投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

Translate

かなり久しぶりに某学会HP更新

よしよし。 明らかに喉の調子が良くなっているぞ。 健康って大事だわー。 そんな今日は、かなーり久しぶりに某学会HP更新の要請がきました。 ニューズレターの掲載 2012年度の指導員養成講習会開催について 今回の更新内容は以上の2つでした。 自分が書いた記事も含まれています。 一度送ったものが手元に戻ってくるような、何か変な感じ。 更新作業をしていて思ったのは、フォーマットの統一は大事なんだなってこと。 いい加減にまとめられたものを渡されたら、そのまま世に出すわけにもいかず、誰かが直す必要が生じます。 その作業が後々生じることは、恐らく予め分かっているのです。 しかし、その時点ではフォーマットを統一しなくても何となく形になるから手をつけないのでしょう。 これはPCの使い方がわからない以前の問題だと思います。 組織的にやっている以上、分業するのは当然であり、その業務を超えることをしなければならない状況は生み出されない方が好ましい。 私の業務範囲はHPを作成・更新することであり、文書の作成は含まれていないはずです。 アップロードすればOKな状態でファイルを受け取りたいのです。 と、思う一方で、業務の範囲を超える作業を通して個人のスキルや見解が広がるのも確かです。 でも、この考え方で行動すると、確実に残業が増える人になる気がするんですよね。 これではプラスマイナスゼロ…いや、マイナスが大きくなるように思います。 よって、より効率的にスキルや見解を広げるためには、残業を減らし、自分の好きなことをする時間を増やす努力が求められると考えます。 自分がする(べき)ことは何なのか? その枠組みを明確に定義し、それを周囲の人にも認めてもらう環境づくりが大切なんだろうなぁ。 そんなことを考えながらHPを更新しました。

4月のチャリ掃除

昨日で通院は一応終わり。 しかし、全く元気になったわけでもないので遊びに行こうとも思えず。 かと言って何もしないのもなぁ。 ということで、チャリ掃除をすることにしました。 無理のない程度にしようと思っていたんですが、やり始めると何だかんだで1時間くらいやってしまいました。 結果、ちょっとしんどいという… ちなみに、今回の掃除の反省点。 チェーンリングの刃先以外にディグリーザーを大量にかけてしまったこと。 刃先だけにしとかないと、落ちてもらっては困る塗装まで落ちてしまうようです。 次回はより丁寧に行いたい。 疲れたので昼寝。 横になっていると唾が飲み込みにくいんだよなぁ。

固形物解禁

起床時、ここ数日よりは軽いものの喉の痛みを感じる。 さすがに翌日治るってことはないか。 病院へ。 起きた時に痛いのは薬切れのせいとのこと。 そりゃそうだよな。1日1回の薬もあるし。 今日も点滴してもらい、GW中の薬を頂いた。 そのとき言われたのは2つ。 1つ。GW中は、辛いもの・アルコール・コーヒーの3つがNGとなりました。 歯ごたえのあるものはOKになったのが唯一の救い。 もうゼリーやプリンばかりの食事は… 2つ。扁桃周囲膿瘍になった場合、今後、喉が腫れるリスクが高まるらしい。 しっかりうがいします。 昼食には固形物解禁を祝して、マックのチキンタツタを食べました。 が、いきなりハンバーガーはキツかったかもしれません。 喉に引っ掛かりを感じる。 でも、それでも… ジャンクフードおいしいです。 食べるものも自由になってきたところで「保険金もらえないかな。場所的には、業務としても学生としてもいけると思うんだけど。あれは事故だけだったけ?」と、ふと思った。 元気になってきた証拠だな。

