投稿

3月, 2009の投稿を表示しています

Translate

2008年度終了

あー。 終わりです。 2008年度終わりです。 明日から身分が変わります。 さぁ大変。 って言っても、いつもと変わらず学校に行って、片付け&新年度の準備をした程度で本日も終わりです。 あ、後はアレね。 iMacつついてましたね。 使うようになって分かりましたが、インターネットの世界はWindowsの情報で溢れていて、Macの情報はちょびっとしかないんですね。 まだ文字の入力から迷ってる段階ですよ… 例えば、小さい「ぅ」 Win:l + u(エル+ユー) Mac:x + u(エックス+ユー) 最初は、なんで「る」になるんだ?? って思ったり。 ちょっとずつ慣れていくしかないっすね。 今日の晩御飯 豚肉とニラもやし炒め@自宅  (昨日の余り。)

iMacがやってきた

イメージ
やってきました。iMac。 こりゃ良いおもちゃです。 しばらくはこれで時間が潰されちゃいますな。 それにしても画面デカイ! やっぱ24インチはデカ過ぎたかなぁ。 ま、そんなことより、今まで使っていたPCよりもスペックが高いことが何より良い! 感動的な処理速度です。 て言うか、今までがスペック低すぎただけか… そういうわけで、今日は朝からiMacが届くのが楽しみで、あまり何も手につかないまま出勤そして退勤みたいな感じでした。 今日の晩御飯 豚肉とニラもやし炒め@自宅  (何ヶ月、いや、1年ぶりくらいかな…自炊したのって…)

第21回ランニング学会大会2日目

イメージ
学会2日目です。 今日は油断してゆっくり行ってしまいました。 一般研究発表の途中から参加した。 今日のプログラムで最も興味深かったのは、ハッタ先生のレクチャー。 院入試で勉強していたことを思い出しました。 穏やかな話し方ながら、びしっと言うところと、分からないことはキッパリと分からないというところが素敵ですね。 昼飯はガストで。 ドリンクバーで腹タプタプでございます。 午後は市民公開講座を兼ねたプログラムとなっていました。 有ヨ神様も早く帰るって言っていたことだし… ってことで、閉会する前に会場を後にした。 ヒロヒサも私も、この後に友達と待ち合わせがありました。 そこで、時間潰しはヒロヒサの希望で新世界になりました。 電車で30分ほどかけて到着。 ココに立つまで気付きませんでしたが、来たことある場所でした。 まだあの頃は弟が大阪に住んでいて、ysk、チェンジと共に泊まらせてもらったのを覚えています。 その時と同様に、串かつのお店に入ることにしました。 新世界 串や 本店 です。 生ビール290円。安い。 串かつってのが良い。ちょっとずつ頼めて色々楽しめる&リーズナブル。 こういうところが東京(自分の身近)にできれば良いのになぁ。 17時過ぎにヒロヒサと別れ、17時半頃に地元の友達(現在、京都在住)と飲み始めました。 動くのがたいぎかったので、近くに合った串かつの店に入る。串かつ三昧です。 今度は鶴亀屋ってとこです。広いお店です。 彼とは1年ほど前にも東京で飲んだのですが、その後転勤したのです。 どうやら前の職場よりも忙しいようですが、充実した日々を送っている様子が伝わってきました。 地元の友達と会って喋ることと言えば、昔話ですよね。 あとは、あいつは今○○をやっているとか、そんな何回も話したようなことを繰り返し喋るんですよね。 多分、次会っても同じこと喋ってると思う。 でも、それで良いような気がする。 それで十分楽しいですからね。 ん〜。それにしても、食べ過ぎだ… 20時前にお開き。 通天閣と友人に別れを告げて関西空港へ。 リッチに特急を使いました。 21時25分の飛行機でグッバイ大阪。 家に着いたのは24時過ぎ。 大阪から帰るならやっぱ新幹線だなぁ。

第21回ランニング学会大会1日目

イメージ
21回目を迎えたランニング学会大会。 今年は大阪学院大学での開催です。 この大学、とっても大きくて、とってもキレイであります。 昨晩のアルコールがバッチリ残った状態でスタートを切りました。 うぅ… ちょっとジョグ。 すぐ近くに川が流れていました。 電車で岸辺へ。 東淀川→吹田→岸辺 近いっす。 ちなみに吹田ってのは『ホームレス中学生』の舞台になった【まきふん公園(山田西第二公園)】があるところ。 ちょっと行ってみたかったが駅から遠いので断念。 9時前に大阪学院大学に到着。 受付を済ませ、ヒロヒサと合流する。 発表をほったらかしにして北海道に帰った某yskのポスターを掲示板に貼る。 プログラムは、一般発表からだったので、早速、有ヨ神様とヒロヒサの出番です。 そつなくこなしたヒロヒサを尻目に、全く台本も用意していない上に、内容すら頭に入れていないであろう神の舌の滑らかさといったらもう。 どうやったらああいう風に喋れるようになるのだろうか… 今回は共同研究者として、ヒロヒサの発表と、AVRCの発表に加わっているだけだったので、気楽に眺めるだけだったなぁ。 ここからはシンポジウムとか。 あまり興味のない話題の時には、いつの間にか寝てたり… 昼飯は、エノキさん、ヒロヒサと職員食堂で。 カツカレーを食べました。 内装のキレイさとは裏腹に普通のカツカレーでした。そもそも安いし(470円)。 総会は辞退して、17時くらいに駅近くのガストへ。 んで、18時から懇親会@職員食堂。 fukuiのいる大学のTナカ先生とお話しする。 なかなか好感のもてる先生でした。 アルコールが入ると陽気になる感じが良いですね。 20時にお開き。 ガストに行ったのが間違いだったな…腹が重い…

