投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

Translate

平成23(2011)年度の研究のまとめ

2011年度も終わります。 思い返せば所属先が変わり、校種も変わりました。 それに慣れることで手一杯になっていたわけではないのですが、研究の場に行くことが減ってしまったような気がします。 これは単純に、小学校に比べて中学校における授業研究が盛んに行われていないという問題もありそうな気がします。 この辺りは来年度への課題です。自ら動いて何とかしたい。 ということで、今年度の締めとして、参加もしくは発表した研究についてまとめておきます。

神、今年度の職務を終える

世間的には今日が年度末の就業日になるのでしょうか。 我らが有ヨ神様も例に漏れず、役職付きの会議は本日が最後となりました。 そんな今日は、辞令が出る日でもあり、いろいろと人にお会いすることがあったようで。 研究室にもYマザキ先生がいらっしゃいました。 別件でヒルカワも来たのでお喋り。 神が「邪魔するつもりはないんだけどさ」と言いながら会話に入ってきたり「今日中に片付けよう」と翻訳作業に戻ったりされていました。 2往復くらい。 ヒルカワが帰り、神が会議に出られている間、外を見るとスネの子たちが新入生たちを連れて構内を練り歩いていました。 新年度が近づいています。 桜が咲けば雰囲気バッチリなんですけどね。 ちょっと負のオーラが出そうになりながら文献を読み、限界を感じたところで帰ることにする。 周りからは年度末って感じがするが、自分からは全く感じないなぁ。

二度寝で寝過ぎ

イメージ
びっくりした。 二度寝したらお昼を過ぎていた… やっちまった。 寝過ぎだろ、自分。 ささっと準備をして大学へ。 すぐにジョグ。 右足首からパキパキ音がする 痛みは引いてきたんですけどね。気になりますね。 後は失われた時間を探し求めるかのように文献を読んで過ごしました。 いやぁ、このままではいかん… と思うだけで具体的な対処が行われていない。 休みの間に少し早く起きるようにしたい。 とりあえずカーテンを少し開けて寝てみるか。 ところで、 おしい!広島県 というサイトがオープンしていますね。 故郷の情報って意外と知らないものです。 ちょっと眺めているだけで「へ〜」と思うようなことが書いてあることに気づきます。 今度の帰省にはどっか遊びに行こうかなぁ。

質を高めるためのリミット

14時に来年度から研修でいらっしゃるTムラ先生と顔合わせ。 大学時代は体育専門ではなかったのに、研修では体育を選ばれるくらい意識は高め。 働きながら通われるようなので、大変かもしれませんが、ぜひお時間を見つけて頂いて切磋琢磨できればと思います。 その後、ナオキ先生と研究についてのお話。 徐々に方向性が見えてきたような気がします。 今思うと、ランニング学会で発表しておいて良かったのかもしれません。 たたき台があった方が、指導が楽になると思うんですよね(自分が教える立場になると痛感する)。 研究した成果の質を高める努力は当然しますが、私程度のレベルだったら、叩かれるくらいの心持ちで人の目に触れるようにした方が良い。 なかなか踏み出せない性格なので 【ケツカッチンで提出→ダメだし→修正→再度提出】 のような流れが、結果的にベストを尽くすことになると思っています。 そういうわけで次の〆切は来月頭の5日。 バリバリやります。 新年度が始まる前に。 相談の後、Kモリ先生もご一緒に香港屋台で晩飯。 安いからって飲み過ぎて、延長しちゃったら…

ざざざっぐぐぐっばばばっ

今日も本とにらめっこ。 ざざざっと目を通すだけでも時間かかるもんですね。 「これは!」と思うものには当然時間を割きますけど、それ以外にも「もしかして…」ぐらいでも立ち止まってしまいます。 すると、どうでしょう。 時計の針がぐぐぐっと進んでいるではありませんか。 あら、不思議。 一度出した本を片付けていると、ちゃんと並んでいなかったり、バラバラの場所に収納されているのが気になり始めます。 気にしなきゃ良いのに… 気がついたら本棚の整理をしていたんですよね。 そんで、キレイにまとまって自己満足するっていう。 こんなことで小さな幸せを感じられるって何ともありがたいことですよね。 と、ポジティブにとらえることにする。 ばばばっと本を読める能力があればなぁ。 余った時間で小説でも読みたいんですけどねぇ。