扁桃周囲膿瘍と診断された

体調は相変わらず。 声はほとんど出ない状態。 これでは仕事になりません。 お休みを頂いて杏林大学付属病院へ。

開校記念日もダウンしてました

今日は開校記念日で休み(正確に言うと、教職員は出勤日だけど子どもが来ないから年休とった)。 元気だったら良かったんですけどね。 昨日頂いた薬を飲むも効果があるように思えない。 状況は変わらず、喉から左耳にかけて疼くような痛みがある。 こんなに酷かったっけ?と思い、去年の8月に夏風邪をひいたときの日記を読み返してみた。 あれ?…回復に5日間を要している。 しかも、がっつり休んで5日間。 働きながら治すなんて無謀だったか。 最初からおとなしくしておけば良かった… これはマズイと思い、 濱田耳鼻咽喉科 へ。 すると、昨日とは違い「大きな病院行かなきゃダメだよ」とバッサリ。 紹介状を書いてもらい、点滴を受けてから帰宅。 病状がよろしくないという事実を突きつけられると、なんか更に体調が悪くなった気がするよね。 そのせいかはわからんけど、寝苦しい夜だった。

扁桃炎から扁桃周囲炎へ

起床時の体温は36.9℃だった。微熱。 喉が激痛だけど何とか行ける。行かなければならない。 しかし、1時間目終了後にUエノ先生から帰った方が良いと言われ、早退。 帰る前に単位履修届を提出しに行きました。 これが無ければ休んでいたと思います。 帰宅途中に西野耳鼻咽喉科へ。 改めて診てもらったら、扁桃腺だけじゃなくその周りが腫れているとのこと、つまり扁桃周囲炎に悪化していると診断された。 強い薬で様子を見るか、大きな病院で診てもらうか二択を迫られた。 いや、その判断がつかないからどうしたら良いか聞きたいんですけど… 一先ず強い薬をもらうことにして帰宅。 その後、薬を飲んで、寝たり起きたりを繰り返す。 今日は附属研の歓送迎会もあったので、それには参加したかったのですが…残念。

病気のときは授業しちゃダメ

やっぱダメだった。 Nシダ先生とスポーツテスト(持久走)の測定を行ったが、その時点でダメダメだった。 しんどい… 薬の効き目はある。 ただし痛み止めだけ。 それが切れると再び激烈な痛みに襲われる。 唾を飲み込むのが辛い。痛み止め以外の薬が効いていないような… いや、喋るせいで悪化しているのか… そんなわけで今日も早めにあがらせてもらいました。 明日には良くなって欲しいんだが… と思いつつ就寝。 夜中に目が覚めると大量の汗をかいていた。 どうやら熱が出たらしい。

扁桃炎と診断された

昨日から続く喉(と耳)の痛み。 全く改善する様子が感じられない。 余りにも痛いので病院へ@ 西野耳鼻咽喉科 。 空き時間に出てきたので、次の授業開始の時間が気になる… そわそわしながら待つと、時間が早いような遅いような。 そんなことより喉痛い… とか考えながら待っていました。 診察してもらったところ、扁桃炎だそうです。 やっぱり昨夏と同じ。 あの時は薬もらっておとなしくしていれば治ったので、今回も同じだろう。 (と高をくくっていたのが間違いでした…気づいたのは後日) 学校に戻り、普通に授業。 いや、普通の声は既に出ていませんが。 それにしても薬の効力はすごい。 確かに痛みが和らいだ。まぁ、あくまでも一時的に、でしたが。 そもそも喋らないと商売にならないというのは、こういうときにしんどい。 授業では、声を抑えようが、水分をとろうが、多かれ少なかれ喋ることに変わりはありません。 授業が終わって、生徒たちを帰したら私も限界。 早めにあがらせてもらい、帰宅。 即寝。 24時頃に目が覚めると、相変わらず喉は痛かった。

この喉の痛みは…

今日はゆっくりできるわー。 でも、なんだろうか、この喉の痛みは… これは…去年の夏風邪に似ている気がする… >  encount 007: 夏風邪 昨日、一昨日と外に出づっぱりだったからなぁ。 などと思いながらも、無理すること無く普通に生活していました。 ところが、喉の痛みはだんだん時間を経るごとに強くなっていって… (このときに病院に行っておけば…と後日思いましたが日曜日で休診でした。)

