さて、昨日の続きです。 『はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』 を参考に、今日は 処理 のステップへ進みました。 処理とは、収集によってinboxに集められた「気になること」をどのように扱うかを決定することです。 具体的には以下のワークフローに則って進められます。 「これは何か?」 行動を起こすべき? 次に取るべき行動は1つ? 2分以内でできる? 自分でやるべき? 特定の日付にやるべき? 1の「これは何か?」は一見間抜けな質問だけど、とても重要らしい。これを怠ると気になることがドンドン増えていく状態を生むようだ。 上記の質問は2、3番をYes、4番をNo、5番をYesと答えると、番号通りに進むようになっている。 じゃあ、2番がNoだった場合は?6番がYesだったら? inboxのものをすべて処理したら、ここからは 整理 のステップに移ります。 「2.行動を起こすべき?」がNoだった場合は、以下の3つに分類されます。 ゴミ箱 いつかやる・多分やる(保留) 資料 そして、「3.次に取るべき行動は1つ?」がNoだった場合は、 プロジェクトリスト・プロジェクトの参考情報 に分類され、「4.2分以内でできる?」がYesだった場合は、 すぐやる! のです。 そして、「5.自分でやるべき?」がNoの場合は、誰かに託して 連絡まち リストに放り込みます。 「6.特定の日付にやるべき?」がYesならば カレンダー に記入し、Noならば 次にとるべき行動 のリストに分類します。 文字だと分かりづらいですね… 写真でわかるGTD(初回編) (3/4) をご覧下さい。 残されたステップは レビュー と 実行 です。 ここまでやって今のところレビューまで入っていない状態ですが、まずは、しばらく続けてみて効果を確かめてみようと思います。 んで、午後は早めに上がって、渋谷のLABIへ行きました。 店員とネゴること1時間。 iMac+光回線のセットで購入決定。 光回線契約(これの交渉で時間がかかった)で36,750円引いてくれました。 品切れのため家に届くのは月末かそれ以降になってしまうそうですが、今から楽しみです。 ただ、内金ってシステムがイマイチ納得いかないんだよなぁ。 もっと突っ込んでそこも削らせるべきだったかなぁ。 ま、いいや。 今日の晩御飯 大戸屋ランチ@大戸屋 (少しでも食生活...