投稿

6月, 2008の投稿を表示しています

Translate

某那須

出ると思ってなかったものが出ると嬉しいですね。 大事に使わせていただきます。 最近は、プールの影響で授業があったり無かったりと振り回され気味です。 今朝も「今日お願いできます?」って言われて「ハイ。大丈夫です。」みたいな会話を交わしました。 しばらくはプールだから(陸の上での)体育はしばらく無いって話だったんだけどなぁ~。 そんなプールに、今日は入りませんでした。 しかし、日に日に色が濃くなっていくのを感じます。 子どもに「どんだけ黒いの!?」とか言われたりします。 個人的には大学2・3年生くらいの時が黒さのMaxだったと思うのですが、このままではその時を上回る黒さになってしまいそうです。 健康そうに見える範囲を超えてしまいそうで恐い。 午後は理科部の部内研。 難しいですねぇ~。 自分も理科教えてるけど、実験結果からまとめを導き出すとき、簡単すぎる発問じゃ盛り上がらないし、難しすぎると沈黙がその場を埋め尽くしてしまう。 どちらかと言えば後者が恐いのですが、そちら寄りの発問をしないと無難な盛り上がりで終わってしまうことは明らか。 授業研究では、難しいことに挑戦することが多いと思います。 今回も例に漏れず、難しいことに挑戦されていました。 子どもたちが引いている感じというのは、傍から見てると、その予兆が見えやすいと思います。一方で、授業者の立場からでは、予兆を察知することは難しいのかもしれません。 傍観者だからこそ見えるモノ、反対に当事者ではないと見えないモノがあるんでしょうね。 自分が授業しているときも、「今のこの状況は、第三者から見てどうやって見えてるんだろうか?」とか考えることがありますが、その答えも主観的なものでしかないので、本当に正解なのかは分かりゃせんのです。 放課後は、指導案づくり。 悩むわ~。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (はい。豚めしです。)

遮光カーテン

イメージ
この家に住み始めて3ヶ月が経ったというのに、実は今日までレースのカーテンだけで過ごしていました。 毎朝、眩しいなぁ…って思いながら起きていたのもこれでオサラバ。 明日からは寝過ぎないように気をつけんとな。 雨が降っている。あんまし外に出たくない。 ていうか、大学で練習したら濡れたものを持って帰るのがたいぎぃ。 ので、駒沢公園で練習することにし、大学に行くのは止めときました。 昼頃に渋谷へ。 何かやらんにゃいけん事があるときの直前って、全然関係ない時間を無駄に使うような行動しちゃったりしません? 私はよくあります。 勉強もせずに掃除してみたり、買い物に出てみたり… 渋谷をぶらぶらしている途中、あるお店でノンちゃんに遭遇。 勤め先変わったんですね~。 まさかこんな所で会うとは…。いや~、驚きました。 冒頭に書いたとおり、カーテンを買ったんですが、本も買いました(衝動的に)。 『夢をかなえるゾウ』です。 前々から読みたいなぁとは思っていたんですが、あのサイズの本があんまし好きじゃないんですわ。重いから。 文庫にでもなんねぇかなぁと待っておりましたが、かなりのロングセラーになっているし、文庫になるかも分からないので、諦めて買うことにしました。 内容は…買っただけでまだ読んでません。 おまけで、マウスパッドが付いてきました。 帰宅。 自宅警備に徹する。 ペンは進まず… メリハリの無い休日でした。 今日の晩御飯 メンチカツ弁当@自宅  (自炊しませんね~。本当に。)

AVRC2008開始

イメージ
AVRCも4年目を迎えました。 今年はどんなクラブになるのでしょうねぇ? 楽しみなような、たいぎぃような… ま、とにかくAVRC2008開始です。 集合には出る気力が無く、10時半過ぎに大学に到着。 ノーアップでペーランに混ざる。 もう競技力向上とか、ケガがとかどうでも良いような気がしてきた。 ただし、他人に迷惑をかけないようにするのは絶対だ。それでいて気ままに走るというのが最近のスタンス。 有ヨ神様にご挨拶。 考えてみれば、AVRCが始まると、有ヨ神様と修論のお話しをする機会が益々奪われることになるのでは… 12時から陸研でミーティング。 昼飯はえびすの出前。 あぁ、去年もこんな感じだったなぁ。 スタッフもほぼ変わっていないせいか、不思議と安心感がある。 13時から受付準備。 初回は参加者の方が早めに来る傾向があるので。 O塚のYマモトさんとIイマさんもいらっしゃった。今年もよろしくお願い致します。 え?今年からWなんですって?太っ腹ですね~。 そんで、14時から説明会。 初回とはいえ100人弱が集まりました。 スタッフの自己紹介も行われた。 知らないうちに私の所属が小学校に書き直されていました。このクラブでは一応学生で通そうかなと思ってたんだけどなぁ。 有ヨ神様は、冗談か本気か分からんが、「彼が卒業できるかどうかは、私次第」的な発言をなさっていたのがリアルに恐い… 今日はほとんど説明会で、あとはちょっとキャンパスを走って終わり。 終了後、陸研で日本選手権を観戦する。 学大OGの方々が活躍されていましたね。 でも、やっぱTVで見るより競技場で見るほうが断然良いですな。TVだとスピード感が伝わってこない。本当はメッチャ速いんじゃろうに。 19時半頃に陸研を出る。 帰宅後、あまり何も出来ないうちに睡魔に襲われて活動停止。 疲れてたんですな。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (国分寺の方です。)

第12回タケシの会

タケシの会は、4附小の体育部の勉強会です。 漢字で書くと横浜にある日体大のキャンパスと同じです。 今日は雨が降らなかったし、水温は23度を上回っていたので、残念ながらプールに入ることが出来ました。 4年生のプールです。 さすがに低学年よりは、しっかり出来ている。 授業の途中、休憩を入れたら「先生泳いで!」「勝負して!」という声が上がった。 それに続いて、Oクマコールと、私の苗字のコールが子どもたちから巻き上がりました。 勝負しろって… 先生、陸専門だから。 と言いつつ、そんなリクエストに応える私たち。 アホですよね… 本気だそうとしたら、ふくらはぎつった… アホすぎる… 慣れないことはするもんじゃない。 そんで、5時間目。 ひっさしぶりに理科を教えた。 ここのところ、移動教室やら運動会やらで、まともにできていなかった。 にも関わらず、一学期も残すところ少なくなってきたので、まとめの準備に入らなければならないんですわ。 子どもたちは大変ですよね~。短期的なノルマがたくさんあって。 17時に学校をでて、18時30分からタケ小でタケシの会が開会されました。 今日の話題は、カネ小でやった附合研の授業研究の事後報告と、タケ小の体育年間計画の検討でした。 事後報告の方は、前回と同様に疑問がありすぎて頭の中が混沌としていました。 年間計画については、タケ小の学校としてのあり様や、体育部としての願いが伝わってくる内容でした。 同じ附小なのに、全然違うもんなんですなぁ~、 21時頃に会は終わり、それから打ち上げ。@駅直結の日本海庄や。 たまたまいらっしゃっていたタケ小の副校長(専門は体育)のTナカ先生のお話を聞かせていただく機会があったんですが、エネルギーに溢れている方というか、カリスマ性があるというか、とにかく人を引き込むようなお話のできる方だなと思いました。 そのお話の中でこんなことを仰っていました。 周囲から、「それはあなたの学校だから出来るんでしょう。」と言われることがあるかもしれない。 それは、「その通りだ」と受け止めなさい。 その代わり、「そういうあなたは私たちを手本にしろ。」って言えるくらいの質を維持する努力をしなければならない。 そうは言っても、厳しい状況にあることは確かだ。教員に対する見方も昔とは違うし、大学の経営上の問題もある。 しかし、それでも努力し続ける。 そ

