の投稿を表示しています

Translate

2008年度学芸大クラブ2回目

4回中の2回目です。 いつものように最初に講義。 Nグチさんがゲスト講師をしてくださいました。 テーマはウォーキングに関する記録あれこれ。 本日のプログラムは、前日の悪天候のため、キャンパスコースでペース走になりました。 我々は当然のように「こんくらいのペースがキロ7分」って分かりますが、一般のランナー、特に始めたばかりのランナーには不思議でしょうがないようです。 毎日毎日、色んなリズムを刻むことによって身に付いたペース感覚。積み重ねって大事ですね。 そして、神の丸投げ傾向が続いております。 やるならやるで先に言って頂きたいんですが… 16時過ぎに終了し、陸研関係者にアンケートの入力方法を伝授。 お手数ですが入力よろしくです。 それにしても、来年はどうするんだろう? ヒロヒサ大丈夫かなぁ。 17時前に陸研を出て、御徒町へ。 冬のCOUNTDOWN JAPANと夏のROCK IN JAPAN FES.のビデオをO林隊長が編集したので、それの上映会です。 今回は全く参加できなかったにもかかわらずお誘い頂きまして、光栄であります。 メンツが集まるまで時間があったのでファミレスで腹ごしらえ。 で、買出しをしてから15人でO林隊長のお宅にお邪魔する。 最年少は24歳の集まりです。 確か隊長は今年、大台に乗るんじゃなかったっけ? そんな集まりです。 上映会の始まり始まり~。 冬の映像は見ただけでその場の雰囲気が想像できるようになりました。 学部2・3・4、M1と4年連続行ってたからなぁ。 今年は…どうなるんだろう? それより、やっぱ夏が気になるなぁ。 ここに集まっておられる皆様も口を揃えて「やっぱり夏!」と仰っていますし、何より映像が楽しさを物語っていました。 でもな~、時期が良くないんだよな~。 予定が入ってるのはもう既に分かってるんだよな~。 3日間は無理だとしても1日くらい行ってみたいなぁ。 ROCK IN JAPAN FES.2009

3月14日の代休

今日は3月14日の代休です。 14日は卒業の会があるんです。 代休らしく、だらっとした朝を迎えた。 さみーなー… と思って目を覚まし、外を見ると雪、というかみぞれが降っていた。 そんなわけで若干めんどくさかったけど、陸研へ。 そしたら神がいらっしゃっていました。 神は「まぁ、修論の手直しをすれば良いんだけれども…」 という前置きをしてから、AVRCアンケートのまとめをやれと仰いました。 仕方ない… 500枚ほどナンバー(ID)を付けていく。 それが終わって打ち込もうと思ったけど、今やっても高が知れているし、陸研メイトの手も借りれるしと思ってそこまでにしておいた。 有ヨ神様はこの日、これから飲み会だと仰っていました。 その人はある高校の校長先生をやっていて、大学時代の後輩なんだそうだ。 陸上部の後輩なので、ヤマニシ先生も集まるらしい。 「ヤマニシ先生が定年だからな。あっという間だよ。」 そうなんだろうな~と思いました。 先生は、そう言いながら後輩である校長先生のエピソードを語ってくださいました。 そこで、大学時代の友人はずっと交流が続くものなんだということも仰っていました。 確かに交流は続くような気がする。 そんで、その人が将来どうなるか? それが楽しみですよね。 能動的に面白い方向に向かって動かないと他の人のためにならないので、少しでも面白くなるように動きたいものです。 今日の晩御飯 豚丼@吉野家  (クーポン券をもらいました。)

ちからだめしのテスト

ちからだめしのテストは、4年生で学習したことのまとめのテストです。 内容はもちろんのこと、テストの受け方を学ぶことを重視しています。 彼らは5年生になると、振り返りのテストを受け始めなければなりません。 その際に、テストを受けるときの最低限のルールを守れないようでは困ります。 だから今日はちょっと厳しく試験監督。 気分はセンター試験さながら。 テストなんて、ただ覚えたことを書けばいいだけ。 でも、彼らの人生はこれに左右されるんですよね。 たかがテストだからこそ、きっちり受けてほしいし、きっちり点を取ってほしい。 見直すことの大切さや、空欄を作らないことの大切さを、取り返しのつかないミスをして始めて分かるようじゃ困るんです。 困って分かった私が言うんだから間違いありません。 普段静かにできない子どもたちが真剣にテストに取り組み、終わっても静かに待っていたことはとても高く評価しています。 またひとつ子どもたちの成長を見た気がしました。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (紅しょうがの味がいつもと違って感じた。)