ドイツとベルギーのビール

イメージ
7時過ぎに目が覚めたのでジョグに出る。 両親ともにまだお休みだったのでそーっと。 今日は昨日とは反対方向へ走っていきました。 高校3年間お世話になった風早駅は相変わらずの無人駅。 豊田高校は校長が変わって、学校そのものも変わってきたんだとか。確か有ヨ神様がT海で教えていた時の教え子だったと思う。 昨日に引き続き、やることも無くぐだ〜っとする。 休みは必要だけど、何もできないのとはちょっと違う気がする。 そして、休みというのは何もしなくて良いという気持ちになっていないと、「まだアレが終わってないんだよなぁ…」みたいな気持ちが残って、モヤモヤしただけってことに成りかねないと思う。 昨日と今日は、休み/何もできない/モヤモヤで言うと、限りなく休みに近い何もできない状態だったかなと。 15時前の新幹線で大阪へ出発。 まぁ、またその内帰ります。 今回の宿は 新大阪サンプラザホテル でした。新大阪駅のすぐ横にある東淀川駅目の前に位置しています。 18時に大阪(梅田)で待ち合わせ。 久しぶりにエノキさんと飲み会です。 第1ラウンドの場所は ローレライ というお店。ドイツ人の店主が大阪弁でしゃべるのが素敵です。 ここでのお喋りテーマはビジネスでした。 お互い似たような組織に所属してたり、それに近いところに知り合いがいたりするので中々深いところまで話してしまっていました。 まさかこんなところで知り合いがいるはずもないし…と油断していました。 途中で、ふと店員の女の子に「スポーツやってる?」と話しかけたところ、エノキさんに関係する附属高校の子ということが判明。絶対話の内容を聞かれていたけれど、東京の人ということで押し切りました。 第2ラウンド@ Belgian Beer CAFE Barrel 。 ドイツビールの次はベルギービールです。 ここに到着する前には、一度反対方向に歩いて行ったので良い運動してからの入店となりました。 ここでのお喋りテーマはHP。 これから徐々に改訂していきましょう。 まずは4月中旬を目指して。 いやー、それにしてもドイツビール・ベルギービール共に美味しいですねぇ。 既にちょっと飲み過ぎの段階に入っています。 第3ラウンドの場所は内緒です。 まさかこんな場所に、こんな雰囲気の店があるとは…って場所にあります。近くにファミマっぽくて、ローソンっぽい案内所がありまし

2年振りの帰省

最後に帰省したのは学部4年生の終わりの3月。 気が付けば丸々2年間、大学院生の間は一度も帰らなかったことになりますね… 親不孝だと分かっているつもりなのですが… 6時に起床。 6時49分の電車で羽田へ。8時15分の飛行機に乗り、90分弱の空の旅。 10時前には広島に着いていました。 近いもんです。 空港で両親と合流し、ここから直接SoftBankショップに向かいました。 先日てこずった契約上の問題を解決することができました。これで機種変更も思いのまま。 三津のおじさん家、墓参り、じいちゃん家と順々に回っていく。 変わってるところ、変わっていないところ、それぞれありました。 一番変わっているのは、それを捉えている自分自身のような気がします。 そして、ようやく実家に到着。 あ、車が変わってる。 あ、外壁が塗り直されてる。 あ、洗濯機が新しくなってる。 ん… なんか、間違い探しをするために、広島に帰ってきたみたいになっちゃってるような… 昼食を摂り、しばらく休んでからジョグに出る。 思い出の場所を巡りました。 小学校:体育館が新しくなっている。 保育所:特に変化なし。 昔よく走ったコース:もっとキツイ坂だったような… 中学校:道路から職員室を覗き込む。誰か知ってる人いるかな…いるわけないか。もう卒業してから10年以上経っている。 ガソリンスタンド:小・中一緒だった友達が働いていた。お勤めご苦労様です。 帰ってシャワーを浴びる。 その後は、 特に、 やることも、 なく。 ゆったりとした、 時間を、 過ごしました。 今日の晩御飯 メバルの煮付けなど@実家 with 父さん、母さん  (やっぱり東京で食べる魚と比べると、こっちの方が美味しいですね。あまり良いもの食べてないだけかもしれませんが…)

新年度のスタートを考える

最近は、時間に追われることもなく、朝から軽快にジョグも出来ているし、中々コンディションが良いようです。 更に、一昨日から「気になること」対策をしてきたお陰で、心身ともにリフレッシュできている気がします。 なので、今日は新年度のことについてじっくり考えることができました。 体研にこもって、新年度の予定をスケジュールに転記したら、何となく今後の見通しが立ちました。 が、同時に不安にも駆られました。 「大丈夫なのだろうか?」 新年度のことを考えると、何かとこの疑問が浮かんできてしまいます。 いろんなことが心配なんです。 仕方ないって分かってるんですけどね。 分からないことがあると、そりゃ不安になるに決まっていますよね。 でも、「何とかなる」と思うんです。 失敗って色んなレベルがあると思うけど、取り返しのつかないような失敗さえしなければ「何とかなる」はず。 何とかなったら、1つ不安を消す事ができたってこと。 それは、つまり成長じゃないかと。 言い換えれば、不安にぶつかって行くことが成長に結びつくことなのかもなぁ。 でも、取り返しのつかない失敗をしないなんて言い切れないよなぁ… なんて思ったり。 そんなネガティブとポジティブが入り混じった思考を頭に抱えながら、新年度の構想を練りました。 夜はたまった日記を書きまくりました。 ここ2ヶ月くらいは現実世界に日記が追いつくことが無かったのですが、ようやく追いつくことができました。 (明日から自宅を離れるので、また現実に置いていかれるかもしれませんが…) 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (何か油が多かったような。)

GTDの処理と整理

さて、昨日の続きです。 『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 を参考に、今日は 処理 のステップへ進みました。 処理とは、収集によってinboxに集められた「気になること」をどのように扱うかを決定することです。 具体的には以下のワークフローに則って進められます。 「これは何か?」 行動を起こすべき? 次に取るべき行動は1つ? 2分以内でできる? 自分でやるべき? 特定の日付にやるべき? 1の「これは何か?」は一見間抜けな質問だけど、とても重要らしい。これを怠ると気になることがドンドン増えていく状態を生むようだ。 上記の質問は2、3番をYes、4番をNo、5番をYesと答えると、番号通りに進むようになっている。 じゃあ、2番がNoだった場合は?6番がYesだったら? inboxのものをすべて処理したら、ここからは 整理 のステップに移ります。 「2.行動を起こすべき?」がNoだった場合は、以下の3つに分類されます。 ゴミ箱 いつかやる・多分やる(保留) 資料 そして、「3.次に取るべき行動は1つ?」がNoだった場合は、 プロジェクトリスト・プロジェクトの参考情報 に分類され、「4.2分以内でできる?」がYesだった場合は、 すぐやる! のです。 そして、「5.自分でやるべき?」がNoの場合は、誰かに託して 連絡まち リストに放り込みます。 「6.特定の日付にやるべき?」がYesならば カレンダー に記入し、Noならば 次にとるべき行動 のリストに分類します。 文字だと分かりづらいですね… 写真でわかるGTD(初回編) (3/4) をご覧下さい。 残されたステップは レビュー と 実行 です。 ここまでやって今のところレビューまで入っていない状態ですが、まずは、しばらく続けてみて効果を確かめてみようと思います。 んで、午後は早めに上がって、渋谷のLABIへ行きました。 店員とネゴること1時間。 iMac+光回線のセットで購入決定。 光回線契約(これの交渉で時間がかかった)で36,750円引いてくれました。 品切れのため家に届くのは月末かそれ以降になってしまうそうですが、今から楽しみです。 ただ、内金ってシステムがイマイチ納得いかないんだよなぁ。 もっと突っ込んでそこも削らせるべきだったかなぁ。 ま、いいや。 今日の晩御飯 大戸屋ランチ@大戸屋  (少しでも食生活