ジッシューオリエンテーション(受動的)

ジッシューオリエンテーションでした。 ただし、お願いする側ではなく、受け入れる側として。 強制的に受け入れなければいけないという面では受動的なんですが、ある意味では、すさまじく能動的になったわけですな。 9・10月はいろいろと準備や片付けに追われそうな予感が… 顔合わせがあったのが、中休みの時間。 知らん子たちを前にしても特に何も思わんのですが、流石に陸上部の後輩がいると変な感じがしますな。 放課後に学年でのオリエンテーションと、学級でのオリエンテーション。 学年のときに、自己紹介。 まずは教員から。 年功序列で。 って、私からですか… お話したのは、最近持ちネタになりつつある、スマイル認証のデジカメの話。 最早、目が無いと言われてもどうってことありません。 笑いたければ笑うがいい。 ということで、笑っていただきました。 ま、掴みはOKかと。 実習生のことについてココでは書くことが出来ませんが、何と言うか、何名か味わい深い子がいらっしゃいますね。 ある意味、9月が楽しみです。 自分がこの場に来てから3年。 もう3年なのか、まだ3年なのか。 正直、「もう」か「まだ」かは分からんな。 3年でこの場にいるとは思わんかったというのは確かじゃけど。 実習生が帰ってから、昨日のバレーの祝勝会。@みどり。 ストッパーが外れたように喋りだす人が、飲んでいる場に1人でもいると、かなり愉快になりますね。 楽しいひと時でした。

全体新歓の裏でバレー大会

今日は全体新歓。 もう今の私には無縁のこと。 かと思いきや、一瞬だけ会場に行くことが出来ました。 フゴー研の全体会が芸術館で開かれたからです。 本当はもうちょっと居たかったけど、4附小の対抗バレー大会があったんですわ。 そんな今日は、朝からまたプール。 既に日焼けした肩が痛い… 先が思いやられる。 そんで、移動教室のまとめ。 思えば1学期ってほとんど行事に持っていかれた感が否めない。 最近気になることと言えば、成績をつけること。 この状態でちゃんと付けれるのか。 それが問題だ… 新米の私にはナゾな事が多すぎます。 んで、13時半頃に子どもを帰し、自分もすぐに自宅へ帰る。 スーツに着替えて大学へ。 フゴー研の全体会に出席する。 激烈眠い… しかし、左側4列ほど先に学長。目の前に副学長がいるのでは気を抜くことは出来ない… とか書いておきながら頭が動いていたんですが… 17時過ぎに終了。 大生にちらっと顔を出すと、いつもなら一緒になってザワザワやっているはずの全体新歓が開かれていました。 イッセーに内履きをお借りして、陸研へ。 陸研では、O泉小のTジマ先生、イワイワ先生が既にお見えになっていました。 有ヨ神様は、O泉のお話をしているときは、やっぱ楽しそうにしていらっしゃいますね。 今のうちの校長は陸研の隣の研究室の主なわけですが、もしも、有ヨ神様がうちの校長だったらどうなってんだろうなぁ? 神の場合、向こうの空気が合ってるような気がせんでもないなぁ~。 先生がお帰りになられたら、すぐにカネ小へ。 そこの体育館で4附小の対抗バレー大会です。 印象的だったプレーヤーは、何と言ってもO泉の副校長C葉先生ですかね。 バレー畑でご出身なだけに、熱の入りようも人一倍。 サーブの強烈さも人一倍。 他の先生方も負けず劣らず熱くなっていらっしゃる。 ボールゲームに関しては一歩引き気味の私からすれば、何でだろうなぁ~?と思う節もあるんですが、まぁ、何にしろ一生懸命取り組むことは悪いことじゃないっすよね。 で、結果はと言うと、なんと私たちが優勝!したんですねぇ~。 聞くところによると、初タイトルだったらしいっす。 私は後ろの方でレシーブしていただけなんですけどね~。美味しいところ頂いてしまいました。 バレー大会解散後、大生の前に行くと、新歓の残党がちらほら。 残党のほかに残飯も残っていたので、

プールに入りました

プール開きはとっくの前に終わっているのですが、私個人としては今日が初のプール。 日差しは強かったんじゃが、水温低いし、風は強いしで寒かった~。 1・2時間目は、2年生。 低学年は着替えに時間がかかる。 担任の先生方が指導なさっている間にプールの掃除。 中に入って、ゴミをすくっては捨て、すくっては捨て。 これやってると、下半身は寒くて、背中は熱いんですわ。 2年生にとっても今期初のプール。 ということで、ルールの確認が主でした。 一緒に入って、水をかけあったりしました。 そうやって楽しそうにしている子もいるかと思いきや、一瞬で唇が紫色になって、ガタガタし始める子もいました。 昔の自分もそうだったなぁ~と気の毒になりました。 続く3・4時間目は1年生。 時間が経っていたので水温が上がり、こちらの授業ではガタガタする子は現れませんでした。 が、性差が見られました。 それは、ある程度ルール作りが終わり、ちょっとだけ自分の時間が与えられたときのこと。 女の子は元気にバシャバシャ水をかけている子がほとんどなのに、半数近くの男の子はプールサイドに上がっていきました。 最近の子は、肥満傾向になく痩せているからすぐ寒くなってしまうのか、はたまた男が軟弱になったのか。 ま、これからの変化が楽しみです。 4時間連続プールは初めてだったので、ぐったりしました。 お陰様で給食が美味しかったです。 しかし、午後が仕事にならんな。集中力に欠ける… 慣れる…のかねぇ? 慣れる前に終わりそうな気がせんでもない。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日も豚めし。明日は違うでしょう。)

