Translate

スポーツF

今日はいよいよスポーツF(運動会)本番。
この学校の運動会はちょっと変わっていて、学校で運動会をやらないのです。
市民体育館を貸りて行います。

そのため、今朝は珍しく電車通勤。
下り電車だったので混まずに快適でした。
初めて所沢で降りました。

9時半から始まったスポーツFは、滞り無く進行し、15時前には終了した。
生徒たちの様子を見る限り、大いに盛り上がったと言える。
練習では、なんだかんだ言ってた生徒たちも、本番では本気で取り組んでいました。
閉会式のとき、実行委員が「こんなに盛り上がると思ってなかった…」と思わず口にしたことからも、それは明らかです。

生徒は良かった。
しかし、教員はどうだっただろうか。

私の素直な感想としては…
スポーツFにおける教員は、うまく機能していない。
そう感じました。

例えば、反省という視点が欠けている。
◯◯部主催じゃないことと、申し送りをしないことは直結するのだろうか?
「申し送り事項ですね」
「いや、◯◯部には関係ないし」
この言葉は冗談であることを願うばかり。

また、準備が万全でない。
気になったところをいくつか挙げてみる。

演技図の作り込みが甘い(距離の表記が無い・用具の数が違う等)。
ちゃんとチェックしているようには思えない。

係の分担が少ない。
一部に負担がかかっている。生徒、先生ともに。
先生の中には、やること無くて「なにか仕事ない?」と言い出しそうな人が多かった(私含む)。

行う種目も考えもの。
同じようなものが多過ぎる。
生徒は「来年もこれか…」となり、観客は飽きる。

そもそも、予行ナシで生徒に仕事を任せるのは厳しい。
誰が何をやるのか、全く不明確。
それでも本番は1回しかないから、成功させる方向で教員は動いてしまう。
生徒は競技以外の場で達成感を味わえただろうか。

何となくできちゃって、それでOKという経験って学校でやらなくても良いんじゃない?
ご家庭でお願いしますと思うんだが…

わざと難しくする必要はないけど、生徒が自信をもって仕事をできる環境づくりは必要です。
学校でそれができるのは教員だけ。
教員がうまく機能していない状況下で、そのような環境づくりが成されるはずはないですよね。

なんか批判ばかりになってしまったな。
もしかして、あれが普通なのかな?
初めてだったのでよく分からない。

誤解の無いように繰り返しますが、生徒たちは大いに盛り上がることができました。
そういう意味では良い運動会でした。

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

保健の授業

Web時計つくりました