投稿

4月, 2010の投稿を表示しています

Translate

一足早くGW

世間的には昨日からお休みという方もいれば、明日からという方もいらっしゃると思います。 私はと言うと、昨日が勤務だったので、今日からGWです。 初日は疲れを癒やすため、ゴロゴロして過ごしました。 やることを探せばいろいろあったと思うんですけど、特に思いつかなかったので、 1Q84 BOOK2 を読み始めましたよ。がしがしと。 この調子だとすぐに読み終わって 1Q84 BOOK3 も買っちゃうんだろうなぁ。

親子避難訓練と歓迎・惜別の会

今日はたくさん保護者の方々がいらっしゃる日。 親子避難訓練です。 保護者の方に、お子様を引き取る手順を知って頂き、更に、災害時の避難経路等を確認して頂くことがねらいです。 それとセットで授業参観が行われます。 今日は算数をやりました。 小数「リレーのタイムの差は?」です。 先日行ったリレー練習のタイムを持ち出して、小数の引き算の筆算を学習しました。 目的はそれだけでなく、運動会に向けて私の本気具合を見せるためでもあったのです。と半分冗談を言ってみる。 ま、とにかく盛り上げていきましょう。 学級の方はさっさと終わらせて、お次は地域班集会。 地域班ごとに集まります。 今年度は、昨年度と区分が変わったため、人数が倍増しました。 人数が増えたせいでしょうか、残念ながら我慢の足らない子が目につきます。 昨年度はこんなことは無かったのですが… 人数が増えたのに会場が大きくなるわけではないので、今年はPPTを使ってお話しました。 やってみた感想としては、無いよりはマシかなってところ。 それよりももっとリハをするべきだった。 簡単な原稿くらい書いておいた方が滑らかだったろうなぁ。 地域班の皆さんとさよならをした後、この後の会の準備をする。 それが終わってから一度帰宅。 渋谷へ。 プレゼントを買いに行きました。 出られる方ではなく、出られる方の奥様に… 昨年度末のアレのお詫びの品です… そして、15時。 昨日に続き、歓送迎会。 ただし、わが社では歓迎・惜別の会という名称になっております。 幹事は一足早く、14時半に銀座ライオンへ。 座席はくじで決めることにしました(ゲストは指定席)。 会では、金小に行ってしまわれたHリイ先生の意志を継ぎ、カメラでパシャパシャ。 副社長が必ずキメ顔をなさる。 別に自分が撮られているわけではないのに。 そういう笑いに貪欲なところに感心せざるを得ません。 二次会@ 栞 客引きの兄ちゃんに値引きしてもらいましたが、それでもぼったくり気味でしたな。 店内も綺麗とは言えないものでしたし、もう行かないと思います。 三次会@カラオケ 基本的にぼくよりちょい上の世代の人ばかりが残っていたんですが、あの世代はカラオケ好きなんですねぇ〜。 こういうときの選曲ってどうすればいい

フゴー研歓送迎会

今年度一発目のフゴー研。 一発目は歓送迎会と全体会がセットになっております。 今年は、うちの地区が担当でした。 全体会に先駆けて、16時から地区会@中学。 今年度の研究は、昨年度まで積み上げてきたアンケート分析の結果を背景に、カリキュラム開発に手を付ける予定です。 保健ではない座学に焦点を当てていくことになりました。 キーワードは体育知。 おもしろくなりそうです。 地区会の後、自由が丘に移動。 開始まで時間があったのでお茶@ 六文銭 落ち着きのある喫茶店でした。 そして、18時。歓送迎会@福福屋 幹事の我々は一足早く入店し、会計等々をこなす。 危うく司会も任されるところでしたが、そこはウチダ先生が動きました。 中学のAサイ先生に「代表のあなたがやりなさい」と鶴の一声で決定。 助かりました。 Aサイ先生は、なかなかのメイ司会でした。 笑い声が響いていました。 なんちゃって主任なので、お話しなくてはならないところもありましたが、特に問題なく過ごす。 こういう場も3回目になってやっと慣れてきた感じがします。 この後、二次会に行かれる方々もいらっしゃいましたが、明日の準備ができていなかった… 申し訳ないと思いながら帰宅。 そして、PPT作ったり、授業の準備をしたり。