責任の所在

人間って生きてればミスをしますよね。 仕方ないものですが、ミスをしたらしっかり反省をしなければなりません。 そのとき周囲の人は「気にしなくて良いよ」と言うか、「お前のせいだ」と言うでしょう。 一般的には前者の方がちょっと多いですかね。 実際にミスをした人がいたら、もちろんその人に対して「気にしなくて良いよ」とか、「お前のせいだ」とか言うでしょう。 しかし、そのミスが起こった原因は他にある可能性があるとしたら、その言葉かけは正しいんでしょうかね。 ミスをした自分が泥をかぶっておけば済むことだ。と思っていても、そうは思わない人もいる。 責任の所在って難しいんですな。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (夕方に食べた給食の余りの唐揚が、腹の中に残っている感じがした)

6回目の中長新歓

イメージ
25歳を目前に何やってんだか。 6回目の中長新歓です。 今年は時期的にかなり遅い開催でした。 油断してたら10時に起床。 すぐに大学に向かう。 着いてすぐにジョグし始めるものの、雨が降り始めてやる気を無くす。 昼飯。えびすです。 ドイと一緒に行きました。 味噌冷し中華を頂く。 もうそんな時期なんすね。 相変わらず美味かった。が、暑かったらもっと美味しかったんじゃろうなぁ。 食べてるときに日本代表が確定したysk選手にお祝いメール。 大自己ベストおめでとう! スゴイの一言に尽きる! (本人からすれば、そんな一言にまとめてくれんな!って感じかもしれませんが…) 食後は陸研ごもり。 で、17時半。 中長新歓開始時刻。 生憎の空模様のため、倉庫の中でした。 会は、歓談・新入生自己紹介・歓談の流れで執り行われました。 新入生の自己紹介を聞いて、声量に不安を覚えました。 あのまんまだと全体新歓で痛い目を見ると思うんですが… まぁ、それはそれで良いんかな? 本日の司会はヒロエとヤマザキ。 紹介の仕方に工夫が見られた所が素晴らしかったです。 ただ、もっと1年生に飲ましてあげれば二重丸だと思いました。 なーんて思ってんのは、もう古いんでしょうね~。 ある集団で年齢が上の方になると、昔は昔はと言いたくなっちゃうのかもしんないっすね。 何はともあれ、一番元気だったのは誰かって言ったら×塚ですよ。 彼の活躍により、中長ブロックの未来は僅かながら明るくなりましたが、某市の未来は真っ暗です。 その他のOBで参加したのは、依Dさん、KimRo、私。 まったく何してんだか。 私たち、気付けばR25世代っすよ。 とか、思った方が良いんじゃないかと思ったり。 あんまそんな自覚無いんすよね。 現状を楽しむべきかな。と思ってみたり。 1年生のことを書いてなかった。 あまり目立っていませんでしたが、1人天才がいました。 それはオジドン。 酔いが覚めるかと思って。とか言って、雨の中、1人で100mほどダッシュしていたようです。 ほら、周りはそういうのもっと拾ってあげて! そんなこんなで学校出たのが23時頃。 早く帰って寝ないとねぇ。 と思って急いでたら、渋谷駅でコケました。いてぇ…

小学部会6月例会

予定があるってのは素晴らしいことですが、休みたいなと思ってしまうことも多々あります。 9時くらいまで寝てたんですが、疲れは取れず。 首が痛いんですわ。首が。 肩車して飛び跳ねたのが効いてんだろうなぁ。 ジョグへ。 いつもの駒沢公園よりも、陸上っぽい人が多い。 何でだ? って思って走ってたら、陸上競技場の前に行った時に判明した。 高校生の関東大会やってたんですね。 門が開いてたので中まで入ってみた。始めて入りましたが、中々きれいな造りじゃないですか。 国公立とか4大とかもこっちで開催すれば良いのに。と思ったり。 一度帰宅し、学校へ。 昨日体研にやってきたPCのメンテナンスがまだ終わってなかったので、その続き。 グラウンドでは、サッカークラブの子たちが活動している。 子どもに見つかったりする。 低学年の子たちは、わらわらと寄って来ます。 かわいいですね。 14時半から小学部会。 今日の会場は、ココの体育館。 セストボールとアルティメットの実技研でした。 セストボールを実際に行ったのは、実習のとき以来でしょうか。 3対3で行ったゲームは思った以上に運動量が豊富で、後半は動きが鈍くなるほどでした。 私はボールゲームが苦手です。 正確には、苦手だという意識があると言うべきでしょうか。 (やってみれば案外出来るんですが、それは未だに毎日運動しているから、周囲の人と比べて動ける身体を維持しているだけで、同じように動いている人の中では、苦手な奴として見られるのではないか。という意味で。) だから、ついつい上手な子にばかり目が向いてしまいます。 自分が出来ないからシュートできる子はスゴイな。と。 でも、授業で扱うボールゲームの学習内容は、シュートが出来るというものだけではありません。 確かに、シュートという行為はボールゲームの醍醐味です。 しかし、そのシュートを成功させるための前段としての動きを意図的に行い、それが上手くいった時には、シュートをしたプレーヤーだけでなく、アシストをしたプレーヤーも「やった!」という成功経験を得ることが出来ると考えられます。 つまり、個々人が自由に動いてゲームを楽しむだけではなく、作戦を意識的に活用することが、チーム全体でゲームを楽しむことにつながるのです。 そういった授業を作っていきたいと思ったときに、当然ながら、教員が教えたい作戦をしっかり持っていな

移動教室4日目

移動教室も今日で終わり。 長かったような。長かったような。長かったような。 しかし、今日が金曜日だと思うと、一気に短かったような気もします。 今日は天気のお陰もあり、わずかながら時間に余裕のあるプログラムになりました。 でも、疲れのピークが訪れていたからでしょうか。ウトウトしっぱなしの1日でした。 比較的ゆったりとした終わりを迎えた移動教室は、学校に着いてからプチ縄跳び大会をするという元気な子どもたちを横目に、早く帰ってくれと願う教員の「さよならー!」で幕を閉じた。 さっさと帰ろう。と思っていたら、学習資料部のSズキ先生が体研に置くPCを用意してくださったということで、早速体研に持って行き、セットアップ。 ついに、体研もネットが開通いたしました。 ありがたいっす。 そんで、今度こそ帰ろうと思ったら、Sキ先生に呼ばれ、Fジタ先生・Sキ先生・給食のSトさんと一緒にオサレなお店でディナーに行くことに。 う~ん。ここ数日とのギャップが凄まじい…