GTDの収集

イメージ
来年度に向けて準備を始める前に、やり残したことを片付けて、これからやりたいことをまとめておきたいと考えました。 そこで、前々から気になっていた「GTD(=Getting Things Done)」という手法に着手してみることにしました。 「GTD」っていうのは、簡単に言うと、仕事をやっつけるっていうこと。 んで、これのポイントは以下のようにまとめられる。 頭の中の「気になること」を、"すべて"頭の外に追い出す それらすべての「気になること」について、求めるべき結果と次にとるべき行動を決める そうして決めた、とるべき行動を信頼できるシステムで管理し、定期的に見直す これらを実現するために、 収集 、 処理 、 整理 、 レビュー 、 実行 の5つのステップが挙げられています。 今日はそれらの最初にやるべきこと、 収集 をやりましょうってことです。 収集 は、前述したように「気になること」を"すべて"を収集しなければならないらしい。 この収集を行うために、まずは時間が必要なのだそうだ( 本 には2日まるまる用意するのが理想的とある)。 時間ができたら、次は場所。 そして、受け皿であるinboxを用意する。 このinboxに「気になること」をバンバン入れていくってことですね。 私はA4サイズの書類トレーをinboxとしました。 ここまで準備できたら、物理的なものからinboxに入れていきます。 大きすぎて入らないものは、紙に書いてその紙を放り込んでおきます。 物理的なものが完了したら、頭の中の「気になること」もinboxに放り込みます。 具体的には紙に「気になること」をひたすら書き出すことです。 もう無い!って思ってからもしつこく考え続け、1時間半かけてA4びっしり2枚とちょっと書きました。 後半はお腹が空いてきて集中力に欠けました… それでも何とか終えることができ、お次は 処理 のプロセスへ… と思ったけど、疲れたので今日はここまでにしておきました。 とりあえずここまでで、今やるべきこと・やりたいことは、これだけあるんだなぁ~っていうことを把握することができました。 参考文献はコレ。 『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 書いてある通りに進めていきました。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (食生活を整えるのは難しいようです。

東京マラソン打ち上げ

二度寝を繰り返してたら、12時くらいまで寝てしまいました… することないよなぁ。と思ってしまったので。 やっぱ暇だったらダメだ。 私という人間は「何かやらないと!」という状態が続いていないと、あっという間に腐ってしまう気がします。 というわけで腐ったまま東京マラソンの中継でも見るべく、ワンセグを起動したところ、先日うちの学校で撮影していた『赤い帽子白い帽子』が放映されていました。 その昔、この童謡の作詞をした方の子どもがうちの学校に通っていたらしいのです。 さすが赤白帽発祥の学校。なんて書いてみる。 16時頃にドカベソ様から新橋集合の指令が出る。 東京マラソンの打ち上げです。 走ってないけど。 新橋でマラソナーの皆さんにお会いしたところ、のぶた様の動きがおかしい事に気づいた。 足を見ると… 明らかにケガをしていらっしゃる… スタート前にやっちゃったのですか… ご本人は、初マラソンリタイア、初収容車など貴重な体験をしたとポジティブに仰っていましたが…が…が… ステキな捉え方だと思います。 うんうん。 出場された皆様、お疲れ様でした! 20時台には帰宅。 健康だ。 それにしても飲み会ばっかりだ。

A保同窓会

イメージ
朝から用事があると言ってたので、7時半に起きるも、2人ともぐだっとしたまま1時間くらい過ぎた。 結局9時くらいにキタジんちを出て、帰宅。 キタジはレンタカーを借りて御殿場に行きました。 家に帰って、ジョグ。 そして、学校へ。 自己評価をガシガシと書きました。 数日間考えた甲斐もあり、何とか書き上げることができました。 そして、夜。 19時からA保同窓会@TAPA渋谷店(写真は2次会の白木屋かな)。 およそ半数の18人が出席。 素晴らしいですね。 幹事のアイボンの手腕が数字として現れた形です。今後とも是非幹事をよろしくお願い致します。 色々と近況を聞いてみましたが、驚くべき事に18人中16人が先生やってました。 ビッグになるって言ってた彼も産休代替をやっているそうです。 教員免許は強いっすね。 んで、意外と近くで働いている人が多い。 また近場で飲み会開けますね。 次に会うときはどんな感じなんですかねぇ? ちょっと会わないと状況(姓とか)が変わってしまう人もいらっしゃるので、定期的に会ってお話したいものです。

2008年度学芸大クラブ最終回

イメージ
学芸大クラブも今日で終わりです。 朝は早く起きることもできず、ゆっくりしていたら陸研到着が13時過ぎになってしまった。 こりゃ有ヨ神様が不機嫌になるなぁ… と思っていたら、神も東京マラソンの受付のために到着がギリギリになるとのこと。 ふぅー。 14時からラスト学芸大クラブ開始。 今日はキャンパスでペーランか、小金井公園へお別れジョグかの選択。ちなみに、ウォーキング組はお別れウォーキングでした。 お別れって言っても、AVRC絡みの人とは今後も会う可能性が非常に高いんですよね。 最後の質問のときも、「今年の募集はいつから始まるんですか?」ってやる気マンマンの方もいらっしゃいましたし。 結構な競争率みたいですよ。 コーチ陣はまったく募集開始日を知らないで「いらっしゃいませー♪」って言っているだけで申し訳ないです。 クラブを終えて、yskのPCをちょいちょいメンテナンス。 ん~。まだまだ早くできそうだけど… タイムオーバーだ。 んで、夜はキタジ、yskと飲み会@ 新宿アジア横町 。 キタジも4月から立場が変わるようで、また忙しくなりそうですな。 相変わらず自分の好きな事をやっている感じがして良いですね。 負けないくらい遊ばないとな! KimRoが合流できるということで、店を変えて飲みなおす。 店員のお姉さんが美人でした。 で、終電逃してキタジ家にお泊り。 今度はここの近くにあるお店に連れて行ってくれるとのことです。ありがとうございまーす。