サッカー春季大会2回戦と聡慶会

イメージ
本日はサッカーの引率です。 2日連続で外に長時間活動するのは結構しんどいっすな。 引率の後は聡慶会がありますし、いい感じに予定が詰まっております。 今週は延期にならなかったものの、ちょっと肌寒い。 じっとしているだけの私はかなり寒い。 そんな状況にも関わらず、副審を出す関係で試合時刻よりかなり早めに会場へ。

校外学習

イメージ
校外学習なのです。 遠足ではないのです。 しかし、歩くのです。 ランニングクラブで何度もお世話になっている玉川上水が今日の舞台。 自分は歩き(走り)慣れているけど、生徒たちはそうではありません。 しかも、彼らにはたくさんの問題が課せられています。 玉川上水沿いにこんなにもたくさんの文化的価値のあるものが多いことにも驚きですが、何よりそれを探してきたTサキ先生にも脱帽です。 玉川上水駅から井の頭公園まで、小金井公園経由で歩きましたが、そこそこ縦に伸びたものの、ほぼ予定通りに進められました。 天気も曇り時々小雨と調度良かったので、体調を崩す生徒がいなかったのが何よりです。 惜しむらくは生徒を見ていないといけないので、引率者は何だかんだで文化的価値に触れる余裕がないことでしょうか。時間的な余裕はあったんですけどねぇ。 井の頭公園で解散後、大人の社会科見学@ 三鷹の森ジブリ美術館 へ。 行ってみると「あれ?ココだったの!?」と驚いた。 しょっちゅうジョグしているコースのすぐ横だったとは。 入ってみるとそこはジブリの世界。 建物の構造からしてワクワクしてしまいますね。 家族連れや、子ども、そして外国人さんが多かった。きっと私と同じようにワクワクしていたはず。 ショートムービーが月ごとに更新されるみたいなので、ちょくちょく行ってみたい。 近くだからこそ足が遠のいてしまいそうな気もしますが… その後、夜の部@ とらふぐ亭 こんなところをチョイスするようになるとは、私も大人になったものだ。 などと、ほざいてみる。

受ける方の授業開始

先週、学生として入学式を終えたので、今週から受ける方の授業開始です。 話には聞いていましたが、博士課程の授業は受けるという感じではないようです。 博士論文につながる研究について、ひたすらご相談させて頂く時間と考えた方が良さそうです。 私の場合、分野を替えていることもあり、研究方法についての知識が足りないのがイタイところです。 研究目的によって方法は決められますが、どんな方法があるのかがわからなければ、計画立案時点で頭を悩ませることになるのは言うまでもありません。 そういうわけで、計画を立てることと並行して研究方法のお勉強も進めることになりました。 量的研究を主にやってきたので、質的研究がどんなものなのかイマイチ理解できていない部分が多い。 おそらく実際にやってみないと把握できないんだろうなぁ。 しかし、見切り発車するわけにもいかんからなぁ。 とにかくお勉強です。 はい。

あるモノは有効活用する

昨日に続いて、今日も地の利を生かした活動をすることができました。 人工芝のグラウンドにトラックを書くのは正直言って骨が折れる。 そこで、大学のグラウンドを借りることを提案しました。 せっかく目の前にあるんだから使わない手はないでしょう。 そんなわけで、健スポ講座の先生方にお願いして400mトラックを使わせてもらいました。 たまたまその時間の授業もグラウンド内ばかりだったのは幸運でした。 生徒たちにとっても400mトラックで走れるのは良い経験だと思うんですよね。 相当なお金持ち学校じゃない限り、一般的な学校には400mトラックはありませんからね〜 ついでにタータンだったら生徒たちの喜びも大きいと思うんですけどね。 その辺りはどうですかね。どうにかならんですかね。ならんでしょうね。 午後は総合のプレゼン。生徒たちじゃなく、先生たちの。 先生が講座を開いて、どれをやりたいか選択するタイプなんですな。 私が選んだのは小学校のときにもやったアレです。 よって、私だけスクリーンを使いました。 あるモノは使わないとね。 でも、ちょいちょい物の管理が(ry 今年度はアレのレベルをちょっと上げてやってみたい。 あ、もちろん楽しむの優先で。

