投稿

7月, 2008の投稿を表示しています

Translate

第12回体育授業研究会2日目

2日目の主要プログラムは、 ・シンポジウム『体育で育てたい力と授業づくり』 ・ワークショップ『「確かな学力」を保障するための教材紹介』 でした。 シンポジウムの方は、3名の先生がそれぞれお話をされて、最後にコーディネーターのOカデ先生がお話をされる形で進みました。 現場の先生方のお話は分かりやすかったのですが、大学の先生の話は難しかった。 かと言って、簡単なお話が良いのかと言われればそうではないと思う。 現場の先生は、どうしても事例の紹介しか出来ないので、我々にとってはマネしやすいのは確か。でも、この場でネタを仕入れるだけでは勿体無い。理論を知って人が作ったネタじゃなく、オリジナルの教材を作るタネも仕入れることも是非行いたいところ。 昼飯は おぎのや の峠の釜めしを食べました。 おぎのやまではバスで移動。 本大会の会場は、バスで移動しなければ食べるところも無いような場所なのです。 微妙な味の具(なんか甘い)が入っていたのは残念ですが、それを除けば美味しかったと思います。 午後はワークショップ。 ・セストボール(サトシ先生) ・体つくり運動(Wタナベ先生:信州大) ・走り高跳び(Fカダ先生:川内南小) 以上3つの中から2つを選択・参加する形で行われました。 私は、セストと体つくりに参加。 セストで桜的な動きをしたり、体つくりではピエロ的な動きをしてみました。 笑いもののピエロでした。 片方の手で、上下にトントン。もう一方の手で前後にスッスッ。 これを同時に行う。 できない… 聞くは一時の恥。質問しました。どうやったら出来るようになるんですか?と。 Wタナベ先生は教えてくださいました。簡単な方法から始めれば良いんですよ。と。 例えば、顔の前で両手を糸巻きのようにぐるぐる回して、右手の親指を右のこめかみ、左手の小指を左のこめかみに同時に当てる。 そして、再びぐるぐる。右手の小指を右に、左手の親指を左に。 再びぐるぐる。右親指を右。左小指を左。 ぐるぐる。右親指。左小指。 というように繰り返す。 ワンアクション入れて、繰り返しの動作を入れていくと良いらしいです。 これであなたも脱・不器用人間!になれたら良いですね。 高崎に帰る。 今日はSンドウ先生の車。朝も乗っけてもらいました。 ちょっと休憩して ホテルメトロポリタン高崎 へ。 昨日行われた一部のみの懇親会ではなく、全体の

第12回体育授業研究会1日目

授業研が始まりました。 雰囲気としては、ランニング学会と似ているかもしれない。 それよりも更に緩めな面もあるくらい。 本日のプログラムはお昼過ぎから開始で、 ・授業公開 ・開会行事 ・群馬体育授業研究会からの提案 ・講演 という形でした。 授業公開は4年のバスケットボール型。 やたら静かだったことが印象的だった。 教師も子どもも緊張してんのかな?とも思ったが、教師の声かけがやたら少ないのが気になった。これは緊張が原因ではないという気がしたのです。 後になって静かな理由が分かりました。 群馬は今、群大と教育委員会の連携プロジェクトとして作成した、 ボール運動領域プログラム を推しているらしい。 これは、体育授業をどうやっていいか分からない小学校教師のためのものであるようです。 これを参考に授業を行えば、誰でもそれなりの授業が出来る。といった類のものと思われます。 というわけで、授業公開をしていた方は、まったく体育を専門している方ではなかったのです。 この後に行われた群馬の先生方からの提案のときに、プログラムの良さを色々と仰っていました。 確かに綿密に作成されたこのプログラムは素晴らしいとは思うのですが、せっかく授業を見に行ってんだから、力のある先生の授業が見たかったなぁというのが正直なところ。 提案の後は、T橋T夫先生の講演。 お話のテーマは、『確かな学力の形成とこれからの体育』でした。 中身は新学習指導要領のお話でした。 最初にちょっと喋った後、残りの時間は質疑応答でした。 その中でこんなことが話題になった。 新学習指導要領において、言語的な能力は重点を置かれているところです。そこで、体育でも言語的な能力を!と前面では言っているが、実際は態度の育成が求められている。 言うなれば「身体能力」「態度」「知識、思考・判断」は、いわゆる近い目標であり、言語的な能力は遠い目標として位置づけられている。 この近い目標と遠い目標という言い回しは、個人的にはしっくりきた。 そして自分のように未熟なものには、近い目標で手一杯になってしまい、遠い目標を意識していたら近い目標すらも達成できないのではないかという気がした。 かと言って、指導要領に示されたら手をつけないわけにはいかないしねぇ。 1日目のプログラムが終了し、電車で高崎へ。 近くに宿泊場所が無いので、宿は高崎なのです。 高崎アー

臨海(5年)5日目

臨海最終日です。 今回の臨海は、前回とは違い余裕のあるものだったなと、群馬に向かう電車の中で振り返る。 余裕はあったんじゃけど、日記を書くまでの余裕は無かったなぁ。 最終日の今日は、6時半に起きた。 さらっとジョグ。 んで、部屋の片付け。 続いて朝食。 この後は、主に子どもたちの大掃除。 気がつけば閉校の会。 さよなら千倉。 途中の休憩で、ウチダ先生と、「群馬に19時は無理だな。」と話していたとおりになりました。 予定からかなり遅れて学校に到着。 一度帰宅して出発準備。 群馬に行くのに新幹線使うのって初めて。 MAXたにがわに乗車。 ウチダ先生と合流。 喋りながら移動したのは正解だったな。 下手したら寝過ごしていた可能性も否めない。 妙義グリーンホテルに到着。その時間19:45。 前日準備をなさっていた方々と懇親会的な催し。 その方々というのは、小学部会の常連の方々、そして今回の主催となる群馬の方々。合わせて10数名。 あー、臨海に行った我々は疲れているようです。 若干壊れ気味です。 まだ22時なんですが、眠い。 非常に眠い。 移動距離の長い日だった。

臨海(5年)4日目

4日目のメインの活動は、海で遊ぼうの2回目。 2日目の活動よりもやや泳ぐ距離を伸ばして行われました。 相変わらず波は強めでしたが、初回ほどでは無かったので助かりました。 なぜか海でナスを収穫しました。 そのナスをボール代わりに「ナスビーボールだ!」とか言いながら投げていました。 キャッチすると「ナ(イ)スキャッチ!」とも言ってました。 よくあんなつまらない事を言って笑っていられたな~と自分たちに感心します。 やっぱ疲れてたんでしょうなぁ。 体から頭の方に疲れが飛び火したんです。きっと。 夜はキャンプファイヤー。 仕込みの関係で、屋根に上る。 この辺はやっぱ下っ端の役目でございます。 ちなみに仕込みというのは、ファイヤーをワイヤーづたいに滑らせて井桁に着火させる装置の一端を準備することです。 準備してから、一度下に降りようと思ったら、梯子が無い。いや、下げられている… 降りれないじゃん… 仕方ないので、火の神が来るまで上で待機。 火の神はわずかながら高所恐怖症のようでした。 キャンプファイヤー開始。 正確には火はついていないので、点火するまでの寸劇開始。 ちょっとした劇の後、ワイヤーを張って、火を送る。 私は後ろの方でワイヤーを引っ張る。 が、滑車が外れて上手く落ちていかない! やべぇ!やべぇ! と言いながらワイヤーを揺らせて滑らせようとしたが、火は上下するばかりであくまでゆっくり下降していきました。火の玉さながらでした。 そんなトラブルもありましたが、キャンプファイヤーは楽しい会になっていたと思います。 全て子どもがシナリオを決めていたようなので、今時なものが多く盛り込まれていました。 キーワードは、羞恥心とインディ・ジョーンズ。 臨海最後の夜はキャンプファイヤーと共に終了しました。