移動教室3日目

先生ってのは何でもやんなきゃいけません。 本日、私の顔はキャンバスになりました。 このときの写真見たら引いちゃうね。きっと。 多少なりとも先生になるの考え直そうかなと思う人もいるような感じです。 昼間は、昨日の活動のまとめと発表。 それが終わってから、色塗り大会。 その状態で晩飯(カレー)を食べた。 顔から絵の具がポロポロ落ちてきて、途中まで気づかずに食べていた… 何とも言えない鮮やかな色のカレーになっていたわけです。 まぁ、途中で気づいても結局そのまま食べたんですが。 (図工の先生に聞いたら無害だと仰ったので) その状態のまま、夜はお愉しみ会。 踊り狂っていました。 子どもだけではありません。 先生も。 宿泊場所を管理しているおばちゃんもです。 肩車して動き回っていたら、いつの間にか首を痛めていたようだ。 調子乗りすぎた… この後の入浴指導がしんどかった。 自分も汚れていたので、自分も洗いながら子どもたちに指導。 入りっぱなしは流石に疲れた。

移動教室2日目

今日のメインディッシュは、子どもたちが予め計画していたスケジュール通りに活動するプログラム。 先生は、基本的に口だしせず、子どもたちについていきます。 もちろん安全管理はやりますが。 結論から言うと、全く予定通りには進みませんでした。 でも、良いんです。 偶然の出会いもありましたし、何より計画通りに進めることの重要性や、難しさに気付くきっかけにはなったでしょうから。 失敗経験もたまには必要ですよね。

移動教室1日目

移動教室が始まりました。 本日は、潮風王国という道の駅に行き、2ヶ所ほど見学して、宿泊場所に行きました。 何が大変だったかって、そりゃこれですよ。 入浴の世話(ルールづくり)。 60人弱の男の子相手に90分間連続指導。 ふやふやです。

顔認証機能

最近のデジカメは進んでますね。 顔認証機能ってのがあるといういのは知っていましたが、実際見てみると「あ、本当に認識してるんだって感じです。」 特筆すべきは、笑顔で勝手にシャッターを切る機能でしょう。 真顔だと反応しないんですが、笑うとパシャっとなるんすね。本当に。 しかし、この機能、私のように目が細い人には若干失礼です。 まず、笑顔でも笑顔と認識しない。 つまり、何だ、私の顔は顔じゃないのか。と。 まぁ、それは良いでしょう。 まだまだ完璧な機能じゃないということで許されます。 しかし、これはいかがなものか。 撮れたら撮れたで画面上部にコメントが出てきました。 「目を閉じてしまっています。」 おい!おめぇ! これでもちゃんと開けてるつもりだ! と、デジカメに憤慨しつつ、明日から一緒に移動教室に行く先生とゲラゲラ笑ってました。 そんな今日は、4年生だけ遅れて登校。 明日スムーズに登校するため、今日、デカイ荷物を学校に置いておきます。 そんで、その荷物がバスで邪魔にならんための時間差登校というわけです。 と言っても、その光景はほとんど目の当たりにすることなく、2年生の授業。 3連チャンで体育。 今日は、「おりかえし」と「うまとび」。 暑かった~。 けど、子どもたちは元気に活動していました。 今日は2-1の先生が出張のため、体育以外の時間も見に行きました。 2-1は、実習でお世話になった教室です。 先生や子どもが変われば、当然教室の雰囲気も違う。 けど、外に見える景色はほとんど変わらない。 外を眺めていると、3年前がついこの間のことだったような気さえします。 放課後、移動教室前最後の物品確認。 子どもたちの活動関係で、デジカメを大量に持っていくので、その時に冒頭のようなことをしていたのです。 18時頃に準備完了。 今日は早く帰って休みましょう。ということで18時半に退勤。 さてさて明日の準備をしなければ。 そういうわけで、明日から日記は書けないかも。 ちょろっとだけでも書けたら書きます。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (3日間は松屋に行けないな。)

滅多に行かない玉川上水

8時半過ぎに起きて、ちょっと迷ったが、大学に行くことに。 10時頃に到着。 ハヤトとイワタニがいたので、一緒にジョグすることに。 どこ行く? 涼しいところ。 じゃあ、玉川上水で。 生活の基盤が移ってしまってから、足を運ぶことも減っていた玉川上水。 夏に近づくこの時期が一番気持ちいいですね。 草が伸びすぎてるわけでもなく、土が乾きすぎてるでもなく、まさしく適度。 もう少しでAVRC2008が始まる。 きっとまたここを通ることになるだろうなぁ。 練習後、3人でえびすに行く。 しかし、いっぱい。 えびすは諦めて、フジランに行くことにした。 ハヤトにはカレーの大盛りを奨めて、大食いの洗礼を受けていただきました。 陸研に戻って、修論関係。 あぁ~。本当に終わるんだろうか… yskが来る。 そういえば、次に会うのはもしかしたら7月中旬かもねという話をする。 これから夏にかけて怒涛ですなぁ。 お互い頑張って乗り越えましょう。 陸研を出たのが16時半過ぎ。 移動教室に使うものを探して買い物。 途中、目の前に驚いた顔でこちらを見てくる人がいて、一回スルーしたが、もう一度目をやると、それはミカエモンでした。 立ち話をする。 お互いが持っている情報を出し合うとつながったりする部分があって面白いですな。 夏には飲みたいですね(具体的な日程は未定だけど)。 最後になりましたが、誕生日おめでとうございます。 帰宅。 週末が過ぎ去るのって本当に早い。 今日の晩御飯 のり弁当@自宅  (近くのスーパーで50円引きになっていました。値引きされる時間帯が意外と早い。)

第33回国立4大学対校戦

試合には出ませんでしたが、応援に行きました。 今回の開催場所は群馬の敷島公園にある競技場。 以前来た時は、敷島公園陸上競技場だったと思ったのですが、行ってみたら 『正田醤油スタジアム群馬』 になっていました。 時の流れを感じます。 7時2分の電車に乗って群馬へ。 競技場に到着したのが10時過ぎ。 3時間強かかるんだなぁ。ちょっと遠かったなぁ。 1500mOPにエントリーしてたんだけど、最近の疲れが抜けきってなくて、やる気も無かったので棄権。 まぁ、そもそも今後やる気が湧いてくるということが、あるのかどうかも分からない。 自分が試合に出ないと時間が過ぎるのなんてあっという間ですな。 適当な時間にジョグに行ってみたり。 Nさんと喋ってみたり。 元kimuzi様、ドカベソ様、ミカ様と喋ってみたり。 喋ってばっかりだな… 今日の正田醤油スタジアム群馬は風が強く、バックストレートは完全な向かい風。ホームストレートは追い風でした。 短距離・跳躍は良い記録(もちろん追い風参考ですが)がバンバン出ていました。 一方の中長距離種目はちょっとしんどかったかな。 スローペースの展開が多かった。 そんくらい風は強かったものの、天候は非常に良かった。空は良く晴れて、湿度も低く、梅雨とは思えないほど。 見てる方からすれば陸上日和でした。 そんなわけで、男女総合優勝おめでとう。 MVPには惜しくも選ばれませんでしたが、フーちゃんが次点でした。 ちなみに本日の院生得点は、対校出場は准MVPフーチャンだけなので、17点。 内訳は、幅:6点、三段:6点、110mH:5点でした。 対校戦における通算取得点数は、おそらく在籍学生中ぶっちぎりで1位ですな。 シゲタ先生とどっちが点多く取ってますかね? 帰り道は、新前橋までランエボで送っていただきました。ありがとうございました。 そんで、そっから電車。 本読んだり寝たりしながら帰る。 19時くらいに帰ったんだと思う。 何かあんまし何もしていないのに今日は疲れたなぁ。 そんな移動疲れの1日。 今日の晩御飯 ビビン丼@松屋  (今日はコンビニと松屋だけ。よくない食生活だ。)