学位記授与式

イメージ
無事に学位を頂くことができました。 思えば先生方の寛大なお心が無ければ成し得なかったことです。 ありがたや。 ありがたや。 10時から学位授与式があったんですが、電車のトラブルと私の油断によって、到着したのはギリギリアウトな時間でした。 体育館に行くと、yskと一緒に、フーてん、イッセーの横が空いていたのでそこに座る。 式の途中に気づいたんですが、うちの学校で家庭科非常勤講師をなさっているMツタ先生がいらっしゃいました。奇遇ですねぇ。 これまで式という式で長時間喋り続けていた学長のお話は自重気味の12分。およそ8分の短縮ですかね。 斬新だったのは、前方に設置されたスクリーン。 何でも聴覚に難のある方への配慮なんだとか。 文字が追いついてなかったりしていましたが、頑張っていたと思います。 TVのテロップが当たり前となっている我々世代にとっては受け入れられやすかったのかもしれません。 式を終え、横の扉から出て体育棟へ。 学位記を頂く。 その前にアンケートに記入しなければならなかった。 回収するのに必死なんでしょうね。 で、体育館前に戻り、恒例の写真撮影大会。 この場で何回のシャッターが切られているのだろう。 あ、中長の皆様、スペシャルスイーツをご用意して頂きありがとうございました。 精一杯面白くなるように食べたつもりです。 シゲタ先生にご挨拶をし、陸研に帰る。 有ヨ神様と祝いの乾杯。 そして、学生ラストえびす。有ヨ神様とyskと一緒に。 木曜日ですが、たまたま他の団体にランチをお願いされていたらしく開いていたのです。ラッキーです。 食後、yskが箸を持って帰っていました。 しばらく来れないからねぇ。 陸研に戻る。 神はマッサージを受けに行くとのことで早めに陸研を出られた。 飛ぶ鳥跡を濁さず。 ということで、陸研PCのメンテナンスに着手。 あんまり進まなかったなぁ。 また今度来てキュンキュンにしてから去ろうと思います。 新宿に移動。 18時半から謝恩会@新宿ワシントンホテルです。 会場に到着してみて気づいたのですが、ココは A保のヤスタカが結婚式二次会 を開いた場所でした。 つまり、ほぼ1年ぶりにやって来たわけですな。 会は、一度経験していただけに色んなところが見えてしまいましたが、先生方の心遣いによって成功の方に傾いていたように思います。 学部生の皆さん、準備ご苦労様で

年休とったけど仕事

自己評価を書かねばならんのです。 でも、眠い… しっかり二度寝してから、起床。 ジョグをした後に学校へ。 今日は平日なのに子どもたちが来ている。 子どもクラブ(バスケ)に所属している子は元気だ。 いや、コーチに来ている大人が一番元気なのかもしれない。 自己評価に取り掛かる。 書いてみたものの進む気配がありません… 何で進まないのか? 1つは、読者が誰なのか分からないこと。もう1つは、参考にすべきものがないことですかね。 誰が読むか分からないから、どれくらいの本気度で書けば良いのか分からない。 どれくらいの分量を書けば良いのかも分からない。 言葉にしても、共通理解のある人が読まないなら説明的に書かなければならないし… 初めて書くから去年のを参考に…ってこともできない。 誰かのを見せてもらおうにも、見せてもらって良いものなのかも分からない… ということで、分からんだらけだったので、途中までやって諦めました。 明確な提出期限は言われなかったけど、多分まだ大丈夫。だと思う。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (壁にゴキちゃんっぽい昆虫が見えた…)

分掌引継と院生追いコン

イメージ
今日は、今年度のまとめと来年度の体制についての会議が主な業務でした。 9時から学校評価。 研究についての振り返りです。 来年度は、3年計画の最終の年となります。 研究の方法が4月早々にも決まるのでそれに合わせたテーマを設定して各人が研究を進めなければなりません。 私の力では及ばないことだらけなので、人様に見てもらう機会を増やし、積極的にご指導頂くことを心がけようと思います。 そして、14時から分掌引継。 クラス編成会議が行われました。 内容は…極秘です。 時間は流れて夜。 19時半から院生追いコン@ 兄・弟 。 陸上部M1の3人が開いてくれました。 お祝いの品(湯呑み)まで用意してくれるなんて… 酔う前に、中長追いコンのときに書いたyskにとって大事な紙の書き直し。 まさかの展開ですね。 あの紙に記入するのって妙に気を遣うから疲れるですわ…。 何はともあれこれでysk氏の独身に終止符が打たれる準備は万端となったわけです。 おめでとう! 2次会は東八軒。 団子の輪島の隣にあります。 イノウエ氏が頻繁に通っているようですね。 私、西国に住んでいたときは毎日ここを通って帰っていたのですが、一度も訪れたことはありませんでした。 特筆すべき点がないところがステキなところですね。 プリクラを撮りに行ったのですが、私は魂を抜かれたくなかったため撮影せず。 いや、本当は気づいたら撮り終わっていただけです。 明日は一応勤務だ。ということで、さようなら~。 家が遠いとか、社会人だとか、生活環境の違いってのはこういうときに煩わしいものです。

修了の会

イメージ
2008年度も終わりとなりました。 いろいろありました。 学校という狭い世界の出来事ですが、子どもにとって狭くない世界を演出する手伝いができたのでしょうか。 しっかり今年一年を反省し、来年度につなげていきたいものです。 ということで、朝から修了の会。 バタバタしてたら教職員会の時間が近づいていました。 4-1は相変わらずギリギリな感じです。 最後に一言くらい言ってから行けば良かったんですが、それどころじゃなさそうだったので、教職員会に行く事にしました。 会議に遅れること数分、Oクマ先生がやって来ました。 しかし、子どもたちが帰ってないようでした。 遠くから「センセー!」と私を呼ぶ声が。 会議を抜け出して、子ども達を送り出す。 最後の最後までドタバタしていました。 最後の最後でよく悪さする子が手紙をくれました。 クラスのみんなからメッセージカードも頂きました。 手のかかる子ほど可愛いというのは本当だと思います。1年間楽しかった。ありがとう。 会議に戻る。 来年度の体制が発表されました。 何か実感がありません。 会議を終えて昼休み。 一風堂で赤丸ランチを食べました。 あぁ、しばらく給食にありつけないのか…なんて思ってしまったり。 昼から掃除。 カーテンを外して回る。 4-1のある子は作文が終わらなくて呼び出されていました。 この子にはとてつもないエピソードがあるのですが、守秘義務があるのでここでは語れません。 この1年の成長を振り返りながら作文を書いていました。 その後は掃除を手伝ってくれました。 夜になり、食事しながら来年度に向けて会議。 勉強させてもらいます。 しっかりやんねぇとなぁ。 今日の晩御飯 ハンバーグ御膳@デニーズ with Oクマ先生、Yギ先生、Nマタ先生  (来年度もよろしくお願い致します。)

製本完了

イメージ
製本された論文を受け取りに行きました。 前回の反省を活かして、ちゃんと道を確認してから家を出ました。 まずは学校にチャリを取りに行きました。ジョグです。 学校に到着し、昨日の余った弁当を食べる。若干悪くなっていたような気がしなくもなかったですが、そこは気にせず。 チャリにまたがり大岡山へGO。 今回は迷子にならずに済みました。 論文を受け取る。 あぁ。ちゃんとした形になると論文っぽい雰囲気が漂いますね。 見た目って大事です。 一度帰宅し、大学へ。 今日中に誰かに頼まないと提出期限(明日)に間に合わない。 イッセーに連絡をとったところ、まだ出していないということだったので、明日一緒に出してもらうことに。 サヤカにシゲ研を開けてもらい机の上に置いておく。 よろしくです。 陸研に戻って、追加で届いたAVRCアンケートの処理。残りは誰かに頼もう。 やることやったので帰る。 帰りに渋谷に寄ってぶらぶら。 晩飯食ってから帰宅。 移動の多い1日だった。 今日の晩御飯 味噌カツ定食@大戸屋  (今度、渋谷で大戸屋入るときは違う店舗も試してみよう。)

