Translate

初等教育研修会 2日目

2日目です。
体育部は今日が本番。
てんてこ舞いになる時もありました…
けど、面白かったっす。

そういうわけで今日も4時半過ぎに起床。
ジョグだ。さみぃ…

8時前には学校へ。
今日は着替えなかった。失敗だった…と後で気づくことになる。

昨日と同じように案内をして、9時20分から公開授業。

明らかに昨日より人が多い。
人が多すぎて、子どもが活動する場所が狭くなっている…それぐらい人だらけ。
今日はハラさんも来てくださいました。来て頂けると、いろいろ聞けるので助かります。

そのこともあり、またまたちゃんと見れなかった。
見れなかった理由はもう一つ。写真撮っている人に「ご遠慮ください」って言ってまわっていたから。
個人情報保護の時代です。ご理解ください。っていうか、学校で貴方たちも教えてんじゃないの?って思ったり。

今日は1時間続けてキノシタ先生の方に行っていた。
「長短とび」と「へそまでとぼう」でした。長短とびは、長なわの中で短なわを跳ぶ運動。へそまでとぼうはいわゆるゴム高跳びです。
おへそくらいの高さにゴムを張って、そこを長なわの8の字とびの要領でどんどん跳んでいくというもの。これによってどっちが踏み切りやすいか気づかせるのがねらいです。
でも、こういうのって必ずと言って良いほど、反対の方が良い(この場合だとゴム側の足で踏み切る)と主張する子がいますよね。
ハードルとかだったらそれでも別に良い気がするんですが、高跳びの場合は、危険が伴うと思うんですよね。だから、一回始めたら各自やりっぱなしじゃなくて、途中で振り返る時間をとって、適切な声掛けをすることが安全確保のためにも必要になるんだと思う。
でも、力量のない自分は上手いことお話できんかったりするんですよねぇ。
こういう時に引き出しを作っていかんとなぁ~、と切に思います。

本当はこの後、協議会があるんですが、会場設営があるのでそちらへ。
運悪く教えている子たちが手伝いに来る。
「何でそんな格好してんの~?」と言いながら汚れたシューズで蹴ってくる子どもたち。
止めてくれ…スーツのときだけは…
着替えておけば良かった…

11時から提案授業。シミズ先生。
「ラインハンドボール」と「ダブルダッチ」。
グラウンドが学大と同じように液状化現象を起こし、部分的にプレーが困難なところもありましたが、子どもたちは楽しそうに活動していました。
「ラインハンドボール」は読んで字の如く、あの半円の箇所が、ラインに変わっているだけです。そのラインとエンドラインで出来たエリアでだけシュートOK。
確かにこれだと先生からすれば準備に手間がかからず、効率が良いですよね。半円って描くの面倒くさいのはよく分かります。
でも、これだとサイドからの攻撃って難しいんじゃないか?サイドから攻撃しにくいって思ってしまったら、真ん中でボールが行ったり来たりするゲームになっちゃったりしないのかなぁ?
と思いましたが、これはコートの大きさにもよりますよね。さらにこの前段階としてディスクゲームで攻防入り乱れ方ゲームを十分にしているらしい。
それなら納得できんこともないけど、やっぱ場の作り方って気になるところですからねぇ。
あ、ちなみにこれは外で行われたんですが、やっぱり人の波で子どもたちの活動の場は圧縮されていました。なので、ダブルダッチはちょっとやりにくそうだったなぁ。

授業後、すぐに2体に移動。会場設営。

それが終わってから体育部室で座るところが無いので、ピクニック的に昼飯。
ちょうど帰るところだった子どもたちに良いなぁ~と言われる。

13時から分科会。
今日は体育もあったので、大変だった。
プロジェクターとかPCとかの接続、切り換え、マットの配置、配布物のコピー、PPTのクリック係、etc…
テーマは「習得―活用―探究」。
これを提唱なさっているT大のイチカワ先生の講演もありました。
このテーマは非常に分かりにくくて、活用と探求って何が違うんだ?って思っていました。
話を聞いて何となくですが、イメージが掴めました。
イチカワ先生は元々、習得サイクルと探求サイクルという考え方をお持ちで、活用は含まれていなかったようです。だから、イチカワ先生に言わせれば「得た技能を使ってゲームをするというのも探究である。なぜならゲームとは、いかにして勝つかという探究だからだ。」となるのであり、お話を聞く前に「活用じゃないの?」と思ってしまったのも仕方なかったかなぁ~。(図は先生に頂いたPPTを一部着色。ちなみにPPTもネット上にPDFとしてアップされているようです。こちらにあります。)
PPTを操作するために、スクリーンの前でしゃがみこんでいたのでよく話が聞けました。結構しんどい姿勢でしたが…

16時過ぎに分科会終了。
片づけをして、17時過ぎに退勤。

タクシーで大塚へ。
打ち上げ(懇親会)は『寿し常会館』で行われました。
前もそうだったけど、分科会の後は、体育部の先生で固まってお話しする傾向にある。
うぅ…話が難しい…
ハラさんもシミズ先生の提案授業に関してご意見なさっていましたが、ところどころ分からんところが…とりあえず、子どものから見た体育ってのはマツダ先生からの流れだと分かりましたが。
2次会は土間土間。マツモト先生がいい感じだな。へべれけだ。そんな状態なのに、核心を突いたことを仰る。良いなぁ~。あぁいう大人になりたい。

それにしても、変態ばかりだ。
文句言われるのが好きな人ばかりだ。
まさしく忌憚の無い意見を甘んじて受け入れている。甘んじて受け入れた後には、もちろん自分の意見をもって反論しなさる。
文句言われて喜ぶなんて本当におかしいとしか思えないが、同時にスゴイなぁと思う。
非常勤始めてから徐々に変わってきたのは感じるけど、そういう意見をしっかりと発するところまで辿り着いたようには思えない。
徐々にだな。この環境で喋っていれば、その内自分も変態になれるかもしれない。頑張ろ。

22時頃解散して、23時過ぎに帰宅。
今日も、ウコンの力に頼るしかねぇ。とばかりに一気飲みして、即寝。

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

保健の授業

Web時計つくりました