引き継ぎ

Mヤサカ先生から部活や体育用具のこと等について引き継ぎをして頂きました。 部活指導は、その先生の色が濃く出るように思う。 担当する部活が自分の専門だったら尚更です。 来年度、私が担当する部活は専門外の種目です。 先生はそれを知っているので、無理をして継続しなくとも良いという前提で話をして下さいました。 難しいところですよね。 課外活動であるがゆえにマストではないことばかり。 しかし、その一方で他校の先生方を始めとした人間関係で成り立っている部分も多々あるわけで、バッサリと「やりません」とは言えるわけがありません。 また、部活動に所属する生徒たちにとっても、突然のシステム変更というのは少なからず戸惑いを感じる要因になると考えられます。 生徒たちにとって価値のある教育活動とは何か。 それを担う教員としての判断は慎重に行う必要があるでしょう。 同時に、教員としての私にとっても意味のある場にしたいと思います。 いくら生徒のためと言っても、教員が滅私奉公をすることがベストとは思えません。 先生も人間です。 本当は無理しているのに、部活動を楽しむ生徒たちを前に楽しそうにしたり、価値ある活動を提案したりできるはずがありません。 この辺りは整理してから生徒と向かい合い、生徒の取り組み方を見た上で、今後の方針を決定していこうと思います。

捻挫したようなのでRICE

はしゃぎ過ぎたわけじゃないんです。 ちょっとした段差だったんです。 グギッとひねったんです。 朝起きると、右足首がパンパンに腫れていたんです… いやー、やっちまったなー。 歩くのもしんどいぞ。これ。 そんなわけで、久しぶりにアイシングをしましたよ。 ちゃんとバンテージで固定もしました。 足も高くしました。 横になってゆっくりしていました。 2回ほど氷を替えると少し良くなったような気がしました。 ほんとRICEは効果ありますね。 ちなみにRICEとは… Rest(安静)、Ice(アイス)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)と応急処置時に必要な4つの処置の頭文字をとりRICE処置と呼びます。RICE処置を損傷直後に適切に行うことで、治癒を早め競技への復帰を早めることができます。 Rest(安静)-スポーツ活動の停止 受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。しかし、患部を安静させずに運動を続けることでその作業の開始が遅れてしまいます。その遅れが結果的に完治を遅らせリハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので、受傷後は安静にすることが大切です。 Ice(アイシング)-患部の冷却 冷やすことで痛みを減少させることができ、また血管を収縮されることによって腫れや炎症をコントロールすることができます。 Compression(圧迫)-患部の圧迫 適度な圧迫を患部に与えることで腫れや炎症をコントロールすることができます。 Elevation(挙上)-患部の挙上 心臓より高い位置に挙上をすることで重力を利用し腫れや炎症をコントロールすることができます。 via RICE処置:CramerJapan 買い物ついでにちょっと走ってみるものの、前を歩くおじさんに全く追いつかず。 それどころか、どんどん離されていきました… これはちょっと長引くかもなぁ。

イトーくん結婚式二次会

イメージ
今日はイトーくんの結婚式二次会に参加させてもらいました。 ということで、品川プリンスホテルへ。 ここは何だか入り組んでいて、どこから入るかよくわからない。 若干、迷っているところでメシダ様、依Dさん、栗バラに遭遇。 一緒に会場を目指す。 会場に着くと、既に上機嫌の☓塚がいました。 まさに舌好調といった感じ。 彼も結婚式を目前に控えているせいでしょうか。 主役の登場を待つ間に、陸上部の面々とお話。 次々とご結婚なさっている、もしくは予定しているご様子。 そろそろ、のぶた様に行ってもらいたいと思います。年功序列です。 (結婚式があるたびにコレ書いている気がするな。) そして、いよいよ主役の入場! 新郎のイトーくんはもとより、新婦のご家族ともちょっとした縁がありましたので、少しご挨拶。 感じの良い方々ばかりですね。 そんな方々に囲まれているイトーくんはきっと幸せ者です。 末永くお幸せに!