ちいさなえんそく

1・2年生と一緒にちいさなえんそく。 目的地は、いつもお世話になっている駒沢公園です。 遠足の下見も兼ねてジョグをしてから出勤。 9時頃に玄関前に集合。 240人ほどのちびっこを相手にするのは大変だ。 簡単な出発式をしてから、いざ駒沢公園へ。 私は1-2と2-2について行動しました。 あまり車が通らない道とはいえ、道路を横断するときは気をつかう。 子どもたちは、そんなん関係ナシじゃけど。 20分ほどで最初の目的地に到着。 色おにをやっていました。 この後、2箇所ほど移動して、移動する度に、ゲームをする係の子たちが、「今から○○をします。」みたいにして進行していました。 私がやっていたことと言えば、専ら安全管理。そして、荷物をカラスから守ること。あとは、絡んでくる子どもの相手をすることでした。 子どもによっては独占欲が強い子もいるようです。 先生(私)の取り合いが繰り広げられていました。 knskがいたら「○○と○○が俺を取り合って~」とか言うんだろうなぁって思いながら、目の前で繰り広げられるバトルを見ていました。 そして、13時頃に帰り始めた。 子どもたちは「え~、もう帰るの~!」「まだ遊びたい~!」「全然疲れてない!」とブーブー言ってました。 がしかし、学校に帰る途中で明らかに疲れていました。 このくらいでちょうど良かったんですね。 教員室に戻って一息つくと、どっと疲れが… こりゃあ体力的なものじゃないなぁ。 今日は早めに帰りたいなぁ。 と思っていたら… 移動教室の準備がありました… なんだかんだ物品を集めて、なぜか歌の練習までしました。 終わったのが22時過ぎ… 晩飯を食べに行き、帰宅したら23時。 今日の晩御飯 赤丸玉子入りラーメン@ 一風堂 with Oクマ先生、Nマタ先生、Kシカワ先生  (東京で一風堂入ったのは初めて。ご馳走様でした。)

校内研 最初の授業研

今年度最初の授業研でした。 やっぱこういう学校の授業研ってシビアですよねぇ~。 本日も副担任の日。 本来は、プールにてプール開きの予定だったんですが、雨のため児童館に変更になりました。 そこで、スライドショーを見ながらプール開き。 4-1の子たちを図工に送り出し、教室にもどって日記にコメントをつける。 本来私の仕事じゃないですが、さすがに数日連続コメント無しの日記を返すわけにはいかんので。 それにしても、これ結構時間かかるもんなんですねぇ。 そんでコメントつけにくい事を結構書いてたりするんですね。 3・4時間目は移動教室の集まり。 相変わらず見通しは甘いが、とても楽しそうに活動の内容を決めるのは素晴らしいことだと思う。 今日は校内研があったので、4時間目で終了。 本日の校内研は、13時45分から道徳の授業研究です。 Sキ先生が授業者で、クラスは4-2でした。 内容を書いているときりがないので省略。 だって、授業は1時間で済んだんじゃけど、協議会は4時間強あったんじゃけぇねぇ… さすがに長い…と思いましたね。 でも話題によっては、早く時間が流れているような気がせんでもなかった。 あと、先生方は全体的に喋るペースが速い。 別に早口とかじゃなくて、息つく間も無くベラベラ喋ったと思ったら、速攻で話題が変わるといった形で協議会は続きました。 19時頃に終了。 お疲れ様会のため自由が丘へ。 TAPA というお店に入りました。 何の話してたっけなぁ? って今思い出してみると、副校長先生と、ちょっとココには書けない話をしてゲラゲラ笑っていたことばかりが頭に浮かぶ。 この店でお開きになったんじゃけど、Kシノ先生、Hニ先生、Oノ先生と一緒に道端でおしゃべり。そんでラーメンでも食いに行くかということになり、 無邪気 へ。 若者はたくさん食べるだろう。と言ってOノ先生がちょっと量の多いやつをおごってくれた。 すいません、ありがとうございました。ギリギリでした。 23時過ぎに帰宅。

移動教室の準備

移動教室に向けて、子どもたちの準備が進んでおりますが、バックグラウンドでは先生の準備も進んでおります。 水曜日なので、副担任の日。 専科に送り出した後は気楽なもの。 体研に行く。 Oサム先生とIサノさんがいらっしゃった。 Oサム先生は大学の先生で、Iサノさんはそこの学生さんです。研究のため毎週水曜にいらっしゃっています。 時間があったので世間話。最近授業でやってることとか。 2時間目が終わる頃に非常ベルが鳴り響いた。 避難訓練です。 4-1の子たちは専科の先生が連れてきてくださるので、校庭で待機。 いつもはうるさい子どもたちも、さすがに避難訓練では静か。 素晴らしい。 普段から、静かにする場面では静かにしてくれるともっと良いんじゃけど。 3・4時間目は移動教室の話し合い。 何かあったらすぐに「先生、先生」って話しかけてくるんですが、この移動教室は、子どもたちが創り上げていくことになっているので、どこまで指導していいのかが難しいところ。 給食。子どもたちも、そろそろ本格的に追い込まれてきていますね。 食べながら係の話し合いをしていました。 まぁ、すぐに関係ない話したりするんですが。 そういうときに「関係ない話するな!」って言う子がいます。 そう言っておきながら「そうそう、それでさ~」と関係ない話をし始めたりするんですわ。 子どもらしい反応ですよね~。 子どもたちを帰らせて、教科研。 プールのこととか、今後の予定とか。 そんで、移動教室の準備。大人版。 音響系の機材を音楽室や児童館から運び出す。 結構、骨が折れますなぁ。 こういう仕事を一括してこなす方がいらっしゃるんですが、この人いなかったらどうなるんだろ?とリアルに思います。 そういう意味じゃ、やっぱ人材が一番大事だな。 この人いなきゃ、いくら良いモノがあっても何処にあるか分からない。とか、使い方が分からない。とかになっちゃいますから。 また、学校に無いものでも、何処からともなくモノを調達してきてくれたりするんですよね。 人が財産と考えれば、人材と書くより人財の方が正しいのかもしれません。 19時過ぎに退勤。 お勉強しないと… あんまし進まんなぁ。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (店員さん1人覚えた。シフトリーダーの人は盛り方が上手い。肉が多く見える。)