卒業の会とトミヤマ夫妻結婚式2次会

イメージ
卒業の会当日を迎えました。 残念ながらサトウ先生は復調せず、今日も1-3の担任代理をすることになりました。 やること無いのに子どもたちを待たせるのって難しい… 9時前に6年生が迎えにきてくれた。1年生と6年生は一緒に入場するのです。 1年生は基本的に静かにしていました。来賓のちょっと長い話にもよく我慢していたと思います。 しかし、一部は我慢できない子どももいました。 ちょっと甘えてる感じだなぁ。やっぱ担任不在は大きい。 1年生の方が気になって仕方が無かったのですが、号泣しながら歌を歌っている6年生を見たときは、さすがにウルウルしてしまいました。 会は10時45分くらいに終了。 卒業生の更なる飛躍を願っております。 そして、下校指導。 さよーなら。 1-3の子を見送ってから、 昨日の日記 に書いていた通り、4-1の子たちにキットカットを配る。 卒業生以外の子どもは校内からいなくなった後、教職員は卒業生を出迎えてドンチャン騒ぎをしました。色んな学期をガチャガチャ鳴らして、『栄光の架け橋』と『また会えるひまで』をひたすら歌い続けました。 1時間弱くらい。 Iケダ校長先生は感極まって目を腫らしておりました。 卒業生やその保護者を見送ったのが13時くらい。 そして昼食。お弁当でした。 あ、この時点からコレがあるんですね。 昼食からほとんど間を空けず、15時から打ち上げ@ 遊 。 早い。 外はまだ明るい。 17時半くらいまでお喋りしながら飲みました。 18時過ぎの電車に乗って浦和へ。 kimuzi様&ミカ様の結婚式2次会です。@ Diavola 披露宴に出席されていた方々のお話を聞くと、かなり良い会だったらしく、出席できなかったことをとても残念に思ったのでした。 2次会自体は陸上部がほとんどで、kimuzi様のお兄さんと地元の友達がいるくらいでアットホームな雰囲気でした。 司会を務めたysk&akima、お疲れ様でした。 オイカワさんが、ダッ♪ダッ♪ダッコチュー♪を仕掛けました。 これって定番なんですか? 陸上部絡みのときは毎回やっているような… そんなこともありつつ、楽しい会でした。 3次会は庄屋。 終電ギリギリまで粘る。 結局、半日くらい飲んだり食ったりし続けだったな… 結婚式があると、普段会えない人に会えて良いですね。 今日は特に自分が下級生だった頃の先輩方とたくさん会え

大人買い

イメージ
キットカット38箱。 大人買いです。 子どもたちにあげるために買ったのです(予備という名の自分の分含む)。 明日はホワイトデーですからね。 一部の子だけにあげるのは可哀想だから、全員にあげます。 一応、教育者ですから。 一つひとつは大した額じゃないのに、1クラス分となると結構かかるものです。 そんな今日はピンチヒッターです。 以前もこんなことがありましたね。 再び1-3の補助に入ることになるとは思わんかった… 卒練が終わってからいきなり補助に入るよう指示される。 えぇ!? 確かにサトウ先生いないなぁ…とは思っていたけども… 子ども達に聞いて、何をしているのかを理解する。 なるほど。 来年入ってくる1年生のために飾り付けを作るのね。 話し合いです。 係の人がいるらしく、考えてきた案を発表してもらいました。 担任の先生じゃないからって舞い上がっている子がいたので、その対応はしんどかったっす。 でも、子ども達の「新しく入ってくる1年生のために!」という思いが伝わってくる話し合いでした。 そうだよね。もうお兄さん・お姉さんになるんだよね。 子どもたちを帰らせて、明日に迫った卒業の会に関する最終打ち合わせ。 良い会になるといいですね。 退勤。 帰りに大人買いしました。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今月はいつにも増して多い気がする。…気のせいかも。)

最後の中長追いコン

イメージ
6回目の中長追いコンを迎えました。 本当に追い出されるんですね~。 今朝の体調は、昨晩の酷い状態を引き摺って最低なものでした… 卒練の後は、4-1の子たちが作文を書いている様子を見ていました。 作文書くときに見られてイヤなのは子どもでも大人でも同じですよね。 何でイヤなんかなぁ? 自分の考えを見透かされたような気がしてイヤなのか? もし間違っていたら指摘されるのがイヤなのか? 見る人が何考えているか分からないからイヤなのか? 何となくイヤなのもあるかもしれませんが、何となくの理由がありそうな気がするんですよねぇ。 放課後、面談のためお母さんと一緒に来た子どもと遊ぶ。 4-1の子が帰った後に、2年生の子とその弟(2歳)と遊びました。 2歳の子を見ると2年生でもお兄さん・お姉さんって感じに見えますね。 幼少期における兄弟関係は経験した方が良いと思います。 それは兄にとっても弟にとってもです。 それにしても2歳の子は殺人的な可愛らしさをお持ちです。何をしても許される気がする。 退勤して、一度帰宅し、すぐに出発。 中長追いコンだ。 今回は残念ながら二次会からの出席となりました@一八屋。 国分寺に着くと、二次会まで時間に余裕があったため、松屋で腹ごしらえ。腹が減って仕方なかったのです。 で、20時半から追いコン開始。 現役生はいて当然なんですが、依Dさん、knsk、×塚くん、そしてイトウくんとOBもいらっしゃっていました。 一時は中長の飲み会もまったりしてしまったなぁという時期もありましたが、新しい波が起こりつつあるのを感じました。 良い事です。 一方で私自身がそれをやかましく感じるようになったのは、切なくもあり、正しいとも思います。 そんな陸上部として正しい盛り上がり方(?)もできなくなってしまった私なんかに色紙を書いてくださり、ありがとうございます。 幽霊部員と言われても仕方の無いラストイヤーを過ごしたのに、たくさん書いてくれた皆様はやっぱり賢いと思います。 知的な皆様ならば必ず陸上部が幸せになれる方法を考え、実行できると思っています。 がんばってください。 22時半に会を終えて、元気な人たちは3次会へ。 不本意ながら帰らせていただきました。 ぐだぐだになった×塚を連れて。 「新宿になったら起こしてあげるけぇ、寝ようてええよ。」 と言ったら、すぐに寝始めました。 しかし、