雨が降ったのでMac関連のまとめを書く

イメージ
雨が降り出す前にジョグできて良かった。 もう外に出たくない。 ということで、日記に書くことも少ないのでMac関連のまとめでも書こうと思います。 ドカベソ様もMac買われたことですしね。 まとめの内容は、本来テーマを絞った方が良いんでしょうけど、思いつくがままEvernoteに保存してあるものをベタベタと貼り付けていきます。

自分にご褒美

イメージ
3ヶ月ぶりに髪を切りに行って来ました。 いやぁ、軽い軽い。 そして、首周りがスースーする。 さっぱりしたところでお買い物。 その前に昼飯@ ゴーゴーカレー なんか店舗数増えてませんか? 儲かってるんですかね。 揚げ物とカレーという黄金の組み合わせは、子どものような舌を持つ男性(私も含む)に大人気なのではないでしょうか。リーズナブルで美味しいし。 さて、今年度もがんばった(ような気がする)ので、自分にご褒美を買いに行くことにしました。 お目当てのイスを探しに IDC大塚家具 へ。

事前打ち合わせ

来年度の事前打ち合わせに行って参りました。 いきなりちょっとした会議に参加させて頂きました。 えっ? 自分にとって新しい環境に身を置くときに最も困るのが、共通の言葉を持っていないことです。 会議の名称にしても、パッと見ただけでは判断ができません。 それがどういった人が集まる会議で、何を話し合うのか…想像力をフル活用!してみても限界がありますよね。 共通の言葉とは、文面だけに現れるものではありません。 会議の途中に聞こえてくる単語も右から左へ通過していく感じです。 つまり、私は何をすれば良いのか? ただただそれに集中して聞き耳を立てるばかりでした。 というわけで、ほぼ空気になっていました(申し訳ありません…)。 まぁ、本日お伺いして最大の収穫となったのは来年度の予定を知れたこと。 4月分だけでも分かれば、準備もできますから。 また近々お伺いして、引き継ぎの続きをしたいと思います。

チャリ掃除とカートリッジの交換

イメージ
昨日、一昨日と緊張状態が続いたせいか、油断して昼前まで寝てしまった。 このままではイカン!と思い、チャリンコの掃除をすることにしました。 天候の良くない日が多かったせいか、前回の掃除からそれほど汚れが目立つような状態ではありませんでした。 そこで、今回はチェーンはパス。フレームを中心にキレイにすることにしました。 何だかんだで1時間ほどかけて丁寧に拭きました。 これで3月の掃除もOK。 月1回のペース継続中です。 そして、お次は部屋の掃除。 そういえば浄水器のカートリッジが届いたので交換しないとな。 今使っているカートリッジと新品とを比較してみると、一目瞭然ですな。 水が入っているせいで余計黒ずんで見える。 これはもう浄水器の役目を果たしていなかったのかもしれない… 掃除も終えてスーパーへ。 買い物をしていたら、カップヌードルのキングサイズを発見。 200円以上するのか… 今日は遠慮しましたが、腹が減って仕方がないときにチャレンジしてみようと思います。 こんな感じで生活づくりに終始した1日でした。

第24回ランニング学会大会2日目

学会大会2日目です。 今日は発表があるので、ちょっとソワソワ。 2日目となる今日の日程は以下の通り。 キーノートレクチャー 「ランナーのためのクロストレーニング」吉岡先生 パネルディスカッション3 「クロストレーニングの実践」向井先生他 一般研究発表B(13題) 総会 シンポジウム2 「ランニングと脂肪代謝ー20分以上運動しないと脂肪は燃えないか?ー」鍋倉先生他 一般研究発表Bは自分の発表の準備だけでなく、進行の方に気を取られていました。 昨日、座長を急にお願いされたため、まさかの座長デビューとなりました。

