有料アプリ買ってみた
iPhoneを買ってからというもの、ずっと無料アプリを駆使してきました。
それでも、無料セールのときに手に入れたものや、元有料アプリなどがあるため不自由しなかったからです。
有料でもいいから欲しい!というアプリが無かったというのも一因でした。
しかし、最近になって気になるアプリが。
それがCalenGoo。カレンダーアプリです。
公式サイト
iTunes Store
決め手になったのは以下の2点です。
特に2点目のTasksとの連携が嬉しいですね。
他のカレンダーにもToDoリストがついているものはありますが、Tasksと連携するものはありませんでした。
個人的に情報は統合されている方が使い勝手良いと思っているので、この昨日は大変重宝しています。
1点目についても、職業柄、1週間の時間割が視覚化されていると見通しを持ちやすくなるため、アジェンダの形ではなく、グラフ化される点がGoodです。
見た目もよりGoogleカレンダーやiCalに近くなりますしね。
これは一つ買ってみるか。
ということで、iTunes Cardをヤマダ電機で購入。
クレジットカードでも買えるんですが、今後のことを考えて買いすぎ防止のためにiTunes Cardにしておきました。ちなみに3000円分をポイント使ったので2000円くらいで買えました。
夜、久しぶりにHemelに行きました。
その後は、つい最近実踏で足を運んだもやしにも。
途中、変な看板を発見。
思わずパシャ!っと。
こんな広告出して、子どもが真似したらどうするんだ。
それでも、無料セールのときに手に入れたものや、元有料アプリなどがあるため不自由しなかったからです。
有料でもいいから欲しい!というアプリが無かったというのも一因でした。
それがCalenGoo。カレンダーアプリです。
公式サイト
iTunes Store
決め手になったのは以下の2点です。
- 週表示の見やすさ
- Google Tasksとの同期
他のカレンダーにもToDoリストがついているものはありますが、Tasksと連携するものはありませんでした。
個人的に情報は統合されている方が使い勝手良いと思っているので、この昨日は大変重宝しています。
1点目についても、職業柄、1週間の時間割が視覚化されていると見通しを持ちやすくなるため、アジェンダの形ではなく、グラフ化される点がGoodです。
見た目もよりGoogleカレンダーやiCalに近くなりますしね。

ということで、iTunes Cardをヤマダ電機で購入。
クレジットカードでも買えるんですが、今後のことを考えて買いすぎ防止のためにiTunes Cardにしておきました。ちなみに3000円分をポイント使ったので2000円くらいで買えました。
夜、久しぶりにHemelに行きました。
その後は、つい最近実踏で足を運んだもやしにも。
途中、変な看板を発見。
思わずパシャ!っと。
こんな広告出して、子どもが真似したらどうするんだ。
コメント