4色おに

イメージ
2年生の体育。 思いつきで4色おにをやらせてみた。 2~4時間目連続体育。 非常勤のときみたいな時間割でした。 その非常勤のときにやったのは3色おに。 今日は4色でやってみよう。と思いついたので4色。 このほうが運動量が上がるかなぁと思って。 ルールをざっくりと書くと以下のような感じ。 ・例えば黄色は赤を捕まえて、白に追いかけられます(右図参照)。他の色も同様に捕まえようとする色とは違う色に追いかけられます。 ・タッチしたら自陣に置いてあるカラーコーンまで連行します。 ・捕まってしまっても、生きている同じ色の人にタッチしてもらえば復活できます。 ここら辺はケイドロと一緒です(全然話は違いますが、ケイドロですか?ドロケイですか?私はケイドロ派です)。 ・最終的に、捕まえた人数が一番多かったチームの勝ち。としました。 とりあえずやらせてみたら、予想通りに、子どもたちは捕まえることに必死になりました。 仲間が捕まっていても助けようという視点は強くありませんでした。 一度集めてそれを言うと、役割分担が生まれていました。 復活させる人と、捕まえに行く人、更に捕まえた人を復活させるのを防ぐ人です。 この後の行動は3組中1組だけ違いました。 2組は引き続き「いかに捕まえるか?」という視点が色濃く現れた。その一方で、1組だけは「いかに生き残るか?」に重点が置かれていたようだ。 具体的に何をしたのか? それは、図で言うと、対角線上にいるチームと組むことです。 「4色おに」は、自分以外の2チームとは関わりがあるが、実は対角線上にいるチームとは何の関係もない。例えば黄色にとって青は、捕まえる対象でもなければ、捕まえられる恐れのある敵でもない。 つまり、その無関係のチームと組むということは、敵から守ってもらうことを狙ったものであり、その代わりに、無関係のチームを彼らの敵から守ってあげるということだ。 先程も書いたように、捕まえることに必死になっている子たちならば、関係ない色の子たちに目が向くはずがない。 この状況を何とか打破したい。という願いから生まれるアイディアというのは、2年生といえど侮れないと言わざるを得ない。 こういうのに触れると、ゲームには陸上競技に無い面白さがあるんだよなぁと実感する。 まぁ、2年生3連チャンは疲れますね。 叫んでないのに喉痛いっす。 5・6時間目は4-1に行っ

話し合いを活発化させる

子どもたちの話し合いを活発化しようと思うとき、どんな支援が考えられますか? 私がよく目の当たりにする方法は、期待をこめてけなす(ちょっと言葉が悪い)ことです。 私の立場ってのは難しくて、副担任。 子どもたちは、当然、先生なんだから何でも知っている。と思っています。 そういうわけでクラスのルールを知る必要があります。 ルールってのは、先生が、こうしていきましょう。と示すこともあれば、子どもたちの話し合いの結果に決定することもあります。 4-1は、ほとんど子どもたちが決めていく形をとっています。 ただし、表に出る部分に限っての話ですが。 大抵の集団には暗黙のルールというものが存在すると思います。 そのルールを守れていないと、周りから注意されてしまう種類のものです。 これは、社会的に当たり前と思われていることなので、議論の場に出ることもありません。 なので、それは一般常識として私も何となく分かります。 しかしながら、皆で話し合った結果として制定された表のルールってのは、その成り立ちから聞いてないと、意味不明だったりするんですよね。 そんなのを知る関係上、話し合いの場にもちょくちょく顔を出しているんですが、その場で中々意見が出ない。出てはいるんだが、数人の意見交換会になってしまっている。ということがある。 そんなとき、「お前らはそんなもんなのか」という感じでけしかけるのです。 学級経営って、ある種の洗脳なのかもしれません。 普通ならそんな言われ方したら、やる気を失くす子がいたって不思議ではない。 でも、そんな子は見当たりません。 その場では、「そんなもんなのか」という荒っぽい表現になってはいるが、 「そんなもんなのか」の本当の意味は、 「(私は君たちの能力を高く買っている。でも、今あなたたちが出力できるのは)そんなもんなのか」と受け取られるように、普段から子どもたちと関わっているからではないだろうか。 先生があんな言い方しても、先生は自分たちを信頼してくれている。と思わせることに成功しているのだとすれば、先生が子どもたちをいくら怒鳴っても付いてくる。 怒っている場面だけを切り取れば、とても子どもたちに期待をかけているようには見えないが、トータルとして見ればピグマリオン効果が生まれているのでしょう。 だから、一言に支援と言っても、手を差し伸べてやるのが正解だとも言えない。 か

12時間で1日

残念ながら今日は1日が12時間程度しかありませんでした。 目が覚めたら既に12時半を回っていたのです… そういうわけで、このままダラダラ家にいようか… とも思ったのですが、昨日陸研に短パンを置きっぱなしにしていたことを思い出したので、鳥に行くことに。 15時前に到着。 図書館へ。 実習とか教採勉強で忙しそうなHappyLucky、ハマダ、森も時計がいた。 勉強の合間のおしゃべりが楽しくて仕方の無い時期ですな。 頑張ってください。 陸研に戻るとyskが来ていた。 私と同じように、今日は1日が短くなってしまったようだ。 一緒にジョグる。 ジョグ後、陸研にクミコが来た。O野も来た。 クミコは働いているのに、ちゃんと遊びの予定を入れようとしているのがエライなぁと思った。 今の自分は、遊びというか、飲み会を中心とした付き合いを以って娯楽としている気がするなぁと思う。 まだ陸上部関係で息抜きは出来ているとはいえ、今年度が終わったら陸上部にも所属しなくなることを考えると、もう少しアクティブな趣味を見つけるべきじゃないのか?と考えてみたり。 まぁ、今は3つの大きな壁が目の前に立ちはだかっているので、時間的に厳しいかもしれん。 秋には壁が1つ、乗り越えるのか、崩れるのか分からんけど、目の前から消える。 そして、1つの壁は今年度が終わる前に消える。消せなかったらもう1年(これは避けたい…)。 最後の1つはこれから一生つきまとう壁。 なので、壁が1つになるときには趣味を見つけたいな、と。 って、そんなことを言ってると新しい壁が見えてきて、結局何も変わらない。とかになりそうな気がせんでもない。 結局は機会があったら、その時に飛び乗るしかないんですかねぇ。 そういうことで、何か面白そうなことがあったら誘ってください。(他力本願ですね。はい。) 晩飯食って、20時頃に帰宅。 明日からの授業の流れを考える。 もう少しで日付が替わる。 やっぱ今日は1日が早かったなぁ~。 今日の晩御飯 豚めし、生野菜@松屋  (今日は国分寺の松屋でした。)