臨海(5年)3日目

3日目。 今日の主な活動は、子ども達が自分の実行したい活動ごとにグループを作り、そのグループで活動する自選活です。 別の要因で朝がしんどかったが、今日も同じようにジョグで海へ。 水温は確か昨日より1℃高く、23℃だったと思う。 自選活は10グループほどあったんですが、その中のいくつかが海辺の活動でした。 で、私はそこの担当。 当然のように今日も海に入りました。 浅いところしか行かない上に、一緒になって遊んでると体温の低下を防ぐことができるので、 昨日よりは楽だった。 海の中で遊ぶ。砂浜で遊ぶ。海の中で…といった形で海と砂浜両方で遊んだんですが、一番ナゾだった遊びは、砂合戦ですかね。 計画の時点で「コレ何?」って聞いたら「砂を投げあって戦うの」とか言ってました。 そのときは「へぇ~」と流していたんですが、まさか本当にやるとは… 様子を見ていたら、まず泥団子を作っておき、それからゴーグルを装着した状態で投げあい始めました。 うわぁ~、本当にやってるわ~。と引き続き傍観。 1回当たったら終わりというわけではなく、何回か当たるとゲームオーバーになるようでした。 (一応書いておきますが、放っておいたんじゃないですよ。危険は無いなと思っていたから横の方で見守っていたのです。) 幸いケンカにはなりませんでした。私の担当グループは女の子だけだったからかもしれないですね。男でやってたら多分ケンカになっているでしょう。 まぁ、遠目にアノ光景を見てたらケンカにしか見えなかったかもしれませんが… 活動が終了し、宿に戻る。 Fジタ・サトシ・Oノ先生が野球をやっている子にからんでいました。 その状態なら仕方ないです。 4年の移動教室だと3日目って最終日前日に当たるわけで、あの時は疲れもピークでしたが、5年の臨海は何か違うな。ちょっと余裕がある。 まぁ、いろんな要因がありますから。

臨海(5年)2日目

2日目です。 まぁ、これを書いているのは8月なんですが。 とにかく2日目です。 本日のメインの活動は、海で遊ぶことです。 うちの学校は、遠泳ではございません。 かといって、本当に遊ぶわけではございません。 遊泳可能な場所で、水慣れと、短い距離の水泳、そして、ちょっと眺めの水泳をする程度です。 7時に水温を計りに行った。 私はジョグで。ウチダ先生とMツモト先生は車(Sカモト号)で。 水温22℃。気温27℃くらいだったと思います。 一昨日まで32℃を越えるプールに入っていた私にとって、この水温は非常に厳しいもののように感じられました。 んで、実際の活動に入ったとき、何が辛いかって、日が差さなかった事と波の高さ。これに尽きる。 ガタガタ震えながら沖の方で人間ブイをやっていました。 男子10分・女子10分が1セットで、1セット終了時に大人の休憩があって陸に上がれます。 個人的には2セット終えた辺りで限界に近づいていました。 本当は4セットを予定していたのですが、波風が強くなってきたので3セットで終了。 私の一命は取り留められました。 曇っていたので、日焼けしないかなぁ~と思っていたら、私は既に黒かったから気づかなかっただけで、まだ白い人たちは痛がっていました。 馴化って大事ですな。

臨海(5年)1日目

一ヶ月ちょっとぶりにやって来ました。 ここは千葉県・館山のすぐ近く。千倉です。 4年生と一緒に来てからもうそんなに時間経ったんですねぇ。 あの時のイメージだと、キツイよなぁ…と思っていたんですが、5年の臨海は違うようです。 時間がゆったり流れております。 初日だからってのもあるかもしれませんが… なもんで、本日一番印象的だったのは、バスでひたすらトランプとUNOをやったことですかね。 実習で教えてた子どもが隣にいたんですが、いやー、口が達者になっちゃって。 殴る力も強くなっちゃって。 変わらないのは、悪態つくくせに甘えてくることですかね。 男の子ってのは中身の成長が伴いませんな。 ま、そういうわけで、本格的な活動は明日からです。

水泳教室3日目

この教室自体は5日間ですが、私は本日が最終日でした。 皮膚は馴化の傾向を見せるものの、やっぱり子どもの直接攻撃には敵いません。 頼むから肩につかまるのは勘弁してくれ… しかし、それも今日で終わり。 終わりってことは、次に彼らに会うのは9月になるんですかね。 寂しいですねぇ。 何だかんだでかわいい子どもたちですからねぇ。 そんなこと思ってても、あっという間に9月になって、もうしばらく会いたくない…とか言ってそうな気がせんでもないが。 今日は5年の臨海前日ということで、事前検診および最終打ち合わせがあったので、担当の係の会議に出席。ということで、1年生の指導の途中に抜け出した。 当然だが、4年生の会議よりも断然きっちりしている。 1年経ったらこんなに変わるもんなんか~と感心しました。 そして、プールに舞い戻る。 2年生がちょうど入るところでした。 今日の昼食はハヤシライス。うん。美味い。 そんで、午後は3年生をやって終わり。 教員室に戻ると、6年の臨海を引率していた先生方がお帰りになっていた。 お疲れ様でした~。 黒いですね~。 人の事は言えませんが。 16時過ぎに退勤。 明日の準備をするためちょっと買い物へ。 しばらくしっかり寝れない日々が続くんじゃろうなぁ。 今日は早めに寝ます。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (珍しく昨日まで自宅で晩御飯食べていたので、しばらく行っていないような気がした。)