スポーツテスト

見上げると曇り空。 天気は大丈夫だろうか… ちょっとした不安がずーっと頭を巡っていました。 そんな今日はスポーツテスト。 スポーツテストは本校のように1日でやってしまう場合もありますし、昨年度お世話になったところのように体育授業の中で少しずつやっていく場合もあります。 本校は地の利を生かして、大勢の大学生がお手伝いに来て下さいました。 これなら1日でやっちゃった方が楽だわな。確かに。 (ただし、持久走のみ別日) 私の担当は50m走。 概ね40人×4クラス×3学年=480人が2人1組で走りますから、1日で240組ですな。 某N体大のように記録会にして参加費とったらボロ儲けだな。なんつって。 50m走計測のお手伝いをしてくれたのはWタエくん。 何かと接点がありますな。 彼とも話していたんですが、 比較的年代の近い人が身近にいてくれるというのは有難いことですよね。 小中高の学校生活では、否が応でもほぼ同じ年齢の友だちが周りにいるのに、学校を出た瞬間にその数はぐっと減ります。 人によっては全く同年代がいない職場に就職することもあるでしょう。 地域にもよると思いますが、先生も同年代が少ない職業だと感じます。 先生は同年代以外の人達に囲まれるが故に、同年代とそれ以外のコントラストがはっきり認識されるように思います。 だから、ふと感じてしまうんじゃないですかね。 孤独じゃない孤独 を。 と、余りにもスムーズにスポーツテストが進むので、そんなことを話していたというお話でした。

これからの避難訓練

分掌で担当している防災・避難訓練が本日行われました。 博士課程のオリエンテーションがあったのですが、この時間とモロかぶりだったので、そちらは欠席。 業務優先でございます。 担当しているくせに、こんなことを言うのもおかしいですが、一般的な避難訓練でした。 避難訓練に際して事前指導があり、そのときにどういう状況で、どのルートで避難するかが生徒たちに伝えられます。 そして、校内放送が流れ、粛々と校庭に避難します。 集合したところで、点呼が行われ、校長からの講評などでまとめられます。 生徒たちは静かに行うことができたと思います。 時間も年度当初としてはそこそこ満足できるものでした。 でも、これって本当に本当の意味で避難訓練になっているのだろうか? 訓練後、指導部のIシイ先生に次回の避難訓練のテーマについて宿題を出されたので少し考えてみたい。 これまでも避難訓練を行ったことはあるが、徐々にこう思うようになりました。 現代的な避難訓練の在り方があるのではないか 、と。

サッカー春季大会1回戦

昨日の雨で延期になったサッカー春季大会の支部大会第1回戦は、本日行われることになりました。 場所は当初の予定から変更され、SHOWA中で行われました。 対戦相手はZ中。 昨年度はこの大会で優勝していたらしい。 そんな余計な情報は子どもたちに伝えませんでしたが。 とりあえず、私は初めての引率で何をしたら良いのかよくわからない状態。 とにかく本部に挨拶だ。 仕事としては、出場選手の一覧表をお渡しするくらいしかないのですが、妙にそわそわするもんですな。 生徒たちが集合して、アップを始めるくらいになるとその感覚が強くなる。 ぶっちゃけ心の中では「勝てないだろうなぁ」と思っていました。 ところがどっこい。 グラウンドが昨日の雨で滑りやすくなっていたのがラッキーだったようです。 相手チームは上背があり体格が良いのですが、その分小回りがきかず、頻繁にコケていました。 その中で、チャンスを掴み2得点。 2対0で勝利を手にすることができました。 勝ちよったで。この子たち。 試合後のミーティング(という程のものでもないか。集合ですな)にて、私の思っていることをお話しました。 チームの状況としては、力を持っている子もいるけど、一枚岩になっているわけではないという感じ。 理由は簡単。 人の話を聞かないから。 自分の力を信じることは大いに結構です。でも、サッカーってチームでやるもの。 年齢は関係なく、リードする人の声には耳を傾けないとチームプレーは成立しません。 種目として専門的なことは理解しているわけではないので、私としてはチーム運営の方に力点を置いて生徒たちと接するつもりです。 指導力もあれば、それに越したことはないのでしょうけど、私にその力が無いので仕方がない。 ならば、今私が伝えられることを伝えるのみです。 サッカー難しいね。部活の運営も深く考えると難しいね。 生徒たちも勉強、私も勉強です。

