Translate

第4回体育の授業力向上を志す会

今日は志す会@筑波附小
今年で4回目の開催となりました。

一日の流れは以下の通り。

  • 公開授業
    • Ⅰ「タグラグビー」(4年生)Kサマツ先生
    • Ⅱ「テニピン(テニス型ピンポンゲーム)」Iマイ先生
  • パネルディスカッション
  • 昼食・休憩
  • セミナー
    • Ⅰa「ベースボール型ゲームの授業づくりーゲーム構造論を手がかりにー」Iシツカ先生
    • Ⅰb「ネット型ゲームの段階的な指導について」Mウラ先生
    • Ⅱa「セストボール」サトシ先生
    • Ⅱb「アタックプレルボール」Hリグチ先生、ヨウヘイ先生
    • *セミナーはa, bいずれか選択
  • 体育の悩み何でも相談室

金庫番をしていたため、あまり授業は見られなかったんですけど「テニピンとハンドテニスとの違いは何か?」についてメモ書きを。
・ラケットの有無
テニピンのラケットはダンボールだった。
それらは同じ大きさに切り抜く手間がある。
本実践で使用した物は実習生に手伝ってもらったらしい。普段の授業でやるときは厳しいか。
一方、大きさや形を自由にして、教科横断的に学習を展開していくことも考えられる。
・ボールの大小
テニピンは柔らかいクッションボールを使っている。奥行きをねらって攻撃しやすい。
しかし、ラリーの回数自体はどちらも変わらなかったとのこと(Kノシタ先生が授業中に数えていた)
双方、スマッシュは狙いにくいのかもしれない。

本日最後のプログラムであるお悩み相談室を担当しました。
陸上運動を中心にお話ししました。
私が何か教えるという形ではなく、お集まり頂いた方々の実践を話題に会話を展開していきました。

終了後、仙鶴楼で打ち上げ。
来年はこちらも会の一分としてプッシュしていこうとのことです。
提案側が喋ってばかりじゃなくて、参加者の声も聞きたいですからね。

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

保健の授業

Web時計つくりました