運動会練習開始

運動会の練習が始まりました。 学級の練習は担任裁量(良識的範囲内)なのですが、学年や全校で行える時間は限られています。 ということで、今回は学年練習です。リレーの練習を行いました。 今年度初対戦ということで、意気揚々と外に飛び出しました。 早速はじめよう! と思ったら雨… だったんですが、思ったより強くならず、練習を続けることができました。 最初の練習だったので、こちらもピシッとすることを心がけました。 リレーの仕切りをやるのは初めてだったので、私自身もドキドキです。 そんな中、今回はとても切り替えが素早く充実した練習になったと思います。 空気が違うことがよく分かりました。 ちゃんと話を聞いている様子がひしひし伝わってきます。 耳だけでなく、目でもしっかり聞いていた証拠です。 その分、こっちの気持ちが伝わったように思います。 今日の練習で、改めて姿勢って大事だなと感じました。 こっちがピシッとすれば子どもたちも、ピシッとなる。 大げさに聞こえるかもしれませんが、背筋を伸ばすアクションがこんなに大事だとは思わなかった。 お話の内容だけでなく、ボディランゲージも論理的に行えるようにしたいものです。 全校練習での全体指揮も任されていることですし… ちなみにリレーの結果は… 真ん中ですね。 もう少し魔法をかけないといけないようです。

30未満肩

先週に続き、今週もバレーボールの練習が待っています。 その前に子どもたちを帰し、校内の安全点検を行いました。 これはどこまで改善されるものなんだろう?と思いつつも修繕要求をチェック表に書き込む。 安全点検のついでに運動会のトラックを引くためのポイント探し。 をしたのですが、見つからず… まぁ、新しく埋めるしかないっすね。 それらが終わってから、バレーボール研修です。 前回よりも人数は増え、10名あまりの参加者を得ました。 そうそう。皆様が出てくださらないと困るのですよ。 やり始めてすぐに肩の痛みに気がつきました。 去年、一昨年はそんなことなかったのに… ダメージが抜けていない。 ちゃんと年をとっているということなんでしょうか。 ケガには気をつけないとね〜。 自分のプレーを振り返ってみると、レシーブは少し上達したような気がする。 おそらく、焦って動かなくなったから安定して弾き返せるようになったんだと思う。 一方で、サーブやアタックは課題多し。 サーブは足元に気をつけないとすぐにラインを踏んじゃうし、アタックは真下に入ってしまい力強く打つことができない。 アタックは置いといて良いとしても、サーブはまともなのが打てないと勝敗に大きく関わってきます。 例年思うことですが、殺人サーブを打てる人がいるチームは強いんです。 2回目は1回目よりも腕の痛さが軽減されますね。 慣れるって大事なことです。 肩はやっぱり痛くて上げらないんだけど…

少し良くなって

起きたときは昨日とあまり変わらない状況でしたが、徐々に良くなってきました。 家でゆっくりしたおかげですな。 今日は DIVE!! を一気読み。 感想は こちら 。 鼻水は止まったけど、咳がとまらんなぁ。

体調崩れる

当然っちゃ当然かもしれませんけど… 鼻水とくしゃみがよく出るんですよねぇ。 明らかに体調くずしてます。 そりゃあ、雨の降るなか19時から23時半まで外で火の番をしてれば具合も悪くなるってもんです。 というか、既に崩し気味だったので、昨日のが直接の原因ではないと思うんですけどね。 そういうわけで今日は家でおとなしくしてましたよ。 それにしてもいつになったら暖かくなるんでしょうね〜。

バレー練習とP理事BBQ

昨年度は学級編制替えがあったので、この時期は面談に追われていたんですが、今年は持ち上がり。 時間的な面では余裕があります。 ということで、今年度初のバレー練習を開くことに。 諸事情により、私が練習会を企画していくことになっております。 大変申し訳ないのですが、球技に対するテンションは伸びきったパンツのゴム程度です。ゆるゆるです。 しかしながら、やり始めると熱気を帯びてくる方がいらっしゃるのでやらざるを得ません。 初回の練習は皆様お忙しいのか、5人しかいらっしゃいませんでした。 大丈夫かいな。 試合にすら出れないということは避けなければ。 私がベンチを温められるよう、人数集めだけはマジ本気です。 やる気が負の方向性を持っていてごめんなさい。 練習後、今日は早めに帰れるなと思っていたら、買出しを頼まれました… 昨年度と一緒です。 P理事のBBQをやるそうなんです。 雨降って寒いのに…やらんでもいいんじゃないかなぁと思ったんですが、これを楽しみにされている方もいらっしゃるようで。 Oビツ先生の車で飲み物と炭を買いに行きました。 これで終わりなら良かったんですが、もちろん火おこしもしなければなりません。 火をおこせば火の番をしなければなりません。 理事が来たら肉を焼いて差し上げなければなりません。 お開きになったら片付けなければなりません。 全て終わったら23時半でした。 最近、勤務時間の記録にうるさいことを思い出し、これは残業になるのだろうか?とふと思ってしまいました。 いや、そんなことはどうでもいいのです。 途中で帰ることもできたかもしれませんが、今日だけは帰れなかった。 なぜならFジタ先生には 昨年度末に多大なるご迷惑 をおかけしている… あの店は出禁になってしまったようです… お詫びをしなければ! しばらくはこの原動力でいろんな仕事ができそうです。