ありがとうの会と非常勤の会

今日も学校では卒業の会の練習。 それが終わってから、4-1の子たちに呼ばれました。 ありがとうの会をするのだそうだ。 イッパクキャンプのときと同様に、Oクマ先生も私も一切絡んでない企画です。 今日までこれの打ち合わせのときには追い出されていました。 ゲームも自分達でよく考えていました。 最初にやった動物鬼ごっこのルールはこんな感じ。 何人か鬼がいて、鬼に捕まった人は鬼に指定された動物のモノマネをします。 モノマネするときに声を出してはいけません。 捕まっていない人が、その動物を当てたら復活できるというものです。 次にやったのは、なわとびリレー。 短なわを跳びながら走り、その縄をバトン代わりにつないでいくというものです。 先生 V.S. 子どもでやると… 子どもたちは1チーム9人。我々先生は2人。 一周100mだから、若い私が500m、Oクマ先生が400mになりました。 後半バテてきてしまい、2位でした。 跳びながら走るのは意外と難しいですね。 走力に比例しなくなる面もあり、普通のリレーよりゲーム性が高まるところが良い点だと思います。 鬼ごっことリレーは言うまでも無く全力で走る場面が何度もあり、さすがにしんどかったです… でも、このゲームを考えて実行してくれた喜びの方が大きい。 あとはマネジメントが良くなるともっと楽しくなるでしょうね。 マネジメントする方じゃありません。してもらう時の態度です。 今日の経験が「何でやってくれない?」から「どうやったら動いてくれるのか?」に転移するきっかけになってくれれば良いなぁ。 身体を動かすゲームが終わった後は、教室に戻って歌を歌ったり、花束をもらったり、例によって泣きまくる子がいたり… Oクマ先生が最後にお話をしたときに「種は植える事ができた」という話をしました。 自分達で考えて動ける素地は3・4年生で養う事ができたという意味です。 その証拠に子ども達はイッパクキャンプに続き、この会も遂行することができました。 高学年になったら、先生にやってもらうんじゃなくて、自分達がやりたいことがあったら、先生に「これがやりたいんだ!」って主張できるはずです。 4-1の子たちならできる。 今日の会は、良い会でした。 時間はとんで夜19時。 元非常勤先の講師仲間が集まって、歓送迎会的な飲み会が開かれました。 幹事のサヤカ様、ご苦労様でした。 場所

迷走のち製本

イメージ
ちょっと眠い…と思いながら9時過ぎに起床。 今日は開校記念日のためお休みです。 学校へ。 その前にちょっとだけ上等な紙を買う。 夜なべして作った修論を印刷。 時間かかる~ 体裁が崩れているのに気づいて修正することに時間がかかった… 11時過ぎに学校を出て、 LBS という製本をしてくれるお店へ向かう。 このお店は大岡山駅と東工大の近くにあるらしい。 サトシ先生に場所を教えてもらっていたんだが、あまり自分で確認しなかったのが良くなかった… 迷子になる。 線路沿いに行けばOKっていう言葉だけ覚えてたので、自由が丘から東横線沿いにピューっと行ってしまったわけです。 本当は大井町線沿いじゃないといけないのに… そして、田園調布駅に到着。 途中から違うなぁとは思っていたんだけど、まぁいいやって思ってしまったんですよね。 迷子になんて滅多にならないから、あえて地図を見ずに標識とかだけで目的地を探すことに。 そしたら池に着きました。 洗足池でした。 あ、アヒルボートだ。 池の近くに駅発見! もしかして!と思ったら洗足池駅でした… がっかりして仲原街道沿いに進んでいたら、大岡山駅入口という標識を見つけたので、そこを直進。 すると目印の東工大が見えてくるじゃありませんか。 これの東側に目印の旗があるはず… と速度を落として進んでいたら… あったー! ということで、無事に論文を製本に出す事が出来ました。 LBSは、国立のお店で注文された製本も請け負っているらしく、国立で頼んでも結局こっちに来るのだそうだ。 また、国立で頼むと配送の関係で1日タイムラグが出るらしい。 ただし、仲介があるからといって、値段は変わらないみたいだけど。 ここで良かったと思ったのは、ちゃんと校章も入れられることですね。無料だし。 書式についても、学芸大の人がたくさん注文しているせいか、「これと一緒で良いですか?」ってこちらが指定する前に聞いてきてくれました。 あと、こんなことも言ってました。 「早めに製本するなんてえらいですね。」 「え?何でですか?」 「駆け込みで注文なさる方が結構いらっしゃるんですよ。」 「時間には変えられないんでしょうね(危うく私もそれになるところだったんだけど…)」 帰りはちゃんと大井町線沿いに帰りました。 奥沢駅まで着けば大丈夫。 自由が丘の松屋でエネルギー補給をする。 ここの七味は何か

卒業の会練習開始

卒業の会に向けての練習が始まりました。 4年生は詩の朗読と歌です。 いい感じで声が出ています。 短縮授業な上に、行事の練習があるとなるとあっという間に子どもたちは帰ってしまう気がします。 午後は面談等の時間として空けてあるのですが、面談の無い私は特にやることもなく。 なので論文の手直し。 サトシ先生に製本してくれるところの電話番号を聞いて、問い合わせてみたところ明日中に出さないと間に合わないことが判明したのです。 適当なところで切り上げて退勤。 家に帰り、夜はひたすら追い込みです。 内容を仕上げて、体裁を整えて、最後に謝辞を書きました。 謝辞を書く頃にはかなりパフォーマンスが低下していて、1時間くらいかかってしまいました。 結局、朝5時前までかかりました…。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (勝負かけるときは豚めしです。「は」じゃなくて「も」か。)