気づいて動ける

今日は本来附合研の地区会の日。 だったんですが、自由実習最終日ということで流れました。 今日は4時間授業の日。 4-1の理科は、何としても今日やらないといけない範囲があったため、体育に犠牲になってもらいました。 理科も3週間ぶりだったため、子ども達は暴動を起こす事無く認めてくれました。 やっぱ実験が大好きな子っているんですよね。 実際、自分もそうだった。体育嫌いだったし。 今日の実験をするときに、この子たちはとても成長したな~と思うことがありました。 私の授業では、早く準備をした班からたくさん実験できたり、早く授業を終えられるようなシステムを採用しています。 準備の中には実験のタイトル、目的、実験で使うもの、予想などを書くプロセスも含まれています。 これまでは、子ども達がノートするべき内容は板書を写していました。 ところが今日は、何を実験するのかが明確になった時点で、用意している実験器具を見て自分達で書き始めたのです。 逐一指示を出さないとお喋りし続けていた頃(みんなじゃないけど)と比べると大きな変化です。 嬉しい出来事でした。 子ども達を帰してから、提出物のチェックをして本日の業務完了。 条件付の修論に手をつける。 こう言っちゃなんだが、やる気がでねぇ… 体研で仕事していたら、サトシ先生がいらっしゃいました。 仕事しながら教員と子ども、教員と保護者、それぞれの関係の作り方…というか、作ることの重要性を教えてもらいました。 基礎実習の時にサトシ先生から聞いた「私はあなた方(保護者)を好きになるので、あなた方は私のことを好きになってください」という話を、私はとても印象深く覚えています。 今日のお話の内容からしても、先生の考え方の根底はそこにあるようです。 保護者との関係が良ければ、保護者会のムードでわかるらしいのです。 それは、とても親和的なものらしい。 先生は来年度からの私の状況を案じてお話してくださったと思います。 若い教師に対して、保護者は不安を抱きます。 そこで、若い教師は保護者と対等にあろうとするよりは、それこそ共に子どもを育てるような姿勢を強調するべきなのです。 反対に、ベテランになってからは年下だからといって上から見るようなことはしてはいけない。 当たり前のことですよね。 でも、実際にそうなっていない人もいるんじゃないでしょうか。 おかしな保護者が増えた

ysk追いコン

今日から2日間ほど2年生は学年閉鎖となってしまったので、午前中は暇をもて余していました。 この隙を有効活用して、明日の準備。 おぉ、効率的だ。 で、授業は午後の4-2理科。 実は、明後日に迫った力だめしテストの範囲が終わっていなかった… 言い訳じゃないけど、私が受け持つ以前の積み残しがあったのです。 なので、やりたくないけどやるしかない。 ギューギューに詰め込んで星や月の単元を終わらせる。 終わりには水の変身の補足もしておく。 さすがにぐったりしてたなぁ… 申し訳ない… 17時。残りの仕事は明日で良いや。 とばかりに即退勤。 18時半過ぎに仲御徒町で待ち合わせ。 北国に還るyskの追いコン(送別会)がIワハラ邸で開催されたのです。 メンツは、Iワハラさん、Kマイ(旧姓)さん、ネヤさん、ドカベソ様、メシダ様、KimRo、そして本日の主役yskです。主役ですが、もちろん今回の連絡係はyskでした。 話は代わりますが、なんとIワハラ邸は4階建て! すげーなー。と素直に思いました。 あっと、メンツに重要人物を忘れていました。 Iワハラ家の看板娘Sエコちゃん。御年1歳のピチピチガールです。 メシダ様も言っていましたが、やっぱ娘が良いかもしれませんねぇ~。 Iワハラさんのおもてなしに甘えながら、yskの赴任先(僻地レベルは高いところになるんじゃないかって噂。あくまで噂。)について話したり、ネヤさんの将来について話したりしましたね。 yskは3月末まで、こうやってひとり、またひとりとお別れを言って飲み歩くんでしょうね。 と、yskが寂しくなるであろうことを書いてみる。

インフルエンザの脅威はなおも続く

2年生が大変です。 各クラスとも4分の1くらいお休みです。 先日の1年生の流行で終わりかと思っていたんですが… ということで、明日・明後日と学年閉鎖となりました。 あーぁ。体育ができなくなっちゃったねぇ。 今朝その閉鎖が決まったので、今日1日は2年生もいました。 Eチゴ先生が出張に出られるので、1・2年生の交流会のお手伝いに行くことに。 お手伝いだけだと高をくくっておりました。 しかーし。 交流のない1年生です。 普段の生活に寄り添うことは大変疲れるのです。 子どもたちは「この先生はどこまでOKなんだろう?」といった形で探りを入れてきますし。 担任の先生がいないことを良いことに羽を伸ばす子もいます。 しかも、今日は実習生もいます。 そういえば、前1-3に行ったときもオリエンテーションの日で実習生がいたなぁ… 何だかんだと気を揉んだ1日でした。 ふぃぃ~。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日の店員さんは見慣れない人たちでした。)

模様替え

11時半頃まで寝てました。 何か頭が痛くて… 引っ越してきてから何度か模様替えをしていますが、今日もしました。 根本的に物を捨てないとダメだな。という結論に達しましたが、可能な範囲で。 具体的には、スチールラックを解体して、低くしました。 高さが低いと部屋が広く見えますね。 物を積み重ねると狭く感じるんだなぁと思いました。 後は生活必需品を買い物に行ったくらいですかね。 まったりゆったりの日曜日でした。 今日の晩御飯 ミックス弁当@自宅  (ミックスなだけに、以前買ったときとは中身が違う。値段も違う。)