算数+体育=運動会

運動会のリレーのために小数のお勉強をしています。 子どもたちがチームを作るとき、そのチームにする根拠が必要です。 感覚的な速さで決めるのであれば、話し合いだけで問題ありませんが、もし速い順にしたければ、当然タイムがわからなければならない(話し合いで決めるとよくモメるので、問題無いことは無いですね…)。 タイムが分かったとしても、少なくとも小数の大小が判断出来なければ並べ替えることもできない。 こんな状態では、子どもたちだけでみんなが納得するようなチームを作るのは難しいと思います。 そこで、本来2学期の単元である小数を、学年で相談して先にもってきました。 子どもたちで決めさせると、教えるのにも決めるのにも時間かかるので手間がかかるのは間違いありません。 それでも、自分たちで合計タイムを調整しながらチームを作ることができれば、ただでさえ高まっている運動会へのモチベーションを高めることができると考えました。 黒板にタイムを書き出し、速い順に並び替え、チームごとに足し算しました。 並び替えをするときには、男女混合10人1チームであることや、単純にZ型に当てはめたら上手くいかないことを確認しつつ、己型に当てはめていきました(下表参照)。 A B C D 1男 2男 1女 2女 3男 4男 3女 4女 じゃなくて A B C D 1男 2男 1女 2女 4女 3女 4男 3男 みたいな感じで。 そうしても、結局は誤差がでるので1人2人動かして、改めて計算。 よしよし。だいたい合っているかな。 今度はこれでやってみましょう。 話は変わるんですが、気温差の激しい日々が続いていますねぇ。 今日も昨日からぐっと気温が下がっています。 なんか喉痛いんだよなぁ…

志す会打ち合わせ

お昼すぎに子どもたちを帰らせて、14時過ぎから教科研。 引継と、今年度の予定の確認等々を行いました。 なんだかんだとやることありますね。 そして、19時から志す会の打ち合わせ@池袋(銀座ライオン) 今年はとりあえず参加者倍増計画を打ち出していくようです。 なのに、なぜですか? なんで私が? 有無を言わさず、まさかまさかのセミナー担当… セミナーって授業を公開するのとはちょっと違いますよね? 玄人相手に何をやれと… サトシ先生は実技とおっしゃっていましたが… ビジョンは…まだ不明瞭です。 5月の運動会全体指揮。 6月に校内研?(未定) 11月にセミナー。 2月に授業研究会。 山ですね。 目の前には連峰が広がっているようです。 ありがたい限りです。

校内研(今年度のテーマ提案)

今日は今年最初の校内研です。 研究部から提示された今年度のテーマをたたき台にして、研究の指針をつくっていくことが目的です。 研究には積み重ねてきたものと、目新しさの両方が必要になります。 昨年度までの3年間で検討課題として浮かび上がってきたものを、今後検証する。 それだけでは物足りないんですよね。 根底に流れている考え方は学校教育目標として現れています。 それに近すぎると、わざわざ今年の研究のテーマとして掲げなくても良いのでは? となります。 一方で離れすぎると、この学校で積み重ねられてきたものと違いすぎると言われます(世間から期待されるものと乖離すると受け取られるから?)。 そういった面から文言の選定には慎重にならざるを得ません。 下らないことで突っ込まれても仕方がないので。 特に今年は研究発表会という形はとらず、授業研究会をすることになりました。 一人一研究なので、少なからず個人的な提案が通ることになります。 研究を推進する方から提示される言葉で右往左往するようなことはあってはならないでしょう。 ちなみに授業研究会は2本行われます。少なくともどちらか1本は公開です。 また、今年は校内研も1本はやらないといけないでしょう。 年々、見通しをもって業務に当たれるようになっている手応えはあるので、多少気が重いものの漠然とした不安は軽減されています。 あとは提案性のある授業ができるかどうか、そして、議論に値する提案をするための学級経営ができているかどうかが当面の問題です。 おそらく今年の研究も絡んでくるところだとふんでいます。 会の終わりの方にアナウンスされていましたが、今ある立場を活用して積極的に発信していくべきなんでしょうね。 発信には様々な形がありますので、手近なものからチャレンジしていきたいと思います。

運動会の打ち合わせ

放課後に中学年部の打ち合わせをしました。 面談が入っていたため、それが終わってから打ち合わせに参加。 今年はおそらくダンス担当だろうなぁ… ホント苦手なんだよなぁ… はぁ… と、思いきや… リレー担当! おおおおおおおおおおおおおおおおおっ! マジですかぁっ! 本当に嬉しいです! ま、そんだけです。 打ち合わせのあとは歓送迎会の準備。 昨日の下見は下見のまま終わることになりました。 別の機会に使おうっと。