2008年度学芸大クラブ3回目と全体追いコン

イメージ
学芸大クラブは、今日を入れても残り2回です。 当然ですけど、AVRCと違ってあっという間ですなぁ。 ちょっと修論の手直しがどうにもならない感じになってきたので、午前中は必死に修正。 そして14時半から3回目となる学芸大クラブ。 今日もゲスト講師でNグチさんがいらっしゃってくださいました。 ジョギングの会員を引き連れて玉川上水コースへ。 やっぱこのコースは評判が良い。 しかし、会員さんの一人が激しくこける。 うぉぉっ! 幸い怪我はしておらずほっとしました。 が、ウェアの右膝部分に穴が… お気の毒に… でも、新しいウェアを買う口実になりますよね。とポジティブシンキングを提案してみました。 で、終わったらすぐに着替える。 全体追いコンです。 16時半って早過ぎじゃない? 追い出されるのは2回目ですが、2回とも Lサロン飛鳥 でやるとは思いませんでした。 龍栄がつぶれちゃったので、今後はずっとココなのかねぇ? ちょっと遅れて会場に到着。 Athleteを受け取る。庶務係のみなさん、編集お疲れ様でした。 庶務係OBとして、今後も質の向上を目指して頂きたいと思います。 今日の全体追いコンは、まさしく追いコンって感じでした。 少なくとも卒業生祝賀会という感じではありませんでした。 某先生が苦言を呈したのは仕方のないことだったかと… まぁ、親しき仲にも礼儀ありというか、場をわきまえるということは必要かなと。 そういう姿を見て反面教師にするのか、そういうことやっても良いんだと受け取るか、それは下級生の子たちに寄りますね。 今回の追い出される人の話は、何と言ってもysk氏の「私事ですが…」発言でしょう。 ちゃんと大学で学んだ言葉を利用しての発表に、部員の皆さんも目ん玉飛び出る勢いで驚いていましたね。 私はその直前のお話だったので、雰囲気づくりをさせて頂きました(内容はこの前の 保護者会の話 を流用)。 あの話の後に話さなければならないフーちゃんが気の毒でした。 会は20時に終わり。 二次会はいつもどおりの養老の瀧。 何度お世話になったのだろう… 関カレ打ち上げから全体追いコンまで、長い間お世話になりました。 陸上部の皆を目の前にすると、この部で本当にたくさんの人とつながりができたなぁと思う。 M2の年は残念ながらあまりグラウンドに行く事はできなかったけど、やっぱ部のみんなは大事な仲間で

みっちゃん from 宮崎

6時起床。 イッパクキャンプの片付け開始です。 今日は9時から別の団体が使う予定が入っているから確実に片付けなければいけません。 家っぽいものを解体し、その周辺を掃除。 適当なところで朝食。 昨日のカレーの余りもちゃんと食べました。 9時頃になるともう集中力が無くなっている子がたくさんいました。 もう限界だなと思い、児童館の中と廊下だけを完璧に片付けて解散となりました。 ちょっとしたものは大人力を使って片付け。 子どもたちはタフです。 うちの学校では、休日にサッカーとかバスケとかのクラブがグラウンド等を利用しているんですが、それに参加している子は、帰らずにそのまま参加しているんですよ。 見上げた根性です。 ねみぃなぁ…と思ってほぼ片付け終わったのは12時前。残りは月曜に子どもに運ばせることになった。 セブンで弁当買ってきて、体研で昼飯食べながら修論手直し。 あんまし進まねぇ… 14時半から小学部会3月例会。 今日のテーマは、学級経営から見た体育でしたが、主に話されていたのは、2月の研究発表会でサトシ先生がやった授業のことについてでした。 そして、最後に来年度の予定をたてました。 来年度は模擬授業形式が多く、色んな場所に行くことになりそうです。 18時頃に終わり、本当は納め会があったんですが、失礼して帰宅。 そして、すぐに新宿に向かいました。 今日はみっちゃんが宮崎から出てくると言うので、久しぶりに飲み会でもしようということになっていたのです。 みっちゃん、ぶーちゃん、ysk、チェンジが集まりました。 プチA保会兼陸上部会です@ 東方見聞録 。 みっちゃんが今回上京してきたのは、ピラティスの指導者講習会を受講することが目的だったらしい。 人に教えるという意味じゃ先生と同じ面も多々あるんだろうけど、自営業として指導するってまた違った苦労があるんだろうなぁ。 いい感じに全国に知り合いが散らばっているんだから、どうにかして遊びに行きたいものですね。 全国知り合い巡りとかやってみたい。 ま、言うのは簡単ですね。 自分が行けない代わりに、今回みたいに、地方に行ってしまった友達が上京するときは、なるべく会うようにして近況報告ぐらいし合いたいものです。

学校でイッパクキャンプ

正直、無謀だと思った。 こちらが裏で動くのは当然だけど、子どもたちだけでここまで成立するんだなぁ。 子どもたちが学校に泊まると言い出したのは、確か3週間くらい前。 そのときは、本当にやるんかなぁ?って思っていた程度だった。 それが、段々現実味を帯びてきた。 驚いたのは先生が指示したわけでもないのに、承諾書を作って「これ印刷して」って言ってきたことです。 ちゃんと保護者の名前を書く欄がある… 但し書きのところに、塾は欠席する理由になりません!とか強気なことを書いてあったりしますが、内容自体はしっかりしていました。 そういった準備を子ども達が自発的に進め、最終的にOクマ先生がGOサインを出したため、決行するに至ったのです。 子ども達は午前中から泊まる場所の準備をしました。 荒天が予想されたため、児童館に小屋らしきものを作ってそこで寝ることになったようです。 まだこの後1年の保護者会で使う予定があるらしいが…良いのだろうか… これは寝れるだろうなという場所ができあがり、子どもたちは給食へ。 午後一番に保護者を呼んでダンスを披露したらしいのですが、私はそのとき代表委員会のため見れず。 ダンスを終えて、保護者会が開かれる関係でしばらく活動できないため、体育館へ。 ちなみに今日のスケジュールは準備と同じく、全て子どもたちが決めています。 しかも、基本的に先生の手は加わっておりません。 子どもたちはこの後、体育館で2時間くらい遊んでいました。 夜寝てもらうためには必要な運動ですな。 16時くらいから晩御飯の準備。 メニューはカレーとフルーツポンチ。 家庭科を習っていない子たちが包丁を使う…こえぇ… 火をおこしたこと無い子が炭に火をつける…こえぇ… この辺りは、目を光らせまくりました。 指が4本になるとか絶対避けなければいけませんからねぇ。 幸い包丁で怪我をする子はいませんでした。 残念ながらピーラーで自分の指の皮まで切った子はいましたが…って、それ金属製じゃないのに… カレーを煮込む段階になればほぼ安心です。 でっけー鍋でコトコト煮込む。 途中、味を見るが薄い…これは薄い。 ということで、子ども達はルーを買いに行き、鍋に投入。 おぉ、いい味だ。 具は煮えているかな?と思ってじゃがいもを取り出して食べてみた。 まだシャリシャリするな… ん?これ、リンゴだ。 そうです。子どもたちはリ

