Translate

平成21年度研究発表会

初めての研究発表会公開授業でした。

グラウンドコンディションはイマイチ。
それは子どもの言葉にもありました。
そんな環境でも子どもたちはよく頑張っていたと思います。
でも、もっとできたよな…と思ってしまう自分がいるのも確かです。

協議会はサトシ先生と一緒でした。
遅れて行って申し訳ありません…なさけないです。
協議会の会場は、人で溢れかえっていました。席は空いておらず、廊下まで人で埋め尽くされている…
まさか立ったままの協議会になるとは思っていなかった。

質問はどうせこっちには来ないだろうなと思っていましたが、意外と半々くらいありました。
恐らく、フロアが気を使ってくれたのでしょう。
そういった議論に耐える方々がいらっしゃってくれていたんだと思います。
「両方に関係する質問を」という意図が見えましたから。
しかし、「土俵にのせてもらった」感がある。
やっぱり、こっちが「土俵にのせる」ようにしたい。

協議会の途中から喉が渇いて仕方がなかった。
そして、終わると腰が痛くなり始める。
終わった途端にこれだよ…

元非常勤先の先生方から「笑顔がなかったよ(笑)」と言われる。
いや〜流石に無理でした。
次こそは笑います。笑えるようにします。

午後の協議会は、2時間目に行われた提案授業と教科提案についてのものだった。
私は議事録をとる係でした。
時間があれば話す機会もあったと思いますが、タイトなスケジュールだったためそれはありませんでした。

最後のプログラムは、パネルディスカッション。
あ、寝てる。
ある先生は3回ボールペンを落としました。その気持ちよくわかります。

フロアへの質問の時間。
マイクが必要なことは、経験上よく知っています。
ここぞとばかりにすばやく動きました。
一番下っ端の私の役目です。

パネルディスカッションが終わり、研究発表会も終わりを迎えました。
参会者の皆様に感謝でございます。

簡単に片付け。
18時から打ち上げ@福福屋
二次会@金の蔵jr.
三次会@Minton House

ムラタ先生とがっつり話したのって初めてに近いなぁ。
考えてみれば私の父親世代。
共感できたり、勉強になるなぁってこともたくさんあるけど、え?それ違うでしょ?ということもあった。
直接否定はしません。
ちゃんと聞きます。
自分に生かすかどうかは自分が決めれば良いことですしね。
ためになるお話の方が圧倒的に多いのも確かですし。
たくさんお話を聞けて楽しかったです。

あぁ〜、大きい山だった。

コメント

このブログの人気の投稿

クーパー走

保健の授業

Web時計つくりました