歓送迎会の下見

イメージ
そろそろ決めないとまずいですよ。 歓送迎会の場所を… ということで、今日は3箇所ほど見てきました。 最初は ajito wonder dining 。 ちらっと入って店内を見渡す。 若干狭いのと、タバコの臭いがきつい… 雰囲気は悪くないんだけどなぁ。 と一軒目は軽くスルー。 2軒目は SUZU cafe 。 店内はパーティションで区切られている。 場合によって椅子や机の配置は変えるのでしょうね。 食べ物の味はよし。 でも、価格設定は若干高めかな。 もう少し早く食事が出てくればなお良し。 候補としては捨てがたい。 3軒目は もやし 。 そのまんまもやし料理が充実しているお店。 人気があるのでしょうか。見る見るうちに席が埋まっていきました。 店内は狭さを感じさせない内装。おしゃれな感じ。女の子同士や合コンのグループが目立ちました。思わず人間観察してしまいました。 3軒の中では一番料理が良かったと思う。 店員さんのサービスも良い。こまかな気遣いが感じられる。 ということで、ここを仮予約。 明日、幹事で相談して決めようと思います。 こうやって目的をもってはしごするのもたまには良いものですね。

小学部会4月例会

今年度最初の小学部会@おなづか小でした。 提案は、ナオイさん。 ベースボール型ゲームの実技研を行いました。 ナオイさんのスゴイなぁ〜と思う面は、できなかったことや上手くいかなかったことを、はっきりと認めることだと思います。 人間、誰しもいいカッコをしたい部分はあると思います。 そういった思いを抑えて、自分の抱えている問題に正対することはそう簡単ではないと思います(少なくとも私にとっては)。 提案を聞いていて浮かんできたのは、先月に私が提案させて頂いたときにナオイさんから頂いた言葉です。 「子どもの学びはどのようにつながっているのか?」 ナオイさんが提案してくださった内容は、2月に公開しているものです。 その後、私の授業に対する意見を出してくださいました。 つまり、先月の時点でナオイさん自身が「学びのつながり」について思いを巡らせながら授業をしていたということでしょう。 こうやったら良いんじゃないかな? というのは、聞いているときには案外すんなり出てくるものです。 今日もそうでした。 ところが、自分が授業をやろうとすると、いつの間にか歯車が狂い始めるのです。 これだ!とひとつのゴールを決めるものの、勉強するうちに、あれもいいな、これもいいなと手当たり次第に取り入れてしまうことがあります。 そうなると、もう大変。 どんどん複雑になっていきます。 そんなの当たり前だと思われるかもしれません。 でも、不思議なことに気づかないのです。 子どもたちにこうやってあげたい!という気持ちが強くなればなるほど、目の前に濃い霧が立ち込めてくるような気がします。 情報の取捨選択と絞り込みが必要ですね。 そして、これと決めたら迷わず子どもと向き合うこと。 後はひたすら子どもの反応を待つこと。 わかっちゃいるけど、なかなかできない。 精進します。 ナオイさんの提案のお陰で改めて考えることができました。ありがとうございました。 例会の後は、新年度会@ 宗平 じゃがいもとベーコンが層状になっているジャガクーヘンが秀逸でした。 2次会は、 歓迎 西口店 。 以前、本店の方に行ったことがありますが、相変わらず羽つき餃子は美味しゅうございました。 ここで、 一昨日の日記 に書いていた、まさか!の事実が明らかに。 Sミズ

日帰り千倉実踏

2時間目までいつもどおりに授業をして、それから移動教室の実踏に行ってきました。 いざ千倉! 車でビューンと向かいます。 最初のチェックポイントはバスのトイレ休憩です。 海ほたるのトイレ等確認。写真撮影。 めん楽亭 で昼飯。個人的には、以前行った”ちゃいなはうす”よりおいしかったですよ。 南房総市教育委員会に挨拶。 資料を渡され、立ち話。 予想より早く15分程度で終了。 羽山商店へ。 店長不在のため後ほど再訪問することに。 鈴市水産へ。 ご挨拶。 見学するなら20人6チームでやってくれるとのこと。 青山荘へ。 奥田のおじさん・おばさんに挨拶。 シフォンケーキをいただきました。 音響機器の確認OK、各部屋等の写真撮影。 魚ッチングへ。 サザエのカラをいただく約束を取り付ける。 観光協会へ。 体験教室の話を聞く。 ふたたび羽山商店へ。 営業時間等のことをご質問させて頂いた。 再び青山荘へ。 奥田のおじさん・おばさんとお話。 コタツに入ってのんびり。更にお餅を頂きました。 21時くらいにさよなら千倉。 海ほたるで休憩。 風がスンゲー吹いています。 22時半くらいに帰宅。 青山荘以外は弾丸ツアーでした。 でも、これでイイのかもって思いました。 実踏ってだらだら時間かけてやるような面が少なからずあると思うんですよね。 今後も、金銭的にも人的にも負担をかけないような仕組みを模索していく必要があるでしょう。