中高の体育授業を考える会4月例会

サッカー部顧問としての初仕事は、大会延期のお知らせでした。 朝の7時半頃にメールが届く。 なるほど。 っていうか、この雨だったら無いだろうと察しはついていましたが。 早速、部員に連絡。 明日に延期になりました。会場が変わります。以上、2点お伝え下さい。 ということで、午前中は時間ができました。 ありがたや、ありがたや。 ゆったりした時間を過ごすだけで、張り詰めていた気持ちをほぐすことができました。 16時頃に学校へ。 勉強会があるからついでに仕事をしに行きました。 良くないよなぁ。 業務は時間内に済ませて、業務外は自分の娯楽や教養のために使わないといけないよね。本来は。 結局、それが最も効率良くおもしろい授業をつくることにつながると思うんだよなぁ。 17時半、中高の体育授業を考える会。 参加するのは2回目ということもあり、知っている顔も増えました。いや、学生時代から知っている人もいるではないか。 今日の提案はNオキ先生。 テーマは 「Future Assessment in PE ~教育性の高い評価を求めて~」 でした。 概要は以下の通り。

めまぐるしく変わる立場

肩書きが違うだけで、人というのは次々に立場を変えなければならないのだと実感した1日でした。 今日は博士課程の学生としてスタートする日であり、同時に保護者の皆様と初めてお会いする日でもありました。 時系列に沿って振り返ります。

Apple VGA アダプタを買ってみた

今年度に入って初めての空き時間がありましたよ。 テンション上がるー! まぁ、雑務に当てるだけなんですけどね。 この空き時間っていうのは結構バカにできないんですよね。 小学校勤務時代にも、この時間がなければ丸つけは終わらないし、授業の準備もままならないという経験をしましたが、ここに来てもそれは同じです。 これに加えて部活関係の仕事があるので、こちらはこのような時間を使って効率的に片付けたい。 空き時間があったので、2年生の体育(オリエンテーション)の準備も余裕をもって行えました。 今日は、昨日のUエノ先生を参考にして私がお話しました。 退勤後、買い物へ@ビックカメラ吉祥寺。 Apple VGA アダプタを買ってみました。 実は私、Apple Digital AVアダプタという同じような物を持っています。 しかし、片方だけではダメだと気づいたのです。 先に簡単に説明しておくと、それぞれ以下の端子に対応しています。 Apple VGA アダプタ:VGA Apple Digital AVアダプタ:HDMI(30ピンコネクタで同時充電も可) これまでは後者だけで十分だったんですよ。 なぜなら、前の職場のプロジェクターにはHDMI端子がついていましたから。 しかし、今の職場のプロジェクターにはそれが無い! これじゃiPad使えないじゃん… あ、そういえば大学のもHDMIついてないような気がする… ということで、購入を決意したわけです。 まずは明日、研究室での発表会にて使おうと思います。 これを購入した時点で、まだスライドできてないけど…

体育実技授業開始?