2008年度学芸大クラブ1回目

今年も学芸大クラブの季節です。 もちろん今年もウォーキング・ジョギングのアシスタントコーチです。 いつもと違うのは、日程が2週間くらい遅いことと、ジュニア陸上教室の参加者が増えていることです。 どうやらヤマグチが実習でお世話になったクラスの子が8名くらいいるらしい。 今日のメニューは、顔合わせ梅見ジョギング@小金井公園。 有ヨ神様がウォーキング担当。Aカギコーチとysk、ヤマグチ、私はジョギングの担当になりました。 それは良いんですが、有ヨ神様の丸投げっぷりが著しい。 ジョグに出る前に、「ジョギング終わった後にウィンドスプリントを…」と会員さんの前で仰っていましたが、それ予め聞いてないし。 いつの間にか各グループでってことになってるし。 結局、私が指導してるし。 良いのだろうか? 残り3回が不安になってきた… ま、それは今に始まったことじゃないか。 どうでもいいけど、梅の花はとても良かった。近づくとフワッと香るんですよ。 16時過ぎに終了。 疲れましたー。今月は病気がちで距離が短いから余計しんどく感じますわ~。 今日の晩御飯 チキンカツ@フジランチ  (食べてたら急におじさんが「もう卒業だっけ?」と話しかけてきた。おじさんもおばさんも私のことを覚えてくれていたようです。現状報告すると「また来てね。」と言ってくれた。結構久しぶりに言ったのに…こういう店があるのは素直に嬉しいですね。)

修論審査

気がつけば審査の日がやってまいりました。 油断して、余り準備をしておりませんでした… と言うか、何を準備していいのか当日までよく分かっておりませんでした… 今日は年休を頂いて、朝から大学へ。 審査は11時から。 主査は有ヨ神様。副査はワタナベ先生とシゲタ先生。 まずはほとんど修論発表会どおりのPPTで論文の説明。 それから口頭試問です。 ワタナベ先生も、シゲタ先生も建設的なご意見を与えてくださいました。 予想外の展開です。 ワタナベ先生が来るかと思ったんですが… ということで、誰が一番突っ込んでくるかって言ったら、神です。 えぇっ!? ここであなたが突っ込むのですかぁっ!!? 何で…先に…言ってくれないんですか? なんて思ってしまった。 甘いですよね。 ひとしきり質問と罵声を浴びたあとに、一度部屋を出る。 そして再び入室。 神「お二人の先生がかなり寛大に見てくださいました。条件付ということで合格です。」 寛大。 間違いないです。 ありがとうございます。 ボケーっとしていたわけではないのですが、あっという間に午後は過ぎていきました。 そして、17時半過ぎ。 陸研院生5人が連れ立ってオープンしたばかりの白木屋へ。 修論審査打ち上げです。 この日、「条件付にカンパーイ!」と何度言ったことでしょう。 やっと肩の荷が下りたなぁ。 ちなみにこの飲み会には富士Sourさんもいらっしゃっていました。 風の噂では、仕事にかなりお疲れだったはずなのですが、見た目には特に変わっていませんでした。 その代わりに面白い話はたくさん聞かせて頂きましたよ。 年度の変わり目って忙しいけど、その割に人と会うチャンスだったりすると思うんですよね。 最近会っていない人とも飲み会等したいですね。 ま、とりあえず自分自身にお疲れさんでした。と言っておきます。

プロのダンス指導

劇団員としてダンスを踊っている(振り付けをしている?)方が、4-1の子たちの指導に来てくださいました。 立ち姿が既に違う。 あ~、この指導はマネできないわ。って感じ。 子ども達だけで考えたダンス(なかなか様になっている)を披露して、それのポイントを見つけてもらい、随時修正して頂くという形で進みました。 指導言葉を聴いていると、やっぱり表現が大切なんだなと思った。 踊っていて楽しい気持ちを見ている人に伝えよう。 そして、その気持ちを色んな技術を用いて伝えましょう。ってことらしい。 個人的には、【決めポーズの直前にためを作る】と、【前後左右だけではなく上下の動きを取り入れる】の2つがおぉ~~と思わされるお話でした。 ところで、理科の授業が今日もつぶれちゃいましたが、このままだと終わらないですよ… どうします? 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (日本人の店員は盛り付ける肉の量が少ない…気がする。)

保健の授業

イメージ
4年生の保健は体の成長を扱います。 デリケートな内容なので、ふざけないことを前提としました。 「ふざけたらどうするんですか?」と質問されたので、「そういう人には、お子ちゃまだねって笑ってやれば良いんだよ。」と言っておきました。 導入は、そういった釘を刺しつつも、面白い感じにするためにPPTを使ってシルエットクイズを行いました。 中々うまく描けたのでアップします。ちなみに描画にはIllustratorを用いました。 最初は、小学1年生のシルエットを見せます。 このとき低学年だということはふせておきます。 どちらが男(女)だと思う? 「Tが女だよ。姿勢悪いもん。」 「Sの方がぴしっとしてる」 と話題は姿勢に集まりました。 でも、それはこちらの狙い通り大ハズレ。 「えぇ~!!」 しめしめ。 続けざまに中学生のシルエットを見せます。 これは子ども達の予想が当たります。 「なんで分かったの?」という問いで特徴を引き出します。 そして、ある程度挙がったところで、小さい頃は男女でほとんど変わりないことや、大きくなると男女で違いがあることを押さえて、内容に入りました。 何人かふざけたそうな男子がいましたが、授業中はちゃんと我慢していました。 えらいえらい。 今日の日記はこの辺にしといて、新しいホームページの紹介。 Google Sites を利用して作りました。 前々から試したいなぁと思っていたんですよ。 雑感としては、あっという間に作れるものの、こだわりだすと制限が多くてやりづらいなぁって感じ。HTMLとかCSSを書ける人は必要ないかなと。 これを機に練習メニューをブログの方に移行しました。 また、2008年度のアスリートも置いておきますので、よろしければご覧下さい、knskくん。 この他には、まだ大したコンテンツを作っていませんが。 これからも作るか分かりませんが。 どうぞよろしく。 R246x7 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日も豚めし)

