Translate

小学部会4月例会

今年度最初の小学部会@おなづか小でした。

提案は、ナオイさん。
ベースボール型ゲームの実技研を行いました。

ナオイさんのスゴイなぁ〜と思う面は、できなかったことや上手くいかなかったことを、はっきりと認めることだと思います。
人間、誰しもいいカッコをしたい部分はあると思います。
そういった思いを抑えて、自分の抱えている問題に正対することはそう簡単ではないと思います(少なくとも私にとっては)。

提案を聞いていて浮かんできたのは、先月に私が提案させて頂いたときにナオイさんから頂いた言葉です。
「子どもの学びはどのようにつながっているのか?」

ナオイさんが提案してくださった内容は、2月に公開しているものです。
その後、私の授業に対する意見を出してくださいました。
つまり、先月の時点でナオイさん自身が「学びのつながり」について思いを巡らせながら授業をしていたということでしょう。

こうやったら良いんじゃないかな?
というのは、聞いているときには案外すんなり出てくるものです。
今日もそうでした。
ところが、自分が授業をやろうとすると、いつの間にか歯車が狂い始めるのです。

これだ!とひとつのゴールを決めるものの、勉強するうちに、あれもいいな、これもいいなと手当たり次第に取り入れてしまうことがあります。
そうなると、もう大変。
どんどん複雑になっていきます。

そんなの当たり前だと思われるかもしれません。
でも、不思議なことに気づかないのです。
子どもたちにこうやってあげたい!という気持ちが強くなればなるほど、目の前に濃い霧が立ち込めてくるような気がします。

情報の取捨選択と絞り込みが必要ですね。
そして、これと決めたら迷わず子どもと向き合うこと。
後はひたすら子どもの反応を待つこと。
わかっちゃいるけど、なかなかできない。
精進します。
ナオイさんの提案のお陰で改めて考えることができました。ありがとうございました。

例会の後は、新年度会@宗平
じゃがいもとベーコンが層状になっているジャガクーヘンが秀逸でした。

2次会は、歓迎 西口店
以前、本店の方に行ったことがありますが、相変わらず羽つき餃子は美味しゅうございました。

ここで、一昨日の日記に書いていた、まさか!の事実が明らかに。
Sミズさんという方が例会に参加していたのですが、この方とSキ先生が同じ学校で、お兄さんがYギ先生と同じ学校だったのです。
そして、今日、Sミズ先生と私というつながりもできた…と。
先生の世界はやっぱ狭いですなぁ。

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

保健の授業

Web時計つくりました