やっと体育実技の授業が始まりました。 と言っても、オリエンテーションだから動かなかったんですけどね。 しかも、新参者の私よりも生徒たちの方がよっぽどルール知っているだろうって感じです。 そういうわけで、今日はUエノ先生がメインでやって下さいました。 授業を受ける上での注意点って大切ですよね。 学習規律を身に付けさせるためには、何らかの制約が必要です。 と言いつつも、結構ゆるゆるで良いんじゃない?というのが私の本心です(もちろん口には出しませんが)。 生意気な口をきこうが、服装が乱れていようが、忘れ物しようが、運動を主体的に楽しんでくれればそれで良い気がするんですよね。 その楽しさは主体的なものですから、そのものの楽しさだったり、工夫だったり、仲間と楽しんだり、できないからこそ繰り返し取り組んだり、万能感や有能感であったり… いろいろあって良いんじゃなかろうか。 ま、学級担任制の小学校と違って、教科担任制が行われている中学校では、ある程度の共通理解は必要でしょう。 「◯◯先生は良いって言ったのに!」なんてのは、本当に言っていようがいまいが、よくあることです。 でも、なるべく言わせない(不公平感味わわせない)ようにする配慮が無いと、他の先生方にご迷惑ですからね。 ただし、安全面の指導だけはきっちりやります。 この点が不真面目な人は授業に参加させられません。 体育実技は、いくら注意したってケガをしてしまうリスクは消し去ることは難しい。 しかし、裏返せばリスクがあるということは、より大きなリターンを生み出せる可能性があるとも言えます。 口うるさくリスクのことばかりを注意するのではなく、リターンに関わる言葉がかけられるような授業を展開したいものです。

部活関係の仕事開始

イメージ
通常授業開始が待ち遠しい…と思うのも個人的には珍しい。 ちょっと学活が多いですな。 その辺のやりくりがちょっと大変です。 1時間目に対面式がありました。 2、3年生と1年生とのご対面。 生徒会が中心となり、学校のシステムや行事について紹介されました。 ふむふむと、本校1年目の私がしきりに頷いておりました。 午後は部活の会議。 サッカー部の生徒たちと初対面。 これはなかなか大変そうだ。名前を覚えるのが。 部員とも初対面だったにも関わらず、放課後は顧問会@桐朋中へ。 国立駅前の通りに桜が咲き誇っていました。 これまた初対面の方々とお会いする。 人見知りの私にとってはなかなか負荷が高めな一日である。 いやはや、門外漢であることがこれほど大変だとは。 何を言っているのかよくわからないことが余りにも多くて、何を聞いていいのかもわからない状態でした。 とにかく、仕事が増えたというのは間違いなさそうですけど。 他にもいくつか理解できたのは、今週末にいきなり試合があるということ。 うちの学校のグラウンドは他校にとって、とっても使いたいものであるということ。 事務作業が増えるのは単純にしんどいので、自分が頑張ればOKなんですが(OKじゃないけど)、グラウンドは権利の問題がありますからねぇ。 まぁ、追々考えていきたいと思います。

入学式

今日は入学式でした。 これといって特筆するようなイベントがあったわけではないのですが、ピリッとしまったシンプルな良い式だったと思います。 生徒が同時に起立・着席するときに地面がグラっと揺れる感じが何とも言えない。 タイミング良すぎでしょう。 先生がメインで進めるのは一般的なんだけど、個人的には不思議な感じ。 どうしてもセショーのときの記憶が思い出される。 これだけ動ける生徒ならば自分たちで進行できるのでは…と尚更考えてしまいます。 まぁ、いろんな学校があって良いんですよね。きっと。 お昼には職員が食事を共にし、その後は事務作業。 年度当初の忙しさはまだ始まったばかりです。 目処がついたところで退勤。 残りは明日だ。 そういうわけでジョグへ。 夜のキャンパスは春風と、賑やかな声と、アルコールの香りに包まれていました。 ジョグのペースが上がるのは気温のせいか、賑やかさのせいか。 しばらくは浮かれた空気がキャンパスから漂ってきそうです。