2-2の体育ラストかも

2-2の体育は今日がラストかも。 最後のお話は、判定が難しいたまごわりサッカーを敢えて選んだ理由。 シュートボールのときと対比させて考えてもらいました。 当たって音が出るわけでもない、的が倒れるわけでもない、むしろ的もない。 ゴールはコーンとコーンを置いた空間を通過したかどうか。 入ったかどうか極めて微妙なシュートもたくさんある。 そこでシュートが入った入らないという議論が起こり、皆で意見を出し合ってルールを作った。 それでもまだまだ曖昧なところも残されている。 だから、モメるのはある程度仕方ない。 でも、そこでずっとモメたままで良いのだろうか。 みんなはシュートボールのときに点が入ったことを認めないとゲームが成立しないことを学んでいる。 今回は判定基準が難しくなった状態でも勝ち負けを認める心を育てたかったのです。 子ども達の中には頭で分かっていても、どうしても許せなくて文句言っちゃう子もいます。 それは言い方さえ気をつければ全然悪いことじゃないと思います。 そういう問題意識を持った子どもがいないとゲームは良い方向に改善されていきませんから。 モメるくらいなら、そんなんせずに分かりやすくしてやれよ!という声も聞こえてきそうですが、これまでこの子たちと作ってきた学びの履歴を振り返ると、これは出来るはずであり、出来てほしいという願いがあるから採用したのです。 子どもたちは期待されると、それに応えようとします。 期待は時として重荷になるかもしれませんが、適度な負荷は子どもを育ててくれると思います。 もうちょっと体育やりたかったけど、学級の活動が詰まっているらしいからねぇ… ま、期待せずに待っておこう。 今日は風が強かった。 そんな中で3回体育をしたせいか知らないが、ちょっと頭が痛い… なので早く帰りたかったんだが、授業の準備が終わらずちょっと遅くなってしまった。 帰ってやることにして、22時に退勤。 いかん…終わらん… 睡眠時間が… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (豚めしが数日続いているのは久しぶりのような気がする)

一足遅いバレンタイン

イメージ
第2弾です。 ありがとうございます。 もらったチョコレートは少しずつ食べているんですが、やっぱり既製品より手作りのチョコレートの方が美味しいですね。 序列つけるわけじゃないですよ。念のため。 気のせいかもしれませんが、既製品だと包装が凝っていて、手作りだと包装はあっさりしているものが多い。 何の分析してるんだ… 今日の2年生体育は、たまごわりサッカー。 勝敗に必死になっています。 故に強烈な言葉が飛ぶ。 ついでに強烈なキックも飛ぶ。 って、オイ! はい。授業終了。説教開始。 手を出さなくても(今回は足ですが)、あなたたちなら言葉で解決できる。 と期待を込めてお話したのですが、結構がっつり叱ったので、しばらくは近寄ってこないだろうなと思っていました。 しかしその子は、その直後に行われた避難訓練から教室に戻ろうとする頃にはニコニコして接してきました。 気がつけばこの子と過ごした時間も1年間になろうとしています。 いつの間にかここまで関係が出来ていたんだなぁ。と思いました。 決して多くない体育だけの関わりで、ここまで達したのは素直に嬉しいですね。 残り少ない授業、最後までともに作っていきたいと思います。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日も豚めし。)

キムチ鍋

大学に行きましたが、博士入試のため人は少なかった。 神も試験官としていらっしゃっていました。 言われたのは審査は20日な。と、アンケートの入力やっといてくれよ。ということくらい。 あと、奥様が青梅マラソンに出られていたのでそのことくらいですかね。 試験疲れしてたような気がする。 16時半頃に、クミコ先生と一緒にオリンピックへ。キムチ鍋に使うキムチの素が無かったんで買出しです。 17時半頃から1人、また1人とクミコんちに集合し、最終的にクミコ、コグチ、ysk、KimRoと一緒に鍋をつつきました。 学部時代は頻繁に鍋を食べてましたが、院に入るとめっきり減りました。 久しぶりにこうやってゆるーく鍋をつついていると、たまにはこういう場も必要だよなぁと思います。 クミコ先生からカンボジア土産の箸を頂きました。 ありがとうございます~。 ゆるーくしてると帰るのが億劫になります。 22時にご馳走様をして帰る。 あー。 遠い。 たった1時間だけど。 遠い。