元エグチさんの結婚式2次会

一個上の先輩が結婚なさいました。 いやー、良いですね~。結婚。 全体集合に出ようと思ったけど、体力の限界を感じて、二度寝、三度寝、四度寝くらいしてしまった。 10時前頃に活動開始。 大学へ。 途中で、同じ職場の方に出会う。奇遇だ。 グラウンドへ。 ポイントをしている横でジョグ。 昼飯はセブンで買ってきて陸研で。 やろうやろうと思っていた勉強は、全く進まず… 19時に新宿。 0次会だ。 オイカワさん、依Dさん、yskと元エグチさんが結婚することを惜しみつつ、そして喜びつつ、お酒を飲みました。 20時半過ぎに会場の 『MONSOON CAFE(G-Zone 銀座)』 へ。 辺りを見回すと知っている顔がたくさん。 陸上部かサッカー部か生スポか。 同窓会さながらでした。 ダンナさんの勤め先(Aジのモト)が用意した余興は、かなり気合の入ったものでした。 プロモーションビデオみたいなのとか。 次に陸上部の先輩とか同輩が結婚するときには、誰かがこういう準備をしなければならないんでしょうねぇ。 何はともあれ、お2人が幸せそうで何よりでございます。 いつまでもお幸せに! ということで、会場を出たのが24時前。 終電がない人が出始め、これからどうする?どうする?と、メシダ様、マツウラさん、オイカワさん、ノジリと共にこの後について話し合いました。 結論として、新宿で飲みなおすことになりました。 で、バーナーとキタジを呼び出しました。 そんな突然の呼び出しに応えてくれる優しいバーナーとキタジを加えて『北の家族』で飲む(メシダ様とは新宿駅にて別れました)。 2時過ぎくらいまでは意識がはっきりしていましたが、それ以降は意識が途切れ途切れ。 それでも、それぞれの近況を聞くことができて面白かったです。 また飲みに行きたいっすね。 でも、徹夜はもう無理っす。 余裕を持った時間開始で。 6時前に帰宅。 それから就寝。

11月のための打ち合わせ

11月に行われる会の打ち合わせがありました。 私は何かと関わりがあったので参加させていただきました。 段々日記に明記できないことが増えていくなぁ。 起床。そしてジョグ。 出勤。 今日は昨日の続き。プール掃除です。 もちろん1人です。 これを体育部がやらんとプール開きが出来ないのならば、やるしかない。 高圧洗浄を行いました。 これはエンジン使って、水に高圧をかけ、その水で汚れを吹き飛ばすものです。 最初は使い方がわからんくて、全然汚れが落ちない… とヘコみ気味でしたが、途中で「あぁ、そういうことね」と正しい使用法に気付きました。 それにしてもこれを全面に施すのは骨が折れる… 後半疲れてきて、左足の甲に凄まじい勢いで噴出す水を当ててしまった。 「いてぇっ!」 と思ったときには、亀裂が… これって足が切れるほど圧力かかってんだなぁ。と、身を以って知りたくもないことを知ることが出来ました。 今日の給食は2-3で食べた。 大体子どもの2倍食べるので、「先生だけいいなぁ~」と言われます。 子どもの中には、「僕も先生になろうかなぁ」と言う子もいます。 君たちが大人になったらもっと良いものを食べれるよ。と心の中で言いました。 5時間目。体育。 やっとこさハンドボールを始めることが出来ました。 ボールの投げ方とためしのゲームをやりました。 投げ方はやっぱ指導の必要があるなと感じています。 技能差があり過ぎると、得意な子が苦手な子に対して怒鳴ってしまい、苦手な子はますますゲームに参加できないという姿が見られます。 自分自身が子どものときに苦手だったボールゲームを、苦手な子に少しでも楽しんで欲しいので、タスクゲームを取り入れ、場合によっては個別に指導して技能差を少なくしていきたい。 放課後、17時過ぎに退勤して、池袋へ。 11月に行われる会の打ち合わせです。 18時半に土風炉に集合。 この会は今年が立ち上げなので、名称すら決まっておりません。 まじめな議論とふざけた意見を織り交ぜつつ、2時間ほどのミーティングは進行されました。 元非常勤先と現在の勤め先が主催なので、比較的話しやすいミーティングでした。 解散したあと、ユウゾー先生、サトシ先生と隠居邸で2次会。 「どうだ慣れたか?」と問われたときに「まだ慣れてないですね。」と答えました。 それをきっかけに、色々と話していると「あぁ、自分って

トイレの問題

どこの学校に行っても必ずと言っていいほど顕在化する問題ではないでしょうか。 男子便所で個室に入るということを冷やかしちゃいけませんよね。 ジョグしてから出勤。 広場が終わった後に、日本の童謡を聴くというプログラムが組まれ、わざわざ歌いにきてくださった方の歌を聴く。 子どもたちが黙って聞けるわけないけど、比較的大人しめで良かった。 1・2時間目は子どもたちを図工に送り出して、私は1人でプール掃除。疲れた… 3・4時間目に移動教室の話し合い。 これの途中で問題が起こりました。 いつの間にかケンカになっていました。 というか、怒り狂っていました。 詳しくは書けませんが、こういう状態になってしまう子もいるんだ、と思った。 自分には手におえなかった。 一つ分かったのは、暴れる子に対して、力に力で対抗したら悪化する。ということ。 一つ分からなかったのは、話してくれない・聞いてくれない時の対処。 こういう時に経験不足は辛いと感じます。 移動教室で1回もトイレに行かない人はいません。 今回のケンカみたいに、バカにした雰囲気が移動教室先で現れると、トイレに入りにくいばかりか、体調を崩してしまう可能性だってあるかもしれない。。 そういう意味では、この騒動はある意味子どもに改めて深く考えさせるきっかけとなったと思います。 21時過ぎに退勤。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (ここの松屋に行きだしてから2ヶ月ちょっと経ったんじゃが、店員さんの顔が覚えられない。バイトの人数が多いんじゃろうな。)