水泳教室2日目

黒い。 黒いですよー。 私の肌は黒いです。 今日もプールだ。 早めに行って、プールを掃除してくれるロボットの掃除。 大量に吸ってくれてますな。 8時50分から水泳教室開始。 昨日から、何かしっくりこないなぁ~。と思ってることが一つあるんですよねぇ。 それは、「スーッ、パッ!、ポン、スーッ…」といった口伴奏。 口伴奏自体は、リズムを掴むために大事だとは思うんですが、子どもの言葉に下りていってないような気がするんです。 さらに言えば、「スーッ」と伸びた後の息継ぎで「パッ!」と言うとしても、伸びる時間は人それぞれ。だから実際の動きとズレるんですよね。 私自身、水泳が得意ではないので、昔は、手足の協応が上手くいかないなぁ…と思うことがありました(今もたまにある)。 そういうよく分からないなぁって状態で、先生のかけてくれる言葉が何となくズレてると、子どもはどう思うんだろう? 「先生何言ってんだ?まぁ、自分のやりたいようにやれば良いか。」とか「え?分からない…」とか思うんじゃなかろうか? 自分の中で最もしっくりこないのは、平泳ぎのキックの瞬間を「ポン」と表現していること。 あれは「ポン」ってイメージじゃないんだけどなぁ。 かと言って、それに代わる言葉を閃いたわけではないんですけどね。残念ながら。 そんな疑問も浮かびつつ、水にも浮かびつつ、2日目の水泳教室は過ぎていきました。 2日目ということもあり、昨日よりかなりスムーズに進んだ印象があります。 皮膚の痛み以外は順調です。 子どもに乗っかられると激痛が走ります… 本日の水泳教室終了。 今日は特に仕事も残っていなかったので16時過ぎに退勤。 時間はあるのに、眠くて眠くて… 頭が使い物になりません。 今日の晩御飯 春巻き、おむすび@自宅  (おむすびは、昼飯の残りです。)

水泳教室1日目

今日から5日間、うちの小学校に在籍する希望者を対象とした水泳教室が行われます。 私は3日間だけ担当。 臨海があるので。 いつもの勤務よりちょっと遅く起床。 寝坊です… しかし、まだジョグに行ける時間。 駒沢公園に行くと、いつもより多くの人々がラジオ体操をしている。 夏休みだから子ども達が多いんですね。 7時50分頃に出勤。 水泳教室は8時50分から。 それまでに簡単な打合せと、プールのメンテナンス。 この教室は、PTA主催なので、Pの方々とも連絡取りつつ準備を進める。 概要はこんな感じ。 対象学年は1~4年。 時間は1時間ずつ。 午前中に3コマ(休憩は10分)。午後に1コマ。 順番は、4・1・2・3年。 指導者は、本校体育部と小学部会常連の先生方。 指導内容は、各学年とも授業より1歩ないし半歩進んだレベル。希望者だけなので全く泳げないという子はいない。 今日は最初だったので、自己紹介をするわけですが、個性的なものを披露される方もいらっしゃいました。職業病ですね。 私の場合は、3年生以外はかなり関わりがあるので自己紹介の必要は無かったんですが一応。 1日4回も同じような自己紹介するのは変な気分です。 午前中の3つを終える頃には、メラニンが刺激されているのを、まさしく肌で感じておりました。まだ痛くはないけど… 昼飯は、無いと思ったら用意してくださっていました。 ビーフカレーでした。これは本当に美味しかった。 食ったら眠くなってしまい、13時半からの3年生の教室は危うくテンション低めで臨みそうでした。プールに入ったら眠気は覚めましたが。 そういうわけで1日目終了。 指導者の先生方がお帰りになってから、ゴーヤの成長をデジカメにおさめに行った。 おぉ。1週間前よりかなり伸びている。 って、私が観察しても仕方ないんですが… 水泳教室に来ている子たちだけでも見せておこうかなぁ。 んで、1学期最後に提出させた体育ノートに目を通しておく。 それが終わったら17時くらい。 退勤です。 19時過ぎに晩飯食ったら眠気MAXになったんで、耐え切れずに横になる。 22時過ぎに目が覚める。 今日は日記書いて終わりだ。 明日、明後日も同じだろうな。多分。 今日の晩御飯 中巻寿司@自宅  (眠くなったのは缶ビールのせいかもしれない。)

マクロに見ると繰り返し

仕事もそうですが、学生としての生活も、マクロに見れば繰り返しです。 先生は、授業をして、給食指導をして、下校指導をして、校務分掌にあたります。 学生は、授業を受けて、部活をして、論文に頭を悩ませます。 日記をさらっと書こうとしたら、これだと昨日と全く同じような1日見えるな… と思ってしまいました。 そんな繰り返しの中でも、何か一つミクロに見てみれば、ただの繰り返しではないと思えるんかな。 昨日と同じく大学へ。 同じような繰り返しの中でも、ちょっと違ってたのはムサコから歩いて行ったこと。 東門が閉まってたから遠回りだった… 中長の皆は20km走。 もちろん私は走れるような体力は持ち合わせていない。と胸を張って言えてしまうので、途中にちょろっと入れてもらう程度にしときました。 昼飯はセブンの弁当。 食ったら眠くなっちゃってウトウトしながら文献を読む。 途中、図書館へ行ったりして眠気を覚ます。 夕方、yskが来た。 ここ最近、予定が詰まっている上に、色んな意味で精神的な負荷が高かったのでしょう(別に深い意味はない。わけではない。)、よく寝てました。 19時過ぎに陸研を出る。 これでしばらく陸研には来れないなぁ。 次は8月3日かな。 あぁ。つかの間の学生生活。 今日の晩御飯 豚めし、生野菜@松屋  (何か人が少ない気がする。大学生はテスト勉強でお忙しいのでしょうか。)

大学生らしい

大学生らしい生活も3日目に突入しました。 グラウンドと陸研だけで1日のほとんどが終わってしまうと、再び勤務が始まるのがウソのようです。 9時くらいの電車で大学へ。 渋谷までは混んでいるものの、そこから先はすいています。 広々とした車内で本を読めるのは結構ありがたい。 大学着。グラウンドへ。 体がだるい… 中々走る気が起きず、だらだら過ごしてしまう。 栗シゲとちょっとジョグ。栗シゲが終わってからは、Oトモとジョグ。 ジョグの後、Oトモと『七』へ。 たった1杯なのにお腹がパンパン。 ちゃんと咀嚼をするようになった証拠でしょうか。 R25だからでしょうか… そういえばOトモは七に行くの初めてって言ってました。そんだけちゃんと自炊してるんですねぇ。すんげぇわ。 陸研に戻って、修論。 時々、頭の中が大混乱を起こしています。 「あ、これやんなきゃ。いや、これが先か。あれ?こっちがが先か?」 脳内で独り言をつぶやき、時々言葉になって口から出てきます。 フーちゃんが文献のコピーを取りに来た。 途中からなぜか関東インカレの歴史を振り返って、2人で「スゲーなー」とか言ってた。 頭皮です。 間違えた。 逃避です。 knskがやって来た。 この2日は学校関係で祭りに駆り出されていたらしい。 ご苦労様です… そんな話を聞くと現実に引き戻される気持ちがしますね。 まぁ、今の状態は、これはこれで現実なんですが。 今日の晩御飯 ちらし寿司@陸研 with knsk、ヤマグチ、コーハタ  (knskが持ってきてくれた。祭りの余りらしい。ご馳走様でした~。)