研究発表会@竹早地区

イメージ
1月末から続いていた怒涛の研究発表会ラッシュも、今日でひと段落です。 本日の研究発表会の会場である竹早小は、幼小中連携のカリキュラムを研究している学校です。 これらを4つのステージに分けて年度ごとに重点をかけて研究しているようです。 今年は第2ステージ(小2~4)と第4ステージ(どこか忘れた…)の発表でした。 授業は1時間目に理科を、2時間目にHリグチ学級(2年生)のシュートボールの授業を見させて頂きました。 理科は新しい学習指導要領に対応したものを扱っていましたが、教室がごった返していたため、あまり子どもの様子を見ることが出来ませんでした。残念。 シュートボールの授業は良かったと思います。 シュート数の記録は有効に働いていたのか?シュートを決められない子への配慮はあったのか?など細かいところは置いといて、子どもたちがゲームを作ってきた様子が伝わってきました。 いろんなルールがあるにも関わらず、子どもたちはモメることもなく楽しそうにゲームに取り組んでいたのが印象的でした。 子どもたちが切実な思いを持ってゲームを作っていないと成立しないゲームだったと思います。 配布資料にもたくさん記載してありましたが、しっかりと学級で話し合っている成果が現れていたように思います。 こういうのを見ちゃうと、やっぱり学級が無いことの寂しさを感じます。 私の現状としては、1つのクラスだけ副担任という立場で関わっているものの、1週間の中で接することが出来る時間は限られているわけで、「これは何とかしないと!」と思った瞬間に時間をとって皆で話し合うような活動ができないんですよね。 小学校の体育授業で扱うものは、競技ではありませんね。 それは学習指導要領を見ても明らかです。 競技を教えるのであれば、ルールありきなので指導がしやすいと考えられます。 一方で、いかに全ての生徒に楽しさを味わわせたり、技能を伸ばしたりするかが難しいでしょう。 小学校の授業においては、楽しさや技能に加えて、皆が楽しめるゲームを子ども自らが作っていくことも大切な学習内容になるはずです。 そういったゲームを構築する上で、子ども達の「これは何とかしないと!」という原動力を感じたことは、これまでに何度あったでしょうか? そして、そのタイミングを上手く活かせず逃してしまったことも何度あったでしょうか… そういう意味では、元非常勤先(

研究発表会のハシゴ

イメージ
1日に2箇所の研究発表会に行ったのは初めてだったなぁ。 スーツと革靴で移動するのって疲れるねぇ。 営業マンをやっている方は大変ですねぇ。 9時頃に小金井小へ。 研究提案を映像で流していたが、音声が全く聞き取れず。 もういいや。と思って最初の公開授業が行われる体育館へ。 体育館の2階部分には、学生が山ほど入っていました。 ヒデト先生の授業(初等体育科教育法)関係らしいですね。昨年、TAとして入った授業で見知った顔がたくさん見えました。 公開授業の1つ目は、Uエシマ先生のとび箱の授業を見させて頂きました。 とび箱の授業を見せるのって難しいんじゃないかなぁ。 そして、2つ目はSイトウ先生の音楽の授業。 残念ながら協議会に出る間もなく、サトシ先生と移動開始。 電車で移動すること1時間。綾瀬駅に到着。 近くのマックで昼飯。 Wクォーターパウンダーを食べてみる。 あぁ、中々ボリュームありますね。 でも、それだけですね。 また食べたいとは思わないなぁ。 タクシーで東加平小へ。 到着したのは、授業が始まる13時半。 ちょうどNガサカ先生のラグボールの授業が始まるところでした。 この日の夜に、メールで感想を求められたので後日返信させて頂きました。 ラグボールの授業と入れ替わるようにして、セストボールの授業。 外でやるセストは初めて拝見しました。 こんな感じで今日は2箇所4本の授業を見ることができて充実した1日でした。 今の立場で研究発表会に行って得することは何かと言うと、身近にいる先生が開発した教材を公開する場合が多いので、その教材においては先駆者にあたる人の意見を聞くことができることです。 授業をすることはおろか、見る目すら未熟極まりない私にとって、見る視点を与えてくれる存在というのは大変ありがたいものだと思っております。 それは良いとして、ホント移動で疲れました。 今日の晩御飯 ミックス弁当@自宅  (19時を過ぎると値引きが始まるのです。)

一足早いバレンタイン

イメージ
もてない私を哀れに思った子どもたちからチョコレートをもらいました。 こんなにもらったのは久しぶりです。 ありがとうございます。 学校にいらないもの持ってきて… というのは言いっこなしで… 今日で今週の学校はおしまいです。 子どもたちにとっては2日しかない。 4年1組の子は、その2分の1の日の2分の1を体育をしていました。 先週は体育の時間無かったもんだから、その分をちゃんとやれ!と訴えられたわけです。 ということで、やりました。 こっちが疲れた… チームのメンバーが悪いから負けるんだと主張する子がいます。 でも、こっちから見てるとそうでもないんですよねぇ。 時間は限られているから、話し合いをしてメンバーを代えて…ということをするのは厳しいし。 そんな事より、今いるメンバーでいかに勝つか。という事を考えて欲しいんだけどなぁ。 学校終わってから16時過ぎに大脇病院へ。 もう濡らして良いよ。と許可を頂きました。 これでやっと頭のガーゼが取れました。 嬉しくて3回ぐらい頭洗っちゃいましたね。 今日の晩御飯 カレー@松屋  (何か今月食費が高いんだよな~)