第24回ランニング学会大会1日目

イメージ
今日、明日と第24回ランニング学会大会が立正大学(大崎キャンパス)で開催されます。 9時過ぎに会場到着。 受付を済ませてからポスターの掲示をするため、1つ上のフロアへ。 そこで、HP関連のお話をされる。 しかし、お話はそれだけではなかった…やむを得ない事情により、B発表の座長を頼まれる。やるしかない。 かくして学会大会が始まりました。

雨神様パワー

昨日の肉のお供えが効いたのでしょう。 knskくんこと雨神様のパワーが発揮されて雨模様の一日でした。 最近、週末に雨が降る周期になっていますね。 こんな天気の日は家でじっとするのも良いかなと。 発表原稿つくろうかなぁ、どうしよっかなぁ。 って考えてたら今日という日が終わってました。

4歳送別会

イメージ
日中は陸研へ。 有ヨ神様は会議へ。私はひたすら発表準備。 こういうのはケツが決まってれば、それに合わせてできてしまうもんですよね。 つまり、エンドレスにできる状況よりも、その後に予定が入っている方が都合が良いのです。 今日がまさにそれ。 そんなわけで、17時くらいまでに完成。 並べてみると、若干色が薄かったような気がせんでもない… まぁ、大事なのは内容ですからね!(と、言い訳しておく) さて、夜の予定に向かいます。

Cinemagramでつくってみた

イメージ
タッチ ラボ にて、iPhoneアプリの Cinemagram が紹介されていたので試しに使ってみました。 読み込みが終わるまでスローになっちゃうみたいだけど、ちゃんと見えるかな? Water Created with cinemagr.am アイディア次第でおもしろい作品が作れそうですよね。 こちらのサイト( Cinemagram )で、他にもたくさん作品を見ることができます。

中長卒論発表会

午前中にジョグを済ませて、学会発表の準備。 集中力が切れかかったところで、ハヤトがやって来た。 一足早く中長卒論発表会の会場準備をするらしい。 ホワイトデーのプレゼントを渡すのに丁度いいと思い、私も発表会に参加させてもらいました。 思ったより良いリアクションを頂けました。 喜んでもらったり、御礼の言葉をもらったりすると、また何かあげようという気になりますね。 あ、そうか、そういうことか。 I黒先生の気分が少し分かった気がする。 さて、今回の発表では体育科2名、社会科2名、理科1名の演者の方々からお話を聞かせてもらいました。 おっさんはなるべく出しゃばらんようにしようと思ったんですけど、内容に関わらず、声を出すだけで「ウッ」と思う部分はあるわな。もしそうだったらゴメンね。 まぁ、そんなことは置いといて、理科・社会科の発表はおもしろいなぁ。 地理的な「見た目」に焦点を当てたMラカミくんの研究なんてサイコーに楽しそうです。 対象とした地域の地形や建物などから分析していく手法は、地域特性を検討する上で有効なんですね。 そういう研究で行きたい場所を選べば… 良いですなぁ。 理科・社会科の3人は大学院に進学するようなので、ぜひ続報を聞かせてもらいたいと思います。

明日はホワイトデー

イメージ
準備せんとね。 ホワイトデーの。 恵まれない私にもチョコをくれた優しい中長の子たちにプレゼントを用意しました。 何人かよく分からなかったので多めに購入。 これは小学校勤務時代に身につけた術です。 大人買いとは本来このように使うと良いのではないか。とか言ってみる。 吉祥寺で買い物を済ませて陸研へ。 ひたすら発表準備。 途中、有ヨ神様が「よく集中が続くね」と仰る。 このように仰るときは、ほぼ間違いなく神自身の集中力が途切れたときである。神あるある。