麦の庭@新宿・京王

イメージ
今年は、今日を除いてもう1回くらい麦の庭に行きたいなぁと思っております。 集合日だけど、ちょっと集合の時間に遅れて大学へ。 ちょっとやることあったので、それを片付けてからグラウンドへ。 ちゃらっとアップをしてからポイント。 こんな暑い時間に運動なんかしちゃダメですよ。 私が先生だったら、やらさないね。 うんうん。 なんて言いながら、気持ちの悪いメニューをこなしました。 オープンキャンパスをやっていたので、茶夢が開いてました。 ここぞとばかりに茶夢弁。 カレーしか残っていなかったのが残念ですが、おじさんとお話できただけでも良かったです。 午後は陸研ごもり。 字面を追うのって眠いんですよねー。 前々から気になっていたんですが、陸研の奥にあるPCのファンの音がうるさかったんですよ。 仕様の問題かなぁと思ってほったらかしにしていたんですが、ネットで調べてみると、掃除をしたら静かになるって書いてあったんです。 ということで、タワーを開いて掃除しました。 案の定、ファンの間にこんもりとホコリがのっていました。 掃除したら、確かに静かになった。気がする。 19時前に陸研を出て、新宿へ。 向かった先は、 京王スカイビアガーデン 。 メンバーは、オノユ、KimRo、エスン、バーナーでした。 本当だったら、東京駅の大丸に行きたいところでしたが、彼の地は昨年を以って閉店してしまったので… んでも、こちらはこちらで良いですね。 スカイビアガーデンなんて言うくらいだから景色は良い。ビル群が圧巻です。 ライブ的なものも行われていました。 想像より音量が大きく、会話するには向いていないかも。 でも、ビールのCMに使われている曲が流れていたときは盛り上がってたなぁ。 本当は来るはずだったキタジが来れなかったので、2次会へ。 とり鉄 で合流しました。 べらべら喋ってたら24時が近づいてきました。 終電があるのでお開き。 今日も楽しい会になって良かったです。

初めての年休

夏休みに入ったので、いつも決まった時間にいらっしゃるお客様(子ども)は、学校にいらっしゃいません。 ということで、私もお休みを頂きました。 初めての年休です。 休みと言っても、私の場合、いわゆるOFFではなく学生に戻れる時間ですな。 そういうわけで大学へ。 ここまでほとんどノータッチだった修論について先生とお話しするためであります。 有ヨ神様は午前中に授業があったので、お昼を食べてから相談させていただきました。 ちなみにお昼はえびすです。 相談させて頂く前に、たまたまイケダ先生がいらっしゃって、「こいつの修論どうなってんの?」というお話を神としていらっしゃいました。 その時のお話の内容が、あれっ?と思うような内容だったのは気のせいではありませんでした。 まぁ、つまりこれまでの積み上げはチャラにして、他のテーマで行こうと… その他のテーマは、やる気無いなりに手をつけていたので、完全にゼロからのスタートというわけではないのですが… あぁ、えらいこっちゃ。 しかし、やることが決まったので明確に動き出せる。 それだけが救い。 どうせ何かを書かなければ修了できないんだから、その何かを適当に出すんじゃなくて、良い形に仕上げればそれはそれで良いかな。と思うことにしよう。 21時くらいに陸研を出たと思う。 この夏は、ここ最近書いていなかった「陸研」という文字をたくさん打ち込むことになりそうだ。 今日の晩御飯 クリームチーズメンチ@カフェ  (久しぶりでした。料理作ってるおばちゃんが知らない人だらけになっていたことに軽い衝撃を受けました。)

1学期の終わり

振り返ってみるとあっという間だったような。 長かったような。 とにかく今日で1学期が終わることだけは確かです。 朝、終業の会が行われました。 学級担任ではないので、これが終わってしまえばほとんどやることが無い。 やったのは下校指導くらいっすかね。 さよならーって言いながら、サンドバッグになっていただけですが。 これから1ヶ月以上会わないと思うと寂しい気もしますが、恐らく8月末には、会いたくねぇ…とぼやいていることでしょう。 子ども達により良い教育を提供するためには、インプットも必要です。1ヶ月ってのは適度な時間かもしんないですね。 11時過ぎに教職員会。 続いて教員会。 さらっと終わる。 『ぺんぎん亭』で 昼飯。 肉丼ってやつが有名らしい。 確かに美味しい。 この近くには日体大があるので、恐らく私たちにとってのえびす的なポジションだと考えられます。 体研に戻って体育ノートのチェック。 暑過ぎて途中でやめる。 教員室に行くと、もうやることなくなった先生方も同様に暑さから逃げてきたようで、夏休みの動向についておしゃべりする。 17時半過ぎに退勤。 自由が丘の方へ移動。 お疲れ様会が開かれました。 場所は、 『洋風居酒屋 マジョリカ』 。 ビールが美味い。 この美味さはどこから引き出されるのか。 暑さか。開放感か。達成感か。 全部だな。 美味いのはビールだけじゃない。料理も美味しかった。 個人的には、角煮とポップコーンが一際輝いていました。 私のテーブル周辺は、婚約・結婚話で盛り上がっていた。 目ん玉が飛び出るような値段の婚約指輪の話。 婚約に踏み切った理由は、へ~。なるほど~。って感じ。 それは、2人でゼクシィを買ったことがきっかけなんですって。 ゼクシィの力はスゲーな。 参考にさせていただきます。なんつって。 店を出て、2次会。 『土風炉』でした。 いやー、結構飲んじゃったなぁ~。 ただでさえ美味しいお酒が、今日は一段と美味しかったなぁ。

ハンドボールトーナメント

もう今期最後の授業になりますねぇ。 そんな今日は体育で、ハンドボールを行いました。 今学期最後の体育、本当は場所の関係で出来ない可能性のほうが高かった。 しかし、子どもたちは自らその時間使うはずだった4-2に出向き、半面だけでも使わせてほしいとお願いをしに行った。結果、快く受け入れてもらい場所を確保した。 そして、授業時間を計算して、早く準備すれば4試合できる!ということで、トーナメントを採用し、対戦相手も自分達で決めてきた。 どうしてもやりたい!って気持ちが物凄いときって、放っておいてもパッパッとできる子たちです。こういうモードに入ったら私が、ああしろ、こうしろ。という場面は全くありません。 交渉から場の設定、チーム決め、対戦カードに至るまで、ほとんど手放しでもできることを考えれば、生涯にわたってスポーツに取り組む素地は育てられていると考えられますな。 私と出会う前から良い教育を受けてるんでしょう。 なので、ゲームが始まったら、デジカメの動画機能を使って撮影しながら声援を送っていた。 それにしても、あんまし回数取れんかったのが可哀想だったなぁ。 本来なら、もっと投捕の技能が高まるようなタスクゲームと平行して展開していきたいところ。 少ない時間の中で、ちゃんと皆がボールに触れるような作戦を考え、出来る限り実行しようとする段階まで行ったのは偉い。 でも、自分達が考えた作戦を実行しようにも、キャッチまたは投げることが苦手な子がいるので、それを実行することに困難を感じていたに違いない。 スペースを見つけて走りこむのはとても上手なのに、パスがつながらない。という場面が多く見られた。 ボールを使ったゲームは、時間があれば後でもう1回やってあげたいなぁ。 授業後、給食の時間に「作戦会議したい!」という声が上がった。 もうハンドボール終わりなんだけどなぁ~。 と思ったけど、振り返りね。ってことでOKにした。 食べながら先程撮影したムービーを上映。 プロジェクターをいつでも使える環境ってのはこういうときに役に立ちますな。 ただ食べるのがゆっくりになるのは考えもんですが… お陰様で下校時間がズレこみ、代表委員の会議に行くのも遅れた。 ま、ムービーだけが原因じゃないんですけどね。 学期末だから、持って帰らせる荷物が山ほどあったってのも大きな阻害要因であります。 子どもたちは、重い~。っ