キャンパスコース検定

大学内に公認コースができそうです。 陸連の検定員さんに来てもらって測定が行われました。 休みの日だってのに、その手伝いです。 何より不可思議なのは、神はいらっしゃらないということです… 8時半集合。 集まったものの、検定員もワタナベ先生も見当たらない。 研究室を訪ねると、検定員の方々はまだ来ないと仰っていた。 え?じゃあ、集合時間遅らせてよ… と心の中でつぶやきました。 そんで9時過ぎに検定開始。 まずは、測定するためのワイヤー(50m)を適度な力で引っ張り続けるように言われる。 30分くらい引っ張ってました。 続いて、起点となる場所を決めて50mごとに計測していきました。 間には中長ブロック員が入り、ワイヤーを引き摺らないようにしていました。 また、コース上のカーブでは適度なRを作る為にポイントごとに足でワイヤーを押さえました。 今日計測したコースは、いつも使っている1000mのところと、24時間走とかで使っている600mくらいの2箇所。 それを組み合わせて1349m(だったと思う。)のコースを作り、そこを6周ちょっと回る10kmコースを認定してもらうのが目的です。 1000mも600mも正確な距離が分かったと思うんですが、チェックしそびれました。 まぁ、1000mのコースは短くても長くても、何となくショックがありそうなので、あのコースは1000mなんだ!と勝手に信じていた方が幸せな気がします。 昼はえびす。 ysk、オカダボス、ハヤトと。 計測は昼をはさんで続きました。 午後は1kmごとのkm表示の位置を決めていっただけです。 今日で計測の仕方は何となく分かりました。 が、こんな技術使う機会も無いし… ただ、5年ごとに更新するらしいので、後進の方々はご活用ください。 検定が終わってからAthlteの仕上げ。 時間かかるねぇ。 書いている横では、2年生が陸研に山盛り集まって幹部決めミーティングをしていました。 懐かしいですね。 そんで、聞こえてくる話し合いの内容を聞くと、どこかで聞いたことのあることばかりだなぁと思う。 こうやって話し合いの仕方とか、話し合いにおけるコミュニケーションとか、話し合いを通した部の経営を身につけるんでしょうね。 ただ、引き継ぐべきことはしっかり引き継いだ方が良いですよね。 全て自分達の学年から始める必要はないわけで。 引き続き使えるシス

焼肉で打ち上げ

先日行われた研究発表会の分科会授業者プラスアルファで打ち上げ的に焼肉に行きました。 その前に仕事だ。 今週は授業が2日しかない。 自分のリズムを掴む前に終わってしまう感じ。 リズムに乗ってこないと何かどっと疲れる。 まぁ、それも肉パワーで吹き飛びましたね。 18時半に溝の口駅集合。 4人揃ってから 牛炭屋 へ 焼肉に行ったのは、数ヶ月前にマサさんが東京に出てきていたときに、ネヤさんや先輩方と 渋谷で食べたとき 以来ですかね。 こうやってたまに来ると美味しいなぁと感じますね。 個人的にはホルモンが美味しかったな~。 肉を食べながら研究発表会のことを振り返ったり、来年度のことを話したり。 この業界の先って、年度末も年度末にならないと分からないんですね~。 と、ペーペーの私は感心するばかりです。 21時過ぎに帰宅。 機会があれば、改めて分科会単位で打ち上げしたいですね~。

7日の代休

研究発表会の代休です。 午前中に大脇病院へ。 経過を見てもらうも、やっぱまだガーゼは取れず… 早く取りたい… 本日のお会計300円ちょっと也。 安いなぁ~。一瞬見ただけだから当然か。 帰りに学校に寄って仕事。 昼前までに終わらせる。 午後はソフトバンクショップに行ってみた。 契約変更のことで聞いてみたら、やっぱ契約者に一筆書いてもらわないとダメだと言う。 が、委任状には本来ご契約者様にご記入頂くものですが、私どもで確認することは致しませんので…。 と、若干グレーな回答が帰ってきた。 店員の接客態度(主に話し方)に不満を感じたので、この場は書類だけもらって帰ることにした。 で、渋谷のソフトバンクショップにも行ってみた。 もちろん委任状は記入済み。 結果だけ言いますと、渋谷の方が厳しかったですね… まぁ、正しいっちゃ正しいと思いますけど… 今回のやり取りで何だかなぁ…と思ったのは契約主の変更です。 未成年時に契約すると、もちろん保護者が契約主になるわけですが、そのまま契約を継続する人はいつかは成人しますよね。 そのときに契約主を自分に変更したい人は多いと思います。 でも、それには旧契約主と新契約主の2人がいないといけない。 それだと、実家が遠い人は困るんですよ。 特に私は滅多に実家に帰らないわけで(これは個人的な理由ですが…)。 成人したら親元離れる人も多いわけですし、2人いなきゃダメってのは厳しすぎませんかねぇ… 何らかの対策を打ってもらいたいものです。 帰りにブックオフに立ち寄りました。 そこで 『マラソン幼稚園』 を見つけました。 あの園長先生、本書いてたんだ… さすがに購入はしませんでしたが、ちょっと気になりました。 今日の晩御飯 ミックス弁当@自宅  (春巻きとか唐揚とか)

折り紙

折り紙なんて久しぶりだなぁ。 鶴折ったんですが、手が覚えているだろう。と思いきやそうでもなく… 思い出すのに時間がかかりました。 研究発表会から一夜明けて、振り返ってみればやっぱ緊張しっぱなしの1日だったなと。 朝っぱらからぐったり気味ですが大学へ。 その前にクミコ先生んちに寄って、ちょっと折り紙をしました。 今日って何かがあって入構自粛だったんですな。 人がいない… ジョグをする。 頭の割れている部分も気になるが、まだ風邪が治りきっているわけじゃなかったんだなぁ。ということを実感させられました。 今日はこんくらいで。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (を食べたと思います。)