今年度の業務完了

テスト返却です。 今回は全体的に出来が良かったように思います。 丸つけのミスはゼロと言いたいところですが、ちょっとあった。パーフェクトを目指していたんだが。残念。 今日の授業で今年度の授業は完全終了となりました。 生徒たちに挨拶。 あまり考えていなかったんですけど、口をついて出た言葉は 「生徒の皆さんにとってだけでなく、私にとっても勉強になる1年だった」 ということです。 授業は生徒が受ける側であり、教員が授ける側であるとは思いますが、両者が勉強することは問題ありませんよね。 この職業をやっていて、本当にありがたいなぁと思うのは、常に成長する存在の近くにいれることです。 その成長する姿を見ていると、自分も動き出したくなるんですよね。 動いても成果が出ないんだったら、きっと動かないと思います。 でも、たいてい何らかの成果は出るもんです(出なかったとしても合理化するでしょうし)。 取り組んでいたら何らかの結果が出る。 取り組まなかったら何も出ない。 当たり前か。 でも、そんなもんだと思うんですよね。 何がってわけじゃないんですけど。 とにかく、目の前の問題にはシンプルに答えていって欲しい。 もちろん、これは生徒に対して、そして私自身に対してのアドバイスです。

揺れた日から1年

今日も昨日とだいたい同じ1日。 和訳&読書&発表準備。 午後2時46分。 サイレンが鳴りました。 黙祷。 東日本が大きく揺れた日から1年が経つんですね。 あっという間のような気がしますが、大きな被害を受けた方々にとっては気の遠くなるほど長いものだったのかもしれません。 何か特別に支援をしているわけではありませんが、少しでも早く復興に向かうことを願っています。 機会があれば支援をしようとも思うのですが、そんな機会は待っていても訪れませんよね。 積極的じゃなくてごめんなさい。 せめて忘れないようにだけはします。 と言うか、あんな揺れを体感したら忘れられないというのが本音です。

ドットインストールはじめました

イメージ
今日は頼まれていた英文の和訳とか、論文読むとか、学会発表の準備とかしました。 人と会わないとあまり書くことが無いっすわ。 時間が経つのが早いなぁー 準備の時間が足りないかもなー なんて考えつつも、 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト - ドットインストール を始めてみました。 初心者向けを標榜しているだけあって、丁寧に解説されていて分かりやすいと思いました。 HTMLはそこそこ書ける(つもり)なので、JavaScriptの方をしっかり学んでいきたい。 …いやいや、まずやるべきことがあるだろう。 という内なる声は聞かないようにして、サクサクと視聴していきました。 1本あたり1〜3分以内になっていて、適当なところで区切りをつけやすいのはGoodです。 ちょこちょこ勉強して、管理しているHPに生かせればいいなぁ。

発表の準備を進める

陸研へ。 Mチダさんがいらっしゃっていました。 有ヨ神様がえびすに出前をお願いして、陸研で昼飯。 午後は学会発表の準備を進めました。 いや、あまり進んだ気がしないですけど。 さっさと発表の日が早く来てくれれば、あーだこーだと迷う時間も終わるんですけどねぇ。

iOS5.1にアップデート

イメージ
試験週間も今日まで。 つまり、試験監督も今日まで。 生徒の皆さん、お疲れ様でした。 こっちはこっちで丸つけ完了。 あとは打ち込んで提出するだけです。 ところで、iOS5.1のアップデートきましたね。 いそいそと適用してみましたよ。 iPhoneの方は、ダウンロードからインストールまで30分くらい、iPadはその倍くらいかかりました。 iPadの方が時間かかったのはダウンロードサイズが大きかったせいですかね。 世間では Siriの日本語対応 に沸いているようですが、4Sじゃない私にとっては無関係。 バッテリー問題の改善 についても同様。 あれ?じゃあ何が良かったんだっけ? と、考えたところ、 ロック画面からのカメラの起動 と、 フォトストリームの写真個別削除 くらいですかね。 この2つは良かったんですけど、逆に不便になったこともありました。 設定アプリへのURLスキームが使えなくなってしまったこと です… これは正直、個人的には改悪です。 Airplane Modeの切り替えや、Wi-Fiの切り替えは特に重宝していたんですけど… まぁ、設定アプリ以外は使えるのは不幸中の幸いですかね。 カスタムURLスキームについては、以前もちょっと書きました。 encount 007: iPhoneのカスタムURLスキーム

