第6回国公立22大学駅伝

しかもアンカー。
責任の重さを背中に感じながら、持っている力を出し切るように走らせて頂きました。
7時くらいに起きて、朝飯。
9時45分に西立川ゲート集合。
そこには既に懐かしい面々が。
昨年も多くのOB・OGの方々がいらっしゃっていたわけですが、その時から会っていない人もいました。しかしながら、それが1年前だとは全く思えませんな。ホントあっという間です。
10時過ぎにうんどう広場に着く。
アンカーだから、待ち時間が長い。
今日は好天に恵まれて、恵まれすぎて、無風な上に日差しが強い。日なたでじっとしてたらTシャツで過ごせるくらい。暑いとすら思いました。
12時に1区がスタート。
OBチームっていうか、依Dさんがはえぇ。
2区が走ってるくらいにアップ開始。
アップを始めてしまえば時間が経つのなんてあっという間。気がつけば6区。自分の走る区間です。
前との差が結構開いていたので、背中を拝むことは出来なかった。
が、その代わりに後ろから追ってくるS玉大の気配はひしひしと感じていました。応援とかから。
途中から腹筋が痛くなってきて危なかったけど、そこは対校ユニフォームと襷が助けてくれました。
ラストが近づくにつれて、後ろが明らかに近づいてくるのが分かる。
ヤバイ…ヤバイ…
かなり焦る。
あそこを曲がればもうほとんど直線だ!というところで一気に踏み込む。
何とか逃げ切ることが出来ました。あぁ、とりあえず良かった。
正式結果は以下の通り。
区間 | 名前 | 学年 | 区間Time (位) | 総合Time (位) |
1区 10.3km | 山口 貴史 | 2年 | 0.34.19 (10) | 0.34.19 (10) |
2区 3.0km | 浅川 健 | 3年 | 0.09.27 (5) | 0.43.46 (10) |
3区 7.5km | 奥山 和彦 | 4年 | 0.24.25 (5) | 1.08.11 (8) |
4区 5.3km | 廣澤 務 | 4年 | 0.16.59 (5) | 1.25.10 (8) |
5区 5.3km | 栗原 龍太 | 3年 | 0.17.57 (10) | 1.43.07 (8) |
6区 5.2km | 齋藤 祐一 | M1 | 0.16.47 (8) | 1.59.54 (8) |
チームとしては課題の残るレースとなってしまいました。その一端を担ったという責任を感じています。アサケンブロック長の引っ張るチームでもう少し精進せねばならんなと思っております。
応援してくれた皆様、良いところ見せることが出来なくてすいません。そんな私たちにも温かい応援をありがとうございました。
こういう大会を一つ終えるたびに、応援のありがたさを再確認させていただいております。
レース後、閉会式を終えてすぐに帰る。
16時過ぎに帰宅。ざっとシャワーを浴びて、すぐに移動。
今年の中長OB会も『一文銭』で開かれました。
昨年より人数が増え、有ヨ神様から学部3年生まで幅広い面子が揃いました。
歓談と近況報告をして、19時半まで楽しませていただきました。
直近の先輩らと話していると数年前と何も変わらないような気がします。でも、近況報告を聞いていると、そんな事はなく、むしろ時間の流れを感じずにはいられません。
二次会に行くと仰る方が少なかったので、少数精鋭で一休へ。マキさん、iciさん、依Dさん、ysk、ナリタでした。
ベラベラと喋る。喋る。喋る。
日付が替わる頃まで。
来年もおそらく開かれますよね。
自分はどうなってんのか?
先輩らはどうなんってんのか?
後輩たちはどうなってのんか?
いろいろと楽しみですな。
コメント