2008年度研究発表会(2年次)

今年の研究発表会は3年計画の2年目に当たる年です。 Oノ先生曰く、去年よりお客さんが多かったらしい。 盛会になったことを嬉しく思うと共に、多くの先生方にご指導頂き大変勉強になりました。 朝一で病院へ。 昨日の話だと8時から診察しているはずだったのに、行ってみれば受付が8時で、診察は9時だった。無駄足だ… 保険証を提示して、払い過ぎだった分を返してもらい、学校へ。 9時から全体提案。 あー、溢れ返ってるな。入りきらないわ。 提案が若干伸びたので、9時50分くらいから公開授業。 サトシ先生の授業には参会者が100人弱いたのかな? ビデオ撮影を任されたので、ちょろちょろ動きながら撮影。 知っている顔がちらほら見える。 全然知り合いじゃないけど、他の研究発表会で見たことある人も。 こういう研究発表会に来る人ってやっぱ相当好きで来てるんだろうなぁ。 4年生の下校指導を終えてからすぐにサトシ先生の授業の協議会へ。議事録とる。 ウチダ先生の司会が上手すぎる。サトシ先生との息もピッタリ。打ち合わせしていないとは思えない。踏んだ場数の違いなんですかねぇ。 思ったほど局面学習に対抗する意見は出なかった。 むしろ、サトシ先生自身が変わったという意見が多く、興味深かった。 ご本人も協議会の中で変化したことを認めるような発言があったが、サトシ先生の研究領域である「授業研究による教師の変化」を体現している形ですね。 戦術学習の申し子だった先生が、ここに来て局面学習を提唱するというのは、かなりの挑戦ですよね。それは自分自身に対してだけではありません。ネームバリューを持つ立場である以上、世間に対しての説明も求められるわけですから。 何にせよ、面白い方向に転がると良いですね。 昼飯食って、午後の提案授業の準備。 授業の時に子どもに突っ込まれないように、予め頭の怪我のことを話しておきました。 頭に白いものが付いていれば誰だって「それ何?」と聞きますよね。 現に今日も合計30回くらいは同じ説明をしました。 授業中に「それ何?」と言わせないための措置でした。 そして14時15分から提案授業。 あ~、子どもたちが空気に呑まれている… でもそれは、盛り上がれる場を用意しなかった先生側の問題です。 協議会の場でも、我々授業者の思いはご理解頂けましたが、手立ての甘さが指摘されました。 役割分担に始まり、課題の提示

6年ぶりに頭が割れる

頭が割れました。 6年ぶりに割れました。 ちなみに6年前は浪人時代でした。 頭にネットをつけてパイナップルみたいな頭のままN大の入試を受けたのが懐かしい。 それにしても、残念ながら今週2度目の通院となってしまいました。 まさか同じ週に2枚も診察券作るなんて… 厄年って25歳のいつまでなんですかね? 都合よく新年で終わりとかじゃないんでしょうか? やっぱ厄払いはちゃんとしなきゃいけんのんかなぁ~。 日記を。 気がつけば前日じゃん。とか思いながら出勤。 風邪もかなり良くなり、授業で声を出す感覚もそこそこ戻ってきました。 子どもたちが帰ってから明日の打ち合わせ。 そんで体育館へ掃除をしに行きました。 そこで悲劇は起きました… うちの体育館には内線電話(外部発信もできます)があるんですが、それは鉄製の箱で囲われているのです。 ボールがぶつかっても壊れないためですかね。 その真横にバスケットボールを置くための棚があって、それが明日の公開授業の際に邪魔になるだろう。という判断の下、移動させることになりました。 移動させたとき、ボールがポロッと落ちたので、何の気なしに拾いました。 ボールを棚に戻そうと、頭を上げた瞬間 ゴンッ! という音と共に、頭部に激痛が走りました。 あ、これはまずい… と思い、ぶつかったところに手を当てて見ると、案の定、出血しておりました… 6年前の経験上、割れた!というのはすぐに分かりました。 間抜けです… あぁ… そんなわけで病院に行きました。 頭部をCTスキャンしてもらい、異常の無いことを確かめてから、頭にセメダインを吹き付けられました。 縫うほどではなくて良かったです。ホッチキスもちょっといやだし。 それにしてもセメダインは沁みたなぁ… ま、パイナップル頭は避けられたので良しとします。 学校に戻り、仕事しようと思ったら、まだ血が垂れていることに気づいた。 おいおい…マジかよ… 押さえておいたら止まったのでそのままにして明日の準備の続きをする。 資料作り。 21時半頃に退勤。 職場の皆様にいらない気をつかわせてしまい、大変申し訳ない気持ちになった日でした… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (早く直す為に、ちょっと良いもの食べないとなぁ。)

