終業の会
本日をもって1人転校するので、36人になってしまいました。
6年生になる時に帰ってくるって言ってたけど、寂しいものは寂しいですよね。
今日も泣く子が続出して大変な状態でした。
転校する子にプレゼントをもらいました。ボールペンです。
うす。これでガンガン仕事します。
私はお返しとしてUSBフラッシュメモリをあげました。これまで授業とか行事で撮り貯めた写真です。あんましちゃんと選んでないから変なのが入ってるかもしれんけど…
で、帰る直前に「6年生になるときもいてね」と言われました。
ん、鋭い。
「どうかねぇ。」って言ったら
「いてよー!」て言いながら蹴ってきました。
こんな風にふざけるのも最後?いや、しばらく無いかと思うとやっぱ寂しいですね。
教職員会を終えて、夕方までがっつり修論。
17時に学校を出る。バスで恵比寿へ。
18時から忘年会。
今年もお疲れ様でした。
この職業の人が考える企画ってやっぱおもしろいなぁ。
2次会(なんていう店か分からない)、そして『味噌丸』ってとこでラーメン食って帰宅。
さてさて、業務の終わりは学生の始まり。
明日からがしがしやっていこう。
6年生になる時に帰ってくるって言ってたけど、寂しいものは寂しいですよね。
今日も泣く子が続出して大変な状態でした。

うす。これでガンガン仕事します。
私はお返しとしてUSBフラッシュメモリをあげました。これまで授業とか行事で撮り貯めた写真です。あんましちゃんと選んでないから変なのが入ってるかもしれんけど…
で、帰る直前に「6年生になるときもいてね」と言われました。
ん、鋭い。
「どうかねぇ。」って言ったら
「いてよー!」て言いながら蹴ってきました。
こんな風にふざけるのも最後?いや、しばらく無いかと思うとやっぱ寂しいですね。
教職員会を終えて、夕方までがっつり修論。
17時に学校を出る。バスで恵比寿へ。
18時から忘年会。
今年もお疲れ様でした。
この職業の人が考える企画ってやっぱおもしろいなぁ。

さてさて、業務の終わりは学生の始まり。
明日からがしがしやっていこう。
コメント