移動教室の話し合い

移動教室に向けて、本格的に動き出しました。 ジョグ。出勤。 朝飯は体研で食べた。 喉の調子が徐々に良くなっている感じはあるんだが、悪いっちゃ悪いので、ちょっとイライラ気味。 子どもたちに対する当たりが若干トゲがあるように感じる。自覚症状があるってのがヤバイ。分かってたらやんな!って自分に言いたい。 子どもたちを音楽の授業に送り出し、教室の掃除。というか整理整頓。 ある先生の学級便りにこんなことが書いてありました。 「学級づくりができるのは、ここからの6週間だけ。」 これまでは運動会があって、この後は実習が始まる。 実質的に、学級づくりが出来るのは、この期間だけらしい。 んじゃ、私は水面下でキレイな教室づくりに励もうかなぁ。と思っとるわけです。 中休みは代表委員会の臨時会議。 で、3・4時間目は移動教室の話し合い。学年単位で行いました。 ここの学校は移動教室で、4年から6年まで、計3回同じ場所へ行きます。 4年が初。 当然、失敗はつきものです。 だから、4年生の目標は、失敗を通して次はどうすれば良いか?が分かることです。 失敗を想定して、回避できるのがベストですが、それは中々難しいでしょう。 特に、この移動教室では先生の介入は、極力減らすということになっているので、ますます難しいことが予想されます。 そういった状況で、私の担当は入浴。 大混乱は必至。 1日くらい風呂に入れない子が出るんじゃないかと思っています。 可哀想な子どもたち… 子どもたちを帰して、セショー研に行こうと思ったら、体育部の先生方は実踏やら腰痛やらで行かないというので、「じゃあ、僕も…」。 19時頃に退勤。 今日はゆっくり出来るなぁ。 今日の晩御飯 牛丼、生野菜サラダ、味噌汁@吉野家  (吉野家の味噌汁を飲んだのは初めてかもしれない。じゃないにしても、かなり久しぶりなのは確か。)

省スペース体育

やろうと思えば、ほとんどスペースが無くても体育は出来るもんです。 6月のメニューをアップしました。 Menu_2008_06.pdf 今月からメニューを決めるのはヤマグチです。 アサケンが作るのも終わってしまったのですな。早いものです。 雨が降っている… ジョグは諦めて、出勤。 誰もいない体育館で走る。ドリルとかジャンプとか織り交ぜつつ。ジョグの代わり。 雨のせいで予定していた2-3の体育は出来ませんでした… がっかりだ… しかし、2-2の授業はやりました。 本当は他のクラスの体育が入っていたのですが、私が勘違いしていて入っていないと思っていたのです。 なので、ほんの少しで良いですから場所を…とお願いして、バスケコートの半分以下くらいをお借りできました。 さて、どうするか… とりあえず、正式に体育として私が関わるのは初めてだったので、体育のやくそくを決める。 そして、集合の隊形を作った。 さてさて、内容は… こんだけ狭い場所では鬼ごっこは危ない。 ので、ひっこぬきをやることにしました。 元非常勤先でよくやってた運動です。 やってみたところ、中々の手応え。 取っ掛かりとしては上出来だと思います。 次はちゃんと場所を確保してあげたいものです。 にしても、梅雨は体育にとって天敵だなぁ。 放課後、各部会。 それが終わって明日の準備をする。 (後で分かったんじゃが、明日は移動教室の準備で体育ナシだった…) 途中、電話が鳴った。 地元の友だちだった。 彼は、小中高一緒で、今は地元で小学校の先生をやっている。 何の用かと思ったら、 「井上雄彦 最後のマンガ展」 に行きたいので、1泊させてくれとのこと。 好きだねぇ~。 そういうわけで、今月中にはこちらで会うことが出来そうです。 20時半頃に帰宅。 どうでも良いんですが、AVRC会員からの問い合わせが結構くるんですよねぇ~。 特に初参加の方々から。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今日も。)

梅雨入り

東京地方は梅雨に入ったようです。 例年より早めなんだとか。 今年は、梅雨に入る前から雨が多いけぇ、これからは更に鬱陶しい天候が続きそうですなぁ。 今朝はまだ降っていなかったので普通にジョグ。 出勤。 2-1の体育が入っていたのですが、低学年安全教室なるものがあったのでキャンセル。 代わりにそれに参加させていただいた。 内容は、交通ルールを守ろう!というメッセージのこもった人形劇。 低学年の子たちのリアクションはスゴイ。 皆に聞いたことは、自分に聞いたことと思っているようだ。 保護者の方もいらっしゃっていました。 こういった交通ルールは学校だけじゃなく、保護者からの指導は欠かせないように思えます。 給食は2-2で食べた。 2年生は全クラスに関わりがあるが、それぞれのカラーが出てるなぁ~と思う。 5・6時間目は、4年生の移動教室の説明会。 これまた保護者がいらっしゃった。 私は後ろの方で資料配りなど。 時には、4年生の子どもたちの弟や妹の相手をしたりしました。 20時半頃に退勤。 少しずつだけど、教採勉強を習慣化していこう。 今日の晩御飯 豚めし@松屋  (今週もよろしく。)

やっと本当の休み

何も予定が無い日。 今日は、よく休んだ気がする。 でも、あんまし喉が良くなった気はしない… 9時頃に起きる。 あぁ、ちょっと左の腓腹筋が痛い。 朝飯食ってから、家の掃除。最近サボってたので。 近所に買い物に出る。 休日の昼間に近所に行くことはあまり無かったので気づかなかったが、中々人が多いじゃないか。 子どもがたくさんいる。 もしかしたら…と思うと、休日にこの辺をウロウロするのは止めておこう。と考えてしまう。 そういえば、この前の金曜に、2年生の子に「先生、駒沢大学の駅のホームに立ってたでしょ。」と言われたばかりだった。 壁に耳アリ、近所に目アリ。 昼飯を松屋で済ませて帰宅。 AVRC2008の参加申込者にメールを送る。 今年の申込者数は、例年と変わらず110名余りいらっしゃるそうです。 AVRC2008は、私の状況ではメインで事務局をやるのは難しいので、基本的にその機能はyskに移ります。 いやー、残念だ(笑) おっと、(笑)は余計だった。 いやー、残念だ。 ジョグしに行く。 18時過ぎだったんですが、この時間もジョガーはたくさんいらっしゃいますな。 ちょっと朝より多すぎて走りにくい感じだった。 晩飯食って、ちょっとお勉強。 修論と教採。 目を背けていた教採。 毎日コツコツ。 やれたら良いなぁ。 修論も。 毎日コツコツ。 やれたら良いなぁ。 今日の晩御飯 メンチカツ弁当@自宅  (腹へって我慢できんかった。自炊するチャンスだったんですがねぇ。)