自分で作るSHOT NOTE
今日は髪を切りに行ってきました。
大体2ヶ月周期で切りに行くんですが、もう2ヶ月経ったかね…と思ってしまいます。
話は変わりますが、キングジムから出たSHOT NOTE(ショットノート)と、そのiPhoneアプリが人気です。
アプリを使って、メモ帳の四隅を合わせて写真を撮るだけでメモをデジタル化できるのがウリです。
ところが、このメモ帳が結構お高い。
Amazonで見てみると…
これでは試すこともできません。
そこで、キングジム「SHOT NOTE」を自作してみた | ひとぅブログや、404 Blog Not Found:iPhone & Papar Hacks - SHOT NOTE を自作してみたを参考にさせて頂き、自作SHOT NOTEを作ってみました。
作り方は以下の通りです。
また、No.とDateはお好みで。
ここまで作っておいて言うのも何ですが、DocScannerでも良いよなとも思います。
DocScannerは有料で、SHOT NOTEは無料という違いがありますけど。
もし興味がある方はご自分で作ってみてください。
大体2ヶ月周期で切りに行くんですが、もう2ヶ月経ったかね…と思ってしまいます。
アプリを使って、メモ帳の四隅を合わせて写真を撮るだけでメモをデジタル化できるのがウリです。
ところが、このメモ帳が結構お高い。
Amazonで見てみると…
キングジム ショットノ-ト Lサイズしかも、Lサイズに在庫がわずかにあるだけで、Mサイズは在庫なし。
新品: ¥ 2,940
キングジム ショットノ-ト Mサイズ
新品: ¥ 451
(2011年2月20日現在)
これでは試すこともできません。
そこで、キングジム「SHOT NOTE」を自作してみた | ひとぅブログや、404 Blog Not Found:iPhone & Papar Hacks - SHOT NOTE を自作してみたを参考にさせて頂き、自作SHOT NOTEを作ってみました。
作り方は以下の通りです。
- Google先生に「shot note マーカー」はどこですかと聞く(画像検索)。
- マーカーの写っている画像をピックアップ。
- Wordを立ち上げ、用紙設定をA4、余白を上下13mm・左右6mmに設定する。
- 画像を貼り付ける。
- 画像を拡大し、ページ幅に合わせる。
- オートシェイプの線と四角を使って四隅のマーカーをなぞる。
- テキストボックスを使ってSHOT NOTEの文字もなぞる(フォントはArial 22pt)。
- 下に置いた画像を削除して完成。
また、No.とDateはお好みで。
ここまで作っておいて言うのも何ですが、DocScannerでも良いよなとも思います。
DocScannerは有料で、SHOT NOTEは無料という違いがありますけど。
もし興味がある方はご自分で作ってみてください。
コメント