学年末保護者会

今年度最後の保護者会です。 2年と4年が同時あったので、先に2年でお話をしてから4年に行きました。 お話の内容はこんな感じ。 2年と4年でほとんど同じような事を言ったので、たまたま2年に弟のいる保護者の方も一緒に4年に来たので「○○くんのお母さんには既にネタバレしていますが…」と先手を打っておきました。 私はまだ大学院生なのですが、先日、修士論文を書き終わりました。 何とか学生生活にピリオドが打てそうです。 この論文は大学を拠点としたランニングクラブについてまとめたものなのですが、ひとつ面白い結果が出たんです。 スタッフとか、場所とか、クラブそのものについては物凄く満足度が高かったのですが、一つだけ「もっとこうして欲しかった」という意見が挙がったんですね。 それは何かと言うと「個別指導をもっとふやしてほしい」というものでした。 つまり、「もっと私のことを見て!」という会員が多かったということです 私はこの結果と普段の子どもたちの姿を比べてみて、不思議だな~って思ったんですよね。 小学生なら「見て!見て!」って言うのは分かりますよね。 一方で、ランニングクラブにいらっしゃっているのは大人です。 大人でも子どもでも承認されたいという願いは変わらないんだなぁと思いました。 先日、2年1組の保護者の皆様に体育の授業をごらん頂きました。 そのときはマット運動をおこなったのですが、くるっと回った後に、サッとこっちを見るんですね(動きを入れつつ)。 言葉にはしなくても、目で「これで良い?」と問いかけているのです。 そこで「良いねー!」という言葉を受け取ることによって、子どもは「これで良かったんだ!」と安心して再び取り組むことができるんですよね。 お家に帰って「できなかった…」と言う子もいるでしょう。 子どもはできないことを見つけるのは、できるようになったことを見つけるよりも得意です。また、「ぼく(私)より○○くん(さん)の方が上手い。」というように、他人と比較してできていないと自分を低く評価することもよくあります。 そういうときは、「そうか~、残念だったね。」とまず共感してあげればいいです。 それから、「じゃあ何ができたの?」と問いかけてあげることで、「あなたはできていないんじゃなくて、ここまではできるようになったんだよ。」というメッセージを暗に送ることができます。 是非そういう

実質的短縮授業

明日から短縮授業なんですが、今日も4時間なので実質的には短縮授業は今日から開始みたいなもんです。 残り少なくなってきたなぁ~って感じます。 そんな今日は4-1の体育最終日(かな?)。 マットをやりました。 最初で最後になってしまいました… まぁ、5年生になったらすぐに跳び箱とマットが始まるだろうから、それの足がかりにでもなったら良いかなと。 授業がひとつ、またひとつと終わっていきます。 こうやってだんだん学年の終わりが近づいてくるんですね。 振り返ってみると、大変なことの方が多い。 何で話聞いてくれないんだろう。 どうやったらもっと上手になるんだろう。 あの時、もっとこうしてやりたかった。 もっと良くしてあげられたんじゃないか。 そんな場面に何度直面したことか。 でも、それを上回るくらい質の高い喜びを得ることができました。 あ~、やっぱ寂しいなぁ~。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (だったと思う)

見守られること

2-1は保護者の方が茶話会を行うそうです。 そのついでに授業を見に行きたいと。 ついでに体育も見たいと。 そんな話になり、気軽に良いですよと言ったものの、昨日の2-2と同じく一通りやることやったので、何しよっかなぁ~。と思っていたら、体育館が使えるということが分かったので、マットとウォールジムをやることにしました。 ウォールジムは特設ですよ。これだけのために一瞬だけ出しました。急いで出したのですんごい疲れました。 授業を始める頃は数人しかいなかった保護者の方々は、徐々に増えていきました。 あれこんなに来るの?って思った頃には20人くらいいたのかな。このときは勝手に少数だと思っていたんですよね… まぁ、人がいるからって何が変わるわけでもない。 ということはなく、変わるんですね~。 子どもが。 子どもが変われば、私も変わります。 いつもなら鼓舞しなければ動かない場面でも、子どもが自発的に動くのでそんな必要が無くなるからです。 この変化は間違いなく「お母さんに良いところを見せたい!」という思いの現れでしょう。 マットの出し入れ。スムーズ。 先生のお話。よく聞く。 友達の動き。よく見る。 良いこと尽くめだ。 こんな事なら毎回保護者の方に来てもらっても良いくらいです。 重要な他者っていうのは、ただそこにいるだけで、ただ見守ってくれているだけで意欲を高めてくれるのかもしれません。 子ども達の元気な姿を見てもらえて良かったです。 片付けはちょっとしんどかったですが… 午後は4-2の理科。ラストです。 実験で予想が立てられない人は実験をやる必要がありませんよね。 面白い現象が目の前で起こって、それに興味を抱く事はとても大切だと思います。私もそういうの見るの大好きです。 でも、それだけで良いのでしょうか? それだけだと実験をやる意味ってあるのでしょうか? そんな感じで子ども達に考えてもらいました。 予想がないと、「へ~、こうなるんだ~」で終わり。 予想があれば、「これはこうだから、こうなるはず。」「あ!やっぱり。ということはこういう事が言えるな」というところまで持っていけるはず。少なくとも足掛かりにはなるはず。点と点がつながって線になることを実感してほしいと思います。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日も豚めしです。)

ラストじゃなかった2-2の体育

2月で終わりかと思っていた2-2の体育は、子ども達のアンコールにより復活しました。 学年閉鎖で学校に来れなかったエネルギーが溜まっていたのかもしれません。 子ども達に体育をしてあげられるのは嬉しいことです。 しかし、もう一通り内容は終わらせてしまったので、どうしようかなぁ~と思ってたら、Tザワ先生が「フラフープやりたい」って仰ったのでそれを採用しました。 でも良く聞いていると、先生ご自身がやりたいだけでした。 部分やせは理論的に有り得ませんよ。と忠告はしておきました。 授業は長縄を前半にやって、残った時間でフラフープを使ってフープリレーをしました。 これは体育というよりはゲームに近いですね。 複数人で手と手をつないでわっかをつくり、AさんとBさんの間を一時的に開けてフラフープを通します。それを手を離さずに一周させて元の場所に戻ったら終わりです。 簡単なゲームですが、結構盛り上がります。 ただ、単調なゲームなのでさくっとやって終わりにした方が良いかな。 時間短縮とか人数を増やす等で課題を難しくすることで夢中にさせることもできますが、結構早い段階からタイムは短縮できますし、人数を増やすと待ちぼうけの時間が長くなります。次やる時は、早めに終わらせて他の活動やろっと。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (です。)

条件解消に向けて

条件付の論文を何とか完成する為に、図書館ごもり。 ここに来て、再び文献のお世話になるとは… やっぱ作成の時点で大学が遠いってのは辛いことがよく分かりました。 昼前に陸研。 のぶた様、kimuzi様が来る。 これから下見ですか。 人に披露するのって大変ですね~。 IワタニとOクボがアンケート入力にやってくる。 勤勉でよろしい。 それとも、暇なのか? 図書館へ。 本にまみれる。 陸研に戻ると、IワタニとOクボの担当しているアンケートは終わっていた。 アメィジング! 旅行に行ってしまったHappyLuckyの分も片付けてしまったらしい。 HappyLuckyは良い友達をもったなぁ。 論文の続き。 yskが戻ってくる。 引越しの見積もりをしていたらしい。 気がつけばあと3週間くらいだもんね~。 22時。 あんまし条件付解除の目処もたたずに陸研を出る。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (お茶も味噌汁も熱過ぎました…)