離任の会

今年の春に外に出られた先生が戻ってきました。離任の会です。 会の始まる前に、Sキ先生が「隣の席にSミズ先生という方がいて、今Yギ先生と学年を組んでいる。」なんて話をしていらっしゃいました。 世間は、というか、先生の世界は狭いんですね〜。 なんて、自分には関係ない話だと思っていましたが、この2日後に、まさか!の出来事が… 離任の会を終えて、3時間目に算数。 トピックで小数をやることにしました。 タイトルは「運動会に向けて」。 そうです。 リレーのタイムをもとに子どもたちで考えてもらうために、小数を学習するのです。 必然性があるでしょ?

伸び

今日は体格測定と50m走がありました。 身長も体重も順調に伸びていて安心しました。 その後に、体育で50m走を計ってみました。 こちらもみんなしっかり伸びていました。 劇的に伸びている子もいて、1年間で本当に成長したものだなぁ〜と嬉しくなります。 内面も徐々に伸びている…かな。 午後は、今年最初のセショー研。 砧の方でありました。 サトシ先生に車で送ってもらいました。 集まるのは大切なことですけど、形だけってところが垣間見られるのが残念です。 資料の中にも登録人数に比べて参加者が少ないことが書かれていました。適切な人数をオーバーすると形骸化しやすいんですかね。 適切な人数がどれくらいなのか明らかじゃないのが残念です。 そんなこととか、スケジュールのことで頭がいっぱいで集中力なしでした ごめんなさい。 大戸屋で晩御飯を食べてから帰宅。 18時だった。 おお。早い。 こんな珍しいことはないな。と思い、眠かったので横になってみた。 昼寝ならぬ夕寝です。 21時に目が覚めた。 あ〜朝まで寝てなくてよかった。 贅沢な午後でございました。

係決定

今日からやっと6時間授業です。 まだ喉が6時間仕様になっていないな。 リハビリ期間が欲しいな〜。 しかしながら、6時間になると生活づくりに時間を割けるのが良いですね。 今日は係が決定しました。 今年度の初めの係として採用されたのは、絞り込んで以下の10個になりました。 ちなみに名称は(仮)です。 イベント・ゲーム(楽しいことを企画して実行する) あしたの予定・見通し(明日の時間割を書いたり、活動の見通しを提示する) チェック(机の横に物をかけたり、置き勉したりしていないか) 板書(話し合い等のときに板書する) 保健(怪我した人の手当て) 新聞(学級新聞を発行する。手をかけないと頻度と質がすぐに落ちる) 映画(Xactiを使ってみんなを楽しませるようなムービーを撮る) 整理(学級文庫や備え付けのものの整理) タイムバンク(時間の管理) 音楽受付(流したい音楽がある人はココへ) ちょっと実用的なのが多く出てきたのは4年生になったからなのか…生活を自分たちでつくろうという意識は素晴らしいけど、もっと遊び心も持ち続けてほしいな。 そして、先生から依頼する形で学級内委員をいくつか設定しています。 保健委員(保健室の先生のお手伝い) 音楽委員(音楽の先生の指示に従って行動) 図工委員(図工の先生の指示に従って行動) 理科委員(理科の先生の指示に従って行動) この他に、学校全体を動かす、いわゆる委員会活動(名称が違う)に所属する子もいます。ただしほんの一部の委員会だけです。 そういうことで一人一役は確実に担うことになっています。 今年度は、子どもたち自身が打ち出す目標とは別に、担任から「リーダー、フォロワー、フレームワーク 」という言葉を提示しています。 いろんなチームを自分たちで形成し、その中で引っ張ったり、引っ張られたりする経験をしっかり積ませたいのです。 その一環として、今年は毎週席替えを行っています。 このため掃除場所&給食当番は別のグループを作ってローテーションしています。 また、体育では背の順のグループを基本としています。 このように、係、委員、班などの生活場面に限らず、授業などの学習場面でも数多くのグループをつくったり解体したりしながらコミュニケーションの機会を増やしていきたいと考えています。

