Reeder for Mac 1.0 draft 3
なんだか今日は仕事もサクサク終わり、珍しく18時半には家にいましたよ。
毎日がこんな感じで進むと良いですな。
さて、今日ご紹介するのはReeder for Mac 1.0 draft 3です。
iPhoneでも人気のRSSリーダーアプリReederがMacにもやってきましたよ。
Lifehackerさんによると…
使い方は至って簡単。
ここからDL後、ZIPを解凍し、出てきたプログラムを起動します。
すると、IDとパスワードを入力する欄が現れますので、ご使用中のGoogle Readerのアカウントと同様のものを入力するだけ。
そうすれば、すぐさま(私にとっては)見慣れたUIが目の前に。
これまではFirefoxのプラグインであるFeedlyを使っていました。
これはこれで良かったんです。
まるで雑誌のような外観が購読意欲をかきたてます。
でも、時系列で見ようとすると、スクロールする回数が増えてしまい、見るのが億劫になってしまうこともしばしば…
そういう点ではReeder for Mac 1.0 draft 3はストレスが少ないですね。
やっぱり3カラムになっているので次の記事を開きやすいのがGoodです。
よろしければどうぞ。
毎日がこんな感じで進むと良いですな。
さて、今日ご紹介するのはReeder for Mac 1.0 draft 3です。
Lifehackerさんによると…
ということで、早速試してみました。
ReederのMac版の開発者は、今回リリースしたバージョンを「ドラフト 1」と呼んでいるそうです。ドラフトというのは、たたき台というような意味です。というのも今回のバージョンでは、検索やフィード管理、ダウンロード管理などの重要な機能は実装されておらず、他の機能もかなり少ない状態です。
ですが、Reederというアプリに課せられた大事なミッションは、フィードを読みやすいフォントや、スッキリとした表示、iOS版のようなインターフェイスで見せることであり、それについては完遂しています。
使い方は至って簡単。
ここからDL後、ZIPを解凍し、出てきたプログラムを起動します。
すると、IDとパスワードを入力する欄が現れますので、ご使用中のGoogle Readerのアカウントと同様のものを入力するだけ。
そうすれば、すぐさま(私にとっては)見慣れたUIが目の前に。
これまではFirefoxのプラグインであるFeedlyを使っていました。
これはこれで良かったんです。
まるで雑誌のような外観が購読意欲をかきたてます。
でも、時系列で見ようとすると、スクロールする回数が増えてしまい、見るのが億劫になってしまうこともしばしば…
そういう点ではReeder for Mac 1.0 draft 3はストレスが少ないですね。
やっぱり3カラムになっているので次の記事を開きやすいのがGoodです。
よろしければどうぞ。
コメント