予選会と小学部会10月例会
昭和記念公園に行ってきました。
目的はひとつではありません。
箱根駅伝予選会の応援と、遠足の実踏です。
そこで、選手がスタートエリアに入るのを見送る。
応援は2箇所で行いました。1つはスタート地点。もう1つはおよそ14kmの地点です。ここはラスト1km地点でもあったので延べ3回応援することができました。
一番の目玉になるであろうふわふわドーム。あぁ、これは楽しそうだ。
選手のみなさん、お疲れ様でした。自分たちのときとは違ってエースがいるのが羨ましい。その分、全体の底上げが必要なようですね。やはり、10人全員が70分を切ることが大学新記録を出す必要条件になりそうな気がします。
ついでにランチへ@ask a giraffe 国立店
そして、午後は小学部会の10月例会@明治小。
私が経験してきた小学部会では初めてとなる保健の模擬授業を見せて頂きました。
提案者はKロキ先生でした。
指導要領上にある保健の扱いと、現実の授業との差をいかにして埋めるかという問題提起はまさにその通りだと思いました。
今回は保健所について授業を展開していましたが、保健所が我々の身近にあるという事実を知ることが真の目的ではないように思います。
その事実から、子どもたちが保健に対する意識を変えられるかどうかがねらいとされるべきです。
座学の検討も面白いですね。
Kロキ先生、ありがとうございました。
今日の例会は早めに終わったため、まだ飲み屋に入れる時間ではありませんでした。そこでちょろっと深川観光に繰り出すことになりました。富岡八幡宮や成田山深川不動堂に行きました。すぐ近くはでかい道路が走っているのに、ちょっと路地に入るとこんな場所があるんですね。下町っていい雰囲気を持ってますよね。
時間になったので打ち上げ@情熱屋。お疲れ様でした。
目的はひとつではありません。
箱根駅伝予選会の応援と、遠足の実踏です。
そこで、選手がスタートエリアに入るのを見送る。
応援は2箇所で行いました。1つはスタート地点。もう1つはおよそ14kmの地点です。ここはラスト1km地点でもあったので延べ3回応援することができました。
一番の目玉になるであろうふわふわドーム。あぁ、これは楽しそうだ。

ついでにランチへ@ask a giraffe 国立店
そして、午後は小学部会の10月例会@明治小。
私が経験してきた小学部会では初めてとなる保健の模擬授業を見せて頂きました。
提案者はKロキ先生でした。
指導要領上にある保健の扱いと、現実の授業との差をいかにして埋めるかという問題提起はまさにその通りだと思いました。
今回は保健所について授業を展開していましたが、保健所が我々の身近にあるという事実を知ることが真の目的ではないように思います。
その事実から、子どもたちが保健に対する意識を変えられるかどうかがねらいとされるべきです。
座学の検討も面白いですね。
Kロキ先生、ありがとうございました。


コメント