学年最初の保護者会

今年度最初の保護者会は今日の14時半から行われました。 ウチダ先生のお話の中で、「若い2人が」を連呼なさっていました。 今年はこういう感じですね。 承知いたしました。 そして私の挨拶の番。 「皆様とは1年以上のお付き合い、でも、緊張しております。その理由は明白です。」 と、言って手を主任の方へ… 私は主任の直系の後輩にあたることをお話していたので、ニヤニヤされました。 お話の中で担当したのは、教科の見通しと自学について。 「できる」と「わかる」を両立した授業づくりに励みます。 そして、学級別へ。 ん〜、今回はキレがいまいちだった… 1ヶ月前にやったばかりだったせいかなぁ。 その1ヶ月の間に子どもと会っている時間って3分の1くらいだからなぁ。 子どものことを語るのが難しかった。 子どものこと以外だと、帰省の話をしました。 えんぴつの持ち方@大阪 と 学級通信@広島 の2つです。 保護者会は16時40分くらいに終了。 次はもっと笑いを取りに行きます。

ダーリンは外国人

イメージ
昨日から公開している『 ダーリンは外国人 』を見てきました。 宣伝には「幸せな日々」という見出しが入っていたのですが、それは主に前半に集中していたような気がします。 もちろん最後はハッピーエンドなわけですが、途中から悲しい感じも盛り込まれていました。 むしろ、ちょっとそちらに傾きすぎじゃないかな〜と思いました。 個人的には、もっとギャグがあっても良かったかなと。 ストーリーを重視していたから少なかったのかな。 4コマ的にスパスパとギャグが入った日常が繰り出されるような展開もありじゃないかな〜。 ドラマになるんじゃない?って声も聞こえてきました。 確かに。ドラマにするにはうってつけのように思います。 映画では、出会いから結婚までしか描いていませんから、続きがあっても不思議じゃない感じで終わっていますし。 いろいろ書きましたが、とりあえず「度肝抜かれる」がキーワードだったのは確かです。 映画の後は、キリンシティで晩御飯。 その後、渋谷の交差点前のスタバから人間観察。 クラウチングスタートで交差点を渡る人。 酔っ払って危うく車に轢かれそうになる人。 ジャンプしながら渡る人。 見ていて飽きないですねぇ。

睡眠と読書とアメトーク

1週間分を溜め込むかのように、12時まで寝る。 寝溜めができれば良いのに… 溜められたら溜められたで、その分仕事しなければならないから、決して良くはないんですが… 『1Q84 Book1』読書中です。 そろそろBook2を用意しなければ。 切りの良いところでジョグに出かける。 駒沢公園には相変わらず花見客がたくさん。 もうしばらくは人でごった返すでしょうなぁ。 晩飯は大戸屋で。 ここでも読書。 iPhoneで『生命保険のカラクリ』を読んでいます。 ちょっと字が小さいよなぁ〜と思いながら読んでいます。 帰りに本屋で立ち読み。 『理系の人々』を読了してしまった。 漫画だから一瞬です。 帰宅後、YouTubeを覗くと、アメトークが大量にアップされていた。 ので、ずーっと眺めてしまった… タイトルに全て集約されている1日でした。

入学の会

朝、子どもたちと一緒に飾り付けのスイッチオン。 卒業の会と同じですな。 8時30分頃、在校生入場。 今回は記録担当だったので細かく書こうと思ったらできるのですが、ま、割愛で。 総括すると、入学の会は良かったですね。 練習する度に声は大きくなったし、よくお話も聞けていたと思います。 実行委員をやってくれた子の感想を学級通信に載せましたが、その中にも1年生の喜んでいる様子が見れて良かったという言葉がありました。 良かった良かった。 3、4時間目は主に係決めと委員決め。そして、写真撮影です。 後ほど4年生は良かったよ。とお褒めの言葉をいただく。 ありがとうございます。 ピースするなって言うのに3回やった子がいて、イラッときて叱ったりもしましたが… 午後は学年会。 月曜のPTAと、6月の千倉の打ち合わせ。 早め早めの行動をするということで、来週末に実踏へ行くことになりました。日帰りです。 21時前くらいに退勤。 1週目おわり〜