丸つけと新ゼミ生顔合わせ

今日は出題。 今回のテストは100点満点だったから、生徒たちにとっても分量が少なくて楽だったのではないでしょうか。 かく言う私も丸つけが楽でした。 1クラスで2時間かかっていたのが、1時間弱に短縮できました。 これは単純に問題数が減っただけでなく、あとで得点計算しやすくなるように問題の並びを工夫したからだと思われます。 前回はあまり何も考えずにテスト作ったら、あとで計算するのにえらい時間取られましたからね… 失敗から学ぶ。大事です。 そして、夕方。 18時から新ゼミ生の顔合わせがありました。 簡単に自己紹介をして、研究テーマについて話す時間が設けられました。 部活、通知表、教師行動とテーマは様々でしたが、実際に教職に携わる身としてはすごく興味深いものばかりでした。 その後、Nリヤ先生がいらっしゃいました。 本の校正作業や、論文指導の様子を拝見させて頂きました。 なんだかんだで22時半まで。 お疲れ様でした。 まぁ、何が疲れたかってチャリが疲れたんですけどね。 30km以上乗るとケツが痛くなることが分かりました。

デスクワーク中心の1日

デスクワーク中心の1日でした。 まずは、AVRCアンケートの集計・分析から。 やっとこさ形になったので、Fジマキ先生に送信。 これでやっと自分の仕事に取り掛かれる。 続いて、成績処理。 ちょこちょこ入力していたこともあり、思ったより快調に進んだ。 日頃からやっておくというのは大切なことです。 千里の道も一歩から。 そして、文献整理。 先日インストールしたMendeleyくん。 活躍してくれております。 しかし、時間がかかることに変わりはありません。 コツコツやりますです。はい。 夜、ちょこっと模様替え。 捨てるかどうか迷っていた小さな棚をクローゼットの中に配置しただけですけど。 そしたら思いの外ジャストフィットするではありませんか。 なんか得した気分。 いや、別に得はしていないのだけれども。

試験週間始まる

3学期末テストが開始されました。 今日から4日間にわたって行われます。 そんな今日は、ここに来てほぼ初めてとなるバス通勤。 到着時間が読めなくて若干ソワソワしてしまった。 余裕をもって到着。 さて、試験監督だ。 今日の担当クラスは、ほぼ面識すら無い4年生。 何か変な感じです。 同じ学校といっても、中高で組織が微妙に違うせいなのか。 ただ単純にほとんど知らない生徒たちだからなのか。 まぁ、試験監督って特に何をするわけでもないので不都合はないんですけどねー。

大根スープが効く

昨日、一昨日とちょと慌ただしかった分、今日はゆっくりしました。 夕べは飲み過ぎた感じがしたので、二日酔いが怖かったのですが、それほどでもありませんでした。 これはきっと寝る前に大根スープを飲んでいたからだ!多分。 大根スープの作り方 大根を薄くスライス(大きめのピーラーを使うとカンタン) 180mlくらいの湯を沸かす 大根を入れたお椀に味覇(ウェイパー)を大さじ1杯プラスαを投入する お椀に湯を入れる お好みで醤油を少々 完成! たったこれだけ。カンタンですね。 お味もGoodですよ。 酔っ払ってたから何でも美味しく感じたのかもしれませんけど。