準備は着々と

山を越えたと思ったら、その先にも山が見えました。 あと2日です。 4-1は今日もOクマ先生のスーパー前時。 この勢いで4年の学習内容はほぼ終わるらしい。 理科も終わりそうだから、これは残った時間で鬼体育か、鬼振り返りテストだな。 後者にすると恨まれそうな気がするが… そんなわけで広場が終わったら時間に余裕ができた。ので、溜まっていたノートのチェック。 給食は2-2で。 担任の先生が体調を崩して早退されたのです。 まさか…私がうつしてしまったか?? 代表委員担当の先生だし… と若干不安になってしまいました。 当日までに治ることを願っております。 昨日までマックス不調だった私はと言うと、咳が残ってはいるものの、鼻水は止まり、快復に向かっているのを感じます。 …やっぱりうつしたから治ったのかも。 17時半から全体提案のリハーサル。 それが終わってからちょろっと分科会。 んで、当日の座席表指導案のことなどの相談。 こんな感じで準備は進んでいますが、何か実感が湧きませんね。 何でもそうですが、その時どうなるかなんて事実に直面しないと分からないですよね。 よく休もう。 とか言ってもう24時過ぎてるけど… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (目の前でこんな光景が「虫入ってるんですけど」「申し訳ありません!お代お返ししますか?」「(ちょっと考えて)はい」お代お返しします。じゃなくて、しますか?って疑問形なんですね。って思っただけ。)

2008年度修論発表会

目が覚めたときは本当に年休をもらおうかと悩みましたが、ギリギリ行けそうな気がしたので出勤。 今日は本来、担任業をする日ですが、研究発表会に行う予定のところまで間に合いそうにないからという理由でOクマ先生がやることになりました。 そういうわけで楽させてもらったので、この隙に修論発表会で配布する資料作りをする。 あぁ~、まさかこんなに準備が切羽詰るとは思っていなかった… 体調を崩すと予定まで崩れますね。 13時半から代表委員会。研究発表会の前時です。 意図した方向には進んでいますが、盛り上がりが今ひとつ。 他の先生も見に来ていたからかな? でも、本番はもっと大勢に囲まれることになるんだけど… 14時半過ぎに終了。 速攻で大学へ。 16時過ぎに到着。 そして17時前に発表。 言葉よりも鼻をすする音の方が目立ったかもしれません。お聞き苦しくてすいません。 まぁ、これでまたひとつ山を越えました。 次の山は20日です。 今日の晩御飯 豚肉と春雨炒め定食@えびす with ysk、シーナ、イノウエ  (修論発表おつかれさんでした。)

風邪にはビタミンC

イメージ
明らかに具合が悪くなっています。 鼻水が止まらない。 涙が止まらない。 頭がボーっとする。 明らかに風邪ですね… 授業も限界ギリギリでした。 体育はこういうときにしんどい。 子ども達が帰った後に、生活実践の分科会で当日配布する指導案集の文言チェック。ちょっと口うるさく言ってしまったかもしれない。論文書いていたせいで過敏に反応してしまう。まぁ、せっかくなら良い形で出したいから良いですよね。 もうこの時点で早く帰れと言われていたので、お言葉に甘えて帰らせていただくことに。 16時前から20時過ぎまで横になるも具合が良くなる兆しはなく… 仕方ないので鼻にティッシュを詰めた状態でPPT作り。 25時頃、これで良いやと投げやり気味に終わらせる。 体力的にムリっす… 今日の晩御飯 のり弁当@自宅  (みかんも食べました。ビタミンCが必要かと思いまして。みかんは広島の瀬戸田産です。冬になると駅伝に出る為に何度か足を運びました。懐かしいなぁ。)

良くないことは重なるように感じる

あー。 どうやら体調を乱しているようです。 喉の調子が悪い。 鼻から水が垂れてくる。 あー。 そんな感じだけど授業ではテンション上げ目で。 そうは言っても連休明けの子ども達。 お友達同士でたくさん話したいこともあるんでしょうね。分かる分かる、その気持ち。 私も未だにそうですから。 でもね。 授業する側になると、大変なのよ。 今週は7日に控えている研究発表の準備期間なので、短縮授業です。 午後イチで分科会の打ち合せをして、それから授業者で前時と本時に向けての打ち合わせ。 個人的に負荷がかかるのは水曜・金曜かなぁ。 18時半。体調が良くないので早めに帰ることにした。 そんな状態なんですよ。とAカゲ先生に言ったら、病院に行った方が良いよ!と強く勧められ、帰宅前に病院に行くことに。 うちの校医さんとはいえ、時間外にも関わらず快く診察してくださいました。ありがとうございました。 風邪ではあるけど、そんなに心配することもないらしい。安心しました。 帰宅。 さて、早く寝よう。 と言いたいところだが、発表の準備が終わっておりません… 今日の晩御飯 カレー@松屋  (500円玉を入れたら松屋で販売機が壊れました。次のお客さんが1000円札を入れたら盛大にピーピー鳴り出しました。なんで?)

PPT作り進行中

イメージ
やっとこさ修論発表用のPPT作りが軌道に乗ってきた気がします。 最近、意欲がタレ気味だったのでここらでビシッと閉めとかないと。 もう3日後に迫ってますからねぇ… 10時過ぎに大学へ。 ジョグ。 yskがやって来る。 別大マラソン見ながら昼飯。 セブンで買ってきました。 恵方巻き。 去年も買った覚えがありますね。 午後はひたすら発表用PPT作り。 原稿も仕上げないと。 あと配布用資料も。 23時過ぎに帰宅。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (国分寺の方が味噌汁がぬるい気がする。)