PCぐらいは

今日は朝から2時間ほど入学の会練習がありました。 Nマタ先生が入学の会担当であり、ウチダ先生がお休みだったため、私一人で120人弱を相手にしなければなりませんでした。 念のため記録も取っていたので気が抜けない状況が長く続きました。 しかも、4年生が全体の流れを2回ほど止めてしまい、焦る焦る… はぁ…疲れた。 それを終えて、3時間から学級目標について話し合いをしました。 たくさん意見が出ましたが、大雑把に言うと、周囲から認められる立派な4年生になりたいということらしい。 つまり、認められるようなクラスになる必要がある。そうするにはどうするか? それを軸にキャッチコピーを決めました。 今度飾り付けを作りましょうね。 少し話は変わりますが、お話の途中に気になる話題が聞こえてきました。 (あまり細かく書けないので文脈がわかりづらいかもしれません…) キャッチコピーの一つとして、「インターネット」とか「TV」を使いたいという意見があがりました。 それはなぜ?と問うてみると… 「インターネットは、正しい情報がたくさんあるから。」 TVも同じような理由が聞こえてきました。 これには、今の時代を反映しているのかもしれないなぁ〜と思わざるを得ませんでした。 確かにインターネットには大量の情報がありますが、一番大事なのは、その情報が正しいかどうかを見極められることだと考えます。 すると、必然的に閲覧者に見極めるためのスキルが身についている必要があると言えます。 インターネットにあるものは全て正しいと思いますか? そう問いかければ子どもでも、どうだろう?と疑問に思うはずです。 と言うか、ぜひ疑問に思って欲しい。 子どもたちに「見極められる人になってほしい」という思いを伝えておきました。 やっぱり情報教育はなされるべきなのか。 PCなんて使えなくても大丈夫なんて言っている人は、損するだけです。 今はまだ使えると得をする世の中かもしれません。 しかし、すぐに使えないと圧倒的に損をする世の中が来ると思います。 いや、もう来ているかもしれません。 もちろん、他のモノが取って代わる可能性も十分ありえますけどね。 その場合でも、常に社会の流れを読めるような人間であれば損をすることはないでしょう。 ゆえに、見極める力は必要だと考

ポプラとのお別れ

ポプラ倒木 から1年経たないうちに、残っていたもう1本も無くなってしまいました。 昨年度の台風で2本あったポプラは1本になりました。 残されたもう1本も、この学校の校庭に50数年立ち続け、まさしく学校のシンボルのひとつとしてそびえ立っていました。 しかし、時が経つと共に木の幹が弱くなっていたり、根がしっかり張らなかったりといった問題があったそうなのです。 そして今回、安全管理上、已む無く切り倒すことが決定しました。 根元を切ってバターンとやってしまうわけではなく、上から少しずつ切り取り、それらを細かく切り分けて運び出していました。 徐々に短くなっていく姿は何とも言えない気分です。 ポプラの様子を気にする子どもたち。 「ポプラが普通の木になっちゃった。」 「かわいそう。」 普通の木… やはり、特別な意味を持つ木だったんですね。 子どもたちからは「新しいポプラの木を植えようよ。」なんて声も、もうあがっています。

始業の会

はい、持ち上がりの4-2です。 朝から子どもだちをひっかけてみました。 わざと3-2には行かず、3-3へ。 「今日は早い者勝ちで引率するんだよ。」なんて言いつつ。 始業の会。 そして、担任発表。 そわそわする子どもたち。 これ見ているだけで面白い。 会が終わり、学年で集まって、子どもたちとウチダ先生の顔合わせ。 この後、靴を置いてから引越し開始の合図を待つ。 引越しは早かったね〜。 単純に荷物が少なかったというのが大きな要因だと思いますが。 それに、周りに比べて私が下準備ばっちりにやってましたからね。休日出勤したりしてね。 教科書を取りに行く。 先生の分はまだ来ていません。 4時間目に『今だからこそ言える先生へのお願い』というテーマで作文を書いてもらいました。 後からお願いしても聞けませんよ。 動き出したら止められないのです。 マッハで学級通信を書く。 マッハ過ぎて、4年2組と書くべきところが3年2組になっていた… 子どもが指摘してくれてギリギリセーフ(いや、アウトかもしれない)。 ドタバタしたまま1日目は、さよ〜なら〜 明日切り倒されることが決定したポプラの前で記念撮影。 教職員が集まって撮るのって数年ぶりらしいですね。 いろんな意味で貴重な一枚になりました。 15時前から各部会。 今日も3時間… この長さどうにかならんかねぇ。 個人的には以下が問題だと思っています。 明らかに報告事項と提案がゴッチャになっている。 話を切らないから一つひとつが長引く。 アジェンダが定められていない。 メンバーが入れ替わっているから、それ昨年度話しましたよね?って言えない。 次回はレジュメ作んないといけないし…はぁ… 長い会議を終えて、私の荷物の片付け。 机が後ろだからいろいろと工夫をしてみたいのです。 年度初めの雑務って本当に鬱陶しいなぁ…

