Translate

小学部会12月例会

先週行われる予定だったのが変更となり、本日、小学部会12月例会@世小が行われました。
今回のテーマは「冬の研修会に向けて」でした。
今年度通して行なってきたコーディネーターを立てた形ではなく、年末に開かれる冬の研修会に関わる提案の検討が行われました。
提案はTルオカ先生のソフトバレーボール(6年生)でした。

会の流れは以下の通り。
  1. 自己紹介
  2. 冬の研修会の流れについて
  3. 「ソフトバレーボール」の実践報告
  4. 冬の研修会における実践報告の方法について
    1. ブレインストーミング
    2. ブレインストーミングのまとめ
  5. 一人一言
予定では実技研修もあったのですが、ブレインストーミングとそのまとめが盛り上がったため省略となりました。

Tルオカ先生が実践報告をされたソフトバレーボールは、既に東京都の研究会で報告したものであり、その際に協議等も行われていたようです。
そこで浮き彫りになった問題点等も包み隠さず、授業づくりにおける教師の思いを語って下さいました。

ミスによる得点よりも、積極的な攻撃による得点を取らせたい。
その願いに向けて、アタックと三段攻撃を中心とした授業を展開したそうです。
しかし、実際にはアタックが入っても喜ばない状況が見られ、授業者としては上手くいかなかったと思っていたとのこと。

Tルオカ先生のお話だけだと、冬の研修会では「そりゃ失敗するよね」で分科会が終わりになってしまう可能性があります。
そこで、Kンドウ先生の提案によりブレインストーミングを行い、論点を洗い出してみることになりました。

ブレインストーミングは若手とベテランに分かれて行い、その結果は付箋に記入し、2軸4象限の図に当てはめて行きました。
付箋をグループ分けして、若手とベテランを対比させたり、グループごとの関係を見たりして議論の中心となりそうなものを見つけていきました。

やってみて、この方法なら分科会も盛り上がるだろうという手応えを得たので、冬の研修会でもこの方法を取り入れることになりました。

打ち上げ@福福屋
小学部会の忘年会も兼ねて行われました。
会が終わり、夜空を見上げると絶賛月食中でした。皆既月食になるにはもう少し時間がかかりそうな感じ。
写真では上手く撮れませんでしたが、肉眼ではちゃんと見られました。

部会の皆様、今年もお疲れ様でした。

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

保健の授業

Web時計つくりました