国立4大学対校戦
今日は4大@鴻巣でした。
4×100m
1500m
4×400m
に出場いたしました。
ので、もう眠いです…詳しくは後で。
ところで、S森さんとS藤さんのアノ件なのですが、I黒先生はまだマスコミには黙っておいてくれと本人が言っていた的なことを言ってましたが、ばっちりYahoo!のトピックスにも載ってる…
ま、おめでたいことじゃけぇ何でもいいか。
やって来ましたよ。はるばる鴻巣まで。
いや、実際電車に乗ってる時間はたいしたことない。
駅からが遠い…徒歩20分てところか。
競技場に着くと、アサケンが突然
ASAHIのスーパードライ(1㍑)を渡してきた。
「誕生日おめでとうございます。」「ありがとう。」
私、24歳になりました。
てか、試合の日に朝コレを渡すなよ…
本日出場種目は冒頭に書いたとおり。
その3分の2が初っ端。
タイムテーブルだと、4×100m走った5分後に1500mスタート。いや~…そりゃねぇわぁ~…
初めてリレーの足を合わせてみる。20数歩とかなんですね。スタートダッシュの遅い俺はもっと取りましたが。
そして、何気なく4×100mスタート。何せこの大会、腰ゼッケンが無い。現地召集が無い。丸つけるだけ。ぐだぐだ。
そんな大会だからというわけではないが、俺の100mもぐだぐだ。流しのようだった。リレー難しい…けど、面白い。1500mの前じゃなければもっと楽しかったかもしれん。
ゴール直後、すぐに1500mスタート地点に移動。俺、汗かいてるよ。無酸素使っちゃったみたいな汗。
何だかんだでスタート時間が遅れて、20分くらい間があった。精神的にはまったく落ち着かないものの助かった。
で、1500mスタート。
出た瞬間分かったね。あ、スローだな。と。
エントリーの時点ではぶっちぎりのドベだったので、点は厳しいと思ってたけど、この展開はちょっといただいた。と心の中で思ってた。同時に、俺がゲキらなければね。とも…
予想通り勝負はラストに持ち込まれた。ギリギリな感じでゴール。5位でした。点が取れて良かった。
これから約5時間ほど間が空く。
ちょっと既に気持ちが悪い…太陽は出てないけど、湿度が高かったので、何か熱中症みたいな感じ。
この状態がずっと続く。
今回は中長種目良かったですね。800m(フルイ、カラカネ)が輝いてましたね。ダイチにちょっと良いとこ持っていかれた感はありますが、やっぱワンツーって難しいことをやってのけたのは立派だと思います。
そうこうしてる内に15時半が近づいてきた。
マイルだ…
アップをする。もうバネが残ってねぇ…
それでもスタートは近づくわけで…
ほぼ定刻通りスタート。
前を走る院生(ご老体)3人のアツイ走りを見せられたらトバさんわけにはいけんじゃろ!とばかりに飛び出したら、200mで本当にヤバイ!と思った。あと200mどうやって走れば良いんだ?という乳酸地獄に陥ったのだった…
そこからは全てがスローモーションだった。早く、早く近づいてきてくれ、ゴールラインよ。
最後の直線で散々かわされてゴール。
足引っ張って申し訳ない…
次(あるのか?)こそは必ず…!