EH-LAMが届いた

イメージ
自分へのご褒美として注文していたErgohumanメッシュチェア(EH-LAM)が届きました! 配送業者の方が組み立ててくれるサービス付きだったので、運びこんでから組み立て、そして、これまで使っていたイスの回収まで全て見てるだけ。 ものの10分ほどで作業は完了しました。 新規に買う場合は関係ありませんが、 もし買い替えをするのであれば、下取りサービスのあるお店で注文するべき だと思います。 これ、意外と重要です。 いちいち粗大ゴミを捨てる手間が減るのはかなりありがたいです。 そんなわけで、嬉しくなってリクライニングや座面の調節に時間をかけてしまいましたよ。 高機能なイスっていろんなところが動くんですね。 肘掛けが細かく動くのって意外と大事なんだなぁ、とこの文章を書きながら実感しております。 イスの座り心地を堪能した後、井の頭公園へジョグしに行きました。 人の入りも桜も今が盛りですかね。 吉祥寺駅側に近づくと、まともに歩けないくらい混雑していました。 とはいえ、少し離れれば普通に座れそうなところもありました。 柵を乗り越えたところにビニールシートを敷いて花見をしている人たちもいましたが。 近さは正義なのかもしれません。 今年の桜は少し遅れた分、長く楽しめそうですよね。 もう少し暖かくなったら尚良しなんですけどねー。

名のない研究会4月例会と☓塚結婚式二次会

イメージ
午前と午後、それぞれに予定が入っており、一日を有意義に使うことができました。 まずは、名のない研究会。 そして、☓塚くんの結婚式二次会。 人にお会いできる機会があるというのは有難いことですね。 いつでも会えると思っていたら、次に会ったら数年後なんてことは結構ありがちだと思うんですよね。 実際、今日もそういう場面がありました。

学活、学活

まだ朝の時間の使い方に慣れていないせいか、家を出るのがギリギリの日々が続いている… そうなると必然的にお昼を買う時間がなくなる(作るのなんて現状もってのほか)。 お昼抜きになる。 目が回る。 ちょっと、これは、何とかせんとな。 そんな今日は怒涛の学活4時間。 なんとなく乗り切れましたが、昨日の時点だと「やることなくなるのでは…」と、ちょっと心配しておりました。 まぁ、学年はじめくらい学級でゆっくり過ごすのも良いのかもしれません。 担任になって思うが、小学校より中学校の方が学活って辛いのかもなぁ。 良くも悪くも学級王国をつくりやすい小学校に比べて、なんだかんだ横からアドバイスを頂かざるを得ない中学校では、できることの幅が違いますからねぇ。 私がお世話になったところだけ、たまたま裁量権が大きかった可能性も否めませんが。 それにしても年度当初のバタバタはどこに行っても同じですな。 いろんな意味で見通しが立ちません。 大丈夫かいな。 夜、ナオキ研へ。 お疲れモードが滲みでてしまっているようです。失礼しました。 疲れを癒やすため?に晩飯@俵飯へ。 油淋鶏でチョット元気が出た気がします。

始業式

イメージ
桜の花がほころび始めた今日この頃。 なかなか良い気候の中、始業式を迎えることになりました。 まさか就任式の前からいきなり教室に行くとは思わなかった。 全く見たこと無い人がやってきて掃除の指示を出すことに、子どもたちは違和感を覚えないのだろうか。 少なくとも私の方はアリアリでした。 それでも、自ら動く生徒たち。 素直な子が多いんだなぁというのが正直な印象です。 この様子を見て、少しだけ緊張がほぐれました。 どんなベテランの先生に聞いても、やはり新年度は緊張するものらしいです。 何に対しての緊張なんでしょうね。 私の場合は、知らない人に会うこと自体はもちろん、ちゃんと喋れるかな、どう思われるかな、仲良くできるかな、とか子どもみたいなことも混じっています。 「三つ子の魂百まで」と言いますから、根本的には直らない部分って誰しもあると思うんですよ。 直らない部分を弱点ととらえて、それを隠すのも一つの手だとは思いますが、私の場合は少し考え方を変えて壁ととらえることにしています。 壁にしてしまえば、超えたときに見たことのない世界が広がるかもしれない、と考えることができます。 まぁ、そのようにとらえたところでポジティブ思考になるわけでもなく、失敗したらどうしよう…とかよく考えます。 だからこそ、準備しようと思うんですよね。 心配が大きければ大きいほど準備は入念になっていきます。 こんな感じで、新年度はどちらかというとネガティブ思考で臨んでも良いのかもしれません。 ただし、ストレスは高い。 休みをうまいこと使うしかないっすね。 と言いつつ、この日は研究室の課題提出に追われて休むこともままならなかったわけですが。