袋詰め作業

現職研の案内を同一区内の小学校に送付するために、袋詰め作業を行いました。 AVRC的な仕事だな。 と思いました。 今日は先生やってた時間より事務的な作業をしていた時間の方が長い。 いや、実際先生ってのは事務作業に追われる職業なのだが… このまえやった○×クイズの反省を集約して、分類、まとめ。 それが出来たくらいで体育の授業。 陸の上で体育なんて出来たもんじゃないっすね。 子どもたちは元気にやってくれるんじゃが、集中力に欠けるもんね。 暑いけぇ仕方ないか。 このクラスには最後の最後で夏休みへの仕掛けをしておきました。 保護者が不審に思うくらい、お家で逆立ちしまくることを願っております。 今日の給食はカレーでした。 水分摂り過ぎて腹が張る。 冷たい飲み物がほしくて仕方ない。 気がつけば放課後。 袋詰め作業。 タックシール貼り付けて、書類印刷して、詰めていって、糊付け。 糊付けの仕方を教えてもらった。 1袋づつやってたら時間の無駄だよ。とOノ先生に言われたとおりだった。 ちょっとだけ利口になれました。 んで、ゴーヤの植えてある庭園の草抜き。 準備が出来たので、ネットを買いに行く。 これに蔓を巻きつけてやろうと思いまして。 西友に買いに行ったんじゃけど、あれって結構高いんですな。3.5mを2つ買ったら数千円かかりました。 戻ってネットを張る。 その途中に、ちょうど面談から帰るお母様方に話しかけていただいた。 母親も大変ですね。 子どもに期待する姿を実現させるのってそんなに簡単じゃないですもんね。 終わってから体研へ。 耐えられませんな。 暑さと虫。 せめて網戸がほしい。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (繁盛しとりました。)

今学期最後のママさんバレー

先週も参加させて頂いたママさんバレー。 本日を以ってしばらくお休み。 2学期もご一緒させて頂く…のかな? いやー暑い。 暑すぎる。 気温もさることながら、水温もです。 朝なのに30度を上回っている。 お湯ですな。 気温もギュンギュンに上昇し、体研にいる私の体力はキュンキュンと削り取られていきました。 エアコン使ったら体に悪いって昔から思ってるけど、最早そんな時代じゃないような気がしてきた。 使わないほうが体に悪い。 そんな気がする。 まぁ、無いものは無いんだから我慢するしかないんですが。 4時間授業だから、終わるのはあっという間。 放課後は、ママさんバレー。 以前も書きましたが、バレーしに来ているママさんの子どもは、私が実習生のときの配当クラスの子です。 「先生、良い物見せてあげる。」 と言って取り出したのは、ただの紙切れ。 ではなかった。 それは実習が終わるときにあげた手紙だったのです。 今でも忘れない、ギリギリになってクラスの子たちに手紙を書いたことを。 思い出してみれば、その手紙を書いていたのは今の居場所である体研でした。 妙な縁を感じます。 手紙を見せてくれたお礼に、当時の写真を見せてあげた。 私がもらった手紙も出てきたなぁ。 この子たちは写真のときからかなり大きくなりましたが、私はどう変わったんでしょうかねぇ? 見た目は老ける以外に考えられませんが、内面は変わった。と思う。 それが良い方向なのか、悪い方向なのかは分かりませんが。 思い出に浸るのはそんくらいにして、バレーに取り組む。 汗ダラダラ。 いい練習になりました。 皆さんがお帰りになる。 暑くて仕方ないので、プールに入ることにした。 プールは32度だった。 ぬるい… 水のシャワーが気持ちよく感じたのは今期初めて。 子ども達はこのシャワーのことを、「地獄のシャワー」と呼んでいるくらい普段は耐え難いものです。 帰宅後、この日記を書くときに、基礎実習のことが懐かしくなったので過去の日記を見てみることにした。 面白いわ。上にも書いたけど、やっぱ確実に変わってる。 こんなことを確認できるだけでも、日記を書いてる価値があるかもな。 今日の晩御飯 おむすび、サンドイッチ、ビール@自宅  (今日はビールを飲ませてください。)

模様替え

休みの日に予定がなく、天気が良くなったらやろうと思っていたこと。 それは模様替え。 引っ越してから、まだ捨てていないゴミもあります。 置き場に迷って適当に置いてあるものもあります。 何とかせねば。と思い、ちょっとだけでも変えてみることにしたのです。 9時過ぎまで起きたり、寝たりを繰り返す。 活動開始。 まずは洗濯から。 その間にジョグへ。 休日の駒沢公園は人でいっぱい。 陸上の大会もあったようです。 帰宅して、すぐに模様替え開始。 ベッドの向きを変えました。 他の家具の配置も見直し、無理矢理重ねたりしました。 あぁ、何となく広くなった。 何となくそんな気がする。 次の課題は粗大ごみを出すことだなぁ~。 それが終わってから、クリーニングに出しっぱなしだったコートを取りにいって、代わりにしばらく使わない冬物を出しておいた。 んで、自転車のブレーキを直してもらいに行った。 数日前から全然ブレーキ利かなくなってたんですよねぇ。このままだといつか246で車に突っ込むと思って… 磨り減りすぎてダメになっていたので交換してもらうことに。 ただ時間がかかる。と。 一度帰宅し、本を読んで時間を潰す。 『夢をかなえるゾウ』を読みました。これ面白いな。 チャリを取りに行くついでに晩飯。 あー、日曜も終わりっす。 テレビが無いので、サザエさん症候群にはなりようが無いですが、暗くなると日曜が終わってしまうなーという感覚は襲ってきます。 ま、今週で1学期終わりだから比較的気楽ですけどね。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日唯一の食事。朝は食べてないし、昼は昨日yskから頂いた『かぼちゃ鍋』というお菓子でお腹を満たした。『かぼちゃ鍋』美味しかったです。ありがとう。)

