Translate

2007年度卒論発表会

昨年は発表者としてこの日を迎えましたが、今年は運営側としてこの日を迎えることになりました。
演者の皆様、お疲れ様でした。

さむっ。
布団の中にいても寒い…
寒さで目を覚まし、カーテンを開けてみると、外が白くなっていた。
これ結構降ってますな。雪。

まさかのホワイト卒論発表会になってしまい、若干学校に行くのがたいぎくなってしまいましたが、行かないわけにもいきません。正装をして学校へ。

2限、シゲタ先生の授業。
発表会の準備もあったので、先生が気を使って早めに切り上げてくれた。

昼休み、12時半過ぎから最終打ち合わせ。
昨晩までに準備してきたものを各会場ごとに配布。抄録も分配。
打ち合わせの後は、その抄録を読む。
座長に当たっているところの予習です。
私の配当はオイカワ研究室。
んん~…分からんぞ~…

14時半頃から会場設営。
バタバタしてたら人が集まってきた。

そして、15時。
2007年度健康・スポーツ科学講座卒業論文発表会が開会しました。
今年は6会場に分かれて行い、私は基本的に第5部(N403)にいました。
途中、みっちゃんの発表を見に行ったりもしました。
一昨年は補助、去年は発表、今年は運営。
関わり方によって、同じ会でも感じ方が変わりますな。
それは1回目と3回目の違いってのも、もちろんあるじゃろうし。
毎回感じ方は違っても、共通して思うこともある。
それは、やっぱせっかくやるならちゃんとやった方が良いってこと。そういう発表って、見てて手抜きって分かるし、何より本人が楽しそうではない。やってる時はしんどくても、やって良かったと思える研究をしたいですな。

17時半過ぎ、座長をさせていただきました。
発表が終わり、質疑応答。
「質問がある方は、氏名と所属を述べてから質問するようにしてください。」
と言った後に、静まり返る会場。
あ~…自分で質問すんのかぁ~
と思っていたら、一人質問してくれた。助かった。その演者のは考えてなかったんですわ。
続いて質問は出なかったので、座長の私から…
あと一人。誰か質問してくれ!って心の中で思ったが、誰もしてくれず…仕方が無いのでもう一つ、座長の私から…

質疑応答を終え、最後にオイカワ先生から閉会の言葉を頂き、発表会終了。
お疲れ様でした。
至らない点も多々あったと思いますが、4年生にとって、「学生生活を締めくくるにふさわしい会になった」と思ってくれていたら幸いです。

閉会後、片付け。
最後に、手伝ったM1全員が体育棟図書館に集まり、物品返却、そして解散。

晩飯を食いに行く。

陸研に戻って、今日の反省を書き留める。
来年に良い形でつながってほしいなぁ。と思いつつ。

それが終わったら、AVRCクラブアンケートの入力。

23時だ。
一日が早い。

今日の晩御飯
チキンカツ@カフェ with ysk、みっちゃん
 (みっちゃんがカフェでメシ食べるのはこれで最後かもね。とか話しながらお食事。)

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

Web時計つくりました

保健の授業