第1回小金井陸上競技研究会
何じゃそら?
と思われた方もいらっしゃるでしょう。
この会は、KimRo先生主催による陸上競技に関する研究会です。
主にyskと私の修士論文に関する話し合いでした。
KimRo先生が我々の論文を心配して開いてくれたのです。
有難い友だちを持ったと思います。感謝感謝。
そして、今日は学芸大クラブの1日目でもあり、Athleteの提出日でもありました。
昨晩頑張った甲斐もあり、何とか本日提出できました。
練習やろうと思ったんじゃけど、それを阻害する事態が発生。
今朝になってようやく学芸大クラブの名簿が届いたんですよ…
早急に対処するも、ポイント練習に遅刻。
ま、どうせそんなに走れんかったじゃろうけぇ、遅れて入って丁度良かった。とポジティブに受け取っておこう。
小生で昼飯買ってきて、学芸大クラブの準備を進めながら食べる。
13時過ぎに、シゲタ先生、ウエノコーチ、アカギコーチ、補助学生を交えて打ち合わせ。
13時半には誘導等を開始。
続々と参加者の方々がいらっしゃる。
14時に開講式。
ウォーキング・ジョギングとジュニアに分かれて活動。
本来、ウォーキングとジョギングも分かれて行うのですが、今日は一緒に。
本来本来、神がメインの指導者なんですが、香港渡航中のためアカギコーチがメインで指導してくださいました。
AVRCから顔なじみの参加者が多く、こちらとしてもリラックスして動くことが出来ました。
その分、初参加の方々への配慮は十分に行うことが出来たと思います。
途中、吹雪くこともあるくらい寒さが厳しい練習会となりましたが、事故もなく終わることが出来てよかったです。
しかしながら、神不在で行うのは緊張感が足りなくていけませんな。「おい!サイトウ!」と言われながらやった方が緊張感があって良いです(笑)。
練習後、簡単に反省会を行って解散。お疲れ様でした。
そんで、17時半から第1回小金井陸上競技研究会が開会されました。
主旨は冒頭に述べたとおりです。
参加者は、KimRo、ysk、knskでした。
プログラムは以下の通り
まぁ、実際にはこの通りに進まず、21時半くらいまでかかりました。
途中からknskがしんどそうでした。
knskのお陰で会が盛り上がったのは言うまでもありません。やっぱ意見をもらえる人数は多いに越したことはないですからね。
会の途中に、フミヤマモトさんのヨーロッパ土産をいただきました。疲れた頭に甘いものはまさにご馳走です。美味しくいただきました。ありがとうございます。
外に出たらあたり一面雪景色。
移動しづらいですなぁ~。
でも、キレイですなぁ~。
一休へ。
まだknskの教採合格祝いをしていなかったので、今日はそのお祝いです。
何気に4人が集まって飲むことは珍しいことです。
べらべら喋っていたら1時だ。早いねぇ。
帰宅して、日記を書く。
コタツで意識を失って、風邪ひくと思って布団に入ったのが3時だった。
ひでぇ生活だ。まぁ、楽しいからたまには良いか。
と思われた方もいらっしゃるでしょう。
この会は、KimRo先生主催による陸上競技に関する研究会です。
主にyskと私の修士論文に関する話し合いでした。
KimRo先生が我々の論文を心配して開いてくれたのです。
有難い友だちを持ったと思います。感謝感謝。
そして、今日は学芸大クラブの1日目でもあり、Athleteの提出日でもありました。
昨晩頑張った甲斐もあり、何とか本日提出できました。
練習やろうと思ったんじゃけど、それを阻害する事態が発生。
今朝になってようやく学芸大クラブの名簿が届いたんですよ…
早急に対処するも、ポイント練習に遅刻。
ま、どうせそんなに走れんかったじゃろうけぇ、遅れて入って丁度良かった。とポジティブに受け取っておこう。
小生で昼飯買ってきて、学芸大クラブの準備を進めながら食べる。
13時過ぎに、シゲタ先生、ウエノコーチ、アカギコーチ、補助学生を交えて打ち合わせ。
13時半には誘導等を開始。
続々と参加者の方々がいらっしゃる。
14時に開講式。
ウォーキング・ジョギングとジュニアに分かれて活動。
本来、ウォーキングとジョギングも分かれて行うのですが、今日は一緒に。
本来本来、神がメインの指導者なんですが、香港渡航中のためアカギコーチがメインで指導してくださいました。
AVRCから顔なじみの参加者が多く、こちらとしてもリラックスして動くことが出来ました。
その分、初参加の方々への配慮は十分に行うことが出来たと思います。
途中、吹雪くこともあるくらい寒さが厳しい練習会となりましたが、事故もなく終わることが出来てよかったです。
しかしながら、神不在で行うのは緊張感が足りなくていけませんな。「おい!サイトウ!」と言われながらやった方が緊張感があって良いです(笑)。
練習後、簡単に反省会を行って解散。お疲れ様でした。
そんで、17時半から第1回小金井陸上競技研究会が開会されました。
主旨は冒頭に述べたとおりです。
参加者は、KimRo、ysk、knskでした。
プログラムは以下の通り
1. 修士論文構想発表 | |
(ysk) | [20分] |
質疑応答 | [30分] |
2. 修士論文構想発表 | |
(u-1) | [20分] |
質疑応答 | [30分] |
3. 問題提起 | |
(KimRo) | [20分] |
休憩 | [10分] |
討論 | [30分] |
* | |
その後、一休へ!! |

途中からknskがしんどそうでした。
knskのお陰で会が盛り上がったのは言うまでもありません。やっぱ意見をもらえる人数は多いに越したことはないですからね。
会の途中に、フミヤマモトさんのヨーロッパ土産をいただきました。疲れた頭に甘いものはまさにご馳走です。美味しくいただきました。ありがとうございます。
外に出たらあたり一面雪景色。
移動しづらいですなぁ~。
でも、キレイですなぁ~。
一休へ。
まだknskの教採合格祝いをしていなかったので、今日はそのお祝いです。
何気に4人が集まって飲むことは珍しいことです。
べらべら喋っていたら1時だ。早いねぇ。
帰宅して、日記を書く。
コタツで意識を失って、風邪ひくと思って布団に入ったのが3時だった。
ひでぇ生活だ。まぁ、楽しいからたまには良いか。
コメント