そして、全種目終了。
無事に男女総合優勝。良かった良かった。
ちなみに、4×400mOP全体の結果は
以上より、本日の大学院得点は
でした。お疲れ様でした~。
帰りに晩飯を食って帰ることに。大宮で途中下車。
家に帰ったらもう22時。明日は4時過ぎに起床だ。元気だな、自分。
ちなみに1㍑のアレはいつの間にかいただきました。ご馳走様でした。
今日の晩御飯

ジンギスカン@北の味3匹のひつじ with 依Dさん、ガゼル、フーテン、イッセー、×塚、ツチダ
(肉が食いたかったらしいので。)
4×100m
1500m
4×400m
に出場いたしました。
ので、もう眠いです…詳しくは後で。
ところで、S森さんとS藤さんのアノ件なのですが、I黒先生はまだマスコミには黙っておいてくれと本人が言っていた的なことを言ってましたが、ばっちりYahoo!のトピックスにも載ってる…
ま、おめでたいことじゃけぇ何でもいいか。
やって来ましたよ。はるばる鴻巣まで。
いや、実際電車に乗ってる時間はたいしたことない。
駅からが遠い…徒歩20分てところか。
競技場に着くと、アサケンが突然
ASAHIのスーパードライ(1㍑)を渡してきた。
「誕生日おめでとうございます。」「ありがとう。」
私、24歳になりました。
てか、試合の日に朝コレを渡すなよ…
本日出場種目は冒頭に書いたとおり。
その3分の2が初っ端。
タイムテーブルだと、4×100m走った5分後に1500mスタート。いや~…そりゃねぇわぁ~…
初めてリレーの足を合わせてみる。20数歩とかなんですね。スタートダッシュの遅い俺はもっと取りましたが。
そして、何気なく4×100mスタート。何せこの大会、腰ゼッケンが無い。現地召集が無い。丸つけるだけ。ぐだぐだ。
そんな大会だからというわけではないが、俺の100mもぐだぐだ。流しのようだった。リレー難しい…けど、面白い。1500mの前じゃなければもっと楽しかったかもしれん。
ゴール直後、すぐに1500mスタート地点に移動。俺、汗かいてるよ。無酸素使っちゃったみたいな汗。
何だかんだでスタート時間が遅れて、20分くらい間があった。精神的にはまったく落ち着かないものの助かった。
で、1500mスタート。
出た瞬間分かったね。あ、スローだな。と。
エントリーの時点ではぶっちぎりのドベだったので、点は厳しいと思ってたけど、この展開はちょっといただいた。と心の中で思ってた。同時に、俺がゲキらなければね。とも…
予想通り勝負はラストに持ち込まれた。ギリギリな感じでゴール。5位でした。点が取れて良かった。
これから約5時間ほど間が空く。
ちょっと既に気持ちが悪い…太陽は出てないけど、湿度が高かったので、何か熱中症みたいな感じ。
この状態がずっと続く。
今回は中長種目良かったですね。800m(フルイ、カラカネ)が輝いてましたね。ダイチにちょっと良いとこ持っていかれた感はありますが、やっぱワンツーって難しいことをやってのけたのは立派だと思います。
そうこうしてる内に15時半が近づいてきた。
マイルだ…
アップをする。もうバネが残ってねぇ…
それでもスタートは近づくわけで…
ほぼ定刻通りスタート。
前を走る院生(ご老体)3人のアツイ走りを見せられたらトバさんわけにはいけんじゃろ!とばかりに飛び出したら、200mで本当にヤバイ!と思った。あと200mどうやって走れば良いんだ?という乳酸地獄に陥ったのだった…
そこからは全てがスローモーションだった。早く、早く近づいてきてくれ、ゴールラインよ。
最後の直線で散々かわされてゴール。
足引っ張って申し訳ない…
次(あるのか?)こそは必ず…!
そして、全種目終了。
無事に男女総合優勝。良かった良かった。
イッセー | やり投 | 51m50 | 4位、PB |
円盤投OP | 33m70 | - | |
ガゼル | 三段跳 | 14m87 | 2位 |
フーテン | 三段跳 | 15m04 | 1位 |
110mH | 15"03 | 2位 | |
u-1 | 1500m | 4'09"48 | 5位 |
ysk | 応援 | 朝から晩まで | よく聞こえた |
ガゼル、フーテン、イッセー、u-1 | 4×100mOP | 44"67 | - |
フーテン、イッセー、ガゼル、u-1 | 4×400mOP | 3'32"20 | 大学院新? |
ちなみに、4×400mOP全体の結果は
東京学芸大学B | e島、コク澤、マツ野、カモ宮 | 3'27"37 | 1位 |
東京大学大学院 | ?、ショージさん、?、? | 3'29"84 | 2位 |
東京学芸大学A | フルイ-カラ金-アサケン-シュー | 3'32"20 | 3位 |
東京学芸大学大学院 | フーテン、イッセー、ガゼル、u-1 | 3'32"86 | 4位 |
国際学院B | ?、?、?、? | 3'46"57 | 5位 |
国際学院A | ?、?、?、? | 3'50"66 | 6位 |
以上より、本日の大学院得点は
トラック | 7点 |
フィールド | 14点 |
合計 | 21点 |
でした。お疲れ様でした~。
帰りに晩飯を食って帰ることに。大宮で途中下車。
家に帰ったらもう22時。明日は4時過ぎに起床だ。元気だな、自分。
ちなみに1㍑のアレはいつの間にかいただきました。ご馳走様でした。
今日の晩御飯

ジンギスカン@北の味3匹のひつじ with 依Dさん、ガゼル、フーテン、イッセー、×塚、ツチダ
(肉が食いたかったらしいので。)
コメント