ウルトラ壮行会+α

yskのワールドカップ出場を祝って、壮行会をしようということで飲み会。 3人くらいで小ぢんまりと思っていたんですが、いつの間にか8人になっていました。 集まった面々は、誕生日だったり、再就職だったりと色々お祝い事があったので、一緒くたにしてお祝いしました。 土曜日だ。 朝は体が動こうとするのを拒否している。 だから、大学行くのは11時頃。 こんな時間に行くから、ノーアップでポイントに入りたくなる。 今日は暑さも相まって気持ち悪い事この上なし。 陸研でセブンの弁当を食べ、修論のための文献を読んだり、読みながら寝たりして午後を過ごす。 久しぶりに現れたKimRoと会議。 別にただおしゃべりしてただけですが。 ですが、ですよ。 最近になって改めて、近い年代の友だちに、今後のこととか、普段考えていることをぶつけてみることは大事なんだなと実感している。 環境によるところは大きいのかもしれんけど。 普段は周りが年上ばかりで、思っていることがあっても中々ストレートに表現することはできないし、お互い仕事があるんだから、あんまし関係ないこと話せないし。 それだけじゃなくて、喋ってみるということは、自分がこういう風に考えていたんだって自覚できるチャンスになる。 考えたことを言葉として発したり、文字として書き記したりしてみると、混沌とした情報が整理されて明確になる。 最近だと、授業の方法とか修論のことが脳内をぐるぐる回ってるんですが、回してるだけだと当に堂々巡りを起こすんですわ。 これイケてるんじゃないか?と思ったことも、人に喋ってみると穴が見つかったり、その反対に、ダメだと思ってたモノも喋ってみるとちゃんと形になったりするもんです。 というわけで、今日もKimRo先生のお陰でちょっと頭の中が整理されました。サンキューでした。 19時過ぎから空門で壮行会+α。 集まったのは、ysk、ブーちゃん、KimRo、エスン、クミコ、knsk、ヨーコ。 久々に会った人もいたので、近況報告を聞くだけでもかなり楽しかった。 人生いろいろありますねぇ。 子どものときに想像していた、いわゆる「普通のサラリーマン」って逆に珍しい種類の人なのかもな。 まぁ、普通のとらえ方って人それぞれだから、そんなん当たり前なんじゃけどね。 色んな話を聞くと、そんな事も考えてしまいます。

7月の保護者会

昨日も保護者会でしたが、それは2年の。 今日は4年の保護者会です。 プールがあったので、やや眠い。 それは他の先生方も一緒。 とろーんとした感じで、黙っている間はとろーんとしているように見えたかもしれません。 全体の場では、特に何もすること無いよなぁ。 と思っていたら、「じゃあ、前説的に。」と冗談で言ってんのかと思ったら、会が始まってすぐにマイクが回ってきた。 仕方ない…困ったときのスマイル認証話を。 目が無い私をアピールしておきました。 そろそろ使える場も無くなってきたので、このネタは今後お蔵入りということにしておこう。 次のネタを作らなければ。 学年全体が終わってから、各クラスごとに分かれた。 年度当初よりも保護者の方々の顔が分かるようになってきた。 というか、前はこどもの顔すらはっきり覚えてない段階だったことを考えれば、今分かるようになってきたのは、子どもの顔をはっきりと覚えたってことと同時に、親子が本当に良く似てるってことですかね。 当たり前なんですけどね。面白いなぁ~と思うんですよね。 今日も体研ごもり。 これで良いっしょ。 週末は仕事やんなくて済みそうだ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (無意識的ですが、店員さん覚え始めました。)

○×クイズ

今朝の広場において、○×クイズが行われました。 「一昨日の給食は麻婆豆腐である。○か×か?」なんて良い問題ですね。 低学年も高学年も楽しめる問題って、案外作り出すの難しいんですよねぇ。 さらっとそういう問題を作る子ども達って、やっぱ頭が柔らかいんだろうなぁ。 本来なら6時間ですが、今日から短縮授業。 4時間で終わりです。 そういうわけで、午後は2年の保護者会。 専科として関わっているので一言。 2年生の親御さんは真面目な感じでした。 笑いを取るのは難しそうな空気を感じたので、こちらも真面目に喋ってみるものの、イマイチ自分でも何を言っているのか分からない状態に… キンチョーしてしまったようです… それが終わってから体研ごもり。 帰ったら寝るだけですな。 今日の晩御飯 おむすび@自宅  (学校でKシノ先生にパンを頂いたので軽めに。)

成績つける

私の場合、専科なので、成績つけるのって大したことないや。くらいに思ってたんですが、やり始めると案外時間かかるもんで… せっかく4時間授業なのに、午後はずっと体研ごもりっすよ。 そろそろエアコンが無いと辛い季節… 何が一番きついかって、網戸が無いので、夜は窓を閉め切る必要があるってこと。 気温はそんなに高くないんじゃけど、ムシムシするんですよね。 そんなわけで日記を書くのが遅れてしまっていました。 何やったかあんまし覚えてないや。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (何食ったかくらいは覚えています。)

校内研 総合

今日は校内研。 なので4時間目まで。 明日は水曜なので4時間。 明後日から短縮授業で4時間。 つまり、今日から今学期は全て4時間授業でございます。 今日のプールの水温は、泳ぐには申し分のない28度。 しかし、天気がよろしくない… ということで、授業はナシ。 何か知らんけど、プールが無いと、2年生と4年生は、私に向かって「プール無いの~?」と聞いてきます。個人的にはやっても良いんですけどね… しかし、結果的にはやらなくて正解でした。 10時前くらいに局地的な雨が激烈に降りまして、渡り廊下が水浸しになるくらいでした。 空いた時間に授業を見学させていただく。ウチダ先生の授業。 授業の内容と、先生のお話を聞いてて思うことは、やっぱ元非常勤先と今の勤務先の教育は違うんだなってこと。 そんなん重々承知してココに来たつもりなんですが、どこかでそんなに違わないんだろう。と思っていたのかもしれません。 うちはまだ教科色が強いほうだとはいえ、元非常勤先ほどじゃないんですわ。 そんで、その教育ってのは、元非常勤先でしか出来ないものも多く含まれている。 一方で、今の勤務先はより公立のリアルに近い形で授業が構成されてる気がする。 でも、自分達しか出来ない指導方法をすれば良いと考えている節があるのは今の勤務先。 んで不思議なのが、元非常勤先のある先生は、いわゆる一般化を目指していらっしゃるんですよ。 矛盾だらけのような気がするのは、私の理解力が乏しいからでしょうか… まぁ、その内理解できる日が来るのかもしれませんが… 今は分からんな。 5時間目の時間に校内研。 総合で取り扱った内容は、夏の臨海学校で行う自由選択活動の計画を立てる場面。 6年生にもなると、空気を読んで活動してくれるけど、それだけだと教師の役割がどこにあったんだって議論になる。 この段階を公開するって難しいことすんなぁ~。とは思っていましたが、やっぱ難しかった。 前回よりも議論は盛り上がってなかった。 伝えたいことが明確じゃないと、コメントする側もコメントのしようが無いというのは間違いない。 論文でも授業でもそうですね。 伝えたいこと=目的がはっきりしないってのは非常に危険です。 また、自分の中でははっきりした目的だと思っていても、他者から見たらよく分からんってことも在り得るから恐い。 こういう授業の研究も必要ですよね。 やらなき