前日出勤と健康診断

新体制を始めるにあたり会議が必要になってきます。 会議自体は長くなかった気がする。 全体で1時間。 部会で1時間。 学年で1時間。 再び全体で2時間。 あぁ、短くは無いな。会議と会議の間が空いていたせいで長く感じなかっただけかも。 その空き時間に健康診断に行ってきました。 これは職員じゃなくて学生向けのやつ。 以前は保健管理センターを使っていたような気がするんですが、今回はN棟を大々的に使って対応していらっしゃいました。 それでも時間がかかるのは仕方がないんですかね。 なんだかんだで1時間ほどかかりました。 危うく次の会議に遅れるかと… そういえば、元勤務先の4年担任をしていたときの実習生に会いました。 これから院生になるらしい。 もうそんなに時間が経つのね。 早いねー。

季節はずれの台風?

出勤したものの、学年室の移動でお手伝いできることはほぼナシ。 しかも、運ぶものも今のところほぼナシ。 今日は行かなくても良かったのか… そして、爆弾低気圧の存在が行かなきゃ良かったという思いに輪をかける。 3日午後4時現在、西日本から北陸地方にかけての沿岸部では広い範囲で30メートル以上の瞬間風速を観測した。4日にかけて予想される最大風速は東日本で28メートル、北日本で25メートル、西日本でも23メートルとなっている。 via  <爆弾低気圧>列島直撃 4日も北日本を中心に大荒れ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース (お、ナリタが写真撮ってる) 風がすごかったっす。31日のもすごかったけど、今日もすごかった。 ちなみに、こんだけ風が吹くとどれくらい大変なのかは「 風速25mは、人生を左右する用事でもない限り、外出してはいけないレベル | A!@attrip 」をご覧下さい。 不謹慎だけど、高校生が宙を舞っている様子はなかなかお目にかかれるものではないと思いますよ。 ということで、そそくさと帰宅し、課題に勤しみました。

辞令交付

ついに始まりました。 二足のわらじの一足目のスタートです。 この辞令交付も何度目でしょうか。 慣れたものですが、行く度にちょっとした出会いがあるものです。 今回はFミに会いました。 なんと昨年度お世話になったところに勤めるようで。 お互いいろいろありますな。 辞令交付の後は体育棟へ。 サトシ先生の研究室にお邪魔する。 これから整備するのは大変そうですね。でも、楽しそうでもあります。 ほとんど人に会わないという、大学の先生らしいことを仰っていたのが印象的です。 このとき、たまたまルミマル先生もいらっしゃった。 1年と少し前まではここにいる全員が同じところに所属していたのに、今は場所も立場もバラバラなんですよね。 数年後には何が起こっているのか分かったもんじゃありません。 ナオキ先生の研究室に行くと、ミキティー(Tカハシ)がいた。 今は東京の北側の県で中学校理科教員をしているとのこと。 そのミキティーも一緒に、サトシ先生の歓迎会@香港屋台へ(最近よくお世話になってるな)。 サトシ先生がいらっしゃって、大学の体育科教育も75%が日本でよくある名字になりました。Mツダ先生が改名する日も近いかもしれません(嘘)。

日本人はホント花見好き

イメージ
新年度がスタートしました。 けど、日曜日なので真の意味では明日からでしょうか。 まだまだ冬の空気が残る今日この頃。 シーズン的には既に花見が始まっていてもおかしくありません。 しかし、寒いものは寒い。 咲いていないものは咲いていないのです。 ところがどっこい、ジョグで井の頭公園に行ってみると… かなりの人がいらっしゃっていましたよ。 例によって全く花を見ようとしていらっしゃらない。 ていうか、やっぱり咲いていない。 花見という大義名分のもと、外で酒を呑む行為を楽しむために利用されている桜のことを思うと少し寂しいっすね。 いや、賑やかで良いのかもしれません。 東京みたいな都会だと賑やか過ぎる感は否めませんが。 とにかく、本格的な桜の季節はもう少しおあずけですね。