前日準備

さあ、始まりますよ〜。 9時に集合。 10時から教職員会。 11時半頃に終了して昼飯@三友軒へ たまたま5年部と一緒になりました。 TVでは、いいともが映されていました。 タモリ、そしてゲストはガチャピン&ムック。 むしろ、ポンキッキにタモリがゲストで来たような感じですな。 戻ってほどなくカーテンの取り付け。暗幕は重い… 14時から各部会。 担当発表。 今年は丸づきですか。頑張ります。 15時からは学年で動きました。 学級別名表をサクサクと作成。 ボールの数を調査、そして発注。 早めにやっとかないと子どもたちが暴動を起こします。 今年度は。丸づきとか主任とかを命じられているから地味に仕事が増えている気がするなぁ。 これからどうなるんだろう… 17時過ぎに親睦会。今年も花見です。 Iノウエ先生、Fクダ先生、Iカラシ先生、Oクマ先生お疲れ様でした。 雨の影響でちょっと寒かったけど、BBQの肉は最高でした。 03/31の日の件 が露呈し始めています。 その話はもうやめましょうよ。 と、ちょうど良くOノ先生がいらっしゃった。 お詫びしました。 今度お詫びの品を…もちろん、奥様の方に。

新生活の前に髪を切る

昨日はなかなか寝付けませんでした。 学校が始まることを考えていたら、あれ話そう。これやろう。と頭が回転し始めちゃって… なので、その分遅く起きてしまいましたよ。 17時に髪を切りに行きました。 混んでいるのは4月の初めだからかな。 日本人だけなんですかね〜? 何か区切りのいい時や勝負時に髪を切りに行くのは。 渋谷をぶらぶら。 別に買うものがなくても電気屋さんに立ち寄ってしまうんですよねぇ。 晩飯は渋谷の大戸屋で。 となりのガイジンさんがMacをいじくっていた。 Mac Bookも欲しいなぁ。 使う場面は特に無いんだけど。

はしご花見

イメージ
今日は天気もなかなかよろしい。 ということで、花見をしました。 せっかくなので、はしごしちゃいましたよ。 ちなみにノンアルコールでした。 まずは、隅田公園。 ぐるーっと隅田川沿いを歩きました。 墨田区側から歩き始め、橋を渡って対岸の台東区側へ。 たくさん露店が出ていましたね。 なぜか相撲取りが餅つきをしていたり… 舞妓さんがウェイトレスをしていたり… 桜と一緒にいろんな取り組みをしているんだなぁ〜と感心してしまいました。 建設途中のスカイツリーも眼前にそびえ立っていました。 まだ半分ほどらしいんですけど、今でも既にかなり巨大です。 桜を見た後は、浅草寺も見てきました。 つい先月、 社会科見学 で来たときとは比べものにならないほど大量の人。 なかなか前に進まない… 続いて、上野公園へ。 懐かしの西郷どん、と、その犬。 まだやんちゃな頃にお世話になりました。 あれは大学2年生だったでしょうか。 まだ頭がボンバーでXXXLの服を着ていた頃だったと思います。 この時期にアレをやると、おそらく…捕まります。 そんな昔のことを思い出しつつ花見。 上野公園の桜の方がよく咲いてますね〜。 その分、人の多さの凄まじいこと。 え?そこゴミ箱の前ですけど… え?そこ道だと思うんですけど… そんなところでも花見を楽しむ人々。 海外からいらっしゃる人にはどのように映っているんでしょうね? 不忍池の方も歩きました。 いやー、結構歩きましたよ。 歩き疲れましたよ… 地下鉄で銀座方面に移動。 NOA CAFE で休憩。 焼きたてのワッフルは美味しかった。すんごく甘かったけど、それはそれでアリです。 本屋さんへ。 4年生で何を教えるんだろうなぁ〜と思いながら、指導書等を眺める。 不思議と買う気になれなかったのでざっと読んだだけ。 こういうのは必要に応じて買えばいいよね。 最後は渋谷。 お目当てのノートは見つからず。 今日はよく動いたなぁ。

復活、そして顔合わせ

イメージ
元気になりました。 職場に行くと、新しくいらっしゃった先生方と簡単に顔合わせ。 ご挨拶しただけですけどね。 当たり前だけど、なかなか来たばかりのときって馴染めないですよね。 かと言って、本来私も人見知りな上に、年下なのでいきなり馴れ馴れしくするってのも気が引けるんですよね。 それに、新しくいらっしゃった先生方の話題よりも、先日の私のことの方がホットな話題だったようですよ。 死んだんじゃないかと思ってたよ(笑) なんて言われたりして。 今日は主に掃除をしました。 大まかには終わっているのですが、やり始めると次々気になるところが出てきちゃって… まぁね、でも、いよいよこの教室ともお別れですからねぇ。 帰りに目黒に寄って帰りました。 先日も中目黒に行きましたが、ここら辺の桜は本当に良く咲いていますね。

エイプリルフール

4月初日から私はバカでした。 まさしくエイプリルのフール… 二日酔いが激しくてほとんどこの日は無かったようなものです… 嘘みたいな本当の話… あぁ… エイプリルフールであってほしかった。