七夕と誕生日

まずは、メールをくれた皆様ありがとうございます。 お陰様で生を受けてから四半世紀を経ることが出来ました。 この期間楽しく過ごすことが出来たのは、他ならぬ皆様との出会いがあったからこそ。 重ねて御礼申し上げます。 更に、子どもたちにも感謝の気持ちを伝えたい。 4-1の子たちが、6時間目の特別活動の時間を使ってサプライズ誕生会を開いてくれたのです。 もし担任だったら、自分から七夕祭りと抱き合わせで誕生日会やろうなんて言うわけないし、子どもたちだけでサプライズやるなんて無理だし… こんなに祝ってもらうのは、恐らく最初で最後なんじゃないかなぁ? 今後は何らかの形でありうるかもしれんけど、これまでを思い出してみてもこんな大人数に祝ってもらったことは無いと思う。 Oクマ先生がケーキまで用意してくれて、そんなに大きくないけど、一人で1個食べる大人食いさせて頂きました。 大人食いなのに、半分以上はフォークを使わずに顔をクリームだらけにして食べました。 移動教室あたりから顔がよく汚れるキャラが定着しそうで恐い。 何はともあれとても美味しゅうございました。ありがとうございました。 そんで、子どもたちから手紙と色紙をもらい、短冊に願い事を書いて笹に吊るした。 子どもたちからもらった手紙と色紙の内容は、体育の話が大勢を占めていた。やる気が出ますね。もっともっと良い授業をしてあげたくなりました。 んで、短冊は… ある子どもに「何書いたの?」って聞いたら、 「先生が早く結婚できますようにって書いたよ。」と言われました。 他の短冊を見てみると、 「先生がモテモテになりますように。」 「先生にカノジョができますように。(なるべく早く)」 とても心配して頂いております。 更に、ある子は「少子高齢化だから子どもは1人じゃダメなんだよ!」とも言われました。 私一人のことだけじゃなく社会全体の利益にも目を向けることが出来ているとは… なんか無駄に立派な姿勢だな。と感心してしまいました。 昔、25歳には結婚してて、子どもがいて… とか考えていましたが、子どもたちは全くそれと同じような感覚を持っているんだろうなぁ。 彼らの多くも25歳になったら気づくんだろう。 中々厳しいな…と。 そんなわけで、私の願い事は「4-1の皆の期待通りになりますように」にしときました。 織姫と会えるのはいつになるんでしょうね~。 放

平成21年度東京都教採(20年度実施)

イメージ
マジめんどくせぇ… というローなテンションのまま臨んだ東京都の教採。 将来かかってんのに…ダメな人間です。 7時前に起床。 ジョグ。 9時過ぎの電車に乗って、明大前へ。 今年の会場は明大和泉キャンパスでした。 2年前は青学だった。 青学のままだったら電車1本だったのに… 10時集合で10時半から教職教養。 何かね。緊張のしようも無いよね。 勉強してないから。 何に必死になったかって、文章のつながり方ですよ。 少ない知識を活用しつつ、これ「全て~}じゃないよな。とか、「~のみ}じゃないよな。とか、そんなことばっかり気にして解いていました。 昼休憩。 トイレに行く途中に、勤務先の家庭科講師をやられている先生に遭遇。 続けざまに元A保のタバコに遭遇。 今は京都で期限付きらしいけど、一応受けに来たらしい。 昼からは専門教養。 これ2年前より明らかに難しくなってる… 結果的に私にプラスになったのか、マイナスになったのか… まぁ、何個かは勘で「2!」とか決めたのは言うまでもない。 最後は論文。 私は言語活動の充実について書かれたテーマを選択しました。 2年前は、これについてどう思うか?と、あなたは教師としてどうするか?を合わせて1200字だったのに、今年は、どう思うか?と、どうするか?が別々になっていて、それぞれ630字以上800字以下で書けという指示がなされていた。 前半部分に手間取って、どうするか?の部分に使えた時間は25分程度。 正直、終わらないかと思ってスンゲー焦った… 終了2分前に終わらせられたが、字は汚いし、内容の見直しもしていない。 ま~、ね~、も~終わったことだから考えるのは止めておきましょう。 2chで正しいと思われる解答速報が流れたら答え合わせしようと思います。 試験が終わり、明大前の改札の方へ行くと、そこには元A保のトーチカとヤマさんがいた。 話を聞くと、イチリューやハヤトも来ているらしい。 しばらく待つと、ハヤトとミカエモンがやって来た。 ハヤトは、久しぶりにA保の友だちと会えてテンション上がったって言ってたけど、それは私も同じだった。 また飲み会やりたいね~。 ハヤトと一緒に新宿まで出て、ヨドバシの前で別れる。 18時過ぎにバーナーと合流。 7月のミーティング兼教採打ち上げだ。ということで無理矢理召集したのです。 『世界の山ちゃん』 に行きました。 か

AVRC2008 - 説明会2回目

先週に続き今週も説明会。 次回までに一応メンバー確定という運びになっております。 それにしても、AVRCがあると、見事に1日もっていかれます… 10時前に大学到着。 前回から放置プレーされている出席状況・登録書提出状況等を整理した後、グラウンドへ。 300m+100mとかやってみる。 ハムがいてー。 まだ走れるだけマシだよな。と自分を納得させつつ走りました。 先週と同様に、えびすに出前を頼む。 今日は少々遅めの出前となってしまいましたが、その間にミーティング。 14時から第2回目となるAVRC2008。 今回は、初参加の人のみ説明会を実施し、2回目の方は程なくして練習会へと移行しました。 今日は暑かったので、万一を考えキャンパスの中で実施。 ペースはゆっくり。 水飲み休憩もばっちり。 我が大学自慢のグラウンドの地下水を召し上がって頂きました。 夏はびっくりするぐらい冷たいっすよね。ココの水は。 本日は、お子さんを連れてきているクラブ会員の方がいました。 2年生と年中らしい。 子どもと接するときは思わず仕事モードが発動してしまいますね。 ただ、授業じゃないので、適当にも程があるぐらい適当なことを言ったりしますが。 可愛がるだけで良いならホント楽ですわ。 本格的にクラブに関わり始めて2年目、3年目を迎えると慣れが出てくるもんですね。 いつの間にかベラベラ喋っている自分がいます。 こうやってこのクラブを経験して、慣れていくアシスタントコーチが増えていくんだろうなぁ。 現時点でも、ドカベソ様と私が入れば新クラブの立ち上げは可能だなと思ったりします。会場は駒沢辺りで良いですよね(笑)? ま、絶対やりませんけど。 クラブが終わり、有ヨ神様から次々と丸投げ指令が与えられる。 次回と次々回は私は行くことが出来ません。 頼みの綱はイワタニ。お前しかいない。 ということで、2人で次回の確認をしつつ、申し送り事項の一覧を作成し、yskの机に置いておく。 丸投げを咀嚼しただけに終わって申し訳ないですが… ヒロヒサと2人で頑張ってください。 帰宅したら20時過ぎ。 勉強… あまり出来ず… レースの前の日はよく寝た方が良いよね。と自分に言い聞かせ、早めに就寝。 別に明日はレースじゃないけど… 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (国分寺の松屋の味が落ちた気がするのは気のせい?)

