今日はたくさん保護者の方々がいらっしゃる日。 親子避難訓練です。 保護者の方に、お子様を引き取る手順を知って頂き、更に、災害時の避難経路等を確認して頂くことがねらいです。 それとセットで授業参観が行われます。 今日は算数をやりました。 小数「リレーのタイムの差は?」です。 先日行ったリレー練習のタイムを持ち出して、小数の引き算の筆算を学習しました。 目的はそれだけでなく、運動会に向けて私の本気具合を見せるためでもあったのです。と半分冗談を言ってみる。 ま、とにかく盛り上げていきましょう。 学級の方はさっさと終わらせて、お次は地域班集会。 地域班ごとに集まります。 今年度は、昨年度と区分が変わったため、人数が倍増しました。 人数が増えたせいでしょうか、残念ながら我慢の足らない子が目につきます。 昨年度はこんなことは無かったのですが… 人数が増えたのに会場が大きくなるわけではないので、今年はPPTを使ってお話しました。 やってみた感想としては、無いよりはマシかなってところ。 それよりももっとリハをするべきだった。 簡単な原稿くらい書いておいた方が滑らかだったろうなぁ。 地域班の皆さんとさよならをした後、この後の会の準備をする。 それが終わってから一度帰宅。 渋谷へ。 プレゼントを買いに行きました。 出られる方ではなく、出られる方の奥様に… 昨年度末のアレのお詫びの品です… そして、15時。 昨日に続き、歓送迎会。 ただし、わが社では歓迎・惜別の会という名称になっております。 幹事は一足早く、14時半に銀座ライオンへ。 座席はくじで決めることにしました(ゲストは指定席)。 会では、金小に行ってしまわれたHリイ先生の意志を継ぎ、カメラでパシャパシャ。 副社長が必ずキメ顔をなさる。 別に自分が撮られているわけではないのに。 そういう笑いに貪欲なところに感心せざるを得ません。 二次会@ 栞 客引きの兄ちゃんに値引きしてもらいましたが、それでもぼったくり気味でしたな。 店内も綺麗とは言えないものでしたし、もう行かないと思います。 三次会@カラオケ 基本的にぼくよりちょい上の世代の人ばかりが残っていたんですが、あの世代はカラオケ好きなんですねぇ〜。 こういうときの選曲ってどうすればいい...