勉強会のはしご

昨晩から勉強できる機会がたくさんあって嬉しい限りです。 嬉しすぎてちょっとアレですが。 午前中は 名のない研究会@オチャ小 6年生の陸上運動、特に短距離の授業づくりが行われました。 キーワードとなるのは 「感じ」と「気づき」 です。 「感じ」とか「気づき」といったものは、とらえにくいものです。 院生の時にHンマ先生に教わったスポーツ運動学を思い出しました。 これを自分が理解するだけでなく、子どもたちに伝えようとするのは骨が折れます。 初めての参加だったので、ちょっと緊張しましたが、皆さん人当たりの良い方ばかりですぐに議論に加わることができました(元々、知っている方もいらっしゃって逆に驚いたりもしましたが)。 たたき台の無い状態での話し合いだったため、ちょっと停滞した場面もありましたが、この会はこういうスタイルなのでしょうか。 これまで参加してきた会は、提案ありきだったのである意味では新鮮でした。これはこれで自由に話せるのが良いところだと思いました。 授業づくりの方向性が定まってくると、また違ってくるのかもしれません。 昼食の後、次の勉強会に移動。 午後は小学部会@セショー テーマは「学級経営と体育」と「今年度の振り返り」でした。 今年はクラスを持っていないので、ちょっと距離を感じてしまいました。 しかし、話題は学級経営に留まらず、現在の学校現場が抱える課題にも及びました。 その中で 「足並みを揃える」「寄り添う」 という2つの言葉が耳に残りました。 隣のクラスと足並みを揃える。 これは誰のために行われているのでしょうか。 子どものためという建前で、実際には学校のためでしょうか、保護者のためでしょうか、教育委員会のためでしょうか。 足並みを揃えるには、クラスの全員にある程度の社会性を身に付けさせる力量が必要となる。 これは若手の先生にとっては難しい。それでも、一昔前には教師同士の寄り添いや、家庭の寄り添いがあった。 しかし、今の時代はそれが乏しい(1990年代以降の起案主義によって助長されたらしい)。 いくら若手で会っても自己責任の色が強くなってしまったのだ。 こうなるとアドバイスももらいにくくなる。しかも、そのアドバイスも子どもに寄り添えば良いのか、厳しくすれば良いのか分からないくらい両極端なものだった

入学手続きと中高の体育授業を考える会

今日は大学へ。 入学手続きです。 書類出して終わりかと思ったら、意外としっかりやるんですね。 事務室の方から、入学前後に提出しなければならないものや、今後の予定についてマンツーマンでお話して頂きました。 入学式の出欠について聞かれたのですが「仕事の関係もありますので、現時点でははっきりしません。」と申し上げたところ「そうですか、順番で宣誓を担当して頂くことになっていたのですけど…」とのこと。 あ、それは…ちょっと… まぁ、結局は他の方に回して頂けることになりました。

Mendeley使い始めました

イメージ
今年度の体育実技も本日で終わりです。 小学校と違って早めですよね。 とは言え、ここは中高一貫校なので、他の中学校と比べると長い方みたいですけど。 さて、今日は帰宅してから Mendeley をインストールしてみました。 Mendeleyはフリーの論文管理ソフト です。PC、Mac、Linuxに対応しています。 「これ何が書いてあったっけ?」 「引用しようとした部分が見つからない…」 「あれ?あの論文どこいった?」 「文献リストをつくるのが面倒くさい」 先行研究にあたろうとして、このようなつぶやきをしてしまったことがある方は利用してみてはいかがでしょうか。 使ってみて良いと感じた点としては、アノテーションやメモ、スター機能はもちろんのこと、 ブックマークレットを使って、cinii等から一発で登録できること。これは楽です。 そして、何よりiOS用のアプリがあることが良い。 正直、デスクトップPCで画面を眺め続けるのはかなり辛いんですよね… iPadで見ることにより、姿勢の辛さから逃れることができるのは嬉しい。 ただ、今のところ(Version 1.3.2)インターフェイスが英語なのでとっつきにくいかもしれません(使い方は直感的にわかると思いますが)。 インターフェイスを含め、日本の書式に早く対応して欲しいなぁ。 ちなみに、Mendeleyと連携するiOSアプリに 論文検索 があります。 これは、いくつかのサイトを横断的に検索してくれます。Mendeleyに直接情報を送るにはアドオンを購入する必要がありますが、買って損は無いでしょう。 これで、場所に限定されず検索できるよう環境が整いました。これから両方ともガシガシ使っていこうと思います。