今年2度目の脱皮

日焼けで肩の皮がやられております。 今期2回目。 前回よりはヒリヒリしない。馴化してきたのかもしれない。 ちょっと遅くなりましたが、7月のメニュー表をアップしました。 menu_2008_07.pdf(54.0KB) よろしければどうぞ。 今日は真夏日だったらしいですね。 確かに、冷房の無い体研に長時間滞在するのは少々厳しいものがありました。 その分、プールに入るのは気持ちよかったです。 震え上がる子どもが前回よりもかなり少なかったことからも、水の温かさが窺えます。 夕方、通知表が届きました。 成績をつける時期ですね~。 私は一部分しかつけないので、楽っちゃ楽なんでしょうけど、まだ具体的に動き出しておりません… ちょっと楽観視し過ぎると、後で「あれれ?おかしいな。寝れないな…」なんて事が起こらないとも言い切れません。 準備しとかんとなぁ。 今日の晩御飯 中華弁当@教員室  (理事会で余ったお弁当を頂きました。)

部内研と「毎日走る」3周年

今朝のジョグを以って、この3年間毎日走ってきたことになりました。 振り返ってみると、一番やばかったのは、大学4年生の年末にノロウィルスに罹ったときですかねぇ。 いつまで走り続けることができるでしょうか。 走っている場合か?という疑問が自分の中で大きくなってしまうその日までは続けたい。続けたいわけじゃないんだが、まぁ、続けたいと書いておきましょう。 そんなアニバーサリーの今日は、私の教員生活として初の授業研になりました。 部内研(体育部で授業研)をやろうという話が持ち上がったのは確か6月の頭くらい。 2月のアレで万一、公開することになったら…ということもあるし、校内でまた授業研もあるだろうし、いずれにしても授業力を高めておくべきだろうという体育部の先輩方の心遣いにより実現致しました。 部内研と言っても、ちゃんと講師として、前副校長先生のフジイ先生もいらっしゃってくださいました。その上、他教科の先生方も顔を出してくださったりしました。 4時間目に、もう一人の体育部のSトウ先生の授業研。 やっぱ人の授業を見るのは気が楽だ。 余裕かまして給食を食べ、昼休みに臨時代表委員会。 気がつけば、授業の時間が迫ってるではないですか。 今回は4-1の子たちではなく、2-3の子たちをお借りしての授業研。 お昼から担任のHニ先生が出張されていたため、子供達が予想より速く来て若干テンパる。 ならびっことかして、適当にお茶を濁してから、いざ授業!と思った矢先、そう、挨拶をしようとしたその時です。 子どもが泣いている… うぉぉ、マジか… と、出鼻をくじかれる。 めっちゃ緊張してたんだろうなぁ。自分。 後の協議会でも言われたけど、顔が強張っていたらしい。始まって数分でかなり汗もかいてたし。 担任の先生がいないと解き放たれるお子さんに翻弄されたり、高いパフォーマンスを発揮してくれたのは嬉しいんだけど、想定よりも高すぎて困ったり。 子どもたちが活発に動いてくれたのが救いです。 なんとか授業を終えて、2-3の子達をさようならまで面倒を見た後、4-1に戻り、こっちのさようならの面倒まで見る。 そんで16時くらいから教員会。 終わったら18時過ぎ。 この後に今日の授業の協議会。 協議会というほど堅苦しいものではなく、先生方のお話を聞かせて頂きました。 Fジイ先生のお話はかなりハッとさせられるものでした。 教

3年前が思い出される指導

午後に指導案の手直しをウチダ先生とサトシ先生にお願いした。 こういうことやってると、実習生だったときを思い出します。 あの時は今よりも圧倒的に知らないことだらけで、何を聞いていいかも分からない状態だったことを思えば、今はまだマシになったのかもしれない。 まぁ、まだまだ分からんことは多いんじゃけどね… 副担任をやる日なので、4-1の子たちを音楽に連れて行ってからプールへ向かう。1年生のプールです。 1年生の水遊びは、読んで字のごとく、遊びになっています。 語弊があるので、一応書いておきますが、ちゃんと安全を確保するための規律を守る指導はなされていますよ。 前に立って指導する先生以外はプールの中に入ったり、全体を見回したりするわけですが、私はほとんど入りっぱなしです。 なので、子どもと一緒に活動することもしばしば。 一番多いのは、水のかけあいですね。 Mっ気のある子が多いのか、「かけて!かけて!」と言ってくる。 大人数で長時間になると、しんどい… 天気が良かったので、背中がコゲました。皮がペリペリ剥げそうです。 あとは体育と理科。 そろそろ成績をつけることを意識した授業を作っていかんとなぁ。 終わりよければ全て良しって形で終わりたいんですが、そんな風に終われますかねぇ。 今日はセショー研があったんじゃけど、サボリ。 このときに、ウチダ先生とサトシ先生に見て頂いた。 手直しして頂いた部分を修正。 しかし、中々終わらない… たった一言に数十分悩まされた。言葉って難しい。 やっとこさ完成し、印刷。 完成したら21時だった。 ちょっと早めに寝ようかな。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (今日はビビン丼な気分。)

ユーティリティーであることの+と-

イメージ
クラスという枠を持っていないユーティリティープレーヤーは、大きな空き時間をもらえることもあれば、全く隙間のない時間を過ごすこともあるのです。 授業やって、中休みに観察カード書かせに行って(これは結局ムリだったが…)、プール入って、給食食べながら代表委員会の話し合いをまとめて、急遽入った授業をやって、突然お客さんが来た担任の代わりにクラスを見に行った。 昨日の日記にも書いたけど、別に予め決まっていたことなら問題ないんですけどね。 急に言われたら疲れるわけですよ。 別に文句があるわけじゃないんです。 お金もらって働いてるんですからね。 でも、もしも、まったく引き出しがカラッポの状態のときにお願いされたら、子ども達に対して責任とれない…という事が起こりうることが恐ろしいのです。 ペーペーの厳しいところです。 まぁ、先生なんて、こんな場面を乗り越えつつ、経験と言う名の引き出しの中身を埋めていくかもしんないですね。 脈絡ないですが、先生。先生。と呼ばれまくる毎日です。 そんな中、今日ふと気づいたことが。 ある子どもが私のことを「先生!」と呼びました。 でも、すぐに対応できないことってあるじゃないですか、他の子も「先生!」って呼んでたりして。 そしたら、2回目に呼ぶときには「サイちゃん!」に変わるんですよ。 こういった事は、一度や二度じゃない気がする。 「おとうちゃん!」に変わる奴もいるんですわ。 ナゾだわ~。 アピールしたいことだけは伝わってきますが。 放課後になり、やっと一息と思いきや、体研にお届けモノが。 それもかなりの大物。 洗濯機です。 ただの洗濯機ではありません。 ドラム式洗濯乾燥機です。 以前から使っていた洗濯機と乾燥機があったのですが、乾燥機が壊れてしまったので買い換えたのです。 これで、体育で使うゼッケンを洗うのが楽になりますな。 設置が終わり、その後は指導案づくり。 ヤベ。遅くなってしまった。 22時に帰宅。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (腹減りのピークを過ぎると、ちょっと満腹感が湧き上がってくる。)